• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 自動運転タクシー 2020年までに実用化へ 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160520/k10010527761000.html
200x150

記事によると
・政府は自動運転の技術を使ったタクシーなどの乗客を運ぶサービスについて、万が一、事故が起きた場合には事業者がすべての責任を負うことなどを条件に、2020年までに実用化を認めることになりました。

・世界中で開発競争が進む自動運転を巡っては、大手自動車メーカーだけでなく、IT企業なども無人のタクシーやバスなどの実用化を目指しています。

・政府は今後、道路交通法を改正するなど必要な対策の検討を急ぐとともに、国家戦略特区に指定された地域の公道などで、サービスの導入を目指す事業者による実証実験を進めることにしています。



この話題に対する反応


・東京でしか実用化は難しそうやけど、5年位したら地方も事業始めそうやね

・悪質タクシードライバー絶滅への一歩になることを願っております!

・4年後っていうのはちょっと性急に過ぎる気がしないでもない。

・東京オリンピックで「日本凄いだろう?先進的だろう?」ってやりたいんだろうけど嫌な予感しかしない。

・賛成。知性の欠片もないタクシー運転手と話さなくて済む。

・金持ちが人間の運転するハイヤーに乗り貧乏人は自動運転タクシーに乗る未来図

・タクシーの運ちゃんも大変だな…って人ごとじゃない件

・事故が起きたら割に合わないから誰も始めなさそう

・タクシー運転手どうなるねん

・法整備が先に進むとは珍しい
















事故の責任を事業者が全部負うってのも一悶着ありそう

2020年までに自動運転の技術、法整備、ついでに日本人のモラルが整うんだろうか・・・












コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア レガシーエディション 【Amazon.co.jp限定】(アイテム未定)付
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2016-11-04)
売り上げランキング: 2



コメント(233件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:01▼返信
<丶`∀´> カネも車も盗み放題ニダ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:01▼返信
◆◇【 パナマ文書に関する各国の対応 】◇◆
▽調査する先進国▽
アイルランド・アメリカ・イギリス・オーストリア・カナダ・シンガポール・スイス・スウェーデン・スペイン・ドイツ・ニュージーランド・フランス
 
▼調査しない後進国▼
中国 ← わかる  ロシア ← まぁわかる
日本 ← えっ・・・!?
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:01▼返信
 
 
 
 
      安倍政権になってからこんなニュースばっかり 
 
 
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:01▼返信
賛成。知性の欠片もないタクシー運転手と話さなくて済む。←何様だこいつw
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:02▼返信
事故った時は誰が保証するんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:02▼返信
コピペな運ちゃん発狂中




8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:02▼返信
とまっててクソチャリがぶつかっても全責任なの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:02▼返信
事業者が全責任ってこれじゃ参入する奴いねーだろ
メーカーにも一定の責任負わせないと
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:03▼返信
自動運転保険とかできそうだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:04▼返信
後100年は掛かるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:04▼返信
これいいね。できればトラックもそうしてほしい。人手不足の仕事は極力自動化でいいよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:04▼返信
日本みたいな開発途上国だと無理だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:04▼返信
教習車が走ってると思ってくれ、、、、大渋滞起きそうwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:05▼返信
技術的にはもう実用可能みたいだしどんどん法整備してほしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:05▼返信
できればバスやトラックから運用してほしいんだよなぁ。事故起こすの大体バスとトラックだし。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:05▼返信
4年後に全て整ってるのか
一部の場所限定されるとかか
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:05▼返信
クソタクシーはぶっとばすやつが多いからなあ
怖いわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:06▼返信
日産のCMとか見てても思うけど
自動運転中事故った場合ってドライバーが責任取るの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:06▼返信
そういう安全装置に納期決めるのやめろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:06▼返信
酔っぱらいが社内でもどしたらどうするの?
走行中にトイレに行きたくなったらどうするの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:06▼返信
雇用はいらないでしょ。代わりに自動運転のメンテナンスの仕事が増えるから何も問題ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:06▼返信
高齢の老害ドライバーはお邪魔で危険だからと
若い運転手...シス乗っ取りで安全操作出来んかもよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:06▼返信
トータルリコール
でシュワちゃんがロボット運転手引きちぎるのを思い出したww
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:06▼返信
保険金が走ってるようなもんだな
ステルス迷彩して後ろから追突させればいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:08▼返信
ハッキングでもされたら目も当てられないな
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:08▼返信
まだ、安心して乗れるレベルの技術じゃないと思うが大丈夫かこれ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:08▼返信
当たり屋が増えそうだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:09▼返信
今までにもいろいろなところの機械化、自動化で労働力を必要としなくなった
ところはあるんだし、自動運転が実用化すればそれはそれで時代の流れだろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:10▼返信
4年後とか急ぎすぎだろ・・・
東京みたいな、ごちゃごちゃしてる都市部で実用化できるとは思えん
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:10▼返信
これは賛成だな
客見つけるとハザードと同時に外車線に割り込みかけてくるようなクソタクシーが多すぎる
AIの方がよっぽどマシな運転するだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:11▼返信
レール走ってる電車ですら人乗ってるのにな
リスク高すぎないか
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:11▼返信
日本のじゃ狭い路地とか、ざらにあるから無理
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:12▼返信
そもそも自動運転が日本みたいな狭くて曲がりくねった道の多い土地に合うの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:12▼返信
オリンピックどうこうはアホが勝手に言ってるだけで、2020に実用化間に合わせるわけねえだろ
まず認可しないと開発すらできないんだから
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:12▼返信
東京の複雑且つ狭いな道路状況だとまず無理だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:13▼返信
ヒュンダイ後れてる。
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:13▼返信
赤目ロボ命令で危ないので窓に近づかないでが時代きそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:13▼返信
20年までには無理だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:14▼返信
工事中には どう反応するんだろ?
通行止や、片道交互通行やらあるのに。
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:14▼返信
左方優先も知らないやつが多いし、信号無い道は無理そうだが
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:14▼返信
20年までにってのはさすがに早すぎる感じもするが、これは大賛成。事故とか車内トラブルとか言ってる馬鹿がいるけどそれが起こらない為の自動タクシーだろ。話の本質が見えてなさすぎw
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:16▼返信
Googleヤバイ、自動運転車が歩行者をはねても吹っ飛ばされない革新的な特許を取得

【5月20日 AFP】米グーグル(Google)は19日、自動運転車のエクステリア部に使用する粘着性素材で特許を取得した。
自動運転車が歩行者と接触した際、歩行者がはね飛ばされずに車にくっついたままとなることを目的としたものだ。
 特許文書の記述によると、車両のボンネットやフロントバンパー、フロントサイドパネルに使用される粘着材は外側のコーティング層が割れることで、内側からハエ取紙のようなべたべたした表面が露出する仕組みだという。
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:16▼返信
料金の支払いはカードになるんかな?(´・∀・)
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:17▼返信
中・韓が関わってなくて純国産技術でOSにWindowsを使ってなければ・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:17▼返信
モラル下げる工作の本拠地みたいなまとめが何か言ってんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:17▼返信
料金を払わないとドアが開かない仕組みになるのかな?
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:18▼返信
>>47
そのまま交番まで自動運転
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:18▼返信
自動で殺人したら死刑になんの?
例えば幼稚園児の列に突っ込んで10人くらい死んだとして
機械のミスだと刑が軽くなるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:18▼返信
>5
自己紹介してるんだろ
わかれよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:19▼返信
やっとだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:19▼返信
それで食ってる人の仕事を奪うなよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:19▼返信
タクシー運転手とかリストラされたおっさんの最後の受け皿みたいなもんなのに
ますます自殺増えるな。それが犯罪か
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:19▼返信
あくまで第一号を目指すのが2020年ってだけでこの時点ではコストなどは完全に度外視だよ
しばらくは絶対に人件費の方が安いのは当たり前
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:19▼返信
ええやん
化石頭は一生教習所行ってろや
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:19▼返信
自動運転車の当て逃げ問題が深刻化しそう
57.投稿日:2016年05月20日 16:19▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:21▼返信
※32 自動運転の電車はもうある。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:21▼返信
人間のドライバーと自動運転が混じってスムーズな交通になるかな?
自動運転は法定速度超えられないだろうけど人間のドライバーは法定速度にルーズでしょ
無理な追い越しとか渋滞頻発しそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:21▼返信
そんな短期間じゃ無理だろ
法律どうすんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:21▼返信
タクシー運転手っていろんな技術いるんやで
めっちゃ細い路地の植木鉢とか避けながら歩行者も避けながらとかザラ

62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:21▼返信
>>49
殺意がないミスなら人間が運転してても死刑にはならんぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:22▼返信
>>49
その車の管理者が豚箱入りとなる
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:22▼返信
お前らって自動改札機できた時もリストラとか雇用とか文句言ってそうだな。労組みたい。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:22▼返信
>>49
責任が誰にいくのかすらまだ議論の段階
最初期なんて保険会社がなかなか手を挙げないだろうけどどうするんだろうね
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:23▼返信
>>26
自動運転ハックすれば地上魚雷として使えるんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:23▼返信
タクシー運転手多すぎだからな
駅前が客待ちのタクシーで渋滞して一車線しか使えないとか本末転倒やん
二種免持ちとは思えない無茶なことやるジジイばっかだし どんどん減らせ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:24▼返信
>>63
何人も死んでても過失で済むのか?って所よ
理解の無い人から見たらそんなの事故じゃなくて完全に無差別連続殺人じゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:24▼返信
安全面で特に問題なきゃいいんじゃないか?これから日本人が減って、人手不足になるわけだし、ロボット導入で移民受け入れなくて済むなら、どんどんやってくれ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:25▼返信
手あげたら止まってくれるのかな
スマホでしか呼べないのかな
保険会社が参入してきそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:26▼返信
事故や故障の心配が殆どないレベルに到達すればタクシーなんて無人の方が嬉しいわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:26▼返信
交通事故増えすぎだし老人に車運転させるくらいなら機械の方が安全でしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:27▼返信
タクシー運転手なんていらないよ。
ノーマナーすぎて危険
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:27▼返信
定期バスならともかくタクシーなんてムリムリ。技術的にもまだ不可能
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:28▼返信
>>49
ボケ老人やてんかん患者が同じ事がした時にどうなったのか思い出してみろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:29▼返信
態度悪い運転手たまにいるよなぁ
そういうのが絶滅するならいいんじゃないか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:30▼返信
そもそも事故が起こった時の責任の所在がハッキリしないし、ややこしい事になる。保険の問題もあるし、絵に描いたモチって奴
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:31▼返信
自動運転は年寄りドライバーよりはるか安心するわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:33▼返信
>事故の責任を事業者が全部負うってのも一悶着ありそう

一義的には今もそうですが、
その先が勤務してた奴の行き過ぎた行為なのか、
客なのか、メーカー誤動作なのか。
どうせドライブレコーダーつけるだろうし、どうでもよい。
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:33▼返信
安全面では勿論だけど、 色々問題でるんじゃないか?ww
カーナビか何かで決められたルートで動くんだから
この先が渋滞してる→別ルート→同じ方向行くロボタクが同じルートで渋滞回避でそこが渋滞
とか、渋滞回避ルート走行中に渋滞→渋滞回避ルート検索 とかで無駄に料金発生

とか
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:33▼返信
>>77
とっくの昔から自動運転車に関しては議論されてるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:33▼返信
それよりボケ老人の運転禁止して自動運転義務化したほうがいいわ。お前らはボケ老人に轢き殺されても自動運転よりは納得できるの?すごい馬鹿だね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:33▼返信
全自動車が自動化しても事故おこりそうなのに
タクシーだけとか
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:33▼返信
自動運転ってそんな高度に制御できんの?
タクシーってめちゃくちゃな位置で乗降車したりしてるけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:33▼返信
>>72
ここ何年かずっと減ってなかったっけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:34▼返信
>>77
別に今すぐやるわけではないし、そんなのこれから解決しに行くでしょ
もし2020年で解決できないなら解決まで延期だけでむりやり決行することはないよ
やる前にこれがダメそれがダメとか言っても仕方がないじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:35▼返信
高齢者ドライバーからは基本的に免許証返還させないとダメなんだよ。
70過ぎたら運転免許証は失効させないとね
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:35▼返信
タクシーよりまず高齢者ドライバーから免許取り上げて自動運転導入させるのが先でしょ。高齢者ドライバーだけはなんとかしないとやばい。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:35▼返信
>>80
ロボタク同士なら運行ネットワークを共用することによって今よりも渋滞回避が容易になるぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:36▼返信
タクシーとかどうでもいいから高齢者ドライバーどうにかしろ。あれを擁護できるやつは頭おかしい、キチガイ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:36▼返信
これ強盗共に対応出来る装備あんのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:37▼返信
いいね、タクシーの運ちゃんと運転代行のクソは危険運転しててクソだから職追いやられていいよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:37▼返信
バスならまだわかるんだよな
事故以前に場所指示して到着するのかw
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:37▼返信
良いな。くだらない話とか飲酒でけられる事もない
事故と言っても起こったの軽い接触だけみたけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:37▼返信
>>85
増えてるよ、だから話題になったじゃん
前にもワイドナショーで話になって最終的に高齢者の運転免許返納の話にもなったじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:38▼返信
>>91
人間襲うよりも遥かに難しいだろ
機械に包丁向けたって意味無いからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:38▼返信
現金決済は人のいない場所指定→破壊で終了だからカードのみだろーなー
これじゃ成功しねーわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:39▼返信
人間が運転するより安全やろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:39▼返信
>>80
ネットで繋げてるのになぜ全部個別で演算するのwww
繋げてるこそ全部回避できるじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:39▼返信
>>97
なぜ車内にカメラが設置されないと思うのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:40▼返信
自動運転でまずやるべきは高齢者ドライバーでしょ。あれこそ一番の問題だよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:40▼返信
フィフス・エレメント思い出した
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:41▼返信
>>97
そんなの撮ってるに決まってるよ、常にネットに繋げてるの忘れるなよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:42▼返信
去年の自動車事故の死亡者数は4000人か
全自動化したら年4000人も死ぬことはまず無いだろうな
多くて500人ぐらいで収まりそう
普及するまで自動車業界は超絶バブルになるだろうしやってみればどうか
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:42▼返信
>>95
テレビは深夜帯ぐらいしか見てないから知らんけど
警察庁のHPには
>平成28年4月末の交通事故発生状況は、前年同期と比較すると、発生件数、死者数及び負傷者数のいずれも減少している。 (1,197件、前年比-64件、-5.1%、1,240人、前年比-51人、-4.0%)。
ってあるよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:43▼返信
>>99
ロボタクだけじゃねーだろ走行してるのはww
しかも、いくらAIがよくても基本的に決まったルートは絶対あるから
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:43▼返信
じき自動運転に統一されるのはわかりきってたことだが2020年までに法整備なだけなんだからよしとしようや。
頭に硬い糞しか詰まってない反対派がごちゃごちゃ言って法整備が遅れるよりマシ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:45▼返信
タクシー運転手の大リストラ確定で運転手の人生オワタwww
109.投稿日:2016年05月20日 16:45▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:45▼返信
運行ネットワークが足枷にもなるって…
遠回りルートにされたとか、渋滞回避したけど渋滞回避ルート行ったら渋滞になってまた回避ルート行くとか…
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:47▼返信
無理じゃね?
行先指定して、やっぱここでいいやとか、5メートル手前位でそこの道左折してくれとかどう対応するの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:48▼返信
※105 高齢者だけ突出して高いね。件数も増えてるね。全体は減ってるね。高齢者ドライバーは問題だね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:48▼返信
2020年までに実用化って言ってるんだよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:48▼返信
金はどうやって払わせるんだ?
あと引き留めるのとか
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:48▼返信
自動化するならレール敷けばいいよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:49▼返信
自動運転化はいいけど人件費かからないぶん料金下げてくれるんだろうか
逆に高くなったりしたら笑うけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:49▼返信
114 クレカでしょ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:50▼返信
あくまで認めるだけ参入したければどうぞて事だろ
自動運転専用の装備付けた車の維持費・事故のリスク
低賃金・事故が起きた時運転手に大なり小なり責任押し付ける事が出来る事を考慮すれば
率先して参入するタクシー会社は居ない
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:51▼返信
>>111
今やグーグルマップのナビでもそのぐらい出来るんだが。もちろん音声認識で。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:52▼返信

天下り

121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:52▼返信
>>103
そうだなぁ内に向けたカメラも沢山あるだろうなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:52▼返信
>>112
そうそう
ちゃんと主語つければ分かるw
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:53▼返信

天下り
124.投稿日:2016年05月20日 16:53▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:53▼返信
クラッシュ時はどうなるんかね
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:54▼返信
タクシー会社ってより他業種からの参入だろうな
トラブルは山ほど想像できるがw
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:55▼返信
車は日本メーカーだと不正ばかりで怖いからヒュンダイでいいよ。日産とかスズキは勘弁w
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:56▼返信
もはやエラを隠す余裕もないトンスリアン
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:56▼返信
なにを夢みてんだか、と思ってしまうんですが…。
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:56▼返信
パーツ解体されて中華に持ってかれたりしないんだろうか
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:56▼返信
資本力のあるIT通信だとソフトバンク、KDDI、ドコモ、楽天あたりが参入するのか。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:57▼返信
>>119
ナビの設定じゃねーよ。
数メートル手前でいきなり進路変更してそのまま自動運転が即反応するのって話だよ。
「すぐ手前の道曲がって~」って言われて対応できないだろ。

133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:58▼返信
ここ最近になって「10年後に消滅してそうな業種」ってのに、タクシー運転手と配達ドライバーが急上昇してるからな。自動運転技術の進化はバリアを破ったんだろう。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:59▼返信
日本じゃ高速以外じゃむずいだろうな
道せまいは歩行者多いは
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:59▼返信
禁煙車で乗客が勝手にタバコ吸い始めたらどうなるの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 16:59▼返信
>>132
多分ほとんどの人間ドライバーも反応できないから。
そんな事するなよ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:01▼返信
道路の舗装も自動化しちまおう
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:03▼返信
全車が完全自動運転にしたら信号いらなくなる
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:04▼返信
タクシー運転手は失業します
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:05▼返信
>>136
住宅街なら普通にあり得るだろ。
徐行スピードでの進路変更なんて別段珍しくもない。
おばちゃん乗っけたらもうデフォやで。
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:05▼返信
今、平気でカメラあるの分かってて大胆な強盗してるやつらいるからな…
クレカのみでもカード情報盗みとろうとするやつは出てくるだろな…
異常を感知したらセキュリティー会社に車載カメラでるとかだろうけど、すぐに警察やらセキュリティー会社が到達はむずいだろうしな…
タク券のみで良い気がする
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:06▼返信
パナの古いカーナビは遊歩道や階段を走ろうとするし電話番号で目的地入力したら
公園を突っ切って海の中を走れって指示されたこともあったし
目的地につきましたってバイパスのどまんなかで言われたこともあった
(目的地はその下)
Googleナビでは山道を案内されて着いたところが目的地の裏山の真上ってことがあったぞ
高低差認識してないのか?と思った
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:06▼返信
今までだって、例えば駅が自動改札になったけど何の不便もないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:07▼返信
人間より反応速度いいし飲酒も居眠りもしないしブレーキとアクセル間違えてコンビニ突っ込んだりもしない
もうそんだけで自動運転大賛成
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:10▼返信
自動運転タクシーガチでやるなら正面は衝突時の吸収優先でガラスやめたら
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:12▼返信
モギリと自動運転じゃ比較にならないだろw
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:13▼返信
企業がすべて責任はいいね
それないと成り立たないし
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:14▼返信
流石に自動改札と一緒にしたら駄目だろww
自動改札はただの読み取りしかしてないだろ…
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:15▼返信
自動運転タクシーが来たらまきびし撒く小学生とか出てきそうだな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:19▼返信
専用レーン作って運送業の方が先じゃね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:22▼返信
トラックとタクシーの運ちゃんは早めに自殺のアップ始めたほうが良いよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:24▼返信
乗るかどうかもわからない態度の紛らわしい客とかどうすんの?
モーションセンサーでも組み込んでも毎回止まることになるんだが
そうなると渋滞引き起こすんじゃないか?
 レクサスやプリウスみたいなチンパンドライバーが無人だからとお構いなしに前に強引に切り込むのが予想されるが
そうなると急停止した際の乗客は大丈夫なのか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:27▼返信
それしかできねー運ちゃん達はゴミ箱行きだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:34▼返信
>>150
現状バスレーンですら無視して一般車や逆走チャリが徘徊してんのに
そんなん無理だろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:35▼返信
今の自動ブレーキですら悪天候の時に完全に働かない恐れがあるのに…
おまけに態度の悪い客なんて無人と知ったら平気で汚物や吸い殻や車内○ックスやらで室内汚しまくりで降りるだろうに
そのままの状態で運行つづけさせるつもりか…?
無理だろ
利用する方のモラルも高いレベルで要求されるがそこまで上等な奴はあまりいないぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:45▼返信
>>106
ゲームですら演算できるのにリアルのシステムなんで簡単に作れるわ
てか自動運転の一番メリットは運行状況のコントロールだぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:47▼返信
へーそう
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:48▼返信
>>140
とりあえずちゃんとした住所を入力しろ、マップでどこに止まるか選択してもいいし
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:49▼返信
ドライブレコーダーと弁護団ついてるんやろ
ええんちゃう
タクシーの運ちゃんは乙って感じやな
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:52▼返信
>>156
ゲームよりリアルの方が簡単と言う超理論
これもゲーム脳なのか、、
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:54▼返信
まあ2020年に試験運用開始なら丁度いいんじゃない
それより運送ドライバーの代替がいちばん求められてるところじゃない
あんなん人間のする仕事じゃないからね
今後も需要は増え続けるだろうし
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:58▼返信
平成生まれが座席汚したり落書きしたりする様をネットで公開する未来が見えるわ
いろんな客が乗る以上小まめなメンテナンスが必要なわけで
運転を自動化すれば快適って話にはならないとおもう
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 17:59▼返信
事故なんて人が運転するよりマシに決まっている
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:01▼返信
タクシーと言いつつ個人用バスみたいなもんだろう
ある程度限られた場所にしか行けない
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:02▼返信
中途半端状態が一番アブナイ。手動運転との混在交通状態や、自動運転システムの支援インフラ、ハッカー対策などの整備残などなど

「全部対策された世界」なら、安楽移動が待っている(但し緊急で急ぎたい時はどうするんだろう)

166.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:11▼返信
ゲームは皆決められたルール上で動いてるから制御出来てんのにね
リアルはソコにルール破ったり過失が発生するから事故るのにな
単純な話、道の両サイドに逆走自転車来ただけでルール上は大パニックになるだろうし
ソコで混乱しないようなら自転車を車両として見てない事になるから交通ルールぶっちぎったルールを覚えさせてる事になるし
路駐で1台分空いてる道とか絶対に通り抜けられないだろうし
ホント特定の場所から場所へ移動するくらいしか出来ないと思うよ
【駅から病院】とかそういう使い方になるだろう
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:15▼返信
キチガイが車に飛びこんで速攻会社潰れるみらいしかみえん
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:16▼返信
タクシー運ちゃん乙と言ってるやつが多いが
クーラーの温度や「急いでるから飛ばしてください」等わがままな客の対応や無賃野郎の対処等は自動運転の車には無理じゃよ?クーラーくらいならボタンが設置されるかもしれんが一万円ポンと出しておりるつもりなら両替機などで車内のスペースを食われるわけだし、人間と違ってわがまま聞いてくれないから急いでても法定速度キッチリ&交差点右左折時には確実に一旦停止&歩行者がいたらかなり離れてても停止したままで動かないって事が起こりうる
客のわがままに応じた運転は自動運転の車には無理じゃよ?
現状自動運転の一般車はいいが 客を乗せる運行なんて今の技術じゃ水素水並みに胡散臭い
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:17▼返信
タクシードライバーはクソだから応援するわ

普段の行いがこういう時に出るからね
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:20▼返信
そんな上手くいくと思えない。
アメリカですら実用化されてないんだから。
ドローン配達だの自動運転だのロボット村だのさぁ。
目立てばなんでもありだと思ってるけど人命かかってるから投げっぱなしで出来るようなものじゃないと思う。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:21▼返信
>>160
君が難しい演算でも実際は超簡単な演算だぞ
ただ情報のフィードバックの量が多いだけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:23▼返信
なんか最近日本も韓国に似てきたな
実現できないことをさも出来る風に風潮宣伝して蓋を開ければお粗末な結果ばかり
オリンピックや国立競技場や道頓堀のプールとか
いい加減世界に対して恥ずかしいからやめろっての
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:24▼返信
>>170
アメリカはすでに自動運転を実用してるぞ、個人じゃなく企業限定だけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:24▼返信
世界に先駆けて優秀なシステム作れればおいしいな
でもアメリカーグーグルが持っていっちゃうんだろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:24▼返信
>>168
支払いはほぼ間違いなくカード式だろうな
そして例に挙げたようなわがままな客だけ現状のタクシーを利用してますますカオスな事になるだろう
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:25▼返信
>>172
2014年年末ですでに完成に近い出来になってるぞ、そのあとで誰が責任を取るとか進まないだけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:27▼返信
責任転嫁論が解決できないとどうにもならんよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:28▼返信
>>168
まあ飛ばしてくださいはそもそもアウトだから
そんな事より乙とか言ってる奴が雇用問題は社会全体の問題という事が理解できてないのが怖い
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:29▼返信
>>172
最近日本がなにやっても必ず揚げ足を取る人って何なの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:31▼返信
>>179
自己批判が出来ずただ盲従するだけの国民しかいないなら、その国に未来はない
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:34▼返信
糞ドライバーよりマシだろ!
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:38▼返信
>>180
何も調べもしないで批判して、しかも見当違いなコメントばっかでそんなの揚げ足じゃなければ何?
君こそ盲目的に叩くだけじゃん、君みたいな人がいるからこの国に進歩がないんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:40▼返信
>>180
見当違いな批判は民進や共産、シールズと同じく国を乱すだけだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:40▼返信
遅かれ早かれいずれ自動運転になる。
人が運転するなんて危なすぎる、手動で運転するなんて基地外なの?
って時代が来るだろう。
日本がやらなきゃ海外の企業が先行するだけだよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:44▼返信
そして運転音痴
略してうんちが出来上がるのである
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:45▼返信
海外比べ法整備が遅れてたからいいことだ
自家用も規制が緩むから楽しみだ
ただ完全無人は怖すぎてしばらくは乗らないけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:49▼返信
ポートライナーとか軌道内を走るバスみたいなのなら何十年も前から無人運転してる
限定区間だけなら技術的にはそう難しくはないと思うけどね。
まずは狭い範囲からスタートでしょ。
そこから実績を積んでいけば良い。
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:55▼返信
ゴミみたいな労働者が仕事無くすのがこれからの未来なんだなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 18:58▼返信
トータルリコールで、シュワちゃんが、ぶっ壊してたね(‘∀‘)
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 19:03▼返信
>>24

同じこと考えた人がいた!
♪ ( ‘∀‘)oo oo(^_^ ) 握手!!
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 19:05▼返信
カー〇ックス流行りそう
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 19:11▼返信
事業者側が全責だろ?やりたがる会社がどこにあるの?w
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 19:15▼返信
わざと事故らせて補償せしめる事案が出そう
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 19:15▼返信
タクシーだけでなく郵便や運送やバスも全て失業する
ただでさえ外国人でもできる仕事なのに
代わりに増えるのは機械メンテナンスの仕事だろうか
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 19:33▼返信
運転手にクズが多いからはよ自動化したらええわ
196.ネロ投稿日:2016年05月20日 19:36▼返信
確実に事故るやろな

人間が不完全である限り、当たり前の話
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 19:43▼返信
高速に乗ってる間、バスとトラックは自動運転可。
2020年じゃあ、ここらが出来れば上等だろ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 19:44▼返信
タイトルに賛否両論て書いてあるのにタイトル内には否しか書いてなくない?
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 19:45▼返信
>>193
車載カメラでバレるわ

>>196
じゃあ自動運転が悪いじゃなく人間が悪いだけじゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 19:50▼返信
逆に考えよう
このスケジュールで自動運転が間にあわないようなら日本の運輸業や製造業はお終いだと
人手不足を解消できず通販も届かず物資は倉庫に溢れ過疎地は文字通りの意味で死滅するのだと
だから間に合わせちゃえばいいんだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 20:34▼返信
専用道路つくらんと厳しいやろ
地方ならまだしも都心部に作るのは無理そう
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 20:59▼返信
怖いわ!
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 21:01▼返信
自動運転を開発した会社でなく導入した会社に責任ってなんかしっくり来ない
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 21:08▼返信
てか職奪ってどうするの
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 21:17▼返信
法律上の問題があるから自動運転でも運転手は乗せるだろ
飛行機と一緒や、あと自動運転の方が事故が少ない。人間はミスするけどコンピューターはミスしない。
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 21:20▼返信
東京のタクシー運転手の九割はクズ
これ東京住まいならほとんどの人が知ってる常識
導入して淘汰させるべきだな
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 21:50▼返信
こんなん事故起こさせて賠償金目的の奴絶対出てくるぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 21:58▼返信
>>205
事故が起きる時は瞬間なんだから
人が乗っていても役に立たんよ

無免乙
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 22:02▼返信
自動運転になっても運転手は念のため運転席で周囲に気を遣ってなきゃいけないんだろ?
暇だし結局自分で運転するわって事になりそう
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 22:07▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,安全基準,鉄道,防衛産業,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 22:19▼返信
国策か
該当企業の株も上がるね
ここらへんは興味なかったからあんまり手だしてないわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 22:21▼返信
>>188
そういうことやりながら外国人の単純労働者解禁。
安倍政権はマジですごいと思うわ。
旧民主より確実に日本人の断種と国境の撤廃実現しそう。
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 22:46▼返信
どこかで自動運転実現出来なかったら確実に次の世代の自動車開発競争で遅れ取って国内最大の産業が使い物にならなくなるよ
そもそも今ですら人が足りないから外国人欲してるし、必要に求められる環境での選択は高く付く
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 23:16▼返信
>>213
自動運転ならグーグルはすでに実用してるぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 23:21▼返信
そう、ほっておくと他が全部持っていく
もう出来たならもっと早くにやってるべきだったんだろうな、まだ普及してないし保ててるけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 23:36▼返信
悪質なドライバーが多い人間なんかよりは事故を起こさないだろ
イラついた人間側の方が事故を起こす可能性はあるがな
しかしタクシーか
酔っぱらいとか悪質な客の対処はどうするつもりだ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 23:56▼返信
事故を起こさない自動運転車なんて今の技術なら、最先端でもなんでもない手頃なものでできる技術だからな。
まあそこまでいって実用化されるんだけど、実用化されたらオートマが現れたときのように普及は早いだろうな。
物流運搬や配送配達も色んな種類の車で何割かは人を使わなくなるだろう。
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 00:23▼返信
電車やバス乗れよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 00:24▼返信
Google事故りまくってんじゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 01:14▼返信
まだ電車無人のほうが簡単そうなのにできてない時点でお察しか
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 01:48▼返信
人間が乗ってるタクシーも事故るからね。夜の首都高で事故ってる車はたいていタクシー
自動運転のほうがまだ安全なんじゃない
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 02:18▼返信
生意気なタクシー運転手が大量に自殺するのかw嬉しいね
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 03:36▼返信
>>212
つまり富裕層はこの先も脱税し放題で貧乏人には死ねって事ですね。
安倍政権はマジですごいですね。
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 03:57▼返信
人間が運転するクルマはクルマキチガイカスで安全運転のかけらもないしな。
速度超過、携帯運転、飲酒運転、横断歩行者妨害違反、煽り運転、なんでもござれ。
クルマキチガイカスを撲滅するためにも自動運転普及は正義なんだよねえ。
テスラの最高経営責任者でさえ人間が運転する自動車はキチガイカスだという旨の発言するぐらいだ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 04:04▼返信
日本のクルマキチガイカスは幼稚な言い訳しなら制限速度以下の安全運転すらできないゴミばかりだからな。
横断歩行者等妨害等違反も9割以上が繰り返している。
人間のドライバーを徹底的に排除していけ。
確実に死亡事故が大きく減少するのは、あらゆるデータで証明されてるのだからね。
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 07:26▼返信
できるんだったら、電車で実現されてる話。道路事情が、それぞれ違う日本では無理。安倍の単なる独りよがり。
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 07:36▼返信
意外と導入できると思ってる、ゆとり野郎が多いことに驚いた。
日本のような狭い道路では無理だよ。アメリカのような広い専用レーンが使えるようなところでないと無理。
自動運転と手動運転を混在させるのは、無理だよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 07:41▼返信
安倍が考えそうな幼稚な政策。この人、憲法改正やアベノミクスもそうだけど、勉強不足が明らか。いつも発言がブレまくりで、もはや病気だよ。
そのうち、誰も聞く耳を持たなくなるよ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 07:49▼返信
できるんだったら、不確定要素が少なく、規則性の高い電車で既に導入してるだろ。
電車レベルでも無理ということは、実は難易度がそれだけ高いということ。
不確定要素が多く、瞬時に判断しなければならない自動車で導入することは、はっきり言って夢物語。
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 08:42▼返信
タクシー運転手ほとんど危険運転池沼やわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 11:38▼返信
法廷速度キッチリ守りからの超渋滞が起きるまで見えた。
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:22▼返信
犯罪に利用されそう
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 14:02▼返信
行き先指定が面倒そうだから人がいいな

直近のコメント数ランキング

traq