自らの商標を他人に商標登録出願されている皆様へ(ご注意)
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_shouhyou/shutsugan/tanin_shutsugan.htm
記事によると
・一部の出願人が他人の商標の先取りとなるような商標登録出願を大量に行っているとして、特許庁が注意を呼びかけ
・特許庁は「これらのほとんどが出願手数料の支払いのない手続上の瑕疵のある出願」として出願の日から一定期間で却下処分をしている
2016年公開商標公報 出願人ランキング 知財ラボ
この話題に対する反応
・2016年の1位と2位が…
・上田!お前のことだぞw
・単純に特許庁の業務妨害ですよねぇあれ
・ちょっと悪質だね。税金で働いている特許庁職員に余計な仕事をさせるのは税金泥棒そのものだし。
・大量に商標登録してる人がいることは知ってたけど関係ないと却下されるのか。そらそうか
・全体の4割を特定の個人が出願。 と思ったら1位も同じ人の名義だそうで。
ソニーがPSVita向け入力デバイスの特許出願!背面タッチパネルにボタンを追加するアタッチメントを開発中?
【衝撃】バンダイが「必殺技」を商標出願!他社ゲーの必殺技はどうなっちゃうの!?
「STAP細胞はあります」の商標を出願した謎の会社の正体が判明wwwwww やっぱりあの人かwwww
カプコンが新作『鬼武者』を発表か!?ソシャゲではないオンラインゲーム区分で商標出願中
ソニーが指の動きを感知するグローブ型コントローラーの特許を出願!PSVR版パワーグローブくるー!?


テイルズ オブ ゼスティリア Welcome Price!!posted with amazlet at 16.05.17バンダイナムコエンターテインメント (2016-07-07)
売り上げランキング: 88
PS VITA撤退記念カキコ!!
個人でやってるコンテンツとか片っ端からやられるぞ
ブーちゃんナンにも無いのがツラい?
正当性のある出願なら、供託金はかえってくる
これで大部分は減る、寧ろ無くなるんじゃないかな?
皆でドンドン悪用すればいいと思うよ。そうすれば制度を変更して、製品を作った実績とか販売するする根拠とかが必要なアメリカ式になるだろう。
阿保だなぁ、最初から、そんな先取りした所で、特許庁が許可出すわけないだろうw
ドメイン取得で、先取り出来たら特許でもやれそうだと思ったんだろうが甘くないんだよな
申請には金掛かるし、審査は厳しいからなw
やってる事が詐欺師の一歩手前って感じで、馬鹿丸出し
まあ裁判になったら本来の人が勝つのはたやすい
民衆に事実を広めたら、裁判官の方が折れるからね。あまりに不当な判決下すと、社会的圧力で自分の立場がなくなるから
そういう人間によってシステムはより完璧に近づく
民度の低い中国だとこうはいかないし
続編とかスピンオフとかで使いそうな、
似たような名前のバリエーションを片っ端から出してるだけ。
あれって何に使ったんでしょうねぇ?
>申請時に手数料取るようにすればいい
シンプルだけどコレが早いな
所在地も割れてるし徹底的に潰されるがいい
ほんとこれ
一般人に言われても意味が無いし
悪い人に対して呼びかけてるなら無駄だろう
それを他人にパクられないようにするため「はちま」に似た紛らわしい単語、
「ハチマ」とか「へちま」「はさま」など手当たり次第に出願すんだよ
少なくともうちの会社ではそうだった
通ったらあとで返してもいいし
一回金は出させるべきかも
著作権と同じで、ここ100年くらいの制度が出来たから登録しただけの人達がオリジナリティを主張するのは間違ってる
却下された場合には年間出願量に対して課税すればよい
例えば1年に20件の人なら却下1件につき200万、1年に1000件の人なら却下1件につき2000万
件数が増えるほど手間も増えるのだから量が多いほど棄却される覚悟があっても問題は無いはず
そもそも棄却される理由があるのだから
そういうのことまさにウリジナリティとでも言うか
頭にウジか韓国が沸いている発想だよな
そういうのをすらすら受け付ける特許庁のシステムに重大な問題がある
他人の努力の成果を掻っ攫う所業だろ
少しは読めよ…
そういうことで出願を却下することがあるから
自分の作ったのがすでに先取りされてる!って諦める必要ないでと書いてあるだろ
で、ちゃんと登録されたら返却すれば問題なし。
登録になったら更に最低でもこの3倍位払うことになるから相当な覚悟がないと出来ないな
しかも名前は永久的に残るし、そういう意味での覚悟もすごいな
結構な数申請してるし相当金かけてるけどリターン見込めるからやってんのか?
出願中である事を本家に警告するだろ?
取り下げて欲しければどうすれば良いか分かるだろ?
特許庁が注意呼びかけてること考えろや社員君
それ、出願申請に必要な費用。
>申請時に手数料取るようにすればいい
この無知なコメントが全ての元凶なわけだけど
そうなりそう
その通りだ
1件1万円くらいにすべき
違法だよ。他人の著作物を勝手に商利用するのは著作権侵害、嘘の謀で他人の業務を妨げるのは偽計業務妨害、相手が公務員だから公務執行妨害も上乗せ出来るかと。却下すれば良いだけだから無視されてきただけだろうさ。でも、こうして警告が出たって事は次は無いと思った方が良い。
コナミの権利訴訟問題はよくコナミコマンドに因んで“上上下下訴訟権利訴訟権利BA”と揶揄されて呼ばれてましたね
スラムダンクって漫画と全く関係ないバスケゲーだったし
続編のスラムダンク2まで出てんのに何言ってんだろこのニワカ。
名前は借りてるだけであまり重要じゃないだろう
ネットで転売屋が~ッて言うけど日本人の割合は少ないだろうね
問題ない筈だが
中国と同じで本家より先に登録することで後で難癖つけて強請りたかりに使おうと考えてるクズ。中国と違って日本では防げてて特許庁が注意を呼びかけてはいるみたいだが
>出願手数料の支払いのない手続上の瑕疵のある出願
払ってないし名前はどうせ通名
金も覚悟も要らん奴等だよ
上田からは手数料だけ取って許可は降ろさない
あきらめないで申請してねって話だった気がするが?
企業が登録しちまったら実際守られるべき「前線で物を作っている人間」にはビタ一文入らねぇし。
当初の「広く周知する」って目的がいかに建前だったがよくわかる。
実際、周知がしたいなら宣伝方法なんて他にいくらでもある時代だしな。
まずは商標や特許の存在意義や根本のシステムから考え直すべき。
何をもって意味がないと言っとるんだ?
反日勢力はきりがないな
と警告してるのですよ特許庁は
流石に牢屋から出願できませんでしょうから
特許は出願するぐらいなら存在そのものを秘匿して完全に防いで
出願されたら特許料払った方がマシという技術があるぐらい
特許の意味が無いという事例は日本国内に数多くあるよ
主に素材系で