• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




前回
【人類最後の希望】将棋の羽生名人、人工知能との対局を示唆 ついに全面対決へ



羽生名人、将棋ソフトと対戦の可能性 「叡王戦」出場へ
http://www.asahi.com/articles/ASJ5Q5J97J5QUCLV00C.html
名称未設定 6


記事によると
・ニコニコ動画を運営するドワンゴは、将棋ソフトとの対戦相手を決める棋戦「叡王戦」に羽生善治名人が出場することを発表した

・羽生名人が優勝すれば、公式の場で初めてソフトと対戦することになる

・叡王戦はエントリー制をとっており、羽生名人は昨年の第1回は不出場だった。叡王戦は今月末に予選が始まる予定





第2期叡王戦
http://www.eiou.jp/

名称未設定 7





この話題に対する反応


・遂に羽生先生出るとか期待しかない

・最後まで勝てるかわからんけど楽しみやな

・将棋界トップの羽生さんが人工知能と戦う可能性が出てきたのか。そうなったら絶対勝ってほしいわ~

・羽生さんが人工知能に負けたらもう人類の負けでいいよ

・素人だけど、AIと羽生さんの対局はみてみたいぞぉ

















もし羽生名人が電王戦に出場して負けたら人類の完全敗北が決まってしまうのか・・・












アイドルマスター プラチナスターズ プラチナBOXアイドルマスター プラチナスターズ プラチナBOX
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2016-07-28
売り上げランキング : 18

Amazonで詳しく見る

コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:00▼返信
すごい
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:02▼返信
はい人類の負けwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:02▼返信
羽生が予選で負けるわけがないし、最終決戦は確定だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:02▼返信
まだ俺が残ってる
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:03▼返信
psも詰んでるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:04▼返信
ハブ伝説に新たなものが加わるな
・人工知能は100万手読むが、羽生は1000万手
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:04▼返信


FF15は糞ゲー



8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:04▼返信
アイドル刺した犯人の顔が任豚wwwwwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:05▼返信
最近谷川の名前聞かないな
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:05▼返信
任天堂ユーザーなら勝てる
銀星将棋で鍛えたから
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:06▼返信
羽生きゅんがんば
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:06▼返信
トンスル発狂待ったなし




13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:07▼返信
>>11
せつこそれ羽入や
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:08▼返信
衰えが徐々に見え始めてる中今のうちに戦っておきたかったのかなあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:08▼返信
竜王戦かー
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:09▼返信
流石にCPUも接待将棋するやろ。
そして羽生は1000年語られるレジェンドへ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:11▼返信
羽生将棋と先にCPU同士で戦わせろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:11▼返信
対局中盤にて
羽生「」プルプル

人工知能開発者「はは、あの羽生が震えて困ってる(笑)」
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:11▼返信
AI将棋を作ったのは
人類じゃないの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:12▼返信
暗算でCPUに勝とうとしてるものでしょ?
もっと気軽に対戦するべきだと思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:14▼返信
羽生さん今4冠だけど、永世4つ(王位込)持ってるんだもんなぁ。
王位以外の残り3つの永世獲って、引退して永世王位で永世7冠か・・・・
ここまできたら流石に人間じゃねぇなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:15▼返信
ソフトが勝つのが当たり前になって、ソフトと人の対戦に関心が失われるのはそう遠くない未来だろう
今を逃がすと二度と対戦できるチャンスがないな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:15▼返信
次回、闇のゲーム終局
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:17▼返信
まだ勝てる可能性があるから出てきたんでは
数年したら可能性がなくなるから
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:18▼返信
羽生さんの勇気を称えたい。色んな意味でこれは楽しみだ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:21▼返信
4回転アクセル注文してもやってのけそうな勢い
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:22▼返信
先日のNスぺ見る限り羽生さんはAIとやることで新しい定跡なり新しい手を
見つけられると思ってるのかね。
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:22▼返信
人工知能側は囲碁で決着ついて満足してるからな
ちょっと遅いですね
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:24▼返信
これ、実際にコンピューターと対戦するためには予選勝ち上がらないといかんのよ
はっきり言ってそれがまず無理
良くは羽生でも
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:26▼返信
千手先を読む男
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:27▼返信
>>19
AIを生み出したのは人間だけど
AIは自ら学習して将棋を指している
人間とは別の存在
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:27▼返信
アルファ碁が先に話題かっさらっていったからすべてが遅い
なんでいまさら羽生さん相手に中途半端なドワンゴ投資ソフトの雑魚ソフトでなんかと茶番せにゃならんのだ?
世界最高クラスの技術もった会社のAIならわからんでもないが
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:28▼返信
もはややる意味ない
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:29▼返信
アルファ碁って一台で処理してないよね
ニコニコの方はそれはやめた
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:30▼返信
羽生さんが負けたら負けたでなんかがっかりだし
ソフトが負けたら負けたで日本のAI技術はクソ、グーグルにやらしとけよ
てなるからどっちにしてもいいことなし
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:30▼返信
人間の脳の消費エネルギーって電力換算で40W位(羽生さんは100W位行きそうだけど)
んで,コンピュータのほうは10台のPCで合計5000W位か?
盤面を評価してデータベースから正解を引っ張ってくるやり方で人間の脳の効率に勝つには
消費電力が100分の1で容量が100倍とかのメモリが必要になってくるんだろうなぁ
後10年位はコンピュータは人間に将棋で勝てないと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:36▼返信
むっちゃ楽しみ。負けたら大多数の人がもう無理って納得するだろう。負けそうだけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:41▼返信
アルファ碁は囲碁でAIが人間に勝てるわけがないって皆信じてたから衝撃だったんだよ
Googleが本気出すとここまでヤバイのかってね
将棋は日本の個人製作者のソフトでもプロに勝てるところまで来てるから
なんか今更羽生に勝ってもねっていうか
羽生がいくら天才だと言っても他のA級棋士より遥かに強いってわけじゃないんだし
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:57▼返信
この人どれくらい強いの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:58▼返信
おいおいやめてくれよ羽生が負けるとこなんてみたくないよ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:59▼返信
やっべーすげーみたいわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:59▼返信
今更人類の負けとか頭の悪い発言やめとけよ
すでに目の前の箱に人類は負けてんだからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:59▼返信
※39
人類最強
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:59▼返信
コメみてるとこの前のNHK特集みてないヤツ結構おるんか
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 23:59▼返信
>>39
序盤、中盤、終盤隙がないってくらい
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:00▼返信
今日山崎ってやつぼこぼこにされて負けてたからなw
羽生でも無理無理かたつむりw
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:00▼返信
人間相手だと定石意識ばっかりで新たな一手がでてこないから
AIと対戦したいんだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:02▼返信
森内も出るのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:03▼返信
思うんだけど
人間の脳ってシングルタスクだよね?
で、人工知能はスパコン並みのマルチタスクDPUを使ってるんだよね?
フェアじゃないといえばフェアじゃないと思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:03▼返信
打ち間違えたがまあいいかw
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:03▼返信
盛り上がりはするだろうけど勝てる気はまったくしないな
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:04▼返信
将棋や囲碁は人間勝てなくなるだろうけど、ポーカーはどうかな
DeepMindが次はポーカーに挑戦するらしいけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:04▼返信
これ10連勝位しないといけないから途中で負ける可能性高いぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:16▼返信
花札で勝負や
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:20▼返信
外野はしょうもないちゃちゃいれるけど本人からしてみりゃ普通に興味深いんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:27▼返信
囲碁が負けた時点で、もはや意義がなさ気w
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:28▼返信
勝てなかったら勝てなかったで、素直に技術の進歩を喜ぼう
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:30▼返信
>>52
ポーカーのAIなんて何の意味もないw
人間の反応を学習するってのなら意味あるけど、ゲームとしては
運が絡むだけで後は確率で終わっちゃう。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:31▼返信
※21 何言ってんだこいつ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:36▼返信
渡辺にも負け越してるし、名人も取られそうな落ち目な羽生
この人は既に最強棋士ではないぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:37▼返信
渡辺も逃げてないで出ろよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:43▼返信
もし地球に将棋星人が攻めてきて地球代表を選ばないといけないとなったら代表は羽生さんしかいない
羽生さんは今も最強だ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:49▼返信
>>62
今年は早速タイトル戦負けて、名人位も取られそう。もう落ち目です。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:53▼返信
連盟マジで最終兵器投入か?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 00:59▼返信
>>61
そうだな、竜王なんだし天下一将棋会の監修もやってんだし出てもいいだろうに
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 01:03▼返信
これ、CPU対決が実現するためにはまず叡王戦という全棋士出場のトーナメントで優勝しないといけないんだよ?

羽生は下位のプロ棋士には9割勝てるしA級棋士にも7割くらいは勝ててるから、勝率でいえば最強だけど、それでも一発勝負の勝ち抜きトーナメントで優勝してCOM対戦まで行ける可能性となると、精々2~3割ってとこでしょ。

正直このニュースにはがっかりした。
お膳立てのように羽生が優勝するなら、それはそれで作為的な何かを感じざるを得ないしね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 01:15▼返信
謎の羽生落ちぶれた説…
「タイトル戦負けて名人も取られそう…」ってコメントがあるけど、あんまり実力を測るものさしにはならないんじゃないかな?

羽生さんは四冠をキープしてることが評価の1つだし、名人戦を含めた全ての防衛戦で「取られそうだから不調」とか圧勝できなかったら世代交代だとかは極端だと思うな
タイトル戦ってトップ同士の争いなんだから、いくら強くてもギリギリ防衛なんてたくさんあるでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 01:22▼返信
前回のは結果だけで良かったけどこれはリアルタイムでみたい
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 01:37▼返信
まじかぁ。
これは、楽しみ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 01:40▼返信
普通に電王戦でれないの?電王戦って公式の大会じゃないんでしょ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 01:52▼返信
なるほどここで負ければ
戦う必要ないな
72.はちまき名無し投稿日:2016年05月23日 01:56▼返信
そういえば昨日今日とやったらしい、人とAIの対戦はどうなったんだろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 02:07▼返信
NHKでやってたけど、こういう理由があったのか。それともあれで決心したのか。
節目になりそうだね
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 02:09▼返信
あぁ・・ついにやっちゃったか
これでどっちが勝ってもメシウマ炎上させて遊ばれるオチなんだよなぁ
オマエラも人類敗北とか簡単に書くなよw馬鹿じゃねーの?
もうファンも羽生は全盛期じゃないとかけん制しだしてるしな
実際将棋界はオープンに出すぎ。人気や若者の興味引きとかじゃなく単に面白がられてるだけ
将棋全然売れてねーし下手すりゃサムソンビデオで脱衣将棋とか中年ホモセ.ッ.ク.ス見せられて騒がれるだけじゃねーのww
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 02:10▼返信
羽生は対局中にとろろうどん食ってた頃がピーク
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 02:26▼返信
ぶっちゃけAI将棋はAI囲碁より数段簡単だから囲碁が敗北した時点で将棋は終ったも同然
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 02:32▼返信
AI用意したのがGoogleだったから囲碁は盛り上がったけど
羽生が対決するのはドワンゴの用意したAIだからな・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 02:36▼返信
最近話題の若い人(名前知らん)は対戦しないの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:15▼返信
ガラパ将棋で人類とか笑うわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:18▼返信
無条件でいいだろ羽生は
ほかのやつがかってもどっちらけだぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:24▼返信
人口知能いうてもプロ棋士の棋譜データから勝率良いの選んでるだけだからね
計算速度上がっていつかはプロを圧倒するだろうけど
それでプロ棋士の価値が下がるわけじゃない
人間が車や飛行機で高速移動するようになっても
陸上やマラソン選手がいつまでも尊敬集めるのと一緒
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:37▼返信
>>81
人工知能が定石を無視した未知の打ち筋を創りだして人に勝ってたやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:46▼返信
コンピューターに挑戦する前に叡王戦で負ける可能性がある
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 04:30▼返信
対戦が実現すれば、勝ったにしろ負けたにしろ、羽生さんが更に強くなりそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 05:09▼返信
時代の移り変わりだからさ 諦めなさい

明治維新で武士の時代が終わった様に
人工知能が人間を超えて 人の時代は終わるのです
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 05:28▼返信
人間が人工知能という新しい 種 を誕生させた

そして子供が親を超えて 自立していくのか
宇宙の命運は任せたぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 05:49▼返信
コンピュータの方は習甦に頑張ってほしいな。
名前に羽生が入ってて羽生さんを倒すことを目標にしてる。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 06:17▼返信
知識が5年前の奴らばかりだな、ここ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 08:42▼返信
>>88
世間の関心はその程度ってことだろ
人工知能の最先端なんてしらねぇよw
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 10:37▼返信
グーグル先生のAIで勝負じゃないと勝って負けても微妙じゃない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 10:38▼返信
森山も出てこざるを得ないか・・・
1,2手定石外したらパンクするだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 10:48▼返信
人工知能なんていうたいそうなモンじゃないよ。
ただの最適解探索装置だよ。
by最強コンピューターponanza開発者山本
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 11:12▼返信
人工知能最大の弱点は最適解を打たないし定石も嫌う異端児には弱いこと
つまり殴り愛上等の喧嘩将棋に弱い
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 11:46▼返信
今年の電王戦見る限りもう人類がどうにかなるレベル軽く超えてるだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 12:04▼返信
去年ならまだ望みがあったけど

もう無理なような気がする
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 12:32▼返信
確か将棋とか囲碁ってなんちゃら完全情報ゲームとかいう突き詰めると
最適解が用意されてるゲームなんでしょ。AIが進化したら絶対勝てないんじゃない
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 20:01▼返信
今回対戦した奴は明らかに準備不足だったな。

過去の傾向見ると1000局くらい準備して勝率が悪い形作るパターン練習して、本番でも徹底して塩試合すれば楽勝してるよね。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 23:07▼返信
>>6
それってどこのウォーズマンとバッファローマンの対戦だよw

直近のコメント数ランキング

traq