前回
【【闇のゲーム】将棋・羽生名人、またも若手棋士の精神を崩壊させる】
【【できんのかよ!】棋士・羽生善治さん「1000手読むのはかなり大変。30分ぐらいかけないと」】
↓
記事によると
羽生善治名人 人工知能と対戦へ「近々のうちにアナウンスが…」
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2016/05/09/0009066480.shtml
・9日、将棋の羽生善治名人(45)が、自身の人工知能との対戦について質問された
・羽生名人は否定せず、「近々のうちに何らかのアナウンスがあると思います。申し訳ございません、それ以上はすいません、まだ言えないです」と話し、対戦の可能性を示唆した
この話題に対する反応
・ヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイ!!!!!!
・人類最後の希望って感じがする。
・人工知能が凄いのは、分かるけど羽生さん負けたらショックだな……
・これくっそ楽しそう。見る。
・まあ羽生さんといえども、人工知能と戦ったら厳しいだろうな。今後は人間による囲碁や将棋の立ち位置も早め早めに考えた方がいいだろうね。
・これは熱い。
人知を超えた存在である羽生氏が、人外であるコンピュータに挑む白熱の闘いが今!?
・これは、やってほしいようなほしくないようなw連盟の決断だな。
・羽生名人なら勝てる可能性もあるような気がします
・実現すれば楽しみな反面、羽生名人は対人で対局してるときの悩みまくって落ちつかない感じが面白いし複雑…
・人類最後の砦じゃねーか((((;゚Д゚)))))))
水面下で色々動きがある模様 一般告知はもうすぐ?
勝てないかもしれないけど頑張って欲しい


碁のトッププレイヤーが負けてる時点で、今更将棋なんてどうでも良いでしょ。
複雑さで碁>将棋なんだから、AI vs 人間のゲーム対決はもう終わってるんだよ。
とっくに不戦敗です
人工知能研究者は将棋から撤退済み
人工知能って、羽生のこれまでの試合のデータとか全部取り込めるんだろ? 勝てるわけ無い
アルファ碁はCPU1202個だからな、忘れるなよ
現状最強に近い将棋ソフトと誰でも対戦出来るわけだし
羽生本人もソフトに勝てるかどうかはわかってるでしょ
人の時代は終わって新しい 種が誕生するのさ
手駒を動かすかとか陣地計算がどうとかルールの話じゃなくて
パターン計算の話だろ、碁は天文学的数字になるからな
ま、勝てないだろうけど、白黒はっきりすればこれで一区切りつくだろう。
こういう論点も分からない馬鹿がレスつけるの勘弁してくれ
自動車が発明されて100m走の価値がなくなったわけでなし
本気でAI将棋を開発するのなら、強手にビビるようなソフトを作ってみろ
全くリベンジしなかった時点でプロ側の不戦敗なんだよ
ほとぼりが冷めてからクソみたいなレギュレーションで戦っても無意味
コンピューターにとっては同じものなんだよ。
探索のバリエーションの幅の差にすぎない。
現時点でゲームとしては碁が一番複雑なんで、それでAIが勝ったら基本的には終わり。
研究者の間でも「将棋はともかく碁は当分の間は人間に勝てない」って言われてたし、
だからこそGoogleは碁にチャレンジした。そんで、恐ろしい事に勝ってしまった。
AI研究者は目的を達成したので、もうゲームに興味は持ってないよw
万が一羽生さんが勝ったら面子丸つぶれだから。
複雑さで碁>将棋ニダ!とか
アルファ碁はCPUガー!とか
ほとぼりが覚めてから勝っても無駄ニダ!とか
今から言い訳をバラまいてるwww
黎明期ってそんなもんだからね
自動車だって最初は「人より速く走れる車」を目標に開発していた
10年後には、こうやって本気で棋士達が人工知能をライバル視していたのが笑い話になるだろう
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
馬鹿もんそんな弱気でどうする
色んな意味で勝負するのが遅すぎ
学習した事にない手だと人工知能は弱いからな。
羽生さんはそう言うのが得意な人だしな。
自作将棋ソフトが最強なんだろ
さっさとバグ突いて勝った卑怯者のが頭良いレベル
逃げてるとか、羽生なら勝てるとか外野がうるさいから
「コンピュータ将棋には人間は勝てません」という結果を残すんだよ。
電王戦も無くなるだろうからめでたしめでたし。
何それきたねぇな
勝てるわけないじゃん
まさに最強対最強やんけ
A 「奥が深い」の定義によりますので比較する観点によっては“将棋のほうが奥が深い”“囲碁のほうが奥が深い”となります。一概にどちらが上とは言えないと思いますが(略)など19×19で白黒の2種類の石の組み合わせしかない囲碁とは比較にならない複雑さで,天文学的な数になるので,断然将棋が奥が深いといえます。
ディープラーニングに注目しだしたとかいう時代遅れな技術で作ってるんだろ
グーグル様に今から頼んで作ってもらったほうが強いソフトできんじゃねーの
さすが羽生さんだよ
勝ち逃げはあかんで
PCは3000万手を読める
そりゃ当然のようにPCが勝つわw
羽生さんVS羽生さん10人が相談しながらプレイ
みたいな
ただ、だからといって棋士が凄くない事にはならないけど
だから将棋は限られたルールでスピードを競う競技だから
人工知能みたいなアホでも勝てるだけなんだよ
なぞなぞ大会でもやってみな
小学生相手でも人工知能が負けるから
PCは3000万手を読めるんだから
羽生さんVS羽生さん3万人が相談しながらプレイくらいの差があるだろ
まあ、3万人も相談したら大混乱になりそうだけどw
コンピューターならともかく、人間のほうは必ずしも数が多ければ強いってことにはならないんじゃないの?
船頭さんが山に登っちゃう事になったりしない?
現実的な思考時間を制約に含め考えるならAIよりも既存のソフトの方が強いかもしれないレベルだよ
万が一羽生さんが勝ったら面子丸つぶれだから。
複雑さで碁>将棋ニダ!とか
アルファ碁はCPUガー!とか
ほとぼりが覚めてから勝っても無駄ニダ!とか
取った駒を使うという部分で コンピュータにとって碁より圧倒的に負荷が大きく人間側有利ニダ!←New!
今から言い訳をバラまいてるwww
さすがに羽生さんに勝って欲しいわ
処理速度勝負で無数のパターンを計算する点は同じ?
史上最強の〇〇決定戦!みたいなのどの番組でもやってるけど、似たようなもんでしょ
3割増は許せる
はにゅうめいじんなんて1しょうもできない
人類が最強であることを見せつける
グーグル先生は将棋用のAIは開発してないのかな?
勝って当然、お前ら人間はいずれ確実に負ける運命なんだからおとなしくこっちの研究の肥やしになれと言わんばかりの態度で
理系はやはり人間的にクズという誤解すら植え付けかねない状態となってる
対局が終わったら土下座してありがとうございました位の事はやればいいのに
イクラちゃんも応援してるよ
ある程度大人の事情でひっぱって設定を甘くして金稼ぐんだろうけど。
もう職業として成り立たなくなるからな。
この世に道筋の決まっていないことなどない
これを放送しなかったら本当にテレビ終わってる
まぁニコ生でやるだろうけど
職業として成り立たないってワロタw
それはない
20年後には無くなってると思うよ
今あるしごとのほとんどがな
AIって自分で学習する訳で将棋の専門知識なんてほとんど必要ないだよ
いまは過去の棋譜をデータベースとしてつかってるが
いずれはコンピュータの発達によって1から学習するようになる
つまり人間が何十年も掛けて築いてきたものを数時間もしくは数分で追い抜く
知ったかぶり乙
はいはい
嘘だと思うならシンギュラリティでググってね
ミスターマリックかよお前w
詐欺臭い発言はやめとけ
人間が不要になる日は近い、これからは健康にだけ気をつければいいんだ
ブラックで働いてる人はすぐに辞めるべき
じゃあの
ってかこれで負けて人工知能VS最高の棋士は
やっても意味ないorルール固めないと駄目って
世間に知らせる為の通過儀礼みたいなもん
思った以上に人工知能の伸びが凄かった
羽生は数年前に2015年に人類は将棋でコンピュータに敗北すると予測してた
もうドワンゴもこのコンテンツで稼ぐのはこれで終わり
結局プログラムした人間次第だから勝ち目はある
これから人間が次々とコンピュータに敗北する
そして人は考えるのをやめる
昨年、医学のコンペで素人がディープラーニングによって医師達を差し置いて優勝したんだが
実用化する分野、この場合将棋の知識はほとんど要らないと言える。
もしかしたら羽生は絶対勝てない見込みができるまで待っていたのかも知れない
じゃあ誰がコンピューター作るんだよアホ^^;
人口知能がコンピュータを作るんだよアホ
健康なんて気にかける必要なんてなくなるよ
健康どころか寿命や出産・中絶までまるごと管理してくれるようになるから
まーあと20〜30年は掛かるからそれまで健康維持が必要でしょう
あと事故と戦争に気をつけなければならない
割とマジでニート勝ち組もある
今までも何十戦として数戦しか棋士の勝利はない。
AIにはAIの良さがあって、人間が築いてきた定跡外の手を人間に教えてくれること。
常識に捕らわれない指し手は将棋の発展に寄与してくれている。
今はそうかもしれんが近いうちに全パターン解析される
そして後手必勝みたいな感じになる
負けたところで進化は止まらないわけだが
戦争でも起きない限りな
20年遅いわ
でも勝負を逃げるよりは全然マシだ!
プロとの本番も数手で投了したの見ちゃったからなw
最高峰の技術を用いれば
もはや人間に勝ち目はない
AIに管理される時代になるとニートは削除されるかもな
AIが発達すれば人類の生活は激変する
将棋なんぞに若者の貴重な思考や税制優遇などのリソースを与えても、100人程度の人間しか得をしない
そのぶんを人工知能研究に回した方が人類のためになる
囲碁みたいなゴミの話はやめろ
将棋こそ至高
現状ニートが控えてるから集団としてうまく回ってる
せめて自分でセキュリティーホール発見して対策できるようになるくらいまで賢くなれや
そもそも土俵が違いすぎる
バラエティでやるレベル
それ以上に人間の盲点をAIは発見してると思うが
ディープラーニングは、チューニングする人間がそれの専門家である必要はない
ただ、チューニングする技術を持ってる専門家がほとんどいない
異常に難しいというのもあるのだが、そもそもこの技術自体、ものすごいがどう使ったらいいのかわからない。自動運転にはつかえるんじゃね? という代物で、予算の投入のなかなか難しい
将棋と囲碁は全くの別ゲーだよ。知ったかかな?
いやいやすでに多額の資金は投入されてると思うがグーグルとか
それにコンピュータの処理能力が向上すればさほど難しくなくなる
「神の隣に座れるのは将棋が一番強い人」だな。
んでタイトル戦が忙しくてそんな時間ないので負ける
やるなら本人が納得する状態まで仕上げてからやらないと意味がない
井山さんのが見たいわ
この前負けたイ セドルの方が井山より強いよ。井山は世界ランク20位くらいじゃなかったかな?
やってみないとわからないけどね。
将棋の方が複雑なんですがそれは...
囲碁は一手361通りの選択肢が存在するけど将棋は一手593通りだぞ。
それに白黒二種類の性質の囲碁と
様々な性質を持つ将棋を比べりゃ
戦略性の複雑さは将棋の圧勝だわ
圧倒的に囲碁の方が多い事は
認めるけどな
いっそスマホにしようぜ
コンピュータの発達の速さ考えればいずれ負けるし、今やらないと勝負にすらならなくなる
癖がわかるようになれば別ですが、今やっても負けるに決まってますから(笑)」
みたいなこと言っとる
今は普通に勝てるぐらいか
七冠持ってた頃よりその後の方がもっと強いんだけどね。実際。
羽生が勝つようなことがあれば
それは単にAIの情報不足っていうだけで
AIの強さとはなにかということに繋がってくる
あるとすれば機械の発展を賞賛するためだけのもの。
出始めの車と馬車が競争したようなものだ。
あるとすれば機械の発展を賞賛するためだけのもの。
出始めの車と馬車が競争したようなものだ。
それを使うんだろ。
羽生なら勝てるだろ。
今時シングルコアのCPUも無いと思うけど
それくらい突出した天才
絶対見る
どの分野にも〇〇キラーってのがいるからな。
そんな軽い立場の人間じゃねーしな
羽生さんといえども今のソフトには勝ち目ないと思う
将棋界の食らうダメージも有形無形、相当量あるとも思う
ただ何だかんだでここまで将棋放送盛り上げてくれたドワンゴへの恩義もあるだろうし
いずれケリつけなきゃならなかった問題ではあっただろうからしゃあないとは思う
まあ羽生さんと将棋界としては結果はどうあれ
話題になって注目を浴びることで少しでも将棋の普及につながればってとこじゃないかな
セオリー外の方法使えば楽勝
勝っても負けても見えてくる物はあるだろう。
>複雑さで碁>将棋なんだから
わかったようなこと言うなら、証明してみろよ。
言い換えれば一定以上は進歩せず年齢と共に知能が衰える人間では最終的に負ける
そして羽生師匠は量産が効かない
佐藤紳哉AI笑ろた
勝っても負けても既にそれほどの意味は無い気がする
お前の思うに誰も興味ねえんだよ
実際にやったら結果が出るから興味があるんだよ
はぁ.....。勝負の世界でちょいちょい負けるのは当たり前。
羽生の凄いところは、毎年あげる異常な高勝率なんだよなぁ。
分野はややマイナーだけど。
他の国民栄誉賞とは比べ者にならないレベル。
まぁ対抗できるとしたら吉田さおりくらいか?
将棋は成があるから歩ととの有用性の判断とか(100%成ったほうがいいわけでもない)
飛車角取りの時どっちを選ぶかとか特殊な判断迫られるからな。
陣地に対しての思考と王狙う思考じゃプログラムも全然ちがう。
囲碁のほうが手数多いから将棋のが簡単とか言ってる奴馬鹿まるだし。
すてきなコメントです。
それでもなお凄いんだけども