SEGA Central | Valkyria Chronicles Remastered Europa Edition Unboxing
https://www.youtube.com/watch?v=elvoX2kb2X0
(動画より)
PS4版『戦場のヴァルキュリア』開封動画にて「欧州セガ」が『シェンムー』のHD化について言及
・我々は今日にも『シェンムーHD』を発売したいと考えている
・しかし『シェンムーHD移植』は思っている以上に技術的に難しい部分があり、改修にどのくらいのコストがかかるかなど検討中である。
・また、作中に登場する版権物の扱いをどうするかという問題も残る(ライセンス商品問題)
しかしこれらの問題について解決の目途が立ったら我々は必ずリリースしたい。
・日本でもぜひ
・是非だよー。
・お願いします。マジでお願いします
・また稲さんから毎日500円もらう日々が始まる
ドリームキャストの命運を背負ったソフトがPS4でHD化って考えたらせつなさある
PS4&海外だけXboxOne発売ってパターンになりそう


ファイナルファンタジー XV デラックスエディション 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱&【Amazon.co.jp限定】「ゲイボルグ/FINAL FANTASY XIVモデル」特典セット付
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-09-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
HDリマスター出たら買う
HDリマスターは別にいいだろ。
版権的にセガ以外関わってるところってあったっけ?
龍が如くに慣れちゃってる日本人にはさすがに古臭いかなぁ
これでスペースハリアーをはじめてやったが面白かったわ
それと今年はでてくるよなR☆さん
過去作のHD化は必須に近い
1部の他のゲーム会社にシェンムーをプレイして本来のQTEについて学んでほしい
でもコンテニュー出来ないんだよな~
位だろ…
思いで補正と変に神ゲー扱いされ過ぎ…
伝説の動画wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やるならリメイクでしょ
欧州発だから実現の可能性もする気もなくただ言っただけかな
1億円越えたらスタート
地域振興券があったから衝動的にコンビ二で買ったが18にもなろう男が
毎日お手伝いのばあさんから500円もらっては小学生と猫いじったりゲーセンに入り浸るだけのゲームだったぞ
それって勿論プレイ済での感想?
ミニゲームの料が違うだけで基本的に変わってると思えんが?
ファンの声だけが大きいタイプのソフトなんじゃないかなあと思ってる。
まあそうかもしれんが15年前ぐらいのゲームだからなあ。
それでいて今のオープンワールドに近いって意識しながらやると感心するかもしんない。
少なくとも和げーではしばらく技術的に越えるものは10年は出なかった事はやっぱ偉大だなと思った。
お姉ちゃんキャラも増えたし。
戦ヴァルの恨みは忘れてないしセガが絡むならもう駄目だな
戦闘少ないし聞き込みばかりだしテンポ悪いしで駄作
フォークリフトは最初楽しいけど飽きるし、始まると週休無しで自由時間が一気に減る
やってない人達はこれこそ興味があって出資するだろうし
DL専用ならともかく、今さらバラ売りでなんとかなるゲームでもあるまい。
いつになったら藍帝や幹部と戦えるのか
丁度いいから声優も全部替えてさ
DCを引っ張りだすのも嫌だし
実現しても日本からは買えませんになる現実が見える
もう死体じゃんそのハードw
それやるんだったら、いっそ3に1と2のエピソード組み込んだ方が早いなw
箱撤退していいよ
新作の3を出すにあたっての1、2の取り扱いなんだけど。
デズモンド最後の物語:アサクリ3をポンと渡されたWiiUユーザーみたいに見捨てるわけにもいかんだろ。
ゲームの大筋に変更が無ければ出して欲しいね。
一応DC版遊べる環境有るけど、もうご老体だし。
オマケフィギュアとかもたくさんあったし。昔のコカコーラ看板とかもあったしね。
よければどなたか教えて下さい。ぺこり
大切にしろよ。うちのは逝ってしまった。
PS4で出るならPS4でやるけどどうせならPCでやりたいよなー
最大解像度がフルHDだったり描画がPS4と大差ないならどっちでもいいけど
の方がいいのだが
3はもうクレジットに名前入る程度にはお金出したし、HDめっちゃやりてえな
さすがに1だけだとボリュームが無さすぎる
なんて噂があったがガセだったわけか
ドリキャス版の1と2は積みゲーになっていてPS3かPS4でプレイできるなら
そっちでプレイしようと思っていたから出してほしいな
お馬鹿な遺言から
笑いをとることを狙ってるのかとしか思えなかった
これは今の時代にリバイバルしたら駄目だ
だからコケて大怪我した
今回のも絶対回収出来ないだろ
てか、魅力を感じる要素が何も無い
龍が如くはアクションRPGのテイスト、町歩くと人が大勢居るが大抵は名無しのモブで敵との戦闘はエンカウント性
シェンムーはオープンワールドに近くて、町歩くと人が結構居るが全員顔も名前も設定されたキャラクターでそれぞれ違うライフサイクルをもって行動してる、敵との戦闘はイベント以外ではあまり起こらない
同じ様に二つを並べる人が居るが全くの別物
あれは当時最高レベルの技術を堪能できたが故の評価だから
俺は発売までは降臨を待ち望んでた口だけど、プレイしてあまりの古臭さにがっかりした記憶がある
しかしシェンムーにとことんハマってしまうと…
情報ありがとうございました、参考になりました
海外セガなら国内セガよりはまだマシに作るだろうし
サクラ大戦1~4コレクションHDだしてください。新作サクラ6だせよ!
ナイス ジョーク!
ほんこれ
リマスターじゃなくフルリメイクなら少しはテンション上がるけども
オリジナルは音われまくってたからな
無駄な部屋が1000あるという九龍城行ったときの衝撃はゲーム人生でも一二を争うわ
街の住人の行動パターンとかは人数自体が多いため簡素化したけど、あと圧縮かけ過ぎて声も変になってた
コンビニ2階での女店員との格闘とかも良かった
で、ラストでインディー・ジョーンズみたいで??となった記憶がある
門下生のうっかり野郎と毎日欠かさずおこづかいをくれる家政婦のバアさん、ずっと踊ってるホットドッグ屋の外人が印象的だった
2は舞台が広くなって迷うことも出てきたけど、道案内を頼むと「ちょうどそっちに行くところだったんですよ」、と言いながら180度方向転換して案内してくれる歩行者がいてありがたかった
中国人が優しすぎた
あとラストが急にファンタジーになって困惑した
ライフサイクルあるのは1だけで2は同じ顔のモブいっぱいいるけどな
ゴミの再利用やんけ
そういうのは、エコだけにしとけ 笑
ん?今の任天堂ゲーと15年前の比べたら任天堂の進歩のなさに草だろwww
あれ使うのに、すげー払ったんだからな!
なので、如くシリーズは、サントリーに変わった。
オブジェクトの差し替えに関しては容易だと思う
欧米には子会社が何やっても許している
リーク、制作、意見など
その間逆は絶対許さない
今の時代だと叩かれそう…
Ⅱはいいけど1章は探索しないで普通にゲーム進めちゃう人には今じゃ厳しいゲーム性だからね
ワイの魔法使いさんになってクレメンス。