富士重工業 「SUBARU」に社名変更へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160512/k10010518011000.html
記事によると
・自動車メーカーの「富士重工業」は来年4月1日から社名を「SUBARU」に変更すると発表
・富士重工業は社名を変更する理由について、魅力あるグローバルブランドに成長するためだとしている
この話題に対する反応
・三菱よりこっちの方がびっくりだよ
・もっと早くても良かった。スバルブランドはもう何10年も続いているのだから。
・やっとか分かりにくかったからねぇ
・今更感が半端ないけど 車だけじゃなくもし戦車も作って売ったらSUなんとかになるのかな?←バカな( ̄◇ ̄;)
・スバルの方が他の似てる名前のメーカーと被らなくていいね。
家族がスバルしか買わないので将来的に俺も買うことになるであろう。
・富士重工業でSUBARUだからかっこよかったのに…(._.)
・なんか、松下がパナソニックになったのと同じようなことしちょりはる。そのうちApple社もMacintoshって名になったりしてね。
もうとっくにスバルだとおもってた
こっちのほうが名前が通ってるししょうがないね


アハトゥンク・ガールズ&パンツァー2: OVA「これが本当のアンツィオ戦です!」&劇場版 編posted with amazlet at 16.05.12
大日本絵画
売り上げランキング: 2
ヤッちゃえおっさん
最強の4駆車作ろうぜw
国内市場では三菱と日産は消滅危機なのにそんな余裕ないだろ。というかスバルは日産の子会社だった時もあるのに共にジリ貧状態になっただけだし
スバルはくっつくとすればトヨタ側じゃね?
FT-86とか一緒にやってるくらいだし
親が乗ってたのに
任天堂ユーザーはみんなゴールド免許持ってますが??
もう富士重工業は実質トヨタ傘下
もう三菱自動車ブランドの車とか、持つだけで恥なレベル
お前はアホか。
スバルはすでにヨタの傘下だ
しかも最強の4駆はすでにGTRというのがあってだな
現状富士重はエンジン他の部品関係しか造ってなかろう
オーナーは知ってるかもしれんけど
86じゃない一部の車種も「トヨタの整備工場に回します」ってくらいに同一化されてる
日産につくよりずっといいけどな
レヴォーグでやっと持ち直した感じだ
一番の失策はレガシィの大型化だな
だよね
※30さんが航空機ファンっぽいけど、なんで大して飛行機作ってない富士重の名前に拘るのかな~と思ってさ。
中島飛行機とかなら分かるけどさ。
ヨタはとにかくヴが大好きだからなぁ
ヴェルファイアとか意味わかんねーよ
FFXVが良く引っかかる
字余り感がすごいな!
富士重の名にこだわる航空機ファンてのは長い目で見るとエンジンにこだわる人が多い。
航空機のエンジン造ってるとこが車造ってる=かなりの信頼性がある。みたいな考えよ。
ま、俺も前にBG乗ってたが、BH以降不等長エキマニにしちまってくれやがったからガッカリしてる。
くっつくならトヨタだろうね
まぁ重工業なんだけど
ペーパーはすっこんでろ!!!
アパッチの調達中止や次期多目的ヘリ選定でやらかしちゃってるから大変そうだけど
何言ってんだこいつ
今なにやってんのと言いたくなる部分は同意
が、大して飛行機作ってないって部分については普通の人だと分からないだろうから一言
三菱や川重みたいに目立たないから仕方がないが
富士重工はレシプロエンジンの練習機(T-3やT-7など)をいくつも作ってるよ
パイロットになる人は誰もが乗る最初の飛行機だけど一般人が目にすることがないからしゃーないね
>アパッチの調達中止や次期多目的ヘリ選定でやらかしちゃってる
アパッチの裁判は富士重の勝利
次期多目的ヘリ選定でやらかしたのは川崎重工
次期多目的ヘリを勝ちとったのが富士重
『富士重工って昔、中島って社名だったのな!スバル・ナカジマってそういうことだったのか!』
って言われた時は、ナニヲイマサラーって返す言葉がなかった
>>3
つーか、日産→GM→TOYOTAと後ろ盾探ししまくってるんだがな…
もしかして、若い人だとなのはVividのヴィヴィオが車名由来なのをしらない奴いるのか…
レイアースは意外と有名だったのにな
ちょっと関係ないが、TVで伊集院光が「鳥の」ジュウシマツの話をしたのに
ツイッターで腐どもが『伊集院がTVでおそまつさんの話してるwww』って騒いだらしい
『伊集院の世代なら「さん」じゃなく「くん」のほうじゃねwww』って違った方向に盛り上がったとか…
ジュウシマツを知らない世代がいることにジェネギャップ
でも、暑かったんは日中だけやしなあ
ま、ええわ
久々に、きんぴら牛蒡も買ったし楽しく喰い殺すか♪
ま、明日にゃ覚えてないやろけどな 笑
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
もうどうでもいいって感じ
今更
若者向けってBRZとSVぐらいしかないし…
まぁ個人的には隼のエンジン!水平対向ボクサー!ラリー王者!みたいなブランドイメージで好きだけどね
丁度親父にレヴォーグ買おうぜってゴリ推ししてるとこw
周りに新入社員でフォレスターとインプレッサを新車で買った人たちがいるから
若者にもイメージいいんじゃないの?
車好きだったり山行ったりアクティブな人ほどスバル買ってるイメージ
数年後にはSGPを使った新型WRX出るだろ
スバル市じゃなくてスバル町なんだよなぁ~
勝手に太田市を無くすなし(笑)
富士重工業株式会社 設立までの変遷
1917年 中島知久平、飛行機研究所を創設
1918年 中島飛行機製作所と改称(1931 年に 中島飛行機株式会社 に改称)
1945年 富士産業株式会社と改称、航空機製造から民需産業への転換図る
1950年 富士産業(株)は企業再建整備法に基づき、富士工業(株)、富士自動車工業(株)、宇都宮車両(株)なと 12 社に分割
1953年 富士工業(株)なと 5 社の資本出資により、富士重工業株式会社 設立(1955 年に 5 社を吸収合併)
今80過ぎてるだろうな…。
今でも乗ってるんだろうかあの先生?
〉まぁ「スバル市」だからなぁ
群馬県太田市スバル町‐スバルブランドの自動車を製造する富士重工業群馬製作所があることに由来する地名である。元々は群馬県太田市東本町の一部であったが、地元の人たちの働きかけによって、2001年10月1日に工場部分だけ「スバル町」となった。
蛇足
ダイハツ町‐大阪府池田市にある地名。自動車メーカーのダイハツ工業の本社がることに由来する地名である。1966年12月に神田町からダイハツ町に名称が変更された。
鈴鹿市‐鈴鹿製作所の建設当時、市側が本田技研工業に対し「本田市」へ市名を変更する意向があることを伝えたが、宗一郎は「伝統ある地名を個人名に変えるなんてとんでもない!」と丁重に断った。
挙母市‐愛知県豊田市の旧称。1951年3月1日に西加茂郡挙母町が挙母市として市制施行したが、1959年1月1日に市内にあるトヨタ自動車の本社工場にあやかって豊田市に改名した。
約8年ぶりになるのかね?
レガシィ…20年近くお世話になったな。
新社名でも頑張って欲しいと思うが。
もちろん、パナソニックもだよ!