• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




総務省:携帯3社に追加値下げ要請検討、好決算受け-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-17/O797JW6K50Y701
awsedrftghj

記事によると
・総務省は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクグループの3社にさらなる携帯料金の引き下げを求めていくことを明かした。

・3社の決算が良かったため、値下げ余地がまだ十分あると認識しているという

・昨年始まった携帯料金の見直しでライトユーザーや長期契約者にとって不利な携帯料金の是正を要請され、これまでにドコモは両方の対応プランを発表したが、KDDIとソフトバンクはライトユーザー向けプランのみを発表し、長期契約者向けにはまだ発表していない。

・総務省は長期契約者の値下げプラン発表後も、さらに料金の軽減につながる方策の検討を3社に要請していくという


SMBC日興証券の菊池悟シニアアナリスト
「やり過ぎると下げなくてもいいところまで踏み込み、業績の悪化につながり、証券市場に対する信頼が薄れる。

値下げではなく、利用者に使わないサービスまで負担させないようにプランを細分化し、柔軟な料金の選択ができるようにする必要がある」




この話題に対する反応


・電波オークションが最適です。役人の恣意的な判断も入らない

・値下げの反動がMVNOの値上げに繋がらないことを願う。

・焦点の一つとなっている「長期契約者の値下げ」は慎重に検討すべき。もし実現すると、既存ユーザーの囲い込みを促進して(MVNOを含む)他社への乗り換えが起こりにくくなり、長期的には現状以上に競争を妨げる危険性があります。

・こういう露骨な市場介入って、企業体の自主性を重んじる資本主義社会にとってはNGなんじゃないんですか?やってる事めちゃくちゃだよね。

・この件には批判的な意見がTL上でも多いが、日本のGDPの観点では、頻繁な買い替えで端末代がアップルやサムスンに流出するよりも、1つの端末を長く使った方が良いと思う。

・総務省はまだ戦うのか。





















値下げはどこまで続くんだろうね

消費者にとっては嬉しいけど・・・
















ケータイ捜査官7 File 01 [DVD]ケータイ捜査官7 File 01 [DVD]
窪田正孝,津田寛治,伊藤裕子,三池崇史

バンダイビジュアル
売り上げランキング : 17679

Amazonで詳しく見る

コメント(252件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:00▼返信

PS VITAのお葬式会場はこちらですか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:02▼返信
Simフリーでいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:04▼返信
談合を止めさせろよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:04▼返信
みんなを格安simに移動させて3社とも潰せ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:05▼返信
値下げしたら日本人がお金の使い道なくなるから値上げしたほうがいい。
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:05▼返信
下げなくていいからSBとかいう在日企業から免許取り上げろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:06▼返信
格安sim業者って
キャリアの回線使ってんだから
そらいままで通りキャリアは儲かるし
アップルへの上納期が弱まれば
同じくキャリアは儲かるのでは?

8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:06▼返信
総務省がなんで個別の企業にそこまで口出すんだ?完全に営業妨害だろ。キャリア使ってる人は月2万くらい払ってもいい人が大半なんだから値下げは困るよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:07▼返信


決算悪い時は助けてくれないくせにw


10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:07▼返信
マジかよトンスル発狂中



11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:08▼返信
キャリアが値下げすると社員の給料下がって派遣と契約社員は解雇されて景気悪化するね。総務省は責任とれるの?高市さんは腹切するくらいの覚悟あんの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:09▼返信
日本はいちいち口出してうるさいのでキャリアは本社を租税回避地に移して税金払うのやめたほうがいいね。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:10▼返信
企業研究とか開発無しにしても利益でるなら今すぐ下げた方がいいな
スマホはこの料金だと今までの価値では見てもらえないよな…
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:12▼返信
筆者の言うとおりいらないサービスてんこ盛りの料金プランを見直して欲しい
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:12▼返信
儲けるのは構わんけどびっくりするくらい還元しないんだよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:13▼返信
欧米みたいにすりゃいいのに、しないで搾取しすぎるからこうなる。
実質値下げなんてしてないようなものだからもっとやれ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:13▼返信
まだクソ高い
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:14▼返信
談合糞会社だからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:14▼返信
>>7
書きたいこと書いてくれたわ
格安simなんてのは幻想だからな、格安simの会社もアンテナは大手のを使わざる得ない状態になってる

理想としては格安sim会社が自社でアンテナを立ててくれることだがこんなことありえないからな
大手は自社でアンテナを立てたから大手になれた、それをごねてもマジでどうしようもない
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:16▼返信
>>11
それが企業努力やで、
社員の給料が下がって契約社員の首が切られてない企業とか日本に存在しない
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:18▼返信
※20 だから今の雇用維持するためのこの値段なんだろ。大体今のキャリアの値段は安いし、高いとかいってるのは一部の貧乏人だけ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:18▼返信
ぼってる料金だからこそこうなってるんだよな
後、使わないのに高い無駄なプランに入ってる人も多い
23.談合三兄弟投稿日:2016年05月18日 03:20▼返信
搾取プランのご利用サンキューで~すぅ♪
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:20▼返信
携帯会社のバイトは以上に高いよな
それだけ余裕があるってこと
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:21▼返信
情弱相手の商売だしな
値下げしないならさっさと潰れてくてねーかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:21▼返信
総ユーザーで平均すると携帯使用料は月約1万円くらい
携帯電話の普及率は既に100%を大きく超えている
つまり1万×1億3000万人=最低でも月だいたい1兆3000億円
年間で約15兆円があの携帯電話3社に振り分けられている
何より怖いのはソレを皆当たり前の事として支払ってる事
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:22▼返信
すーぐ貧乏人言い出すカスはどうせママンに払ってもらってる奴なんだよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:22▼返信
今頃気付いたのかよ…
そもそも、あまり使わない人用のプランは確かに安いよ。だけど、あまり使わない人はガラケーのが多いいから根本的な解決にはなってないんだよな…総務省はその意味がわかってなく絶賛してたが…
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:23▼返信
日本のキャリアは安いよ。海外なら月3万くらいかかるのに日本は月1万も行かないからね。いかに日本のキャリアが良心的なのか実感ないのかな。日本人の平均月収は40万なんだからかなり割安だよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:23▼返信
テレビからも電波使用量もっと取れよ
携帯料金下げれるぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:26▼返信
国賊朝鮮テレビ局の放送免許剥奪と停波を頼むわ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:26▼返信
決算って人件費込みだろww
決算でかなり利益が出ている以上、バイトや社員の給料下がらねぇから
利益は下がるが、後は会社が利益を保ちたいなら下げるか決めるだけな…
ってか3社とも他の企業と提携かなりしてるから余裕があるんだよなぁ…
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:26▼返信
端末代込みの月額なのが問題、機種変してもしなくても払う料金がほとんど変わらんとかアホだろ
端末メーカーもそれに乗っかってバカ高い端末ばかり出しやがって
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:28▼返信
え?値下げされてたの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:28▼返信
どんどん下げればいい
談合みえみえだもん
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:28▼返信
料金まだまだ下げられるだろ
殿様商売はほんとやめてくれ
電気料金もそうだよ
糞が
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:28▼返信
談合してるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:30▼返信
※33 値下げしたら大元の売上が下がるので普通に人件費カットしてくるのが企業の常識です。
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:31▼返信
談合してんじゃねえよ
何様だよ
金持ってたらなんでもしていいと思うなよ糞企業共
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:32▼返信
今まで何だかんだで結局値上げか据え置きの二通りにしかなってないのに
消費者にとってはうれしいとかどういう事なのw
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:32▼返信
談合はしてないだろ
談合に近いことはしてるけどなww
3社共あまり値段設定差が広がらないように3社共に暗黙の了解で足並み揃えてるのは確実
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:34▼返信
使ってるキャリアユーザーの大半は不満ないんだからいちいち値下げする必要ない。安易な値下げはデフレに繋がる。不満あるやつは解約すればいい。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:34▼返信
インフラ握ってるんだから国民に還元しろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:37▼返信
ソフトバンクは参入するとき
徹底的に価格を下げ市民の見方の企業になるとか
偉そうなこと言ってたが
フタを開ければ

ハゲが一番エグいことやってるという顛末w
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:37▼返信
>>38
今回してないけど?
赤字や利益厳しいなら兎も角、ゲーム機値下げで人員削除したか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:39▼返信
使ってるキャリアから不満が出てるから総務省が動いたんだろ…
馬鹿なのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:41▼返信
電波オークション導入するぞって言えば、すぐ下がるよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:41▼返信
露骨な市場介入は資本主義を歪めるからNGって、通信事業はここまできたらもう電気や水道と同じようにほぼ必需品なんだから公共財として管理も必要だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:42▼返信
端末代高いのは携帯普及しだした時からそうだぞ

昔なんて、分割ないからポイントで3~4万のを割り引くか現金払い
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:42▼返信
不満言ってるのは一部のノイジーマイノリティだけ。嫌なら解約しろよ、不満あるサービス辞めないとか馬鹿なの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:44▼返信
首突っ込みすぎかなぁ
まぁでも生活必需品で金儲けほど楽な商売は無いわな
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:44▼返信
通信ネット会社は数年に1回は価格下げてくれてるからな
携帯だけだろ利益馬鹿みたいに稼いでるのに一向に値下げ無いのって
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:46▼返信
バイトの煽りが雑だなww 値下げ反対とわざと言ってるのがモロバレ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:51▼返信
今まで値下げになったことあったか?
微妙な変化だけじゃん
政商がいるから政治家もグルになって消費者のこと考えてない
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:53▼返信
まぁデフレも原因なんだよな
日本人の給料がどんどん下がっていく中で携帯の料金がどんどん上がってて、
生活費が圧迫されて他の産業が全部死にかけてるのを見て、総務省含め日本政府が「やばない?」って今更反応してるのが現状で…
エンゲル関数みたいなもんだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:54▼返信
このアナリスト…
ライトユーザープランが値下げと思ってるのか?
ただのテコ入れだし、そのライトユーザーはガラケーのが多いいからな…
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:57▼返信
いつまで殿様商売続けるのやら・・・
ドコモとかに縛られた老人が多すぎだよにゃ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:58▼返信
年間ドコモだけで四千億純利益とか
儲け過ぎだろ、儲けた金で自社株二千億買うんだぞ
携帯電話会社は半額にしても十分やっていける
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:59▼返信
生活必需品となってる今、給料が少ないのに3人家族で内一人子供だとして、2台スマホで月に1万5000円 位は飛ぶわけだよな…子供に持たすと考えたら2万払ってお釣りだろ…1年で20万は飛ぶんだよな…
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 03:59▼返信
利用者の大半が文句言ってないんだから総務省が出しゃばることではない。余計なお世話。営業妨害。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:00▼返信
欧米のキャリアに比べたらかなり割安だけどね日本のキャリアは。向こうだと月3万円近く払うのが普通だし。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:01▼返信
インフラは持ってるやつが強いからなあ
やりたい放題しまくって調子のってたから、政府から殴られて当然でしょう。
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:02▼返信
既存の携帯3社が談合でもしてるかの様な横一列な料金体系で価格競争をしないのが問題
SBは最初の頃は他社がSBより安い料金を発表したら24時間以内にそれより安い料金を
発表するとか攻めた感じだったけど今じゃそれもしなくなった
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:06▼返信
MVNOがあるからもっと下げれるだろって言ってんだろうな
でもそれで決算悪くなったら国は責任とるつもりなんだろうか
国民の負担を減らそうってわけだからあんま強く反対もしたくないけど
これって自由経済守れてないよね
MVNOを選ぶ人が増えてキャリアが自主的に下げるならまだしも国に言われてるって違和感ある
総務省は談合っぷりが目に付くのかねぇ
大手キャリア三社で競争が起こってないもんな
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:06▼返信
寡占事業で実質談合してるような業界だから監督省庁の行政指導やむなし
電話も放送も電波利用権をオークションにしろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:08▼返信
三社横並びはマジでおかしいわ
回線間借りしてるんだろうけど格安simに替えたからもういいや
とれるとこからとれよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:08▼返信
日本と欧米の携帯料金は同水準なww
嘘はダメだぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:08▼返信
通信高速化とかの投資とか災害回復とかも早いし維持でも殆ど失敗してない、余計なサービス省いた選択肢も用意されてる、給料も知らないけど悪く無いだろうし
こういう優良っぷりにぶら下がらないと保てない程選択強制されてないんだがなんでこうなるんだろう
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:09▼返信
これで値下げしたら利益確保するためにキャリアは外注や取引先に値下げ要求するだろうね。で、日本経済は悪化。日本人てほんと馬鹿だね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:10▼返信
家電無い人は値下げ!

71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:11▼返信
実際に値下げになってなく値上げになってるのに何なのこの冗談は更に値上げの提示ですか?安いプランに入るのにはいろいろ条件があって値引きサービスがなくなって逆に高くなるし、実質0円やめてその分の端末代がプラスだから逆に毎月の出費は増えてますが?2年縛りより0円のプラン固定縛りほぼ端末代違約金のアレなんとかしろよクズ役人それと税金泥棒の枡添を早く捕まえろ公金を私的流用だろうあの帰化在日都知事はよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:11▼返信
その前に、本人に通知なしのGPS送信を止めてから言え
警察からの要望をホイホイ聴いてる時点で、プライバシー無視もいい所だろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:11▼返信
人気取りのために民間企業の価格に介入って頭おかしい
ただ カケホーダイじゃない安いプランは別に作ってほしい 二台持ちだけど片方は通話ほぼしない
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:11▼返信
値下げすれば今より決済は悪くなるのは当たり前だろ…少子化だしな
ただ、1000円割引でも企業が圧迫するほどの痛手にはならんだろ
元は十分取れてるんだろうしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:12▼返信
関係者が海外の料金出して馬鹿見たいにいいわけしてるが、スマホなんて月3000円ぐらいが適正なんだよ
必需品をボッタクリしてんじゃねーよと
あと犬NK解体しろ!
もしくはスクランブルかけて受信希望者だけから受信料徴収しろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:14▼返信
ソフトバンクの在日割は料金が1000円程度になってるらしい、赤字らしいけど他の日本人から料金摂取してやってるらしいこれって差別だよな日本人wこういうのちゃんとマスコミは公表しろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:16▼返信
>「決算が調子いいんだからもっと料金下げろ!」
これまず東電に言うべきだろ
原発うんぬんは置いといて、企業の在り方として
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:17▼返信
限られた電波貰っての大手独占だから政府介入は仕方がない
足並み揃えて全然競争しないしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:18▼返信
今の半分の値段にしたら社員は8割解雇されて取引先は大半倒産、コールセンターはフィリピンに移転、ショップは全て閉店、回線はなくなるからネット機能は廃止されるね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:20▼返信
そして値下げした結果キャリアが倒産して日本には携帯電話自体なくなるのでした。日本人て頭悪いねぇ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:20▼返信
>>50 
>嫌なら解約しろよ、不満あるサービス辞めないとか馬鹿なの?
携帯電話は今や生活インフラのひとつで必需品だろ
寡占状態で健全な価格競争原理が働いおらず料金高止まりで
乗り換え先がねーから、皆、我慢して使ってるだけなんだよ
そんなことも判らん馬鹿は100年ROMってろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:22▼返信
ヨーロッパはスマホ料金は月額220ユーロ程度。アメリカは月額250ドル程度。為替換算すればわかるけど日本は欧米の半分以下の値段だからいかに安いかわかるよね。まだ値下げさせるの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:27▼返信
>こういう露骨な市場介入って、企業体の自主性を重んじる資本主義社会にとってはNGなんじゃないんですか?やってる事めちゃくちゃだよね。

明らかにカルテル価格だから問題視されてるわけで、是正勧告はNGどころか必要な措置だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:28▼返信
社員湧いてそうw
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:29▼返信
カルテルだの談合だのそれは公正取引委員会が判断することでお前らごときが決めることではないよね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:32▼返信
>値下げではなく、利用者に使わないサービスまで負担させないようにプランを細分化し、柔軟な料金の選択ができるようにする必要がある」

使わないサービスをってのは分かるが、これ以上の細分化とかそれこそ頭がおかしいだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:34▼返信
他国に比べて日本の携帯電話の通信料高すぎなんだよ!
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:36▼返信
電波は有限の資源だからな
完全に自由と言うわけにはいかない
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:36▼返信
値下げさせたいならキャリアの赤字の大元になってるガラケーサービス終了させたほうがいい。古いサービスがキャリアのコストになってるから値下げできない要因。
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:36▼返信
そもそもまったく値下げしてなくね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:40▼返信
海外と比較するだけする馬鹿ww ってかバイトだろ?
比較するなら物価やらプランやらも考えなきゃ意味がない。日本の消費税は多国と比べ安い って言うアホと同じww
携帯料金の抜本的な値下げなんてされたこと一度もねーよww
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:42▼返信
ガラケーが赤字なんて聞いたことねぇぞ?製造会社が赤字で止めたってのは聞いたがな
しかも、値下げはそもそも考えてないからガラケー関係ないぞ。何十年もやって値下げないしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:51▼返信
>>86
通話定額強制をやめて通話を利用した分だけ通話料を払う従量制のプランはあって当然だとは思う
パケ代のプランにも利用した分だけ払う従量制プランも必要かな
この従量制の二つが追加されるだけでも取捨選択の幅が結構変わってくるんじゃないか
パケ代はどれであれ定額プラン選ぶ人が圧倒的だろうけど通話の方は定額やめたい人多いんじゃないかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:51▼返信
必需品使ってる時点で通信会社は食うに困ることはないからなあ
それをいいことにぼったくりしまくってるのが現状
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:52▼返信
国営にしろ馬鹿
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:54▼返信
国がもう一社作るしかないな
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 04:59▼返信
電力会社は甘やかすのに随分だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:01▼返信
と形だけ庶民の味方をしときます
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:14▼返信
格安simに移ったからどうでもいい
むしろまだ残ってるやつは上げてもやめないだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:19▼返信
日本は富裕層と中流層が大半なので高いと思ってる人はほぼいません。叫んでるのは一部の貧乏人だけ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:19▼返信
本体高いのなんとかして欲しい
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:26▼返信
サラナル値下げもなにも一度も値下げしたことないだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:28▼返信
こういう話題になると突然市場原理主義者と化す奴いるよな
日本は自由放任主義経済体制じゃないから独占や寡占でボロ儲けしてる企業に口出すのは普通の事
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:29▼返信
値下げする代わりにデータ利用の上限を一律2GBとかにすればいい
普通の使い方してれば月1GBも行くかどうかなわけで、超過してる奴からはゴッソリ請求する形のほうがいいだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:29▼返信
基本料金値下げしてもデータプランで小細工して、結局は消費者に値下げの恩恵なんて0に近いものにされるだけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:29▼返信
え?今まで安くなったことあるの?
もうン十年携帯使ってるけど高くなりこそすれ、安くなったなんて印象皆無なんだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:31▼返信
>>104
逆だろ
たくさん使うお得意様を値上げして殆ど使わないユーザ優遇とか商売としておかしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:32▼返信
mvnoもあるし、そこまで口出す意味が分からん
あえてどうにかして欲しい点言うならば、端末を元からシムフリーで売って欲しいのと
3社のキャリア決済じゃないと使えないサイトなんかだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:33▼返信
総務省があまり口出すことじゃないと思うが
問題は市場原理が働いてないことなんだよな
前回も実質値下げになってなかったしカルテルの問題は未だに続いてるし
もっと根本的なメスを入れなきゃ意味が無い
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:35▼返信
不満あるならMVNOに乗り換えればいいだけ。今でもキャリア使ってるのは文句ない人だけだよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:49▼返信
結局使用回線自体は大手(d系かa系かって違いはあるが)も格安simも同じなのに
年計7〜8万多く搾られるのホント馬鹿らしい
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:50▼返信
そもそも値下げされてないだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:58▼返信
端末の実質値上げしたから通信費の値下げしてとんとんだろ
現状維持なら値上げされたようなもの
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 05:58▼返信
いや値下げしろよ、関係者の意見ばっか拾ってどうする
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:14▼返信
むしろ上がったわもう余計なこと言うな
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:20▼返信
異常に高いのがな
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:23▼返信
不要なところを負担させるなと言うなら、MNPの負担を既存ユーザーにさせるなよ(笑)
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:25▼返信
値下げより使用制限をどうにかして欲しい、7Gて...
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:26▼返信
不満言ってるのは一部の貧乏ユーザーと総務省だけ。みんな満足してるのに余計なことするなよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:33▼返信
月々8000円も払うのバカバカしくてSIMフリーのスマホに変えたわ
1500円で済む。
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:36▼返信
一番安いプランでも約8千円
ガラケーの時ならもっと安かったのに…
スマホは無いと困るけどもう少し値段やすくして欲しいわ
特に通話し放題いらん!
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:37▼返信
携帯会社は電気会社と同じで事業独占のインフラ事業者なんだから、
儲けが無いのもいけないが、儲け過ぎても批判される立場
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:38▼返信
総務省はそろそろ毎回新プランが出るたび3社同じ料金なのを注意しろw
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:46▼返信
電話代を半額にして通信料を1GB1000円で複数年契約で割引の契約にしてくれれば文句はない
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:48▼返信
意外と皆優しいな
通信会社なんてテレビ局と似たようなもんなのに
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:54▼返信
>>26すげ~丼勘定してるね
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:54▼返信
東電から、もっと金取れよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:55▼返信
こっちは別にネット料金払わない事で自由に出費抑えれるからな
どっちかというと強制力が強すぎる税金を下げてほしい
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:55▼返信
>>121仕事で携帯つかってないやつらは通話は要らないという。
通話しないならスマホじゃなくていいんじゃないの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:57▼返信
>>8
洗脳されすぎで、ワロタ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:57▼返信
Xiのプラン改悪だからFOMAプランから未だに移れない
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 06:58▼返信
俺にはできない、頼もしい。
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:00▼返信
確かに資本主義でこれはいかんよな
素直に聞くメリットもないし また消費者にとってある意味値上げとかなるから黙っててほしい
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:02▼返信
こんなんで安くなるほど甘くはないぞ
格安スマホにジョジョに食われていって値下げせざるをえなくなるから黙ってて欲しいもんだね 総務省にはね
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:14▼返信
>>133
無制限な資本主義ならすぐに崩壊するぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:15▼返信
携帯電話のインフラという内需を(政府が意図的に)縮小させたがっている理由の本質がどこにあるのか知りたい。

聞く限りでは家庭内で占めるコストの割合が高いという話だった気がするけど、それが達成できたとして他の消費に回せるような目論見とかがあるのだろうか
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:21▼返信
日本は資本主義じゃなくて福島メルトダウン、東芝不適切会計罰則無し、パナマ文書無視、D社の東京五輪招致買収全肯定の社会主義だから
政府の指導どおりにしないと貼り付けごくもんシチュー引き回しの刑だぞ(ゝω・)vキャピ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:22▼返信
どうせ総務省もグルになってプロレスしてるだけだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:23▼返信
機能ひとつひとつをバラ売りにして使いたい機能だけ使う感じにすればいいんじゃない?
例えば画面の明るさ調整機能は50円とか
そうすると変えられなくていい人は明るさ固定だけど今より50円安くなるよーみたいな
マナーモードもいろいろあるけど使い分ける人以外はどれかひとつに絞れば100円安くなるよーとか
機能によって値段付けたらいい
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:27▼返信
さっさと価格カルテルで摘発すればいいのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:30▼返信
MVNOでなんの問題もないから変にいじらんでくれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:30▼返信
はぁ?携帯会社はそりゃ儲かってるから料金下げろはあるかもしれんが
それ以上にテレビ局が払ってない電波使用料をもっと払わせろよ、なんで携帯会社ばっかりに圧力やるんだよ、
適正料払わせろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:31▼返信
MVNO使うとバカにされるからなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:38▼返信
昔みたいに国産の端末代やガラケーサイトのコンテンツ料でぼろ儲けってワケにはいかないんだから利用料で取るしかないわな
アップルに食われちゃって情けないね
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:38▼返信
三者が談合してるのか問題なんだよな。競争がない
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:39▼返信
ソフトバンクだけは、ギリギリと締め上げて貰わなければ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:41▼返信
文句言ってるのが貧乏人だけで草
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:42▼返信
あまりにもカルテル的な価格設定だからある程度介入されるのはやむを得まい
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:42▼返信
ソフトバンクは税金払え
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:42▼返信
>>147
余計な金を払うから、いつまでも貧乏なんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:43▼返信
店頭の化粧の濃いネーちゃんじゃなくてバイトのムサいにーちゃんでいいからコスト下げろ
たまに店に行くとあのネーちゃんに二時間くらい接待受けてるバカが必ずいる
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:44▼返信
キャッシュパックやめろというのは無駄な介入だった。負担が増えただけ
今度はちゃんと実のある介入をやってほしい
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:44▼返信
値下げしたら関連会社含めて倒産するから日本経済は崩壊するね。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:47▼返信
格安simという逃げ道があるから別に値下げしなくてもいい
NHKこそ強制なんだから月500円とかにさせないとダメだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:47▼返信
キャッシュバックが無くなってすごく高くなったので、MVNOにする
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:47▼返信
そら総務省の人間も携帯使うから難癖つけて下げようとするわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:48▼返信
値下げ(値上げ)
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:48▼返信
固定電話しかなかった時代にはなかった負担って考えるとデカイよな
3人家族で1人¥6000なら月¥18000、年¥216000、年収400万の家庭の5%
ひょっとしたら不景気の遠因かもしれん
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:48▼返信
>>154
格安simは遅いんだよな。昼時とか使い物にならない
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:49▼返信
月8000円程度にケチつける貧乏人はさっさと解約しろ。大半のユーザーは今の値段で満足してるわ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:50▼返信
>>158
それが、政府が携帯料金を下げたい理由。空回りしてるけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:51▼返信
携帯料金下がったら貯蓄にまわるだけだから景気が悪化するだけ。日本人は貯蓄しすぎなんだから携帯料金はむしろ値上げするべき。
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:51▼返信
数年前は、mnpの優遇をうまく使えば実質月1000円くらいで使えたのだが、それもできなくなった
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 07:55▼返信
>>162
3社の貯蓄が増えるだけでは
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:01▼返信
MNPのりかえをうまく使ってスマホ4台で12000円程度だったのが
国の横やりでこの間のMNPでも24000円くらいにあがったわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:02▼返信
通話の定額を希望者だけにすればいいのでは。
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:11▼返信
定額制を1000円安くしてほしいわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:11▼返信
>>162
日本で金消費して本国の人間に申し訳ないと思わないの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:17▼返信
携帯会社擁護しいてる馬鹿がいるけど臭過ぎ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:25▼返信
堂々とカルテル指摘して潰せよ
大手が堂々と犯罪行為してる方を問題視しない政府なんか要らん
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:26▼返信
携帯三社が明らか足並み揃えてるから
談合でもしてんじゃね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:27▼返信
MVNOがあるんだから、低価格を求める人はそっちを使えば良いんじゃない?
儲かるから投資するし、こうやって圧力がかかればサービスの劣化に繋がるだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:27▼返信
政府<<<<<企業 
政府が大手企業に逆らえない所まで来たら資本主義の限界だよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:28▼返信
ぶっちゃけ年収数万円の国々が携帯持てるのは我々先進国の料金に入ってるから先進国は6人分払ってる、月30円しか負担がない国もある、600円程度の支払いがやっとだからね。そもそも本体その物が彼らにとっては年収くらい。これだけ貢献してあげても伝わってないから誘拐ビジネスだの強盗だの平気でやる、マトモに連絡手段があるの誰のお陰よ恥くらい知れやと思ってしまうわ。中東近辺の海賊安く衛星電話使ってやがるけどアイツら衛星飛ばす技術も無ければ勉強しようともせんからね。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:33▼返信
プラン変更はよくしらんけどいつのまにか料金3000円くらい上がってたな
パケットパックなんて高いだけだからwifi使って最小のでいいのに5000確定だし
176.投稿日:2016年05月18日 08:33▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:36▼返信
この程度の携帯料金に文句いってる一部の貧乏人ってどんな生活してるのやら。生きるのやめたら?
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:37▼返信
>>176
連絡先として、必要ならMVNOでなんの問題も無いでしょ
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:39▼返信
市場介入無しの資本主義とかいつの時代だよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:42▼返信
MVNOは外国人御用達の貧乏人サービス。日本人ならキャリア使うのが常識。キャリア携帯ない社会人はリストラされるよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:43▼返信
「やり過ぎると」って今までやり過ぎてるのが携帯各社
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:44▼返信
〉固定電話しかなかった時代にはなかった負担って考えるとデカイよな 3人家族で1人 6000なら月 18000、年 216000、年収400万の家庭の5% ひょっとしたら不景気の遠因かもしれん

嫌なら持たなければ良い、固定みたいに通話だけでなく、ネットなど色々便利に使える対価。
ちなみに俺が最初に使ったショルダーホンは保証金20万、使用料数万で通話のみ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:44▼返信
他国に何千億も差し出すくらいなら税金下げろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:46▼返信
180
携帯が会社から支給されない様な所にしか
行けない様なら大して変わらんのじゃね
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:48▼返信
行政からの指導で安くなれば良いが、前回の2年縛りで月々の価格の割り増しによって
より多く取られてしまうというケースもあるし、キャリア側は、どこか別の部分で搾取してやろうと
悪知恵が働くから全く意味が無い
186.投稿日:2016年05月18日 08:48▼返信
このコメントは削除されました。
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:51▼返信
>>180
ここで言うのはいいけど現実でさも事実のように言うと馬鹿にしか見えないよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 08:55▼返信
キャリアで長期契約してる人ってほんと何も考えてないんだろうなw
高額端末のバラまきとそれにのって短期契約繰り返してる奴の
食いものにされてるだけなのにw
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 09:02▼返信
新規顧客が枯れてる業界に値下げしろってのもひでえな
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 09:04▼返信
社会インフラやのに高すぎるやろ。今の半額が妥当や!


191.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 09:17▼返信
月5000円が一つのラインだよね
家庭のネット回線も合わせると通信費だけで月15000円払ってるわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 09:20▼返信
まるで物販じゃないインフラサービスは粗利を得るのが悪かのような考えだな
ダイヤモンドは物として存在するし原価あるから高くていい
電波はようわからんけど無料?だから利益得んなとかそんなレベルだろこれ

あと格安スマホとかsimとか電波性能もキャリアより大幅に劣化してるからあの料金ってのを理解すべき
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 09:28▼返信
値下げは当然
日本の携帯料金が高すぎるよ
まるで高級品
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 09:29▼返信
つか、実質ほぼ値下げされてませんやん。
そして基本電池パック交換できるようにしろ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 09:31▼返信
月々千円なんで今でも十分安いっす
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 09:33▼返信
MVNOじゃ嫌だって奴はどうせ分割じゃなきゃiphone買えないとか
くだらない動画見てて容量足らん奴ばっかだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 09:42▼返信
各省庁が連発してるよ
オリンピックの金使いの話題をそらそうと必死だな。
国民は皆さん騙される。
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 09:50▼返信
民間企業にプレッシャーかけるより、公共料金値下げ・税率引き下げ・年金の安定給付等に真剣に取り組まないと経済の活性化なんて望むべくもない
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 09:53▼返信
文句いってる貧乏人は恥ずかしい。大半の人は値段に不満ないのにね。
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 09:59▼返信
2500円にしないとw
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 10:02▼返信
スマホ月額量高すぎだろ
家電とPCプロバイダ量合わせた額の3倍の料金とかふざけんな
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 10:28▼返信
データ通信料は今の半額でも高いな
もうかったぶん全部アップルに吸われてるんだろどうせ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 10:35▼返信
高いと思うなら解約すればいいだけ。いつまでもネチネチ文句言ってるクレーマーは営業妨害。
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 10:35▼返信
大手3社の料金が横並びだから叩かれてるんだぞ
行政は介入するなとか言ってる奴はアホなのか
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 10:44▼返信
携帯三社「自分から金儲けの手段失くすバカがどこにいるボケが」
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 10:47▼返信
>>192
「電波性能」(笑)
頭悪いなら黙ってれば?糞キャリアさん?
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 10:54▼返信
いいかげん月5000円以下で使えるようにしろボケナス
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 11:08▼返信
社員の給料がーとか言ってる奴はアホすぎ
利益が出てるってのは人件費払った後出てるわけで
その利益が出過ぎだから安くしろって言ってんの
大体社員はキャッシュバック制度使って散々金抜いてるだろがks
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 11:09▼返信
通話・通信無制限の定額5000円しか認めない

携帯やスマホなきゃ生活が成り立たない社会にしておいて、三社談合やボッタクリは当たり前、日本企業様々だな
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 11:11▼返信
タックスヘイブンに回せる位儲けてるんだから、本当はガラケーの定額みたいにして安く出来るけどね
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 11:21▼返信
殆どWi-Fiでしか使う事がないから月千円程のMVNOで十分
通勤電車での暇つぶしなら売り切りゲームやDLしておいたマンガや小説でも読めばいいじゃない。
ソシャゲとかするから使用データ量が増える
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 11:21▼返信
共産国かな?
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 11:27▼返信
>>208
お前みたいに口だけのカスは
更にボラれる罠w
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 11:27▼返信
それより、長期利用者がもう少し得する様にしてほしい
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 12:12▼返信
経歴詐称の電波止めるぜババアまだー
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 12:13▼返信
カルテル組んでるようなもんだからな携帯大手は・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 12:13▼返信
NHKに同じこと言ってこい
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 12:15▼返信
>>212
共産だったら要請じゃ済まさず、強制的に介入してくると思うんですけど?
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 12:16▼返信
サクサクでポイントザクザクじゃい
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 12:24▼返信
公務員ボーナスに介入しないの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 12:31▼返信
柔軟な料金の選択=実質値上げ
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 12:34▼返信
総務省がmvnoを推奨するようなことをやればいい
フットワーク重すぎ
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 12:34▼返信
前は長く使えば使うほど安くなっていってたよね?
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 12:43▼返信
そうですか
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 12:47▼返信
>>199
どこのソースだよ・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 12:48▼返信
先ず役人の給料下げようか
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 13:12▼返信
>>4
キャリアの回線使ってるのに何言ってるの?馬鹿なの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 13:13▼返信
いいぞ総務省もっと言え
特にスマホ月額のぼったくりは早急に是正すべし
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 13:23▼返信
擁護してるやつはアホなん?
ここで言っておかないと携帯会社はさらに調子に乗る
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 13:30▼返信


国民「税金の無駄遣いをしているんだから消費税を上げるな!」
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 13:42▼返信
総務省がまた口挟んでサービスが悪くなるという
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 13:49▼返信
税金が高すぎる、無駄金使うな!

そう言って、聞いてくれたかな?くれないよね?
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 15:09▼返信
スマホ本体の薄さなんて求めてない()んだから電池換えられるように戻せよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 15:13▼返信
格安SIMは遅くて使えないしなぁ
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 15:15▼返信
この談合的な料金の高さのせいで
先進国でのスマホ普及率が最低レベルになってる現実
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 15:20▼返信
こういうことやると過少申告して逆粉飾すんぞ。んでタックスヘイブンへ
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 15:59▼返信
実際全然値下がってないからなあ
消費者が お、安くなったねって思わなきゃ
値下げしてないのと同じ
つーか、言われる度にクソみたいなよくわかんないプラン発表して
微妙に安くなったような気がする…みたいなのは悪手だと思うんだよね
ズバッと分かりやすい低価格プラン出して、もう下げませんっていう方が印象もいいのに
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 17:12▼返信
>こういう露骨な市場介入って、企業体の自主性を重んじる資本主義社会にとってはNGなんじゃないんですか?やってる事めちゃくちゃだよね。

??
企業の自主性がない(明らかに談合してる)から指導してるんじゃないの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 17:22▼返信
0円スマホ廃止して儲かったのはキャリアw
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 17:41▼返信
国営になったら料金がどんどん上がりそうな気がする
税金みたいに
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 17:42▼返信
スマホ会社国営化とか、恐ろしすぎる
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 17:44▼返信
国営化だけは絶対にやめて
料金をあげてくる
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 19:19▼返信
スマホにするだけで跳ね上がる
だからガラケーに出来ないソフバン以外に乗り換えました^ ^
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 20:40▼返信
そもそも、値下げしたか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 21:02▼返信
> 企業体の自主性を重んじる資本主義社会

資本主義を貫いたソビエトって国がどうなったのかしらねーのかよ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 21:51▼返信
これ当たり前なんだよなあ
利益出ないとか屁理屈こねて値下げ拒否したくせに超絶黒字
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 22:35▼返信
高過ぎるのはカルテルだから
むしろ介入して値下げさせる方が健全なんだよな
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 23:09▼返信
ゲームにしか使ってねぇわ。解約しようかな
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 23:27▼返信
実際安くなってねーからなぁ
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月18日 23:32▼返信
7GB制限有りのままなら月2980円、
通信制限無しプランなら月4980円とか
差をつけたうえで値下げをすれば良いと思うよ
今のプランだと確かにどんなプラン選んでも割高だとしか思えんし
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 01:38▼返信
ドコモのスマホ使ってるけど月額7000円だし、異常に高いとは思わないんだけど…
ガラケーの時が5000円くらいだったし妥当じゃね?
大手キャリアだと後腐れないし
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 02:16▼返信
携帯の通信料金高いの日本だけだしな~アジアとか携帯の方が安いから皆二台とか持ってるし
電波オークションやって市場開放した方がいいよな

直近のコメント数ランキング

traq