• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






話題のツイートより

新しい店長の圧倒的はずれ感





従業員各位へ
お疲れ様です
最近シフトの空きが多い様ですが
何ででしょうか?
各自の都合があるのは分かりますが
「店を回す」ことを最優先に考えて欲しいです
「きついから」とか「学校が、家のことが…」とか
皆同じですヨ!!
スタッフ1人1人が店に対して、シフトに対して
責任を持って動いて下さい
(それもできないで店のどうこうを語るなッ!って話です)
(給与)お金もらってますよね?
だったら各自、それに似合う働きをして下さい
店長から指示して動くのは簡単ですが
自分で考えて動く(判断する)ことができなければ
自分自身が苦労すると思いますが… 店長





























この話題に対する反応

・お金もらってますよね?だったら店長はそれに見合う働きをして下さい。
なんというブーメラン。

・ブラック店長に当たって、フロア全員で一気に辞表出して店長に天誅食らわしたった俺が通りますよ

・学校が・・・学生は学業優先させないとな。バイトに社畜並みな責任押し付けんなよ。

・シフトに空きが出るのも納得

・それに似合う動きとかなんだよ
見合うだろwwwwwwwwwwwww店長やめちまえ

・こういう思考になっちゃう人、たまにいるね。。

・こういうのをいかに言葉にせず伝えるのかが大切なんじゃん
そら言葉にしたら嫌われますがな

・ゆとりだからこんなん言われたら即日退職させていただきますわ

・現実問題として今の日本では、この店長のどこが「はずれ」なのかが全くわからない人の方が多数派なんだろうなってのがなんともな。

・いいか1年生諸君
こういうバイト先を引いたら絶対にやめるんだぞ、「所詮バイト」だ










関連記事

劣悪な環境で働かされるブラックアルバイトが問題に 「試験前に休ませてもらえない」「売れ残った商品を買わされる」など

とあるバイト先がブラックすぎると話題に 「正月にちゃんとした理由なしの人は休ませない」「全スタッフは休む理由を説明して」

B2oEKLlCMAEMOzG










ちゃんとシフトを組むのも店長の仕事でしょ・・・

バイトの給料で正社員並みの働きを求めるのやめよう(´・ω・`)








Fate/EXTRA キャスター [Fate/EXTRA] 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア 再販
ファット・カンパニー (2016-10-31)
売り上げランキング: 12

コメント(523件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:30▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:31▼返信
最初に週いくつ、何曜日入るとか言ってんだろ
それを踏まえて店長は回るようにしてるんだからさ、そのくらいは責任持てよ
でなければ辞めろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:31▼返信
「お金もらってますよね?」って支払う側のセリフじゃないだろ
何様のつもりだよこいつ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:32▼返信
>>2 ほんコレ
店を最優先は言い過ぎだけど
バイトという立場に甘えて
休みまくったり遅刻しまくる奴は駄目
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:33▼返信
これで店長だけを一方的に叩くのはおかしいだろ
だから最近の若者は責任感ないって言われんだよ、バイトでも金貰ってやってんだろうが
理不尽にシフトいれられるならともかくさぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:33▼返信
店長の気に入らないやつを首にすればいいんじゃね?
安い給料と環境で、新しい奴が入って続けてくれるとは思えないけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:33▼返信
下の人間を自分にとって都合のいい存在程度にしか考えてないんだろうなぁ・・・

いざとなったら簡単に切るくせにw
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:34▼返信
>>3
お金貰ってますよねは支払う側のセリフだろ…
働くなら最低限の責任感は持てってんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:34▼返信
仕事ができる店長なら、皆がきちんと出てくれるような職場環境作りをしている
こいつはただ無能なだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:34▼返信
これやられたらみんなやめるわな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:34▼返信
反応の中にも言及あるけど、「似合う」が気になってしょうがない
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:34▼返信
従業員に責任を求めるならまずそれに見合った報酬を払うべき
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:34▼返信
学生は価値低いよ、何で自分は価値があるみたいな勘違いしてるの?
まあ辞めればいいよ、仲良く仲間一緒にね。一応店長困らせれるし
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:35▼返信
それやって労働者に何のメリットがあるんだ💢💢💢
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:35▼返信
一番下はええんちゃう
採用面接の時に年末年始や大型連休の確認をしてるんだから
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:35▼返信
勝手に休んだわけでもないならなんも問題ないだろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:35▼返信
店長がお金を支払ってるわけではないだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:36▼返信
学生は立ち入り禁止すればええよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:36▼返信
学生バイトは無責任すぎるんだよな、だからフリーターのがいいわ
所詮こずかい稼ぎだから舐めてんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:36▼返信
高校の教室に将来フリーターにならないためにっていう注意張り紙がしてあったわ
「アルバイト先の甘言にだまされないように」とかそういうの
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:36▼返信
店長の言う事もわからんでもない
サービス業だと土日祝日年末年始GWクリスマス・・・
入れるかどうか面接で聞いて入れるって答えたくせに休もうとする糞ばっかだからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:36▼返信
貼り紙の数と職場(=会社)の質は見事に反比例するよね
学生の頃にバイト先の人事異動とかで、新しく来た社員が貼り紙しだしたら「こいつダメだ」って判断してた
若い奴ならすぐ居なくなるからいいんだけど、上に媚びることで生き延びてきたタイプの老害だとバイト辞めるしかない
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:36▼返信
ネトゲの「仕事辞められませんか?」を思い出す。あっちはそういうギルド入らなければいいだけだけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:37▼返信
こういった責任感や給料に見合った働きだのの言葉が
社員やアルバイトの口から発声される環境は良いとこだが
社長や上の人から説教される環境は総じて悪いと聞いた
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:37▼返信
辞めればいい

最後は電話で〆る
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:37▼返信
それに似合うってwwwwwwwwwww


見合うだろwwwwwwwwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:37▼返信
採用時に年末年始出れますかとか聞くんだけどな
その時だけ嘘ついて迷惑かけるって理解できない馬鹿学生は多い
ほんと辞めてくれればいいよ、その分補充するだけだから
中途半端に居座られる方が邪魔だ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:38▼返信
シフトに空きがある、埋めるのはバイトを管理する側の仕事なんだぞ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:38▼返信
社員じゃないんだからバイトに何を求めてんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:38▼返信
何を言おうとシフト埋らないなら各々に入ってくれるように説得するしかないよな
こんな紙張られたところで何も解決しないわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:39▼返信
最後の◯Fって解雇(Fired)ってこと?

それとも店長が個人的指導でFxxxするってこと?
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:39▼返信
当たり前の事になに騒いでんの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:39▼返信
働いてもいないキモヲタクソニートはコメントするなよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:40▼返信
絵に描いたよーな無能
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:40▼返信
バイトは頭悪いからな
こんくらい書いてもも足りないくらい
この店長はバカだけど
こんな店くらいしか雇われない奴もバカ
バカはバカどうし罵り合えばいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:40▼返信
これがおかしいって言ってるアホは末期だな
空きが多いから苦言を呈すのは当たり前
学生バイトだから学業を優先するのは当然だけど
会社で働いてるのなら会社の都合も考えないといけない
学生だから都合がつかないというなら辞めるしかない
そこまで甘くないのよね会社って
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:40▼返信
バイトに押し付けないでシフトの空きをなんとかするのが店長の仕事じゃないんですかね
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:40▼返信
アホ学生が皆が皆休みたいって言って、じゃあ店長はどうすればいいんだよ
そこを考えるのが正社員だって言うかもしれないけど、その為に面接時なんかに事前に確認してるんだろ
その分、学生じゃないバイトやパートにしわ寄せいくし、店長だって何時間も連勤しなけれればならない
批判してるヤツは解決策出せんの??

そんなヤツばっかりなら、学生取らなくなって学生バイトできなくなんぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:40▼返信
だったら社員やとわないとだめだね。
でバイトは働きたくないから
外人雇って余計仕事無くなって
負の連鎖www
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:41▼返信
嫌なら辞めればいいだろ
だから一生バイトなんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:41▼返信
>>2 >>3 >>4
責任責任いうのならきちんと正社員として雇えばいい。
バイトである以上責任をバイトに押し付けるのは筋違い。
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:41▼返信
う~ん…何とも言えんな。
学生の場合バイト中に雑談するようなのとかいるし。従業員がアレな線もありそう。
バイトだからって感覚の奴いるからなぁ。
だから最近は学生不可ってのが増えてる。
確かに店優先はアレだが
この先君達が困るってのは正論だからなぁ多分これがおかしいという思考になるのはどこ行っても続かないんじゃないか?
バイトだからという言葉にかまけて明らかにダラけてる奴は論外
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:41▼返信
もう『代わりがいくらでもいる』時代じゃないんだよなぁ…。
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:41▼返信
>>36
だからアルバイトなのに馬鹿なの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:41▼返信
今はどうかわからないけどシフト調整もバイトにサービス残業でやらせる個別指導塾があったんだぜ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:41▼返信
バイトだって雇って貰ってる立場なのに、バイトに何を求めてとかおかしくね
だいたいこの警告じたいがシフト埋めるためになんとかしてるんじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:42▼返信
>>1
お前もこんなとこに張り付いてないで働けよデブw
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:42▼返信
とりあえず見合うを似合うと勘違いしてるような馬鹿には言われたくないな
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:42▼返信
>>41
屯珍漢な事言ってんなぁw
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:42▼返信
学生バイト雇うと痛い目みるよな
JKならまだ回りの癒しになることもあるが男なんざ8割使えない
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:42▼返信
ベストFAMサンエース合同会社アシストグループ稲垣浩二真島達也田端浩一立川洋介小安裕佐々木真澄吉沢慎一熊澤直純鬼島慶介中井徹中田幸博牧野愛香斉藤真一吉原大樹東原昌史高橋雅人脇坂英理子真木蔵人高橋宏太佐々木悦雄田中芳樹佐藤まなみ大山真治橋本健一詐欺師グループ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:42▼返信
29←バイトも社員だよ。馬鹿なのかなニートは?
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:42▼返信
>>42
だったらさっさと学生バイトの首きればいいだけ。
バイトに責任を押し付けるのは筋違い。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:42▼返信
>>36
辞めたくても辞めさせてくれないのがブラックバイト
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:43▼返信
バイトはバックレたり遅刻したりサボったりしてもいいのよ
バイトがしっかり働いてたら社員じゃなくてみんな低賃金使い捨てバイトでいいか…って
なるだろ
しっかり働けば収入が増えるなんてのは幻想 お金をたくさんくれなきゃ働かないぞ
と主張してやって収入が増える
アニメの脚本家の厚遇ぶりとアニメーターの低遇ぶりからもわかるでしょ
戦わなきゃ収入は増えない 一生懸命仕事をすれば評価してくれるはず…なんていうのは甘え
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:43▼返信
>>41
バイトにはなんの責任もないとか、お前無能かよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:43▼返信
>>40
それ学生に言ってもな~w
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:43▼返信
新店長がクズなのか従業員のテコ入れの為に送り込まれた有能なのかこれだけじゃわからんぞ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:43▼返信
>>40
シフト強制してくるくらいだから辞められて困るのは店側だろ
学生バイトだし本気で折り合い付かないなら普通に辞めるだけだわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:44▼返信
こんなことが続くなら学生バイト雇わなくなるだけ
雇ってもらってるって立場忘れてんだよなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:44▼返信
お金もらってますよねって……そりゃシフトに入った分のお金は当然もらうだろwww
なんでシフトに入ってない分のお金までもらってるように言われてんのよw
シフトに入ってない=シフトに入ってる時間の仕事を真面目にやってない
みたいに言うなっての
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:44▼返信
ならもっと金を出すか、別の人雇え
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:44▼返信
>>52 >>56
文句があるなら首切ればいい。バイトだからな。
それすらもわからんのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:44▼返信
>>57
だから嫌なら辞めれば糞ニートw
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:44▼返信
まぁ大概職場環境も良くないんだろ
従業員は人手不足の寄せ集め程度で人を見て採用したりしていないだろうし
そういった事態にしているのは店側の責任でもある
後先考えずわざわざ従業員のモチベを下げるような貼り出しもナンセンスだな
結局は人と人との信頼関係で仕事は成り立ってるのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:44▼返信
店長がこの頭の悪さだとこの店潰れるだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:45▼返信
これだけじゃなんとも言えない。
店長がちゃんと良い環境作ってるのに従業員がクズすぎてシフトに穴開けまくってる可能性も考えられるし
この画像だけでブラックって判断は早計すぎる
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:45▼返信
じゃあ辞めますで乙だろ
そもそも店長はバイトやパート雇う時
年末年始出れるかも考慮に入れて面接で優劣つけるもんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:45▼返信
>>60
ならさっさと首切ってフリーター雇えばいいんでねーの?w
代わりはいくらでもいるんだろ?w
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:45▼返信
字がとても綺麗だけど 書いている事は汚いね
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:45▼返信
>>59
ギリギリで空白シフトとかやらかすから困ってるだけで、辞められる事自体はどうでもいいんだよなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:45▼返信
最後のやつは別に普通じゃね
「盆や正月の連休入れますか?」「はい」って面接の時にやり取りしてるやろ
バイトなんだからと相手が思ってるんならこっちもバイトなんだからとすぐクビにしたらええやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:45▼返信
似合っちゃうなら仕方ない
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:45▼返信
>>64
お前の脳みそはどこ行った?
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:45▼返信
役立たずなゆとりが悪い。
たかがバイトなんだし、嫌なら辞めれば良いだけなのにいちいち文句言うとか頭おかしい。
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:46▼返信
なんかここの書き込みみてるとネットでは偉そうな事かいてる
悪いけど、お前らキモオタが一番底辺だぞ

77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:46▼返信
昨今のブラック根絶の為には、労働者を雇う側を資格制にするしかない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:46▼返信
仕事の日に時間通りに来て、ちゃんと働くのは、バイトと言えど最低限課せられた責任だろ?
家のお手伝いや、友達との約束じゃないんだから、行けたら行くwでは駄目だからな。
だいたい1回や2回シフト変更したくらいで、こんな張り紙されないよ。
単なる坊やの愚痴だろ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:46▼返信
>>67
これが正社員なら難しいがバイトだろ?首にするかやめるか店長側が妥協するかないでw
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:46▼返信
いや別にこれは……
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:46▼返信
バイトは何であろうと良いとか流石に頭悪過ぎだろ…能力的な優劣による差はともかく金貰ってる以上精一杯やるのが当たり前。

平然と悪びれもせず遅刻してくる馬鹿とかいるけど頭イカれてるんだよなぁ…
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:47▼返信
>>60
学生バイトなんて誰も雇いたくないのになんで雇うか知ってるか?
他に応募してくれる奴が居ないからだよ
誰が好き好んで学生なんか雇うと思ってるんだよ
学生バイトなんか雇ってる店は辞められると困る立場
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:47▼返信
>>76
お前な
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:47▼返信
皆で辞めて店潰せばいい話だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:47▼返信
バイトなら辞めて別のとこに行けばいいやん
他にいくらでもあるやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:47▼返信
>>78
いんや問題はないよ。当日ブッチしても最悪首切られるだけなんだけどw
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:47▼返信
面接の時だけ返事して慣れると勝手に休みいれる
こんな張り紙ださないといけないくらいクソバイトがいるんだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:47▼返信
>>44
アルバイトだからなんて言い訳にもならん
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:47▼返信
コンビニの場合、本社から来る社員がクソだよな。他の店で売れてるからという理由で在庫が残ってるのに同じ商品を発注しまくるし、ろくに役に立たないくせに口だけは達者で不愉快だし、邪魔にしかならねぇ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:47▼返信
ちなみにバイトだから許されるってのは実際無いからな、そもそも雇用形態での便宜上の名称であって法的な括りもそもそも無い。あくまでも雇用契約書に基づいて働くって意味では社員もバイトもパートも同一。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:47▼返信
「見合う」を「似合う」って言ってる時点で無能さがわかる
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:48▼返信
>>70
見合うを似合うと書いちゃうような頭だからなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:48▼返信
低賃金バイトに募集してくる奴なんて9割以上はクズなのに
そいつらに何言っても無駄だぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:48▼返信
得をするのが店長ではね
誰も入ってくれないのは居心地もメリットも無いってことだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:48▼返信
>>76
自分が糞だって自己紹介かw
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:48▼返信
学生バイトにそこまで求めるのは酷だろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:48▼返信
>フロア全員で一気に辞表出して店長に天誅食らわしたった
 ↑
これ、会社に大きな損害が出るのをわかっててやると逆に訴えられるから注意って話を大型掲示板で聞いたが…
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:48▼返信
>>60
雇わなきゃいいじゃん で、替わりにきっちり教育された時給3500~のコンビニ人材派遣を
頼めばいいじゃん
出来ないから学生バイトや中国人使ってんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:48▼返信
>>79
確かにそれがベストだとは思う。
きっと、なまじ仕事覚えてるから切りにくい(人入れ替えたらまた教育すんのめんどい)って背景があるのかもな…w
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:48▼返信
>>71
これ恒常的に空きが多いからシフトに入れって話だろ、どこにもギリギリなんて書いて無いじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:49▼返信
>>87
だったら正社員で雇うなりしろとw
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:49▼返信
>>94
じゃあ辞めれば
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:49▼返信
店の事を最優先で考えるほど金出してるのかよ?

(それもできないで人の生活のどうこうを語るなッ!って話です)
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:49▼返信
バイトに求めすぎ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:49▼返信
薄給で正社員並の事を求められる非正規は、最近は基本だからなあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:49▼返信
見てる分には面白い職場だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:49▼返信
カスのくせに字は上手いよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:49▼返信
バイトって人手が足りないところを埋め合わせるサブ人員だろぉ・・・テンチョばかかよぉ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:49▼返信
>>101
お前みたいなクズ正社員で雇うわけないだろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:50▼返信
こういうど底辺無能店長はぶん殴っていいよ
見合うと似合うの違いもわからない偏差値28レベルだし
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:50▼返信
>>90
それなのに何故かバイトは有給使えないという風潮が出来てるのが日本
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:50▼返信
>>97
この前ゲーム開発スタッフがゲーム未完成のまま
全員辞めて訴えられたことがあったけど却下されたでしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:51▼返信
ネトゲみたいw
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:51▼返信
>97
そりゃ訴えるのは自由だからなぁ。会社側はまず勝てないけどね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:51▼返信
この手のは旧正月問題を除けば中国人が真面目で良かったな
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:51▼返信
>>90
いんやwバイトはブッチしても問題はないんだよw
首切られるだけでw
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:51▼返信
てかな
こんな文章書いて張り出す時点で人望無いの分かるだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:51▼返信
>>88
簡単に切り捨てられるアルバイトだから気に入らなきゃクビにすればいいだけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:51▼返信
無能な学生バイト多いもんなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:51▼返信
自演楽しいか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:52▼返信
典型的な仕事のできない社員の戯言です
こういうのは将来性ないから見限るに限るよ
バイトならさっさとやめて次に行ったほうがいい
トラブルに巻き込まれるの確実だから逃げたほうがいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:52▼返信
新しい店長のやり方下手すぎて草生える。
これじゃ誰もついてこないよ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:52▼返信
>>110
すげぇアホっぽい文章な上に
こういう大事な事は一人一人事情が違うんだから個別に説得しろよって思うわな
こんな店長の下で働きたいと思うやつおらんだろうに
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:52▼返信
>>108
なら当日ブッチしても文句いうなよ?w
人員は腐るほどいるんだしなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:52▼返信
俺も昨日、自称「本社の者」を名乗るデブメガネに偉そうな態度で怒られたわw現場の回し方も知らないのに、口出しするじゃねえよ木偶の坊
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:52▼返信
てか面接の時週に何回出れるかとか聞かれるやん
それを守った上でこういう張り紙出されるなら店長がおかしいけど守ってないで家族との約束とかを優先してたら注意されても仕方ない
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:52▼返信
会社の都合を優先させる人材が欲しいなら正社員を入れればいいだけ
雇用側はバイトで済ましているメリットはすでに受けてるわけで
シフトを守れとかさらに求めるなら正社員を雇え
かなり甘えた店長だな
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:52▼返信
まずここまでなっちゃった原因がバイトにある気がするわ。
最低限普通にこなしてれば店長もこんな貼り紙までしてキレんだろう。
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:53▼返信
>>108
まさにそれが出来てないって話だからなぁ、バイトとしての価値が全く無い。
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:53▼返信
家の都合とか、学校とか、嘘ついて休んでるのがバレバレだからだろ?
シフトに穴開けまくる奴はほんとクソだからな。
他のバイトみんなに迷惑かけて平気な自己中。
で、いつも言い訳ばっかり。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:53▼返信
甘えるなよ無能店長
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:53▼返信
有能な店はこんなのしなくてもバイトでも自覚ある
これは店が無能な証拠
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:53▼返信
最近は中国人も知恵をつけたから重労働低賃金のコンビニや外食には働きに来なくなったし
奴隷集めるのは大変だろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:53▼返信
バイトに求めるなってシフト入れない奴がバイトするほうが間違い
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:53▼返信
そして誰も居なくなったとさw
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:54▼返信
バイトに社員と同じ理屈で働かせようとするのが、そもそも間違いだろ
採用する権利は店側のモンだが
いつ辞めるか選ぶ権利はバイトにある
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:54▼返信
相手はバイトなんだから「じゃあ辞めます」って言われたら終わりなのにな(まぁ社員でも辞められるけど)
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:54▼返信
正社員って何のためにいるの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:54▼返信
>>126
その場合だったら1番下の画像みたいにそう書くでしょ
書いてないって事は店長が無理なシフト組ませようとしてるパターン
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:54▼返信
>>128 >>129
だったらさっさと見限って切れとw
正社員入れて回せとw
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:55▼返信
こんなの張り出すまで店を放置してたんでしょ
管理能力無し
店長も仕事なのよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:55▼返信
>>124
その当日その時間に必要だから雇ってスケジュールに組み込んでんだろ
ちゃんと休み予定入れて休むのと
いきなり出勤時間になって休み申し入れが来るのとじゃ話が全然違う事もわからんアホかよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:55▼返信
シフト組んでも勝手に休んでるじゃねーの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:55▼返信
ならアナタが入りなさいよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:56▼返信
>>127
バイトってシフトも守れないって言ってるのか、どうしようも無い生き方なんだなバイトってのは。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:56▼返信
学生は学校が最優先だろこのボケ店長!
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:56▼返信
店長が無能だョ! Yo!
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:56▼返信
>>138
上から怒られる為&下を怒るためにいるんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:56▼返信
大概、頭張ってる人って、傲慢で自分勝手じゃないの?

ウチの会社の頭も作業部長もそうだし。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:57▼返信
店長も店長でいらない人材の見切りが遅くてズブズブ行っちゃったんだろうな。全部教えたからまた別の人雇うのもとか考えずバッサリ首にした方が未来的な意味でも良いだろうに
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:57▼返信
まあ有能な店長なら学生バイト自体取らないしね
使えないくせに権利は主張するゴミがほんと多い
可愛いJKならいいけど、男はほんとつかえねーわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:58▼返信
こういう店はフリーターや無職雇えよ
学生なんて無理に決まってんだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:58▼返信
>>134
アホかwww
それを言ったら「最初から雇うな」って
話になるだろがバイトはあくまでバイト
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:58▼返信
お互いに賃金に見合う仕事をしてないと思うなら辞める(辞めさせる)だけだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:58▼返信
上司はピンからキリまでいるから何とも言えんな出来る奴は出来るし出来ない奴は出来ない
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:59▼返信
体のいい奴隷としか見てないんだろうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:59▼返信
こういう張り紙してる会社って雰囲気がギスギスしてんだよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:59▼返信
スーパーマン求む 時給750円 社会保障なし 身分保障なし 勤務不定期
「変だな?誰も応募してこない」
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 17:59▼返信
1000円弱の時給でどうして会社のために滅私奉公してくれると思ったんだろう
これがまともだと思った人は現実見たほうがいいよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:00▼返信
何が大事か考えて働くなら、絶対学校優先になる
バイト優先しても、少々のお金以外は何も得られない
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:00▼返信
こういうのは大体、飲食な。ワタミだけの話じゃない

ちなみに店長には同情する。
こいつも過労死するレベルで働いてるから、感覚がおかしくなっちゃってるんだよ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:00▼返信
派遣やアルバイトに求めることじゃないだろ晒せよ会社名?
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:00▼返信
>>157
こういう張り紙する時点で何かもう終わってるよな
ただの連絡事項ならまだしも
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:01▼返信
正社員はバイトの後始末のためにいるわけじゃないよ
バイトでも普通に仕事する人のほうが圧倒的に多い
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:01▼返信
※163
漂うブラック臭…
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:01▼返信
バイトが頻繁にとか忙しい時期に限って休みとかいうオチじゃないんか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:02▼返信
個々にきちんと説明して休む時は他のバイトの子に連絡して代わりを自分でお願いさせる
などすればいい話
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:03▼返信
店長経験した人はちょっと同情したりw
人足り無いから新しいの入れるのに今度は働く時間が減るとか別の場所で文句出んだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:03▼返信
面接の時に週何日何時間出れるか言ったのを大体守ってりゃ良いでしょ。始めに伝えた条件から大きく離れてるのであれば注意するか首を切るかすればええやん。金はもらってるよ、シフトの日は働いてるんだから。ただそれは他の日には一切関係ない。学生だとすれば入れない時期があったらそれを伝えてシフト減らしたり融通効かしてくれるのが普通なんじゃないの。学校とバイトでバランス取って生活してたら、休んでる暇あるならもっと貢献しろってのは頭おかしすぎる。人増やせよゴミ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:03▼返信
※164
ならバイトや派遣入れずに正社員増やすなりなんなりしてまわしなさいって話だろ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:03▼返信
やべーこれ組合活動と全く一緒だわー
色々ブラック過ぎ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:04▼返信
一番わかりやすいのはツイ主の過去を見て人間が出来てるか出来てないかだな。
ツイッターは馬鹿発見器だから
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:04▼返信
アルバイトなんて学校や遊びのために働いてる奴らがばかりなのに、なに言ってんだコイツ? バイトが店や客のために働くわけないじゃん。
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:04▼返信
>>166
そりゃ繁忙期(=世間様の休暇期間)はみんな休みたいんじゃね
そーいうときに時給上げるとか臨時バイトを追加するとかの工夫をしてないなら経営側の怠慢でしかないわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:04▼返信
店長と同じだけの賃金をバイトに出すなら分かる
でも安い賃金でこき使いながらごちゃごちゃ注文多いなら辞めるだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:04▼返信
正社員じゃないのに店最優先は無理やろ
正社員でも無茶ぶりされることはあるが
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:04▼返信
>>163
「口頭」ならまだしも、紙に書いちゃっている段階で
ネットに晒されて、益々状況が悪くなるのにね・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:05▼返信
仕方ないよ。ただでさえ人材不足で募集しても誰も来ないもん。
ようやく確保した人材だって、次はいつ来るか分からないから手放したくないんだな。
ブス女の浮気と同じ理屈でこんな風に締め付けるようになる。

ああいう文章を書かれるということは、つまりアルバイト側が優勢であるということだよ。
店長がどう言うからではなく、自分は続けたいのか、辞めたいのか。答えを示そう。
ちなみに同じ展開になって潰れたコンビニを2~3件は知ってるよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:05▼返信
学生相手になら半年に一度、フリーターや主婦の人にも年に一度は面談して環境の変化とかを聞いて今後の計画を練るもんだけどね。前店長との間で引き継ぎが行われていない、自分で改めて面談する事もしないでこんな張り紙書いてる様じゃ、管理職は無理だよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:06▼返信
よっぽど勤怠悪いやつが相当数いるんだろうな
他の真面目に仕事してるバイトにしわ寄せ行くし、その人達からの抗議もあるだろうし
店長も大変だな
勿論店長が従業員を酷使してるという可能性も考えられるけど、このバカッターだけではちょっと判断できない
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:06▼返信
だいたいバイトや派遣にそこまでの責任負わすなら給料増やすなりボーナスつけるようにしろよカス!アレだろ見合わない低賃金で正社員並みに働けいいたいんだろ店長むいてないよ社畜の鑑だわ!wwwwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:07▼返信
まともなやつを雇いたいなら相応の金を出せ
なぜバイトが正社員より給料が少ないのか理解してないアホなのか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:07▼返信
バイトや派遣なら勝手に休んでも問題ないって考えがおかしいだろ
給料安くて辞めていくから正社員にするなら話わかるがバイトが勝手に休むから正社員増やしますとか意味がわからん
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:08▼返信
>>139
でも最近シフトの空きが多いって書いてるからそれまでは上手く回せてたってことだろ?
それが最近になって回すのがキツくなったってことは自分の都合を優先するバイトが増えてきたとも考えられるんじゃ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:08▼返信
シフトをバックレて穴開けてるんならバイトが悪いけど、単にシフトが埋まらないってんなら店長の責任
シフトが埋まらないのは単に人手が足りてないってだけの話だから人増やせばいいだけの事だし、それをするのが店長の仕事だろ
バイトは働いた時間分バイト料を貰うだけだからな
週何時間以上入るようにとか契約でもしてない限りシフトを強要したらそりゃ真っ黒だわ

186.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:08▼返信
流石にバイトが店長レベルで働けてるって発想は流石に傲慢なような…
まずあり得ないから
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:09▼返信
>>164
いやこれ休みの問題だろ
店長の学校を後回しろがおかしな話なだけで
188.投稿日:2016年05月13日 18:09▼返信
このコメントは削除されました。
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:09▼返信
>>164
この投稿者は学生だから多くシフトに入れないってだけで普通に仕事はしてるだろ
シフト管理してる正社員の見通しが甘いからぐだぐだになってるわけだが、本当に普通の仕事とやらが出来てないのは一体誰なんだろうな
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:09▼返信
クセのある字すぎて読みにくいわぼけええええ
wordで作ってプリントして貼っとけやぼけええええ
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:09▼返信
言ってるのは普通の事だけど学生バイトは数に入れたらだめだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:09▼返信
バイトは雇う側と雇われる側双方にメリットがあるからシステムとして存在するんだよ
給料は最低賃金なのに正社員と同じ精神を求めるとか馬鹿じゃねえのか
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:09▼返信
自分のカラオケ店の店長やってたけど
店員にまかない鍋作ってあげたり、繁忙期にお給金あげたり
年越し働いてくれる独り身の人にはお年玉あげて料理振舞ったり、結構人望あったよ

良い店長も性格次第だな、とつくづく思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:10▼返信
店長だかの自分の働きの結果だと思うよ
全部返ってきてるだけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:10▼返信
責任もとめるなら正社員雇えよ
学生バイトに何期待してんだよアホだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:10▼返信
まぁネタだろうね
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:11▼返信
>>182
面接時に店側の要求に応じて雇われるんだから最低限それは守るべきでしょ
雇われたあとにシフト勝手に増やされたとかなら守る必要ないけどさ
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:11▼返信
>>189
シフトに穴が多いから見直すまではいいんだけど
いきなり店長が釘刺してきたからこんなややこしい話になる
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:12▼返信
>>97>>114
社長が反社会的、非常識発言繰り返すことに腹を立てたパート従業員が一斉退職した
怒った会社(社長)側は元パート従業員たちを訴えた
裁判所は社長の非常識発言は不快ではあるが、個人の品格を問うだけのもので
それによって従業員が会社に不利益を与えていいものではない
って会社の言い分を認めた形の「和解勧告」っていう判決が出た案件があったよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:12▼返信
でアレだろなら辞めますとか言われた働いてるって責任感がないとかなんとか難癖つけるクソ店長なんだろうな会社名晒せよ会社名?
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:12▼返信
>>193
バイトから上がった店長は基本的にバイトから見ればいい店長になる
コンビニの場合レジ打ちすらしたことないオッサンがオーナーになることが多いから
バイトの気持ちや都合が全くわからない
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:13▼返信
悪いバイトが沢山いるかどうかは妄想憶測でしか語れんでしょ
ハッキリしてるのはこんな文章張り出してる上司&店は駄目
学生バイト入れといて学業よりバイトなんて張り出す店長居たら社員すら不安になるわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:14▼返信
>>195
バイトだから無責任って考えがあるからキレたんだろ
バイトでも責任を求められるのは当然
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:14▼返信
店長が無能か学生がクズかの2択だな。
ここまで書かせるのは学生がクズの可能性もあると思う。
多分空いてなかった頃のシフトが世間一般でいう普通のシフトな気がする。
学校云々も腹立ちすぎてついなんじゃないかね。
ただ休み優先はともかく学校より優先と書いたのは失敗だったな。
多分学校が~がとあからさまな嘘ついてたんじゃないか
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:14▼返信
豚は まずバイト探せよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:15▼返信
>>202
店長が無能なのは間違いない
せめて穴が多いからシフトを見直したいとか
改めて面談したいとかワンクッションあればよかったんだけどね
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:15▼返信
ちな飲食バイトは悪名が轟きすぎてバイト代上げるもバイト来ずって状況らしいな?wwwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:15▼返信
学生からすれば学業が本業だからな
社員でフルタイムの人間雇えばいい
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:15▼返信
アルバイトはその日にやめることもできるんだからその場でじゃあ辞めますでいいんじゃね?
なんとかするのはお前の仕事でこちらが合わせてやる必要なんて義務はない
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:16▼返信
おまえらこういうのは自演だネタだって言わないの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:16▼返信
バイトでも最低限のシフト、いついつ入れるか聞いて採用してる
あれこれで出れない奴は必要ないんだよ、バイトなんだから気軽にやめてもそりゃええよ
シフト変わるときは責任持ってほかの人に相談くらいしてるんだろうか?
今でも責任感ある子は急に予定入った時にバイト仲間にシフト変わってもらったりしてるわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:16▼返信
>>198
これ見直すじゃなくて押し付けるだからな、普通は一人一人聞き取りして段階踏んで出勤日数増やして貰ったりする
何か旨味があるならまだしも一律で出勤が少ないから出ろ、それも店の都合が最優先とまで言い切って誰が喜んで出るんだよって話だわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:16▼返信
ワンクッションおけばよかったのに、店長が馬鹿だと大変だねェ。(他人事)
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:17▼返信
こういう貼り紙で「一方的な通達」をする時点で無能
反論が怖かったり、交渉できるセンスも無いと自白してるのと同じ
だからこうやって反感を持たれて晒される
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:18▼返信
>>211
休んだ人間の穴埋めを探すのは店長や社員の仕事だぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:18▼返信
学生はバイトなんて止めちまえよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:18▼返信
テンション下がるような張り紙する時点で無能じゃないの
新人確保しつつ役に立たないのを直接面談して態度改めさせか首切りでいいだろに
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:18▼返信
授業料と天秤にかけたら負債しか残らないのに、学生がバイトなんて馬鹿げてるわ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:19▼返信
この大馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(っ`Д´)っ・:∴
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:20▼返信
>金貰ってるんだろ

給料は既に働いた労働分の対価であって、未来を拘束するものじゃねーよ
「お金貰ってますよね?」じゃなく「充分なお金払ってない」からシフトが埋まらないんだぞ
シフトの隙間を埋めたいなら新しく人を雇うか、2~3倍払うから誰か入って、と頼むのが当たり前
もちろんその差額は店長のポケットから出すものだぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:20▼返信
極論的に言えばバイトの契約ってあってないようなもんだからね。法的に守られてないのにそれに見合わない労働をもとめるほうがおかしい。なんかあったらやめろの一言でやめさせられることもできるのがバイトだからね。
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:20▼返信
飲食店やコンビニみたなのが正社員だけで成り立つわけ無いだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:20▼返信
よし、これからちゃんとした時給に見合った給料を貰えなかったらファミマを訴えるか。
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:21▼返信
学生の本分を蔑ろにするような押し付けは問題外。また、バイトの給与は通常、前月働いた分しかもらっておらず前払いではない。だから、給与を受け取っていることは予定を強要されるほどの弱味や対価になりえないんだよね。

各種手当などで安定した生活を保証してもらっていることの対価として一定の責任を負う正社員にも強要は難しいというのに。いろいろと勘違いしているんだろうな…
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:22▼返信
限度にもよるけどな。
真面目になら良いがそうじゃない奴がいるのは実際にそうだし。
何でもかんでもバイトだからってのも違う
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:22▼返信
※2確かに
227.投稿日:2016年05月13日 18:22▼返信
このコメントは削除されました。
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:23▼返信
学生バイトに対して学業優先するなとかキチガイだな
学生も社会人もバイトも正社員も安い奴隷としか見ていないやつが多すぎる
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:23▼返信
バイト側が無遅刻でシフトを休んでない前提なら
店を回すことを考えるのは店長の仕事!
バイト側が考える事じゃね~よwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:23▼返信
この店長の言い分に賛同してる人は
職業適性 奴隷
だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:24▼返信
裏取れてない状況で学生擁護する奴は馬鹿としか。
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:25▼返信
一番最後の「面接時に大型連休入れるって条件提示してますよね?」ってのだけは店長悪くないと思うわ。
ブラック店長の所はどうせ「空いた時間で働けます!」とか「週3日からOK」とかで募集してたんでしょ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:26▼返信
まぁ店長も店長だが
こんなことでブラックっていって逃げてたら
ニートにしかなれないんじゃね?Wwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:26▼返信
単に銭ゲバなだけだな雇われなのかなんなのかしらんが
こういうのは人間らしい常識てのがはずれてるから
ある駒を使いきることしか考えずだらだらと店開ければいいと思ってる
ある駒で出来るだけ皆に負担なく何処に集中投資するか選択肢しようとしていない
金にがめついだけで従業員の幸せなんて一ミリも考えていない
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:27▼返信
なにー?卒業式があるからシフト入れられませんだぁー!お前は社会を舐めてる!
学校とコンビニのどっちが大切なのかいまここではっきりさせようか!
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:27▼返信
バイトにどうしても都合がつかなければ、店長がレジをやるもんでしょ。それが正社員の責任というもの。こういう強要は、場合によってはパワハラに相当する可能性があるんじゃない?
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:28▼返信
>>233
学業を優先させるのを逃げてるっていうんだ 面白いな
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:30▼返信
責任持って働いてほしいなら正社員で雇えばいい話
自分の都合のいいようにしたいのはお互い様
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:30▼返信
店長が24時間働いてるようなところは、バイトも頑張ってるな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:31▼返信
>>232
募集の張り紙とかはそうだろうけど面接の時にそこらへんの具体的な話はするからなぁ
そのときの店側からの要求を守った上での今回の張り紙なのかどうかで話は違ってくる
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:32▼返信
年末年始って普通特別手当出すだろ
バイトの間でシフトの取り合いになる店もあるぐらいだぞ
店長が無能すぎハゲすぎ
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:34▼返信
一番アホだと思うのは
これ書いた後の店どうするつもりなのか
最悪噂たって募集かけてもバイトがずっと来ない可能性もあるのにな
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:34▼返信
まず店長が賃金に見合う働きをして手本見せるべきじゃね?
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:34▼返信
特別手当てって取り合いする程でねぇだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:35▼返信
そんなに店が一番なら自分一人でやれよw
あと学校優先にしないなら学生募集すんな。
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:35▼返信
だったら学生を雇うなってのと、社員にしろよって思うわ
ちょっとこの店長は世の中舐めてるんじゃないの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:36▼返信
そもそも連休の雇用需要なんてかなり高いのに安い時給で働かせようとしてるだけでしょ
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:36▼返信
んーちょいやり過ぎくらいで普通な気がする

アルバイトと学業うまいこと両立できないやつは結局社会出てから痛い目みるでしょうに
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:37▼返信
本社に連絡して事情説明して、改善されなければ辞めればいい。
雇われ店長なら、追い出すことも出来る。
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:37▼返信
就業時間中の指示は聞いてれば
アルバイトとしては、賃金に見合った仕事してると思う。
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:37▼返信
給与に似合った仕事ぐらいしろ!
でなきゃ最低賃金に引き下げるぞ
いやならやめろ
だったら最低賃金で文句を言うな?
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:38▼返信
店長が無能かはさておき世の中ナメてるのは間違いなく学生のが多いでしょ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:38▼返信
>>242
潰れた後のドアに「ツイッターで晒されたので閉店に追い込まれました」とかいう
恨み言をダラダラと貼りだすんだろうなw
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:38▼返信
シフトで空きができるのは採用した店の責任やろ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:39▼返信
まぁネタでしょう
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:39▼返信
飲食のフリーターでもGW全部休みもらえたぞ
どこだよこれ
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:40▼返信
ブラコンって時点でアニオタの自演
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:40▼返信
良い職場の場合は見合った働きをしてた場合は色つけてくれたりするもんだけどこの店はチェーン店だからそういうのないとかなんだろうか
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:40▼返信
晒せるわけないじゃん
ネタなんだから
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:41▼返信
「コンビニバイトと学業両立できないやつは社会に出ても失敗するに違いない」
コンビニ店長なんて社会に出て大失敗したからなった最底辺職だろうにお前がいうなと
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:41▼返信
バイトなんだから週何日働こうが本人の自由だろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:41▼返信
真実なら店舗名出せよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:41▼返信
ぶっちゃけ

こういうトコの店長は放っておいて、一人辞めるのが正解
辞めさせるのはその場ではいいだろうけどたぶん凄くめんどくさいことになる
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:41▼返信
たぶんこれ店長悪くない
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:42▼返信
お金もらってますよねって
これ社員に言ってるんだよな

まさかバイトじゃないだろう
と思ったけどまさか。。。
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:42▼返信
まぁ、マジレスするなら店長ならこういうの書く前に休み申請してきた一人一人に直接いうやろ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:43▼返信
うちのバイト正月働いたら給料プラス特別手当で1万円もらえる
毎年取り合い
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:43▼返信
ハラスメントなんで他に応募してくる人助ける意味でも店舗名晒しなよ
そしてこいつはさっさと辞めないの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:43▼返信
シフトが埋まらないなら新しいバイト雇って店回せるようにしなよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:44▼返信
そんなにシフトスカスカなら正社員増やすなり入れないヤツ削って新しいの雇うなりすればいいのにな
ただ最近の学生は直前になって休みたいとか誰とは入りたくないとか本当ワガママでシフト組むのが一苦労なんだよな
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:44▼返信
>>261
いや、バイトでも雇用契約ってしてるんやぞ。
特に理由がないなら、一応契約上の時間は働かないと。
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:45▼返信
シフトについてみんなに言うって珍しいよな
個別に言うなら分かるけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:45▼返信
空いてるシフトを埋める対価として
給与渡してるわけじゃないのに

お金もらってますよねって

脅迫じゃないの?
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:46▼返信
どういう契約結んでるかまず言うべき
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:48▼返信
こんなの紙に書くまでもない
「約束した日数入れないなら辞めてもらうよ」って口で言えばいいこと
そもそも意思疎通できてねえだろ
そんなんだからバイトに舐められるんだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:48▼返信
自己都合の申告制なのかな?
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:48▼返信
>>266
これシフト入ってて休みくれって言われてるとかの段階じゃない
バイトが勤務希望日を書いて、それ見てシフト組むようにしてるけど誰も希望出してない日が多くてシフト組むの困ってる段階やろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:48▼返信
紙に書いたのが店長とは限らない
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:48▼返信
うちって意外とホワイトなのかも…とか思った
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:49▼返信
これは店長を叩くのはおかしい。
最初に聞いた話とチガウのであれば辞めればいい話。
法律上、自ら辞める事は可能です。(むしろ雇う側が理由なく解雇するのが難しい)
言われた事しか出来ない、しない…はまさに”ゆとり”
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:49▼返信
内容はともかく字は上手いw
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:50▼返信
都合の悪いバイトは解雇したとこで何のペナルティもない
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:50▼返信
上が変わると環境ガラッと変わるよね
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:51▼返信
それを管理するのが店長の仕事
大体、学生なんて学校優先で余った時間でバイトしてるに決まってるじゃん
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:53▼返信
嫌なら辞めろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:53▼返信
会社の不満を外に漏らすな
自己解決しろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:54▼返信
会社より私生活が大事だから非正規で働いてるのに本末転倒もいいとこだわ。
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:55▼返信
バイトだろうが正社員だろうが、○曜日の何時に働きますと明記した雇用契約を結んでるのにねー
お約束一つ守れない学生の方がアウトだな
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:57▼返信
※17
お前は就職したら株主のいうことしか聞かないつもりかよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:57▼返信
日本の学生アルバイトは、たった1000円程で学生時代の貴重な1時間を切り売りしている
その1時間を勉学に費やすだけで、将来の時給が何倍にもなり得るにもかかわらずだ
生涯賃金で考えると、アルバイトに時間を費やしすぎることは、明らかにマイナスだ
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:58▼返信
そもそもなんで学生バイト雇ったんだよ
学生に学業よりバイト優先させろなんて普通言わん
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:59▼返信
仕事するために生きてるんじゃなくて生きるために仕事してるって忘れてる奴多すぎ
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:59▼返信
最近ブラック企業擁護するコメント多くね。
なんだこれ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 18:59▼返信
従業員はサボる権利も仕事をしない権利も辞める権利もあるんだぞ
その権利を使わないで給料が安い…なんていうのは甘え
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:00▼返信
>>288
そんなんだったらそもそもシフト組む必要ないやん

店によっちゃ1ヶ月単位とかでバイトに希望とってシフト組むとこだと、誰も勤務希望入れてない日とか出てくるんだよ
2,3日くらいなら今いるバイトにお願いして都合つけて貰えば済むけど
多すぎるなら別のバイト新しく雇うべき問題
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:00▼返信
じゃあ高卒で雇ってくれんの?って聞いたら絶対にNO!なんだろ?w
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:00▼返信
>>293
社員が必死に火消ししてんでしょ
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:00▼返信
>>285
これ

劣悪な労働環境から逃げず、渋々働き続ける奴がいるせいで、ブラック企業は淘汰されずに残ってしまう
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:00▼返信
※291
言うのは自由だけど誰もついてこんわな
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:02▼返信
私は小さいお店の経営者でバイト雇ってるので気持ちはわかりますが、思ってるだけにしとかないと・・・
言ったり書いたりしたらだめでしょ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:02▼返信
>>280
言われたこと以上のことをしてミスをしたらあんたなら、そいつをどうする?
言われたことしかしないのは、リスク管理がしっかりできる子だと思うんだけど。
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:02▼返信
>>280
学生に学業よりバイト優先させろなんて言う時点でおかしいと思いますが
困るなら学生バイトなんて雇うなよ
店長がアホなのは間違いないわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:02▼返信
戦わなきゃ給与は増えんよ

定年後に再雇用された後、業務内容が全く同じなのに賃金が下がったのは
「正社員と非正社員の不合理な差別を禁じた労働契約法に違反する」として、
定年前の賃金規定を適用するよう求めた訴訟の判決が13日、東京地裁であった。
佐々木宗啓裁判長は、再雇用後の賃金規定は同法に違反すると認めたうえ、
元の賃金規定を適用するよう会社に命じる運転手側勝訴の判決を言い渡した。
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:02▼返信
>>31
落第のFなんじゃないかな、多分
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:03▼返信
バイトは人生ごと使い捨て
はっきりわかんだね
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:03▼返信
状況が分からないから何とも言えないけど面接時に休日フリーですって言ってたのに
実際シフト希望取ると土日出られないって奴が結構いるからなぁ
求人掛けて使えないのを一掃しちゃえばいいと思うよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:04▼返信
なんで辞めないの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:04▼返信
解雇していいよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:04▼返信
しかしまあシフトに大きく穴が開くなら単に人足りてないとしか思えないんだけどね
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:04▼返信
>>277
それ含めて、余裕ありそうな人に、この日人が少なくてシフト埋まらないから頼めないかとか言うもんやろ、店長なら。
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:05▼返信
つーかバイトって時給じゃねーの?
働いた時間分しか貰えんやろ
働いてない時間分の給料まで払ってんの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:06▼返信
クビにしちゃえそんなバイト
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:06▼返信
バイトが「自分の考えで勝手に」動いちゃマズいぞ。
上の方針なんざ知らないんだからさ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:06▼返信
>>306
それは首切って違う人雇えばいいだけの話
もしくは土日のみのバイトを雇うとかね
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:07▼返信
お金貰ってますよね?って働いた時間×時給がバイト代でしょ
貰った分は働いてるやん
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:07▼返信
企業側が望む労働条件に見あわない人材だから解雇で全く問題ない
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:08▼返信
使えないバイトは明日から来なくていいと言いなさい
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:08▼返信
学業優先されて困るなら学生なんて雇うなよで済む話
店長無能過ぎ
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:09▼返信
>>306
それは、普通に雇用始めなら面接の時に聞いた話と違うからって辞めさせることは可能やで。
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:09▼返信
>>310
わざわざ書くくらいだから相当埋まってないんやろ
週で1日2日埋まらない程度ならそうやって頼めば済むやろうけど(むしろ週1とか週2勤務でバイト募集しても無駄だろうし)

それ以上に空きがあるなら週3以上でバイト入れる人間新しく探すべきだわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:10▼返信
労働基準法めっちゃ違反してるだろバカタレwww
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:11▼返信
>>320
そもそもが、そんな状態のシフトしか組めない状況が釣りとしか思えんのだがって話やで。
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:11▼返信
まあ、最近客だのバイトだのが言いたい放題だな。
別にいいけど、グローバルな視点で観て、そんな「日本人」って今後仕事あると思うか?

文句も言わずにやる気もって仕事する外国人にどんどん仕事持ってかれるぞ?
NETで文句ばっか垂れ流して「そーだそーだ!」言ってるのは構わんけど
もはや世界にとって「日本人」ってブランド、どこに価値ある?
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:11▼返信
なんというか雇う側の人は、ほとんどの人がこの手紙と同じこと思ってるだろうけど、口にしちゃだめだろってやつだなぁ。
どうしても人数足りない時は、バイトに頭下げてなんとか入ってくれないかって頼むものだと思ってるけど。

ただその反面、俺がバイトしてた学生時代は、土日祝日、盆暮れ正月は絶好の稼ぎ時だと思って毎日バイトしてたけどな。
今の子はやっぱり自分のペースで働きたいって意識が強いのかね。
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:13▼返信
>>324
そりゃ学生なら自分のペースで働きたいやろ
勉強せなあかんのやぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:13▼返信
まぁゆとり雇うより外国人雇った方が得だわな
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:14▼返信
自分のペースがいいなら日雇い派遣やってろよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:14▼返信
>>325

じゃあバイトなんかすんなって話だわな。
雇ってもらう以上はそこのルールには従うべきだし
納得行かないなら辞めるべき。
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:15▼返信
2枚目の張り紙ってキャバクラかなんかか?
これはお店が正しいわ。度重なるルール違反に店長がキレたんだろ。些か感情的になりすぎだが、擁護はできん。
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:15▼返信
>>326
学生雇っといてゆとりも糞もねーだろ
学生なら学業優先で当然
気に入らんなら雇うな
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:16▼返信
時給なんでしょ?仕事に出ないと給料出ないのに何を言ってるんだこのボンクラは
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:17▼返信
>>324
たいていの学生は毎月の遊ぶ金目的でバイトしてるから、遊ぶ時間がなくなるのは本末転倒で必要以上にシフト入りたがらないよ

生活費だ学費だったり何らかの目的がある学生なら盆暮れ正月なんかでもガッツリ働きたがるけど
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:17▼返信
>>328
ならクビにすれば問題ないやん
つーか学生が勉強優先なんて誰でもわかるやろ
それ承知で雇っといて店が回らんだのいうとる店長も無能なのは間違いないで
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:17▼返信
>>19
こ「づ」かい だろ。日本語舐めてんだろ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:17▼返信
「言われてませーん」「習ってませーん」「約束あるんで休みますー」っていう
高度経済成長期を支えた大人達が築き上げた賃金設定を要求するゆとりと
文句言わずに出稼ぎで頑張る外国人。
最終的に特殊技能の無いおまいらが損するのは文句いうのか頑張るのか考えたほうがよくね?
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:17▼返信
>>323
何言ってるの?
そもそも個の能力が高けりゃ「国籍」なんぞは関係ないでしょ
「日本人」をブランドとして捉えてる人なんて元々いないと思うぞ
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:17▼返信
自分で考えて判断した結果がこれでしょ?
店長は自分にとっていい方向に働かないと相手の判断を蔑ろにする鳥頭だな
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:18▼返信
>>333
よほどの理由が無い限り、解雇って出来ないんですよ?
法律上ね。
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:18▼返信
>>307
バイトならすぐやめればいいのにね。ただ、バイトじゃないなら話は違う。
新卒でブラック企業に就職してしまったら、すぐにやめるという判断をしづらい。辞めるとなると職歴に残ってしまうからだ。
たった数か月で前職場を辞めているということが分かると、採用を見送る人事は非常に多い。日本は、新卒一括採用方式のせいで、中途採用枠が圧迫されている。優良企業における中途採用は、何かしらの実績があり、すぐに即戦力になれる人材でない限り、採用されない。つまり、日本の現在の雇用制度では、一度、新卒あるいは準新卒切符を逃してしまうと、実績がない限り、普通の企業への就職は困難になる。
結果、ブラック企業への永年就職が決定する。
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:18▼返信
>>325
そういって本当に勉強してる学生が何人いるのかね。
いや、別にシフト入らないことに対しての文句じゃないのだけど。
俺が学生時代のバイトしてた時の感覚とは、ズレがあるなぁと。
盆暮れ正月、テスト前とかでシフトに空きが出るときは、絶好の稼ぎ時だと思ってバイトしてたからさー。
そういう時にバイト入ると、社員からも贔屓してもらえるようになって、他の人より多くボーナス貰えたりしたりするし。
そういう、いわゆる「バイトの虫」って言われるタイプの子がいなくなったな、って話。
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:18▼返信
ここだけ見て
もしくは自分の職場だけ見てグローバルだ今の子は~ってのは痛いよ
この記事で分かるのは
1店長バカすぎ管理者不適格
2学生バイトはどんな理屈説こうと学校(人生)>>>バイトだから使うなら管理出来る人ね
3遅刻当日欠勤バイトも実際居るからそこは切れ
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:19▼返信
>>330
学業優先はごもっともだけど、バイト先には「学校が忙しくて~」って嘘言って堂々と遊びに行くなめた学生が多いのも確かだよ。だから店長を叩く気にはなれん。可哀想なのは一部のアホガキのせいでわりをくう真面目な子だね。
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:19▼返信
これ、間違ってるけど目に余るから書かれるんでしょ?どうせバイトだからwべつにお店が大変でも関係ないしwって思って働いてるんじゃないの?
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:20▼返信
>>336

ブランド云々って言い方が気に触ったなら悪かったが
要は、昔に比べて文句ばっか言ってる連中は、これから外国人に取って代わられるけどいいの?
って話。
無論、そこにかこつけて無理難題を押し付けるブラック会社は問題外だがね。
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:20▼返信
>>338
土日基本勤務可能という前提があって、土日頻繁に休むならサックリ解雇できるけど。
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:20▼返信
>>338
余程の理由がないって店長いわく店が回らんほど働かんのやろ
347.投稿日:2016年05月13日 19:21▼返信
このコメントは削除されました。
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:21▼返信
「それに似合う働き」ってなんだよ
店長小卒かな
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:21▼返信
学生は勉強が仕事ですし…。バイトのために勉強捨てたら何のために大学入ったのか分からないよね。
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:23▼返信
余裕なくてブラックな経営者も増えたし
若者は「働くって意味やお金が入るシステム」も考えずに権利ばっか主張するのが増えたし

特殊技能が不要な業種であれば
低賃金でも真面目に働く外国人にこれから仕事取られるわな。
日本はもう泥船だね。
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:23▼返信
>>332
まあ、バイトする目的にもよるってのは理解できるわ。
そうだよな……遊ぶ金が欲しいからバイトするのに、遊ぶ時間がなくなるのは本末転倒だものな……
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:23▼返信
バイト増やせばよくね?
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:24▼返信
見合うが書けないクソにいわれてもな・・・
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:24▼返信
>>349

うん、だからバイトしねえで勉強しとけばって話。
「美味しいもの食べたい!」「買えば?」「お金ないもん!」つってるのと同じ。
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:25▼返信
おらおら愛国者どもお前らの大好きな日本様のために人生をささげろ
自称武士宣言はどうした?
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:25▼返信
スタッフ1人1人が店に対して、シフトに対して
責任を持って動いて下さい
店長から指示して動くのは簡単ですが
自分で考えて動く(判断する)ことができなければ
自分自身が苦労すると思いますが…

正論だね
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:25▼返信
仕事中心にするのは就職してから、プロになってから!学生バイトに何を求めてんねん!?
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:26▼返信
バイトと社員の区別も出来ない奴居るんだな
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:26▼返信
それでも正社員にはしない
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:27▼返信
こんなんでブラックすぎるとかw
嫌ならやめろやとしか言えないわw
まあ使われる立場(笑)からしたら腹立つかもしれないけど有能ならほか行けばいいし
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:27▼返信
>>356
それで勝手なことされて損害でたらどうすんだよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:28▼返信
まあ学生は学業優先だし、家族や友達との時間も大事
でもお金もらって働いている以上はバイトだから責任0かっていうとそういう訳でもないし
こういう状態に陥る前にお互い譲歩すべき点とか探りなさいよ、と思うところ
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:28▼返信
>>355

まあ皮肉で言ってるんだろうけど
当時の狂ったように「世界に勝つんや!!」って戦後に命がけで復興してきた精神で
今の日本の基準ってできてるんだよな。
で、豊かになって、腑抜けになって。 でもこの「腑抜け」くらいが本来は人のあり方とは思うんだけどね。 さあどうなってくか…
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:28▼返信
>>356
入れますって言うからシフト組んだのにドタキャンするとかなら、正論なんだけどな。
シフト組む以前の問題だから、店長の方が頭下げてバイトに頼むべきだよ。
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:29▼返信
>>357
店長も雇われブラック店長なんだから、あんまり責めるなよ

バイトも、店長みたいになりたくないなら、今のバイトをすぐやめて、就活に向けてしっかり実績作るなり、学部推薦・学科推薦取るなりしとけよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:29▼返信
グローバルとか未だに言ってる時代に取り残された奴
367.Aiサム投稿日:2016年05月13日 19:32▼返信
オトナヘノベルでやってたな
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:32▼返信
バイトって二極化するよな。
お前、たかがバイトで何言ってんの? って思うくらい、責任感溢れるタイプと、
バイトだとしてももうちょっと真面目にやれよ、って思うくらい無責任なタイプとw
369.ネロ投稿日:2016年05月13日 19:32▼返信
先ず、何の仕事の店長か分からんから話にならん

以上
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:33▼返信
全員正社員でシフト組めや
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:33▼返信
>>363
別に戦後直後も今も、日本人の仕事への取り組み方は変わらないと思うけどね
日本人が腑抜けになったというのは間違い
グローバル化により、国家間・企業間の競争が激しくなり、日本企業の競争相手が増えただけだと思う
それにより、従来のような仕事の取り組み方では、途上国の追い上げに対して優位性を保てなくなったということでしょう
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:33▼返信
まあNETで不平不満を撒き散らすのもいいけど
ちょっと考えれば、文句ばっか言って基本給を高くしないと入ってくれない日本人と
安月給でも頑張ってくれる外国人。

どっちに今後仕事があるかな? って話だよな。
そういうのを考えずに先細りたいならウサ晴らしてたらいいんでね?
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:34▼返信
>>370
そしたらバイト君の働き口がなくなっちゃうよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:34▼返信
管理者としては全員正社員だったらいいのにと幾度となく思う
所詮バイトだしって身勝手な奴の多いこと
バイトに多くを求めるなってよく言うけど求めないと仕事が回らない
最終的に何が言いたいかっていうと、人件費削って利益を上げるような仕組みの会社が悪い
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:35▼返信
こんなじゃ人心は得られんぞ
すぐ店潰れる
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:35▼返信
全員正社員にするとか、無責任なバイトは即クビにするとか
バックれた奴は訴えるとか 相応の方法はあると思うんだが
金かかることは嫌です。でも奴隷がほしいってのはそら無理やわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:35▼返信
>>371

貴方はしっかりと親の背中見て、周りも同じく頑張ってる方みたいですね。
でもひとくくりにしたら怒られるけど、昨今の若者はほんと酷い(甘い)のが増えましたよ…?
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:36▼返信
ところで店長はどこで何をやってるんですかねぇ~
食品系であれば保健所通報であっと言う間に終わりそう。
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:38▼返信
ここでもバイトが働かないって怒ってる奴いるけど
学生でも働けるような会社に就職したお前が悪いとしか言えん
いい年こいてガキの尻拭いとかようやるわw
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:39▼返信
>>370
バイトや非正規を正社員にしたら、いくら経営状態が悪化しようとも、そのバイトがいる店をたたむことができなくなる
景気動向により、消費は左右されるから、それに合わせて規模を縮小するなど対応しないと経営状態がどんどん悪化してしまう
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:41▼返信
これは、ごく普通のバイトでありながら支払われる時給が1500円くらいなんだろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:41▼返信
大体、バイト雇う体制をどうにかしないと
働いてもフリーターばかり溢れる世の中
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:42▼返信
シフトの空きが多いってなんだろな
有給なら文句言えねーけど
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:43▼返信
バイトは20代以下は雇っちゃダメだろ、急に来なくなる奴なんざザラ
人生積みかけコースに足突っ込んでる30代じゃないと
正社員になってワンチャンあるかもって思わせれば、ちゃんと働く
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:44▼返信
働いた時間に対して金貰ってのに「給料もらっておいて〜」とかなんなの?
もしかして最近のアルバイトは月給制になったの?
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:46▼返信
※8
働くことじゃなくて、支払われる給与や店長の質に見合った精神で応じるのが普通なんだよなあ。働くことに全霊をかけろってバイトは店長にとっての神様じゃないんだからさあ〜。君のお家の横にも君の出してる店とそっくりなのがバイト募集してるんだよ^_^。分かるかな?人生かけてて後がないのは店長の君だけなんだからバイトに働く精神求めるならお金出そうね^_^。出さないなら君なんて無下にして君のお家の横にある似たお店でいいんだからさあ^_^
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:47▼返信
つーか、大体が人件費削減で
ギリギリしか雇わないから
ちょっとした不都合で破綻するんだよ
おまけに、一人をオールマイトに使おうとするから
プロフェッショナルに育たないし、キツイから辞めて行く

悪循環だよな...
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:47▼返信
月給制なんて大企業と公務員だけです
普通の会社は日給月給だから祝日が増えると給料が減る
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:48▼返信
文句があるなら労監へその紙を持っていくな店長の目の前でシュレッダーにかける鳴りの行動をしろよツイッターで愚痴ったところで何も変わらないぞ^^チキンw
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:55▼返信
学業優先させられないなら学生バイト使うな。ほんとに頭おかしいな。
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:55▼返信
俺のところの社長と同類やんけ…給料分の働きしろって言い方卑怯や思う。どうやって給料分って明確に出来んねん!!
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:57▼返信
>>31
正当な理由がないのに休もうとしてる人は年末年始強制的にフルタイム(フルタイム分の給料は出さない)にしますのF
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 19:59▼返信
社畜というか明らかに”奴隷使い”側と思われる書き込みがちらほらと。
「働かせてやっている」「雇ってやっている」「(店長だから、または正社員だから)俺が一番偉いにきまってる!」
「貴様ら下等や奴らは会社(店、または俺(店長))の言うことを黙って聞いていればいいんだよ!」とか、
これが当たり前と思っている時点でいくら言っても無駄と思われ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:00▼返信
もらっているからって行きたくない日に行って稼ぎたくはないよね?
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:01▼返信
>>386
そういうのが増えた結果、学生雇うのを辞めたわ。
フリーターの方が生活かかってるからそれなりに真面目に働くし、
土日は小遣いを稼ぎたい社会人をバイトとしてやとってるから、彼らもまた本職の感覚で働いてくれるからね。
平日昼間はパートのおばちゃん。
派閥争いをうまくコントロール出来れば、かなり彼女たちは有能に働いてくれる。
舐め腐った考えの学生なんていらんのですわ。
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:02▼返信
責任感のあるバイトリーダー系人間は大体フリーターだけど
今の世の中バイトじゃ先無いって分かりきってるから派遣かブラック企業で働いてるよ
この紙見れば空気読めないくて人も見れない意識高い系人間がどこ務めてるかよくわかるじゃん
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:04▼返信
>>395
こんなクソみたいなところでコメンと書くくらいなら店のこと考えたらどうですかwww
自wwwwwwww称wwwwwww店wwwwww長wwwwwwwww
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:08▼返信
>>397

ああ、1行目に俺のバイト先では、って書いてあったのをなぜか消してしまったわ。
ちなみに俺はフリーターですわw
シフト入ってない日は店よりも将来の事を考えたい。
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:08▼返信
>>2
学生の場合学校の都合ではいれなくなるときだってあるんだよ
バイトに入った時その曜日は絶対に学校の用事は無いなんて分からないでしょ?w
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:09▼返信
>>395
5年後、10年後はまた学生バイトや外国人バイトになってそうだなw
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:10▼返信
外食とか業界自体がブラックだからな
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:10▼返信
コンビニ店長って今使ってる学生バイトは卒業したら確実に自分よりも地位が高くなるのに
死にたくならないの
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:13▼返信
普通ですけど…
ここで騒いでる人たちは仕事できなさそうw
一生責任者にはなれないでしょうね。
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:15▼返信
>>400
どうなんだろうなぁ。
今はパートのおばちゃんと社会人バイトを増やしてるけれど。
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:25▼返信
似合うじゃなく、見合うだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:29▼返信
安い時給でこき使って上手く行くわけないだろ早く潰れろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:29▼返信
辞めるか無視でいいんだよなぁこれ
バイト間の仲がよかったりするとこれぐらいふつーにスルーされることある
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:30▼返信
日本の愛国者は働け
死ぬまで働け
すべては祖国のため武士道見せろカスども
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:31▼返信
お前ら愛国者が守りたいのはこんなどうしようもない法律無視して俺様論理ふりかざすキチガイの住む国
せいぜい愛国者やってろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:33▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし他工作多数 「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:34▼返信
セブン-イレブン山手台店かな?
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:34▼返信
まあこんなこと偉そうに言えるのはちゃんとバイトに正規の給料しっかり払ってるとこだけだよ
店が10分20分の残業代ちょこちょこごまかしてるようなとこならただのブラックだ
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:35▼返信
愛www国者www武士道きめぇwww
ナルシスト全開すぎてきめぇwwww
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:37▼返信
お前らよくこんな国に誇りもてる
マジで尊敬する丼だけピュアなの?ウケるwwwwww
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:38▼返信
日本人の盲信に付き合わされるまともな日本人が可哀想
真の日本人はこんな国破壊したがるwwwハリボテ乙ぷりぷりwww
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:41▼返信
学校よりも仕事は共感できんが、給与に見合った働きってのは納得
この店長はどちらかというと、後のほうの要望が強い気がする。

今ゆとりバイト生は、無駄話多いし、指示待ち与えられた仕事に満足、ミスする奴、多すぎ

417.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:43▼返信
学生いれないとまわらんのだから、テスト前とかはちゃんと配慮出来ない店舗責任者はクソだと思う。
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:45▼返信
別に変なこと書いてないよ。ごく当たり前のことを書いているこの店長さんは社会人として全く正しい。金もらってんだろ!?仕事なんだろ!?学生だから、家族の都合がとか寝言言っとらんと、しっかり責任くらい果たせや、ヴォケが!!!!
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:45▼返信
はぁ?なに甘えたこといってんだ?愛国者なんだろ?身をこにして粉骨砕身魂が消滅するときまで奉公してこい軟弱者
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:47▼返信
非正規労働者に責任求めんなw
使役者なら労働三法と派遣労働法ぐらい読んどけ
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:48▼返信
くっそブラックやな
こんな店長がいたら即日辞めてるわ
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:49▼返信
それあなたの意見ですよね
なんかそういうデータあるんですか?
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:54▼返信
面接の時確認したとかいってるけど
それ以前に学生が学業を優先するなんてわかりきってることだろw
それを信頼関係や根回しでやりくりせんといかんのに
土壇場で顔真っ赤にしてこんなことしか書けないなんて無能店長というしかない
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:56▼返信
シフトの空きが多いってどういうシフトの組み方してるんだろう?自分のとこは月何時間働くか決まっていて都合が悪い日をバツうってそっから勝手に組まれる感じなんだけど
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:57▼返信
内容はともかく、これをツイッターに上げるのはどうだろう
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:58▼返信
>店長から指示して動くのは簡単ですが
この一言でこの店長がバイト相手に話し合いも指示もしていないのがわかる
自分の思い通りにいかなくてキレているだけ
この店長は無能だよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 20:59▼返信
叩かれてるゆとりも親の背中見て育ってるんですけどねぇ
家庭に無責任な親も増えたと思うよ。
自分の子供に○○ちゃん、○○くん、だのふざけた呼び方してる人もかなり多いし
親の威厳も無くなるわ
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:00▼返信
まあNETで不平不満を撒き散らすのもいいけど
ちょっと考えれば、文句ばっか言って基本給を高くしないと入ってくれない日本人と
安月給でも頑張ってくれる外国人。

どっちに今後仕事があるかな? って話だよな。
そういうのを考えずに先細りたいならウサ晴らしてたらいいんでね?
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:00▼返信
>>403
何が普通だよw学生は学業が最優先に決まってるだろw
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:01▼返信
>>426

こういうコメントを残すお前がゆとりだってのもよく解る。
仕事は周り見て空気読んでやるもんだよ。
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:02▼返信
>>429

うん。 だからバイトしないで学業やってろって。
バイト入れながら「学業優先」ってそりゃないわ。
働く以上は雇い主に従う義務があるからね。
いやなら辞めればいいこと。
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:06▼返信

「それに似合う」ってなんだよ?
「見合う」だろ

こんなバカが店長とか、どこの店だよ?
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:07▼返信
ブラックにはバカな店長が似合うな
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:07▼返信
こういう馬鹿はみんな一斉にやめて地獄をみせないと駄目安い時給で働くバイトがどれだけ有難いかを理解させな
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:08▼返信
>>431
学業だけやってどうすんだよ
一応学生も生活費がいるだろ
最初の面接でどれくらい働けるか店長はわかってるはずだからそれ以上のことは求めるなってこと。
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:08▼返信
全員正社員なら正論だけど、バイトに対してそこまでの責任は無いだろ。
正規でも家族に何かあったら問答無用で休ませるべし。
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:08▼返信
高学歴でもない、資格も技能もない連中が
文句ばっか言って権利ばかり主張するなら
そんな日本人より外国人に仕事を奪われるわな
そのうち仕事がなくなったら
国になんとかしろー!ってデモでもするの?
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:09▼返信
>>435

その契約事項すら満たさない連中だからこう書かれてるんだろ?
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:09▼返信
店と店長の顔さらせよ
みんなでフルボツコにしてやんよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:14▼返信
辞める事を勧める。
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:23▼返信
嫌ならやめればいいだけ。遊び半分で仕事するような日本人学生雇うくらいなら外国人雇うほうがメリットがあるし。
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:24▼返信
ブラックぶりが知れ渡って学生バイトが集まらない塾業界や外食業界は「当社で培われたコミュニケーション能力やマナーが就活の強い武器となります」などと謳いながら、学業や就活より自社都合のシフトを優先。詐欺だわ。気をつけて!

443.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:24▼返信
先進国中ワーストの労働環境が、特に若者の労働意欲を減退させている。これを政財界が理解していない。このままでは日本は滅ぶぞ! 1、労基法違反への厳罰化を急げ。残業代未払いの企業経営者は逮捕、重刑に処せ。2、先進国中で一番安い最低賃金を、税率のちかいアメリカ、ドイツなみの1500円にすべきだ。3、世界一高い派遣のピンはね率を25%未満に改正しろ!



444.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:25▼返信
塾講師のアルバイトはまったく割りにあわない。特に個別指導塾チェーンは最悪。時給1000円~1200ほどで責任は重い。前後に1時間~2時間ほどの準備や報告が必要だが、これは無給なので実質的に最低賃金以下。さらには、振替授業(生徒都合による授業日時の変更)があり、勤務日がコロコロ変わる。授業以外に各都道府県の最低賃金で保護者面談、カリキュラム編成、事務、掃除まで学生アルバイト講師に強要する東証一部上場の大手個別指導塾チェーンもある。だから早期離職率が非常に高い。大学生は警戒して欲しい。



445.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:25▼返信
給与の額と実際の仕事内容分からないと批判も擁護も出来ないわ
バイトがアイスケースの中で暴れたり
カラオケ行くから休むクズかもしんないし
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:26▼返信
バイト全員辞めて店潰してやれ!

447.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:31▼返信
学生バイト酷使しなきゃ回らない店なんか将来ないから早く潰れていいよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:31▼返信
>>36
この問題の本質が何もわかっていない。
なるべく店長とかやらないでね。学生がかわいそうだから。
しかし、くだらないスレだね。
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:33▼返信
企業も学生バイトは雇わずにもっと外国人雇えばいいのに。学生もバイトしないで勉強しとけよ。学生がバイトするのは法律で禁止、不足する労働力は外国人と移民で。
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:44▼返信
朝鮮イオンなんか店長は全員キムチだぞ
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:46▼返信
普通じゃね。
学生に求めるのは頭おかしいと思うけど。
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:47▼返信
それならばそもそもなぜ学生を雇ったのか?
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 21:55▼返信
こういう店で一斉にバイト辞めるの楽しそう
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 22:09▼返信
449
え?なに?売国奴?
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 22:10▼返信
反日チヨン死なねえかなぁ
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 22:10▼返信
似合う働き とか言っちゃってる時点で・・(笑)見合う、でしょ
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 22:10▼返信
今の3、40代は物事を長期的に見ることがない人が多いの?
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 22:22▼返信
仕事する以上当たり前やで
面接のときに「土日祝日出れる」言うたんやろ?
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 22:24▼返信
一斉に辞めるとか言ってるバカは自分に見方がいるとでもおもってるのだろうか
お前のせいで他の奴らが穴埋めさせられてるのに一緒に辞めるわきゃねーだろ
お前が辞めれば済む話
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 22:25▼返信
コンビニでバイト始めたけどGWに10連休とったら店長に怒られた
461.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 22:31▼返信
有給あるのに使ってないゴミが多すぎ。

そのくせブラック企業とか言い出して草。
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 22:34▼返信
>>一応この店長だけがアレなのであって店舗名晒したら
>>うちのバイトや他の店舗にも多少なりとも被害が出そうなんでやめときますわ
>>何か問題が起きたら監督所に行きますかね

チキンな上に被害を恐れて、
こんな店長を育んでいる現状を理会できない低脳。
さらに最後の文章で責任逃れ。これがJAP
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 22:36▼返信
バイトや非正規に企業に対する義務や責任なんてない
企業を優先して欲しいなら相応しい対価を払え
話しはそれからだ
464.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 22:49▼返信
>>463
時給2000円出したら人の3倍働くの?
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 22:50▼返信
お前ら個人の生活など知るか、店を一番に考えろ。

金を払ってんだぞ。最大限いうことを聞け。

死ぬまで働け。

あっ有給はないよ。
466.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 22:56▼返信
時給で時間を拘束させる権利を売ったんだぞ
反故にしたら文句も出るわ
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 23:03▼返信
バイトだろ?そんなん給料分以上の働きはしたくねえわなw
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 23:08▼返信
お金をもらったのだろう?

ならばだめだ。ぜったいにだめだ。
おまえは尽くさねばならない。
すべてを注ぎこみつくさねばならない。
あらゆることは言い訳だ。
敗者は金を受け取りつくさねばならない。
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 23:08▼返信
採用時に盆正月週末祝日出勤できるて事で採用されてるならバイトでもある程度融通を利かせるべきかと思うが。
470.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 23:16▼返信
何で本人に直接ストレートに言わないんだ?
店長だろうが社長だろうが陰で言って効果があるとでも?
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 23:16▼返信
労働者にバイトや正社員という区分けはない
雇用形態が違うだけで契約した以上ある程度縛られるのは当然
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 23:19▼返信
まぁ元々入ってるシフトに出るのは当然だな。
代わりも見つけずGWだから全休下さいって舐めてるのか?
そこの空いたとこに店長かオーナーが入るならいいが、そういうのは大体別のバイトが入れさせられるか、一人足りない状態で仕事することになるんだから。
ウチにも好きなアイドルのライブを全通したいとかで代わりも見つけず店長に話だけ通して2周間近く休みをとった後輩がいるけど、そういう奴のしわ寄せって必ず俺に回ってくるんだよ。
他に出られる人が居ないから仕方なく飲みだとか色々入ってた用事をキャンセルして出たのに感謝の一言もねぇの。

18でパチ.ンコ通いにマトモな奴なんて居ないなって改めて確信したわ。
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 23:27▼返信
社員を雇わない会社が悪いとも言えるけどね
店長もきっと安い給料でこき使われてるんだろうよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 23:29▼返信
そこまで必死にならないよ。頑張るほうがアホらしい
475.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 23:30▼返信
>>463
雇用契約を結んでる以上一定の責任はあるんだが?
476.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 23:41▼返信
まぁ「店の為に~」なんてバイトがいる訳ないよな...

バイトなんて「いつクビになっても良いや~」って感じだし
雇う側も「いつでもクビに出来るし」っていう
どちらも本気じゃない
477.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 23:56▼返信
バイトがそんな責任感持つわけないだろ
アフォだなこの店長
478.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 23:57▼返信
まあどうでもいいよ。
こんなんでブラックとか学生の権利とか言ってるヤツは
仕事無くなるだけだから。
ニートでもして、親が亡くなったらタヒねばいい。
479.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 23:59▼返信
何が正論とかはどうでもいい。
文句言ってるヤツはこういうレベルの仕事には就けなくなるだけ。
立派な会社に長く勤まれるようがんばろうなw
480.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 00:08▼返信
ま、バイトなんていくらでも辞めさせることできるからな
俺ならネチネチ言ったりメモ残す前にバイトを入れ換えるわ
使えんやつを育てるより、即戦力を採用したほうが最近は労力もすくないからね
最近のゆとりなんて、まともに注意したら拗ねて仕事にならんからね
言ってる内容は無茶だが、まだ言ってくれるだけ良心的なんじゃね
481.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 00:10▼返信
まぁ
正社員を雇わないで、バイトで回してるんだからそれぐらい見極めろゴミ店長

遅刻はするな、シフトは入れ、残業代は一切払わん
てめーの奴隷じゃねーんだよボケ 

店長ならテメー1人で回せるぐらいの力量がねえならやるなクズが 
482.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 00:10▼返信
高学歴でもない、資格も技能もない連中が
文句ばっか言って権利ばかり主張するなら
そんな日本人より外国人に仕事を奪われるわな
そのうち仕事がなくなったら
国になんとかしろー!ってデモでもするの?
483.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 00:16▼返信
>>480

ほんとそれなw
「はいはい俺が悪かったご苦労さんw」つってクビにして
藁にもすがる思いでお金ほしい大人にシフト入ってもらうほうがナンボもマシだわ。
「バイトで生活費稼ぎたいのにどこも雇ってくれない」って後で泣けばいいわ。
484.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 00:17▼返信
>>482
たぶん日本人より外国人のほうがそういうことに積極的だとおもう
485.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 00:20▼返信
『闇金ウシジマくん』読もうず
甘え吹っ飛ぶからw
486.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 00:37▼返信
>>485
その漫画は人生終わってるクズしか読んでない

底辺クズ御用達のゴミ漫画だから
487.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 00:38▼返信




         これそんな非常識な事言ってるか?学生バイターなんてすぐ辞めるし
        店長からすればこうやって言わなくてもいいことですら言いたくなるやろ…
488.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 00:39▼返信
以上

無職ニートのゴミどもが
全部自分に対してのブーメランしているコメントでしたww
489.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 00:40▼返信
バイト先の商品はパクってなんぼ。
給料上回るとか笑うわwww
490.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 00:51▼返信
アルバイトは来なきゃ金は貰えない
シフトが開いているなら新人を雇えばいいだけだろ
この店長は脳味噌膿んでる
491.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 01:33▼返信
無能な上官に命令無視の兵隊・・・いよいよたまらんなwwwwwwwwwwww
492.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 01:45▼返信
面接時に休日フリーと言っていた学生はゼミだサークルだと休日はほとんど出ず、
平日は他の学生の希望と被ってるから削るとシフト数が足りなくて生活が出来ないと不平不満を言い出す始末
人件費も無制限にある訳ではないので頑張ってくれる人を優先して入れたいと思うのよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 02:07▼返信
シフト制なんでしょ?自分の好きなように仕事していいよね 面接の時なんて受かり安くするために相手が望む事を言うのは当たり前 それをいつまでもぐだぐだと言うのはアホ 経営者ならそれを考慮した体制作りな 面接の時に都合よく嘘をつくもの
494.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 02:15▼返信
正社員雇えばいいんじゃないすかね(鼻ほじ)
495.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 02:25▼返信
>>491

ほんとこれ。
底辺はお互い、いがみ合いつつ泥船に乗っかるしか無いってね…
496.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 02:36▼返信
とにかくこんなバイトに世話になるしかないのに大学生やってんなよって話。
生活も成り立たないのに大学入るな。
もしくはバイトじゃなく自分の能力で別に稼ぐ方法なり持てよ。
ブラックだろうが世話にならんとカネを得られない身で色々ほざくな。
気に入らないなら辞めてお気に召すトコにイケばいいだけ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 02:38▼返信
キレイ事でお金は手に入りませんわよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 02:49▼返信
もしこの店長が24時間365日シフトに入っているなら助けてあげようと思える
499.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 04:05▼返信
>>493
何か勘違いしてるみたいだけど(バイトの)面接は騙し合いじゃなくて
お互いの条件が合うかや仕事に適正があるか見ているだけなので
要望を正直に言ってくれた方が店側の要求にあってるかどうか判断しやすいので助かるよ
嘘吐いてでも入りたい所なら多少は店側の要求を飲んであげてもいいんじゃないかな

500.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 04:28▼返信
もっとミジメにやれってことだよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 04:52▼返信
給料もらってますよねってwww
給料は働いたことに対しての報酬だからな
これからの事に対して金貰ってるだろはねーわ
安定してスタッフ欲しいなら正社員雇うか
フルタイムの募集だけにしろよって話で
この店長が管理職として無能なだけだよなぁ
502.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 05:18▼返信
シフトも守れない奴はやめて結構。
休む時は代わりを誰かに頼むのは最低限の義務。
それも守らないでブラックとかいうなら、ブラックじゃない会社など無いぞ。
503.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 05:24▼返信
>>502
何が問題なのか判ってないこの記事で1,2を争うバカ
504.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 06:51▼返信
気を使って、1年過ぎた葬式関係に行かなかったり自転車学校に行かなかったりして自営業を手伝っていた人が身近にいたけどこれはいかれすぎ。騒いでそんなにメンツを守りたい?
505.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 07:23▼返信
バイトで寝言ほざいてるやつら、面接で適当な事言うのは構わんが、いつ出るか明記した雇用契約交わしてる意味を忘れるなよ?
度が過ぎた奴に懲戒かまして最低時給以下にして、労基署から来たけど完全に合法な処分だからお墨付き貰ったわ
506.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 07:46▼返信
厳しくマニュアル通り!とか契約通り!を突き付けたら辞めるのは当たり前。向こうは小遣い稼ぎの学生。今の時代はひとりっ子が多いから生活費に困ってる子は10年前より少ないんだよね
うちのバイト先は本当に緩かったw 接客と調理さえマニュアル守ってれば何も言われない。廃棄も持ち帰って食ってた(バレたらクビ)が、これがあるから辞めずに働いてた学生も多かったのは事実。一切認めません!って厳しい近隣の店舗ほどいつも人手不足でてんてこ舞いw 餌があれば大人しく働くんだから、上手く利用しろよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 07:58▼返信
最優先は言い過ぎだがやたら休むやつも確かにいるからなぁ
バイト=好きなように出たり休んだり出来ると思うのはちょっと違うと思うわ
面接で「週2日しか出れない」とか「祝日出れない」って言った上で採用されてるならわかるがこんな紙書いてる時点でそれはないだろうし学生バイトでも多少の責任感は持たないと
508.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 08:05▼返信
やめればよい
509.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 09:32▼返信
店長というか、リーダーに何が必要か、
って教育ロクにしないからなあ。
2日くらい研修行ってオワリ、じゃ変なのも出るわ。
510.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 10:03▼返信
店長の資質と学生側の契約不履行は関係がない
511.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 13:07▼返信
「学生なんだから学業優先」ってアホか。 だったらバイトしないで学業しとけよ。
「でもお金要る。」ってもうね…。 だったらたとえソコが納得出来なくても
上の指示には従わないとイカンのよ。 言われなくても店なり会社の利益を考えた行動するのが「仕事」なのよ。
嫌なら辞めればイイだけだし、そんなヤツは卒業してもどこの仕事も続かない。
512.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 13:11▼返信
「上司ガー」「店長ガー」「社会ガー」「国ガー」
つってるヤツはほざいてればいいけど、結果就ける仕事が何も無くなるだけだ。
選ぶ権利はあるくせに、じゃあどうしてそんなクソみたいな仕事にしか就けないの?
納得いく仕事を選べばいい。
513.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 13:16▼返信
親や社会や遺伝を理由に辛いことや嫌な事から逃げて誤魔化してきたから
まともな仕事も選べない現実があるんだ。
辛いことにも向き合って来たやつはちゃんと納得いく仕事を選んでる。
514.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 15:51▼返信
企業側の本音、正解ではあるかもしれない
が、人まわすのはあまり得意としないタイプかな
うまくやっていかんと
515.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 17:52▼返信
俺も店長職だから他人事じゃないがバイトと連携できてないからこういう事になってんだろ?この店長が無能なだけだわ
516.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 19:35▼返信
連携じゃなくて契約だよ。連携って部活のお遊びでもしてんのかよ。社会や法律分かってなさそうな店長(笑)
517.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月14日 19:55▼返信
似合う働きとか書いてる時点で学も人徳もないバカなんだろうな
518.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:56▼返信
理由が無きゃこんなことする訳ない
シフト入れるだけ入れて無断欠勤とかしてるんじゃね?
519.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:25▼返信
どうせシフト入れてない奴も適当にダルいから減らしてるだけだろうからな。
自分もバイトでシフト入れてた時は、嫌いな店長だと協力的なシフトは入れる気にならんかったけどね。

まぁ学校休めとか、そんな事言ってたら意味ワカランが。
520.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月17日 22:25▼返信
氷河期の爺どもはバイトに命がけだったから
こういう学生バイトには殺意抱いてそうだなw
521.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月04日 11:47▼返信
>>512
いや、むしろ、「こういう状況は明らかに異常で狂っていることだ」
って気付く若者達が最近どんどん増えてきたってのは、
正直かなり喜ばしいことだと思ってるんだが。
ある意味、ようやく「この国もちょっとだけマトモ」になってきたなというか。
ブラック企業がデカい面してのさばっている不愉快な状況が、
ようやくほんのちょっとだけ、改善される光が見えてきた感じ。
522.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月04日 11:48▼返信
なんでもかんでもホイホイと、
「強欲守銭奴なお上の連中の腹を満たすだけの都合」のいいなりになって踊らされて、
自分達が体よく洗脳されている事にすら気が付いていない人が大半だった今までが、
完全にどうかしていたんだと思う…。
「人材の焼畑農業」みたいなモラルに欠けた経営ばかりをやって、
人材の森林を、どんどん荒れ地に変えていくような利己的な企業をやっていた企業は、
この先どんどん潰れて消えて貰ったほうが、持続的で健全な社会を作る上では、良い事と言える。
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月03日 22:24▼返信
そう言う休みたいとか言われて残業で穴埋めしなきゃいけない正社員のことも考えて欲しい
友人誘って代わりに出てもらうとかやり方あるでしょうに

直近のコメント数ランキング

traq