「11日間も注文がない……」 ドミノ・ピザの店員が顧客の命を救う
http://jisin.jp/serial/エンタメ/hollywood/23920
(記事によると)
米オレゴン州に住むカーク・アレクサンダーさん(48)はピザが大好物。過去7年間にわたり、近所のドミノ・ピザからほぼ毎日のようにデリバリーを頼んでいた。しかし先週日曜、この店でドライバーとして働くトレイシー・ハンブルンさんがふと気がついた。アレクサンダーさんからの注文が11日間も途絶えている──。
心配になったハンブルンさんは、アレクサンダーさんの家を訪ねたがノックしても反応はない。呼びかけるも返事はなく、電話をしてもすぐ留守番電話になってしまう。窓から家の中をのぞくと、テレビが付けっぱなしになっている。何かあったに違いない、とハンブルンさんは911に通報した。
駆けつけた保安官が、床に倒れて助けを請うアレクサンダーさんを発見し、病院へと緊急搬送。保安官事務所のスポークスマンによると、発見があと少しでも遅ければ、アレクサンダーさんは命を落としていた可能性があったという。病名は明かされていないが、現在は治療により容態は安定している。
ドミノ・ピザ本部の広報責任者は「国内には何千もの店舗がありますが、それぞれが地域に密着しており、特定の顧客のことをよく知るようになるのは珍しいことではありません。これまでにも、定期的に注文してくださるお客様を助けた例はたくさんありました。これは全ての店舗で見習ってほしいカスタマーサービスの一つであり、コミュニティへの寄与です」とコメントしている。
・ピザはデブを救う
・いいはなしだなー
・日本だったら個人情報の悪用って言われそう
・コナンかよ
・>過去7年間にわたり、近所のドミノ・ピザからほぼ毎日のようにデリバリーを頼んでいた。
( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)ソレガゲンインナンジャ…
家に行くだけでなく中の様子まで伺うドライバー有能すぎぃぃぃ
日本だと「個人情報の悪用」って叩く人出てきそう


【PS4】テイルズ オブ ベルセリア 【初回封入特典】+【早期予約者限定特典(2016年7月11日注文分まで)】配信
PlayStation 4
バンダイナムコエンターテインメント 2016-08-18
売り上げランキング : 17
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 2016.5.13 04:00 76コメ
【多分いい話】ピザ屋の店員が常連客の命を救う 「おかしい、毎日注文がくるのに・・・」
実はピザ屋が間接的に殺人行為をしてたのを未遂で食い止めた自作自演
確認くらいしろよクソバイト!
どんだけ適当にやってるのかよくわかる
み
た
何度も同じことやって恥ずかしいと思わないの?
ネタを提供しているつもりなのだろうか…クソ寒いが
全然連携取れてないし
こんなんで毎日偉そうに政治だのコメントしてるんだから
なんでこんなミスが頻繁にあんだよ
同じのある
アクセス稼ぎ汚い
はっきりわかんだね
それで11日間ももつとかおかしいだろ
普通は水飲まなきゃ3日で死ぬぞ
コナンがおっさんを疑ってたツイッター画像を転載してたバイトだろうな
宅配業者とかは地元自治体と一緒に見守りサービスを社会貢献として行っている。
地域にいつもと違うことがあったら自治体や警察・消防に連絡する。
この手の協力をしていない業者の方が少ないんじゃん?元手が掛からない社会貢献活動だから。
何が功を奏するかわからんね
2016/05/13 04:00
はちまでみた~
JCなら人工呼吸とかおっぱ…いや心臓マッサージとか
嫌というほど徹底的に色々処理してあげるけど
個人情報の悪用?????
警察「ピザだけの食生活をしていたから、命が助かったのかもしれないね」と話しているという。
3年間も休むことなく連絡が来ていたウィルソンさんから、突然注文が来なくなったそう。当初、店員はさほど気に留めていなかったが、2月21日に何気なく配達員のスーザン・ガイさんと店長がこのことについて話をしていた。すると、ガイさんは次第に女性のことが心配になり、店長に「様子を見てきても良いですか?」と、許可を求めたという。ところが、その返事は「君がする必要はない」とにべもないもの。これを聞いたガイさんは店長を押し切ると、そのまま車に乗って家へ直行した。家に到着したガイさんは、ウィルソンさんの家のドアを叩いて所在を確かめようとするも、中からの反応はなし。そこで、場所を変えて窓なども叩いて様子を窺ったそうだが、ウィルソンさんの姿は見えなかった。これでは無事が確認できず、不安を抑えられないガイさんは近所の家で話を聞くことに。隣人に彼女が「家から出たのを見かけましたか?」と聞くと、「全然見てないね」との答えだったため、家の中で何かあったに違いないと確信し、すぐに警察へ通報した。事情を聞いた警察は、ウィルソンさんの家に到着するとドアを壊して中に侵入。すると、床に倒れているところを発見され、すぐに病院へ搬送された結果、幸い命に別条はないとの診断だった。その後の調べでウィルソンさんは2月19日に倒れ、助けを呼びたくても電話まで辿りつけず、そのまま3日間を過ごしていたそうだ。
余程ネタがないと見える
「毎日ピザ頼む客が11日間も頼んでない…妙だな」コナン並の推理が奇跡を起こす
どっちが本物のバカでしょうか
それとも複数人のバイトが確認もせず投稿してんのか?
理由は11日間倒れてた可能性があるのに 飲まず食わずに生きていた
それだけもつ脂肪をつけていたってことだ
そんなだから何時まで経ってもネタ被りするんだよ
なんであのおじさんは同じ内容の記事を二度もブログに掲載したのかな~?
この系統のコナンネタ推すようになったな
他に美味しい物がいくらでもあるに、毎日ピザを頼むのはおかしい。って推理になるよ
化学に詳しいポスドク風バイト最近見なくなった
そしてGT Sportの記事遅い
日本だと、ヤクルト、新聞、牛乳、食材、弁当の宅配が人を助ける事がある。
ヤクルトレディが一家の異変に気づき障害のある次男(45)の命を救う 狭山署によると、女性販売員は22日午前10時前に住宅を訪れたが、応答がなく不審に思い、連絡した。女性は1階居間に倒れていた。今月中旬に病気で亡くなったとみられる。次男は2階のベッドで寝ており、入間市役所を通じて病院に入った。一家は2人暮らしで、女性が次男の世話をし、ほとんど近所付き合いがなかったという。入間市によると、2人は生活保護や介護保険サービスなどを受けていなかった。2012年3月24日
命を救った地域の絆を作った新聞奨学生2015年7月19日毎日新聞石神井公園・大泉学園販売所(岩崎富弘所長)で働く栗野和希さん(26)=国学院大2年=は朝刊を配達していた4月16日午前4時ごろ、管内のアパートに住む男性宅のポストに前日の新聞が入ったままなのに気付いた。「おかしいな」と思ったが、「外出中かもしれない」と思い直し、配達を続けた。だが、「もしかしたら」との不安は消えず、200軒分を配り終えた後、再びアパートを訪ねた。2日分の新聞がポストにささったままだった。栗野さんが「何かあったのかも」と思ったのには理由がある。実は前月の集金の際、男性から「最近、体調が悪いからポストに新聞がたまっていたら警察に通報してほしい」と頼まれていた。所長に報告し、一緒に男性の部屋を訪れてドアを叩いて呼びかけた。石神井署に通報し、同署から連絡を受けた消防署員が駆け付けたところ、男性が室内で倒れていた。病院に搬送された男性は脳卒中と診断されたものの、一命を取り留めた。
せめてちょっと前の記事の確認位しろよw
このバイトクビにしろよ清水鉄平
心配になったハンブルンさんは、
の部分で吹いたw
さいきんの人をぼそってかいてみる
むしろ11日も動かなかったことに驚くわ
4日も空いたら不審に思うだろ普通
1ページまるまる同じ記事にしろ
あと広告を記事に紛れ込ませるのやめろ糞ブログ
ピザのせいで助かった。
後、食後のストロベリーパフェも要るな
田舎ならインターホン出なかったらその人の畑を見に行く