• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






日本人が「職場」に求めるもの第1位は? 日本だけが各国と違う結果に
http://www.mag2.com/p/news/193042
200x150 (2)

記事によると
・リクルートが2013年にアジア8カ国を対象に調査を行った

・調査によると、日本を除くすべての国で「高い賃金、充実した福利厚生」が「仕事をする上で大切だと思うもの」のトップになった

・日本でトップになったのは「職場の良好な人間関係」や、「自分の希望する仕事内容」だった






リクルートホールディングス:アジア8か国の若年者の就労実態について、多国間で比較可能な世界で類を見ない調査を実施
http://www.recruit.jp/news_data/library/pdf/20130325_01.pdf
2016y05m24d_191731273





この話題に対する反応

・やっぱり奴隷だな、日本人。

・これって『今、十分に与えられていないもの』を反映してるんじゃないだろうか?

・日本怖い

・個人的経験では、転職する理由によって求めるものが変わるぞ。

・なんと言っていいか。和を大事に?人の目を気にしすぎ?ってこれを求めるのは効率的なのか?





















給料や福利厚生よりも人間関係を重視する日本人

それだけ人間関係トラブルを抱える人が多いってこと?









【PS4】GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-
アークシステムワークス (2016-05-26)
売り上げランキング: 27

コメント(368件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:30▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:30▼返信
んn
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:31▼返信
次の段階にいってるてことだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:32▼返信
>「高い賃金、充実した福利厚生」

こんなの公務員ぐらいじゃねーかな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:32▼返信
アジア圏だけって、偏りすぎワロタ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:32▼返信
いや、高い賃金に充実した福利厚生なんてあたり前のことじゃない?
なら職場の和とかが大事じゃないの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:33▼返信
>>3
たしかにすでに滅亡コースやな(爆笑)w
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:33▼返信
仕事がきついのは我慢できるが、人間関係がどろどろしてるのは我慢できないからな
海外はどちらかといえば人間関係はよくも悪くもドライだから、あまり気にしなくていいんだろう
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:33▼返信
逆に賃金と福利厚生はしっかりしてるってことだろ
要望=出来てないところ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:33▼返信
いやいや、この回答の真の意味は日本人がとても恵まれているということだ
他の国は人間関係がーとか仕事内容ガーとか気にしてられん
日本人はすでに衣食住に問題ないやつが多いから
「金はいらんから休みをくれ」とかこういうアンケート結果が出る
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:34▼返信
俺は彼女さえ居れば何もいらないけどね
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:34▼返信
仕事の愚痴言うなら転職すれば
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:34▼返信
日本人は外国みたいな大柄なメンタルじゃないからね良くも悪くも
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:34▼返信
要はそれが一番足りてないってことだろ
海外だって賃金が安定して福利厚生が充実したら今度は人間関係が~とか言うんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:34▼返信
奴隷にするなら日本人が一番だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:34▼返信
俺は仕事内容かなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:34▼返信

海外では家族やプライベートが
心を癒してくれるからね
日本は労働時間が長すぎる

18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:34▼返信
これだけ几帳面な日本人が周辺国家に悪い事する訳ないわな

もはやデメリットしかない
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:35▼返信
経済学的には動機付けとして職場の人間関係は重要なのは確かだし非公式グループが仕事の効率に影響するのも事実だがまず第一としての動機付けは普通賃金だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:35▼返信
海外の一般人の考え方は基本的にはなるべく若く早いうちに大金掴んで引退したいって考えだからそういう事なんだよ。

日本人は働く=生活そのものだから良好な職場環境・関係を重視するのは当然だと思う。
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:35▼返信



海外のブラック企業のほうがよっぽど酷いぞとパクジェミンも語る


22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:36▼返信
日本と世界の対比とか世界の範囲が広すぎて比較にならない
日本以外の国が全部一緒でもあるまいし
それに日本が福利厚生が1番にならないのはそれだけ今の福利厚生に満足してるからとも考えられる
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:36▼返信
働いてるやつなら分かると思うけど職場の人との時間の長さは家族より友人より長いって事。
重視するのは当然かと
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:36▼返信
>高い賃金、充実した福利厚生
いやだって日本の大体の会社は普通に暮らしていけるじゃん。暮らしていけるかどうかすらあやしい発展途上国と比べてどうすんだよ韓国はともかく
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:37▼返信
ベトナムが研修の機会って
農村から出てきた人間を即ラインに入れてんだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:37▼返信
海外はすぐ首切られるし、公共福祉が皆無だから、首切られても暫く生きていけるようにってこと
日本は滅多に首にならないし、公共福祉が充実してるからこうなる
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:37▼返信
当たり前だろ?
給料や待遇が良くても馬鹿がいたらそれこそ台無し
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:38▼返信
投資家になって正解だった
29.投稿日:2016年05月25日 00:38▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:39▼返信
あー、なんかわかる

31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:39▼返信
悪くない事だと思う。ある程度満たされてるから人間関係を重視するんだろ?
1000万貰ってギスギスした仕事でストレス溜まるより、500万くらいで充実した私生活送れるなら、そっちが良い。
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:39▼返信
このアンケートから分かるのは、
俺らは非常に恵まれた社会で暮らしているんだということだけ

個々の環境に焦点を当てるとまた話は違うけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:39▼返信
ヨソはヨソ、ウチはウチ。
世界と違うからって間違えてるわけでもあるまいに。
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:39▼返信
本音と建前
日本人がホントのこと言うことない
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:39▼返信
日本のストレス社会と呼ばれてるだけのことはあるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:40▼返信
逆を言えば完璧な人間関係で低賃金低待遇で日本人を酷使できる
文句は言っても仕事はやめないんだから経営者側としてはチョロい
海外だと公共機関でさえストライキするのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:40▼返信
でもお前らがここで余裕ぶっこいて書き込んでられる国を作ったのはそういう人達なんだよ

他の国ならお前らなんかとっくの昔に死んでるよw
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:40▼返信
>>28
国税は大喜びだなw
何のリスクもなしに確実に高配当得られるからなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:40▼返信
給料高くなくてもいいから
残業なく有給完全消化な土日祝休みの仕事がしたいです
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:41▼返信
いじめ、パワハラ、
多そうだな日本は
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:42▼返信
むしろ日韓の休日項目が泣ける
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:42▼返信
日本はもうすぐ終わりますしおすし
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:42▼返信
ブラック企業とか言っていつまでも辞めない日本人
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:42▼返信
アジア圏かよ!と思ったら
アジア圏だった
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:42▼返信
建前ばかりで生きてるとこうなる
別に悪いことではないんだけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:42▼返信
>>34
本当の事なんか言ったら豆腐メンタルのオマエなんぞが耐えられるの?
母親にいつも言われてるわかっちゃいるけど・・・煩い煩いを職場でも延々と言われるようなもんだぞw

分ってるのかガキ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:43▼返信
>>39
そういうのがええなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:43▼返信
この結果はそんなに変なことかな
他の国と同じ結果でなければ駄目だという脅迫観念でもあるのか
というかアジアの発展途上国と比較して同じ結果になりたかったのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:43▼返信
福利厚生と言いつつ参加拒否できない社員旅行
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:43▼返信
>>42
辞めて転職しようとしてもブラックばっかりだからな
辞めたくても辞めれない人なんてゴロゴロいるぞ学生くん^^
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:45▼返信
海外じゃ、正社員でもいきなりクビきられるとか普通にあるからな…
日本は会社と自分がよっぽどの事をしない限り中小企業でも安泰だもんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:46▼返信
嫌な奴が多いんじゃない
お前が腹括ってないだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:46▼返信
在日ナマポ無職のおまエラには関係ない話だったな
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:47▼返信
普通じゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:48▼返信
>>49
それはなんのためにやる行事なのかを考えればそんな事言えないだろ。

結局の所、君はバイト感覚なんだよ。それは仕事じゃなくて単なる労働。
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:48▼返信
その歪みが大量のニート
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:48▼返信
人間関係>給料>肉体疲労
優先度はこんな感じ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:49▼返信
>>47
単なる労働者だな。
日雇い人夫が向いてるんじゃないの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:49▼返信
つかこんなとこまでガラパゴスなのかよ・・・
これ逆に言えば安くこきつかわれても人間関係考えて我慢するかもてことじゃん
正直呆れた・・・こんなんだから根性論ブラックがのさばるのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:50▼返信
お金でしょって思ったら違った
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:52▼返信
日本だと、給料高いの望むなら仕事選ばないならあるからな…
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:52▼返信
人間関係とかどうでもいいから年収1000万くらいの安定してて残業なくて福利厚生充実しまくりのスーパーホワイトカラー企業で働きたいです
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:52▼返信
>・これって『今、十分に与えられていないもの』を反映してるんじゃないだろうか?


これだわな
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:52▼返信
単に生活水準が高いだけ
欧米と日本比べろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:52▼返信
>>57
職場の人に甘えて高給願って肉体労働を避けると・・・クズじゃんw
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:53▼返信
アジアだろ?
求めるものが先進国の日本と違うの当たり前
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:54▼返信
※55
何?仕事と労働はイコールではないのか!?
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:54▼返信
これ望んでることだから、世界の方がまずくね
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:54▼返信
先進国になりゃ後進国が思う高い賃金なんて当たり前にすぎて
次の段階に進んでるだけだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:54▼返信
日本人なんて昔から個の力じゃ勝てないんだから、組織力と運動量に頼ってるわけで。

それに必要な人間関係求めるのは別にいいんじゃね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:54▼返信
バイトですら、かけもちすりゃ20万超える日本
そりゃ給料面の不満は出ませんわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:55▼返信
俺は給与と雇用の安定性重視
二次請け三次請けの中小から1次請けの大手に転職できて年収も100万ほど上がったのでまずまず
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:55▼返信
本音が言えないだけだろ
高い給料と充実した福利厚生があれば多少の精神的苦痛は耐えられる
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:56▼返信
>>55
なにこいつ
社畜脳か意識高い系のアホですね
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:56▼返信
ただOBACHANの多い職場だけは簡便な!
あいつら人間の両親捨ててっから
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:56▼返信
職場イジメが壮絶だからな…
影響力のある人間に嫌われたら最後
必要な情報や同僚間でのサポートを打ち切られて孤立して
マトモに仕事が出来なくなるようなシステムが構築されている
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:57▼返信
無職ゴキブリナマポのゴミのおまえらにはさんけい労働のド底辺職がお似合いだぜwwwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:57▼返信
>>76
村社会の悪いとこしか出てない、世界に勝てんわけだ
79.投稿日:2016年05月25日 00:58▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:58▼返信
>>77
あ?ナマポ貰ってんだから働く必要ねぇだろw
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:59▼返信
むしろここに挙げられてる他の国と同じだったらおかしいだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 00:59▼返信
>>79
そりゃ精神レベルがあんまり変わらないからだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:00▼返信
アタマのおかしいヤツしかいないブラックが日本の企業の七割(NHK調べてTV報道済み)をしめてんだからそうもなるだろ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:00▼返信
いいから彼女作ってみ、人生変わるから
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:00▼返信
実際気の合わない人達ばかりだったら疲れて続かないと思うんだけど・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:00▼返信
>>76
上司が余りにうざくて、同僚同士で飛ばしてやったわww
逆にいじめてやったよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:00▼返信
それだけ日本の人間関係が面倒くさいってことだよな…
実力だけじゃどうにもならないんだもん
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:00▼返信
人間関係が悪いのかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:01▼返信
表面的な人間関係ばかり気にし過ぎてると思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:01▼返信
弱い格好見せると上司はすぐつけあがるからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:03▼返信
それだけ日本は豊かだってことですな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:05▼返信
日本の悪口を書き込みたい無能が居て笑える
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:07▼返信
日本は転職コロコロできる環境じゃねえからな
だから結果的に良い待遇よりも良い人間関係を求めるんだろ
欧米とか中国は不満あったらすぐ辞める。そこまで奴隷じゃない
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:07▼返信
いいから彼女作れって、マジで人生変わるから
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:08▼返信
>>84
「彼女が出来たら人生変わる」とか、そんな風に言える感じなのが微笑ましい
中高生かな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:08▼返信
人間関係とかどうにもならんだろ
合わない人間がほとんどなんだから人間関係良好なんてありえんぞ どんだけ世の中舐めてんだよ 在日とかの反日ゴミクズ野郎も混じってるしな 思想がまず合わないんだからあわせる必要もない
とにもかくにも給料あげろや
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:08▼返信
そらニートも増えますわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:08▼返信
多くの職業は、複数人でグループとなり他のグループとも共同で従業する。
他人を気にしない仕事なら別かも知れないが、
高い金を貰っても毛嫌いされながら仕事なんて続けられないだろ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:10▼返信
別に悪いわけでは無いだろう

問題はこの協調性を小賢しい奴が利用して社畜化させた今の企業形態だろ
円滑に悪循環させているのが現状と思うが
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:12▼返信
>>84
いない時のが幸せだった
別れたいけど情が湧いて別れられない
もう嫌だ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:13▼返信
面接で福利厚生について聞きにくいみたいな風潮あるしな
日本の会社は大学の延長線上にあるものであって
金を得るために働くって意識がそもそも乏しい
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:13▼返信
日本の給与なんて大差ないんだし、次点で環境を考えるだけ裕福なんだよ
他の国から出稼ぎでわざわざ日本に来ているアジア圏の人達を考慮すれば分かるだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:14▼返信
そもそも大学で学ぶことが社会でなんの役にも立たないことが問題
微分方程式とかどこで使うんだよ マジで無駄な知識だわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:15▼返信
>>100
依存性メンヘラじゃねーか
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:16▼返信
でも多少給与は良いけど、人間関係最悪で毎日いじめられる。とか耐えられるか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:16▼返信
ある一定の賃金や福利厚生は約束されてるからそんなもの上がらないんじゃないかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:16▼返信
何いっても否定してくるキチガイもいるからな
人間関係とかどうでもいいわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:17▼返信
日本人のコミュ障は異常

神経細かすぎやもん アホか
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:17▼返信
まあそれで社員も会社も上手く行ってるならいいんじゃないw
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:17▼返信
賃金はともかく、福利厚生は他国よりしっかりしてるからな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:18▼返信
中小企業だと給料も待遇もどの企業もも同じようなものだからなぁ
ほとんどの人は給料アップを諦めてるか、中小企業の待遇に慣れて忘れている気もする

俺は断然休日が増えて欲しいわ
むしろそれが上位に無い辺り、日本の社畜っぷりに度肝を抜かすわ…
世界一労働時間が多い国だぞ…
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:18▼返信
>>102
そいつらがあまりのヤバさに逃げ帰るのが日本の労働環境だぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:18▼返信
比べる国がおかしくね?もうちょっと先進国出してこいよ
まあ同じような結果に落ち着きそうだが
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:19▼返信
福利厚生や賃金に関しては比較している他の国から比べたらはるかに高い水準だから
求めるものというよりは当たり前のようにあるものという認識が強く出た結果だろう
他の国も経済成長が続けば日本と同じような集計結果に徐々になっていくと思うね
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:20▼返信
リンク先見てたらドイツも人間関係重視なんだな
日本と違って賃金も同じくらい重視してるが
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:20▼返信
一日中他人の悪口聞かされるような職場は本当に身体に悪い。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:21▼返信
人間関係で悩んでる雑魚は激務薄給のブラックで働いてろよ
奴隷の池沼だけだろ人間関係で悩む雑魚は
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:22▼返信
ネトウヨは阿呆やなwwwwww
メキシコマフィアさんだって、賃金・福利厚生が第一条件だぞ┐(´д`)┌
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:24▼返信
確かに環境が悪いと給料低くてもいいから別に行きたいってなる
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:24▼返信
何事も「右習え」で合わせる必要もない
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:25▼返信
職場で孤立することになんの問題があるのかがわからない
合わない人間しかまわりにいないんなら合わせる必要がないだろう
激務薄給ブラックが人間関係良好なわけねえだろwwwwwwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:25▼返信
>>117
その理由付けを書かないところに頭の悪さを感じる
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:26▼返信
社畜底辺多過ぎ笑
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:26▼返信
仕事=人生って人結構いるからね
人生の人間関係は大事だろ
そこあんま重視しない人は仕事とは別に人生を持ってるんだろう
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:27▼返信
仕事が人生とか生きてる意味あるの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:28▼返信
>>122
頭悪そう
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:28▼返信
>>125
ないっす
いや冗談抜きで
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:30▼返信
つまりコミュ障の俺には困難だと
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:31▼返信
好きなことで生きていく!
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:31▼返信
激務薄給で人間関係良好なブラック企業に就職したらいいんじゃないですかねえ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:35▼返信
他のアジア諸国だとだと転職した場合のほうが稼げるのか。なら人間関係は二の次になるのも納得だが
そもそも欧米の先進国と比較すべきじゃ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:36▼返信
日本はいい国(大嘘)
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:37▼返信
いかに日本では人間関係が難しいかを物語ってる
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:38▼返信
アメリカと比べろよ
日本様だぞ
日本以外のアジアなんてゴミしかいないじゃねーか
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:39▼返信
高い賃金はもう諦めてるんだろうよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:40▼返信
人間関係良好な職場って存在すんの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:44▼返信
人間関係は納得。職場環境とかね。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:46▼返信
便所飯が日本だけだってのはこれではっきりしたな
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:46▼返信
アジアと比べても状況違いすぎてあんま参考にならんような
給与なんか特に途上国とでは切実さが全く違うはず
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:47▼返信
「アジア地域でも、今後発展が進むにつれて日本のように給与以外のポイントが重視されていく可能性がありますね。」
元記事はまだまともなのに、はちまのコメントはなんなの。
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:47▼返信
大前提として必要最低限のカネは貰えるのが当然って意識があるから、居心地を重視するんじゃないの?
比較相手ほど貧困じゃないって事
だいたいニートでもなきゃ日常生活で1番長く居るのが職場なんだから、そりゃ居心地は再優先だろ
こっちは労働なんかで疲れたくないんだよ。グダグダが許されてる環境ってサイコー
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:47▼返信
日本人は日本人の良い所と深い深い陰険な所知ってるからね
出来るだけ良い人いる所に行きたくなるわな
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:48▼返信
人間関係なんて悩むところじゃないわな
マジどうでもいい
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:51▼返信
日本人の奴隷的な気質は裕福だからこそではないか、これからは変わってくるだろうね
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:53▼返信
激務薄給とか肉体労働じゃなきゃなんでもいいわ 底辺職だけは勘弁
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:53▼返信
だから外国人いっぱい入れて、日本人の意識を変えるのはいいかもねw
日本人ばかりだとこういうことは変わらない。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:54▼返信
アホかなんで発展途上国と比べてんだよ
先進国同士で比較しろよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:55▼返信
おまエラみたいな底辺無職ゴキブリには関係ない話だったな
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:55▼返信
>>141
キャリアパスを求めてる奴が超少ないから
言い方悪いが、日本は会社にぶら下がる気満々のやつが多いんだろ
欧米でも人間関係を最重要視してる国はない
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:56▼返信
無職底辺には関係ない話
無駄な事考えずネットでネトウヨ活動でもしてなさい
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:57▼返信
敬語とかいう人間同士の壁を作る厄介な言葉www
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:58▼返信
人間関係終わってても一日8時間我慢すればいいだけ
余裕だわ これがブラックの場合一日12時間とかになるんだぜおまえらみたいな
人間関係終わってようが残業さえなけりゃどうでもいい
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:58▼返信
単純に日本は賃金にそこまで不満がないってだけじゃね。
俺も高給より働きやすい職場のほうがいいわ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 01:58▼返信
糞下らないんだよ人間関係とかさ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:03▼返信
人間関係良好な環境とかどこにあんだよ
負け組頭悪すぎるわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:04▼返信
>>単純に日本は賃金にそこまで不満がないってだけじゃね


ほんコレ
今は簡単にブラックブラック言い過ぎだと思うわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:06▼返信
>>152
毎日8時間ガマン必須とか人生として終わってる。なんで生きてるのってレベル
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:09▼返信
>>157
在日ナマポ無職のおまえみたいに社会に迷惑かけまくる害虫が生きてる方がおかしいんだん
早く死ねよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:13▼返信
無職の底辺って仕事なめすぎだろ
仕事が楽しいとでも思ってんのか?ゆとりは死ねよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:16▼返信
人間関係とか一番どうでもいいな
孤立しようが底辺職で一生終えたり人間関係から逃げておまエラみたいな在日ナマポコジキゴキブリみたいなゴミ人生よりはるかにマシ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:17▼返信
日本はガラパゴス的感覚でここまで反映してきたので、むしろ世界がおかしいくらいだと思っておけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:17▼返信
給料が低いから他人の事にいちいちイライラするんだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:18▼返信
そら厚切りジェイソンにワ~イジャパニーズピーポー言われますわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:21▼返信
モラルが低そうな国と比較されてもなぁ・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:23▼返信
アメリカは賃金・福利厚生、明確なキャリアパス、教育研修の機会、会社のステイタスの項目が日本の1.5~2倍
日本は勤務時間・休日、人間関係、正当な評価の項目がアメリカの2倍

比べると悲しくなるのは気のせいか
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:28▼返信
うーん、超簡潔に言うと「協調性のある社員」と「笑い話ができる同僚」かなー
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:33▼返信
やっぱこの国労働に関してはズレてるんだな
って思ったけど比較対象の国がアレだった
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:34▼返信
歴史的な階級制度が根強く残っていたり、宗教が浸透してる国だと職業選択の自由がそもそも少なかったりするからな

能力と努力次第で好きな仕事が選べる日本が一概に悪いとは思わないよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:35▼返信
>>167
でもズレている事実は変わらない
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:38▼返信
待遇がどれだけよくても人間関係が酷いと本当にやめたくなるからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:38▼返信
人間関係重視=奴隷に結び付ける意味がわからん
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:38▼返信
まぁ、必要最低限の和は必要だよ。

連絡・報告をちゃんとするとか自分勝手な行動を取らないとか基本的な事ね。

それ以上の束縛みたいな和は必要ないけど。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:41▼返信
人間関係良けりゃ多少は耐えられるしな
結婚だ何だって考えてて金欲しいなら別だが
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:42▼返信
新興国や後進国と比べてもなぁ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:47▼返信
共産圏や独裁国家に生まれなかっただけでも十分恵まれてるわ
ツンドラ地帯やモンゴルの砂漠やアフリカのサバンナや南米の麻.薬地帯に生まれなかったのも幸運だった
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:48▼返信
一から十まで説明するより、ツーと言えばカー、打てば響く人と仕事をする方が何かと捗るだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:48▼返信
チョ、ンがすぐ差別ガーって言うしな
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:49▼返信
アットホームな職場です!
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 02:53▼返信
おもしろいな
外国人は目的意識がすごくハッキリしてる
働くのはより多く金を稼ぐ為だ!無理はしない!待遇は保障してもらう!といった印象
日本人は働く事が目的になってて
どうせ働くなら快適な環境であってほしいという心情が見えてる気がする
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 03:02▼返信
言っとくけどな~日本は島国だぞ。世界中から隔離されてる様なモンだからな。
世界に比べて日本は素晴らしくて品位があって経済が発展してるなんて思うなよ。
世界から見て日本は異質でキモがられてんだからな~。
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 03:03▼返信
悲しいなあ...
もう少し日本は西洋の合理的な思想を教育に取り入れた方が良いよ絶対
朱子学が悪い方向に作用されてしまってる
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 03:05▼返信
日本の労働環境が他と比べて最低限も満たされて無いってことでしょ?
「職場の良好な人間関係」→私的な人間関係を仕事に持ち込まないからそういう発想が無い
「自分の希望する仕事内容」
→自分の希望した仕事で採用されたらそれを任されるのが当然でそれ以外の事をやらされるという事が無い

・これって『今、十分に与えられていないもの』を反映してるんじゃないだろうか?
っていうのが一番的を射てると思う
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 03:06▼返信
日本人はいちいち他人の言動に振り回され過ぎ。 だから、職場にまで環境を求めてしまう。
適当に演じて帰って遊んどけばいいんじゃねぇかな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 03:15▼返信
良好な人間関係っていうのは洗脳みたいなものだ
強引に家族みたいな関係を作って囲い込むのが悪い意味での日本式
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 03:20▼返信
逆にいうなら他の国はそれほど切羽詰まってるとも言える
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 03:30▼返信
アメリカだと皆保険制度とかないから普通の一般家庭ですら大きな病気したら終わりな所多いんだろ?
国民の約半分近くが肥満だから皆保険なんてしたら
格差による強盗とか誘拐も
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 03:37▼返信
※186
勘違いしてるだろうけど病気する前に税金徴収されてるかされてないかの違いだけだからな
何故7割ただ利用みたいに思ってるのか本当不思議
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 03:55▼返信
それだけ日本は金に困らなくて次に困る人間関係を重視してんだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 03:57▼返信
人間関係良好な職場は毎日楽しいんだよ
自然と笑いが生まれるからリラックスモードでやる気も出て仕事が楽しくなる
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 04:00▼返信
日本が糞なのは非合理的な終身雇用と年功序列のせい
社員に無駄に色んな業務を経験させる日本と違って、海外は希望する仕事内容につくのが当たり前だから
不人気な業務は給料上げるだけ
みんな納得して仕事してて、実力がないのに偉そうなおっさんがいなけりゃそりゃあギスギスも減る
191.はちまき名無し投稿日:2016年05月25日 04:11▼返信
聞き方が「仕事をする上で」ならともかく、「職場に求めるものは」ならこうなるだろ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 04:25▼返信
元々日本人は韓国人の奴隷として生み出された人種だから奴隷気質がある
そかたないことだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 04:25▼返信
頭が悪くて社会的にゴミな奴に限って年功序列を否定するよなw
まぁ、馬鹿だし無職だから分からないと思うけどw
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 04:30▼返信
経営者て、言うのはだな、

トップなんだよ!

洗剤か?
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 04:34▼返信

3Kって、職場は、ありません。

ララ♡
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 04:35▼返信


洗剤買う金もねーのかよ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 04:37▼返信

働き盛りって、ありませんでした。
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 04:38▼返信

犬の抜け毛って、歯ブラシ出来ないの?社長なら
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 04:53▼返信
「楽する者は悪である」の考えの元に雇い主にご奉仕競争する社蓄たち
ルールを最大限利用して自由に生きる事を目指す人間を否定して「苦労こそ正義」と考える
弱者どうしで楽しないよう相互監視する事が良好な人間関係なんですかねぇ・・・
とことん経営者に都合良いだけで自分の首絞めてる認識すらない使い捨ての道具になってるよ
弱い自分を否定出来ないストレスはマスゴミの洗脳で全て政府批判に向いてるんだろう
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 04:54▼返信
逆に、高い賃金や充実した福利厚生が他国に比べて高水準なのが当たり前だから、人間関係とか他のところを重視するってことでは?
なんでも日本のことを悪く捉えすぎな気がする
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 05:08▼返信
いやこれはアジア圏で調査すれば日本だけ結果が違うのは当然だろ
他の国は福利厚生がまともな職場に着くことの方がめずらしいんだから
後進国はそれだけ安定した仕事が少ないんだよ
同じ先進国で調査しなきゃ何の意味も無い
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 05:15▼返信
>「職場の良好な人間関係」

日本人がコレを重視する気持ちは良くわかるわ
人間関係が良ければ、キツイ仕事でもなんとかやってける場合が多いからな

まぁ現実は、人間関係は悪い、賃金も悪い、福利厚生も悪い、サービス残業の嵐
パワハラの毎日、などなど最悪のブラック企業だらけだけどね 日本てw
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 05:20▼返信
日本の男性サラリーマンの労働時間は世界一長い。

204.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 05:30▼返信
5人組の制度から進歩してないね。
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 05:40▼返信
日本は高い賃金で充実した福利厚生だから、アンケの結果は当然
特に福利厚生は後進国の中国や韓国なんて皆無だからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 05:44▼返信
ストレスを重視してるだけだろ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 05:47▼返信
それだけ人間関係良好な職場なんてレアってことだろ
さすがクソ社畜文化の日本www。
働いたら負けってなんて哲学的な言葉なんだろうなww
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:01▼返信
学生だけど、長く続いたバイトは、人間関係が良好なやつばっかだわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:04▼返信
歳取って分かった事は
金も出さないのに、何偉そうにって思っている
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:06▼返信
まぁ職場環境が悪いと必然的に働く人間も擦れていくからな
211.投稿日:2016年05月25日 06:08▼返信
このコメントは削除されました。
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:10▼返信
>>210
海外は気にしないで、金を出せば良いの発想
会社なんて、日本みたいに長くないから
2年とか3年ごとに、転職か潰れるが当たり前だから
人間関係?は?金に決まっているだろうになる
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:14▼返信
全部だめ、だけどこれだけは。
って話じゃないのか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:22▼返信
働いてみればわかるけど
給料良くても人間関係最悪だと詰むぞ
学校なら一年我慢すればクラス替えがあるけど
職場は辞めるか転勤しない限り何十年もそこで働くのだからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:25▼返信
敗戦直後のズタボロの日本が世界経済二位、東京都内の土地価格だけでアメリカ全土を買えるまでになったのはその
世界とは違う考えの日本人のおかげなんだが
その考えを古臭いと嫌がる軟弱者が日本を滅ぼそうとしてる
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:30▼返信
>>215 
違うよ
為替だよ。当時は1ドル360円って言う異常のレートだったから
戦後に確かに頑張ったのは確かだけど、一番の理由は為替
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:30▼返信
日本も福利厚生を最重視してた時期があるのを知らんのか
今また若干回帰してきてるけど唯一の先進国なんだから
日本が一周先に行ってるだけの話だろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:35▼返信
>>207
日本は超個人主義だからこその全体主義とかっていう異様な社会文化醸成してるからな。
自分のことしか考えてないからこそ、目立たないように埋没して相互監視。
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:37▼返信
「ストレートに金!って答えるのもちょっとアレだよなあ」と仕方なく人間関係と誤魔化した感
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:38▼返信
>>203
賃金水準はタイとかとどっこいという。
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:41▼返信
>>220
じゃあ、会社が儲かっていないかというと
12月の法人企業統計によると、企業の利益剰余金は355兆円。
どこに消えているんだか、この金は
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:42▼返信
ブラック企業もそうだがブラック上司なんて人種の方が蔓延してそうな国だし
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:44▼返信
給料や福利厚生は既に充実してるだろ・・・・
会社内では売店もランチも全て社員証カードで給料天引きやで?
ATMも郵便ポストも普通に完備してるし。
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:46▼返信
>>223
原価って知ってるか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:47▼返信
高い賃金や充実した福利厚生なんて望んだところで、どうせ実現しないのはわかりきってるから誰も要望しなかっただけだろう
優秀な奴隷だよまったく
はーもう一発核ぶち込んで日本ぐちゃぐちゃにしてくんねーかな
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:51▼返信
俺らは仕事しない自分を正当化する屁理屈を大切にしてる日本人だからな!
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:52▼返信
上手く手を抜いて楽をする
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 06:58▼返信
金もらっててもクソみたいな人間関係でストレス溜まりまくるのは勘弁だわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:00▼返信
>>226あ
海外は待機も仕事
日本は待機はさぼり
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:07▼返信
まあ、高ければそれだけやる気になるね
あと、休日すくない、在日働け
これくらいだね
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:09▼返信
人生の大半を占める仕事だからいくら給料や福利厚生良くてもやっててつまらなかったり険悪な雰囲気の職場になんざ行きたく無いがな

単に金の為に働くのが一番虚しいやろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:11▼返信
嫌なら辞めれば?嫌なら日本からでていけば?
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:14▼返信
海外もろくなもんじゃないじゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:14▼返信
猿はすぐに真似する
チョ、ン
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:18▼返信
×世界
○アジア
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:18▼返信
職場にロクでもない奴が居るとホント困るからなあ…
別におかしい事だと思えない
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:18▼返信
日本は公的年金で定年後以降の生活を維持できるから金を稼ぐモチベーションが低いんだよね
日本人の性格に合わせてそういう制度設計になったと言えるのかもしれないけど、世界と比較するとこうなってしまうのはむしろ必然かと
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:18▼返信
バイトはバカすぎて知らないみたいだけど「正社員」っていう入りさえすれば多少無能でもそうそう首になる心配の無い立場があるのって日本くらいだけどな。カイガイはほぼ全員日本で言う所の派遣社員だぞ雇用形態
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:20▼返信
やっぱりおかしいのは日本ニ.ダー!
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:23▼返信
要するに、職に就いていれば金銭面で不満はない、って事だろ
良い傾向だと思うが
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:23▼返信
職場以外の人間関係が存在しないからな。職場が擬似的な村であるため、人間関係を重視する
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:23▼返信
いや、一番は賃金ですけど?
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:23▼返信
日本の就職活動では面接時に給料や残業について質問するのはマイナスだからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:25▼返信
>>238
クビになりにくいという点では正社員大勝利なんだけど、一部の優良企業以外は
大抵何かしら圧力かけてきて自主退職に追い込むから、昔ほど安定してるかというと微妙な所
海外特にアメリカは成果主義で使えなければ切られるってのは確かにそうだね
だからこそ逆ギレ銃乱射事件とか起こるんだろうな…w
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:28▼返信
だって日本じゃこういう質問に真っ先に賃金をあげると何故かやる気が無いと判断されるからな
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:34▼返信
転職の難しさが原因でしょう
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:34▼返信
そりゃ発展途上国と比べたら答え違うだろうよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:35▼返信
なぜこれで日本人は奴隷だって話になるんだろう
人間皆が高収入を求めてるわけじゃないんだから、衣食住が揃ったら次に気にするのは周りとの関係だろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:36▼返信
そんなに嫌なら海外行けばいい。なんで日本にいるのに日本に不満漏らすのか、嫌なら日本からでていけば
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:36▼返信
嫌なら日本からでていけば?嫌なら海外行けば?
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:37▼返信
もう一回アメリカに再教育してもらった方がいいんでない?異常だよこの国。
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:39▼返信
世界って狭いんだね。
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:41▼返信
海外に夢見過ぎてる人が多いと思う
そもそも衣食住すら満足にできない所も多いんだよ
おそらく今の日本で文句を言ってる人は、努力しなくても高収入で周りの頑張ってる人と同じ給料を貰って休暇は満足に取れて
人間関係も良好、子供の教育費も困ることがないような社会を求めてるんだろうけど、そんな理想郷あり得ないよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:48▼返信
人間関係とかは特に不満はない。

不満は仕事の割りに合わん給料だな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:48▼返信
これは日本では表向きの給料や福利厚生は当然のように充実してるからだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:52▼返信
日本人は仕事と人生が一体化してる
外人は仕事がなくなっても楽しく生きていける自信がある
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:52▼返信
海外は気を遣うことを重要視しないしな。水が欲しいときは水をくれっていわないと水はでない。
日本は水くれといわなくても飲み物がでてきたりもするが逆をいえば言わなければ出てこないほうがラクともいえる。日本は気をまわせないと気まずい雰囲気がいちいち流れる。海外はそういうのはない。だから人間関係で困るところがそもそも違うし対人恐怖症なんてのは日本にしか存在してない。英語でそのまま対人恐怖と載っているだけ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 07:58▼返信
日本人は馬鹿だから他人の目を気にしているからこのような結果になる、海外は他人の目なんかどうでもいいからまず給料がちゃんとしてるかどうかになる
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:02▼返信
バカサヨ釣れまくりwとっとと日本から出て毛w外国のほうが日本よりいいんだろw
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:17▼返信
職場で起きる問題のほとんどが人間関係だもの
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:24▼返信
でもこの中で先進国は日本だけじゃん
これだけ意識が違うからアジアで先進国になれたんだろう
比べるならアジアじゃなくて先進国だけで比べろよ
262.投稿日:2016年05月25日 08:26▼返信
このコメントは削除されました。
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:28▼返信
日本は世界からみて異端だしきっと世界は日本人を理解できないと思う
極端な話だけど鎖国してる方が日本らしいのかもコミュニケーションが下手だし
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:43▼返信
好きな仕事に就けてない人が和をもったら、と考えたら、ずるずるするのが腑に落ちる。
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:43▼返信
給与や福利厚生が他国に比べて充実してるってことだろ
海外の大多数は貧乏だーって言ってる日本人より遥かに貧困抱えてるからな
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:44▼返信
「衣食足りて礼節を知る」だからな。
礼節っていうのと堅苦しいけど、人同士の関係をなめらかにする行ない一般のことだから。
ただそれは「あいつは俺よりも衣食が足りてるのに礼節が足りない」っていう不満ももたらすが。
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:45▼返信
なんでアジア八各国だよ
アメリカやイギリスと比べろよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:46▼返信
これが外人が日本に憧れる理由だね
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:47▼返信
ステージ高いね
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:49▼返信
仏教的なもんからきてる
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:50▼返信
日本にとって賃金や福利厚生なんて割と普通な事
単純にそれ以外の事を求めるのは自然な意見だと思えるけどな
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:57▼返信
異常なんじゃなくてそれだけ豊かってことだよ
日本人が思ってる以上にな
他の国の最低賃金考えろよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 08:58▼返信
>>14
社会を知らない馬鹿ばっかりだな全然違うわ
単なる同調圧力
日本の民族性が原因でそうせざるを得ないってだけだ

日本で賃金と福利厚生が充分?冗談だろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 09:09▼返信
人付き合いが出来ないと世の中地獄。
一人で最後まで生きていけるのなら別だが。
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 09:13▼返信
長い物に巻かれまくり
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 09:18▼返信
今の日本って世界に比べて給料も高くないし物価も高くないぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 09:19▼返信
後進国と先進国の違いだわ
日本は豊かさを求める段階を過ぎているということだ
福利厚生を求めるということは劣悪な環境で働いている人が多い社会ということ
誰もが足りないものを求めるんだから
日本では仕事のやりがいや職場における人間関係を重視する
生きるのに精一杯な社会ではこのような発想はできない
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 09:20▼返信
みんなと同じじゃないと仲間外れにされる
そんな育ち方をした日本人の弊害ですよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 09:25▼返信
高度成長期くらいまでの日本ならとにかくカネ、カネだったと思うが
もちろん今もそういう人はいるけど全体的に成熟しているということなんだろうな
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 09:25▼返信
結果を見て、他の国と違うってことで騒ぐのが日本人。
ユニークな事に誇りを持てない日本人。
別に駄目な事じゃないだろ。

281.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 09:25▼返信
カスタマーファーストって答えた俺は日本人の鏡だな。
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 10:13▼返信
>>267
リンク先の下の方に参考として書いてあるで
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 10:16▼返信
数日前もテレビで中国人が始業時間は守らないけど終業時間は絶対守ると言ってたな
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 10:22▼返信
そんだけ糞で無能な上司が多いんだろう。
海外ではそういうのは真っ先に切られるか訴えられるから少ない。
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 10:25▼返信
>これって『今、十分に与えられていないもの』を反映してるんじゃないだろうか?

まさにこれだろ。
日本以外のアジアで高い賃金とか、雇用の安定性がが最上位ってのは、
これまで安い人件費でこき使われ、少しでも人件費を上げようとすると
すぐに首切られてた事に対する反動だろ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 10:33▼返信
無記名アンケートで高い賃金と答えなくていい環境ってかなり裕福な国って事でしょ。
他の数字見ても日本が平和だって事しか見えてこない。
今後もこの数字があんまり変わらなかったら平和ボケした国って事にはなるだろうけどね。
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 10:36▼返信
絶望的にブラック企業が蔓延して、上司も無能ばかりで同僚ですら職場のみの付き合いだけって環境じゃそりゃね
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 10:37▼返信
狩猟民族と農耕民族の違いです
勝ち負けと育成の違いです
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 10:42▼返信
これは人間関係になってもしょうがないだろ
高い賃金も福利厚生も働いていられるレベルの環境じゃなきゃ意味ない
それよりも安定して働いていけるような人間関係を築いていく方がやりがいなども感じてくるだろうからこっちの方が長期的に見て得だろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 10:42▼返信
当たり前日本らしい
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 10:46▼返信
だから日本って強いんですよ
292.投稿日:2016年05月25日 10:51▼返信
このコメントは削除されました。
293.投稿日:2016年05月25日 10:54▼返信
このコメントは削除されました。
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 10:56▼返信
キモッwwwww
良好な人間関係とか笑わせんなwwwwwwwwwww
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 11:48▼返信
今は椅子かな
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 11:53▼返信
日本はどんな職業についても普通に生活するのに困らない程度の収入は得られるからな。
ストレス無く長く安定的に働ける環境を求めるのは自然なこと。
給料の高い職業はそれなりにリスクが高く長く勤められない。
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 12:08▼返信
日本の教育が悪い
こういう考えで何よりも協調性を第一に考えるようになってる
起業家が出にくいわけだ
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 12:15▼返信
ただ単に転職が他国より一般的じゃないっていうだけの話だろ
転職前提じゃねぇと報酬気にしても仕方ないんだから
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 12:21▼返信
そら(上の連中から施しが受けられるとは思わないから)そう(考える)よ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 12:29▼返信
金を払ってでも休みたい
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 12:29▼返信
上っ面だけの人間関係w
端からそんな心にもない事言うなよwww自分だけよければそれでいいくせにさw
そーいうのただの自己満足じゃないかな?w
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 12:40▼返信
日本→気の合う人達と自分に合った仕事で稼ぎたい
アジア→金さえくれるならなんでもいい、死ななけりゃいい

日本のどこがおかしいんだ…
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 12:45▼返信
賃金低くてもいいから拘束少ない仕事したい
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 12:51▼返信
>>302
いやいや、サビ残休日出勤に対してのリターンがないのが問題なんだよ
それこそ日本人は死ぬまで働かされる
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 12:53▼返信
新興国と比べる馬鹿はおいといて
明らかに過重労働なのにそれを改善しない
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 12:55▼返信
仕事に深い人間関係を持ち込むな
効率が落ちるだけだ
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 12:56▼返信
日本人はこの四半世紀の間、まともな経済成長できなくてもなんとかなっちゃってるからだろ
それに年功序列の賃金体系がいつまでもあると思ってるだろうからこの結果は納得だろ

確実に崩壊するとわかってるのに現実を直視できず限界までそのままなんだろうなぁ
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 13:07▼返信
※302
それで気の合う奴とやっていたい人が
若いうちに稼ぎたいと思ってる人に
賃金安くても、みたいな流れを作るのが問題なんだよ
昔は、それでも程々稼げて、退職金が貰えた。今は金は少ないと将来が詰む
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 13:24▼返信
ゴミみたいな社員でも、クビにならなきゃ食ってくことには困らない国だからなぁ

将来性はまったくないけど、最悪コンビニバイトでも生きていくことはできるし
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 13:28▼返信
そりゃ日本は終身雇用の名残で今だに会社にずっと起用されること前提で生活を送っていたりしているが海外は転職当たり前でチャンスあればすぐに自分で独立するしな。
日本はブラック企業で働き続ける人がいるけど海外は会社に依存してないんだよ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 13:29▼返信
興味深い結果になったね
もうちょい掘り下げたアンケートでもいいんじゃないのこれ
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 13:30▼返信
賃金が重要視されてないのは基本的にどこでも最低限の生活ができるからだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 13:38▼返信
そりゃ日本の福利厚生は経営を圧迫するレベル、会社が本人だけじゃなくてその家族の面倒までみてるんだし
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 13:54▼返信
この結果で奴隷とか言ってる奴は頭おかしいのか
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 14:10▼返信
>職場の良好な人間関係

日本人は陰湿で性格悪い人間多いからな
イジメはよくないとか言ってる大人が職場でイジメをしてる国だし
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 14:35▼返信
日本人は気にしすぎで感情的になりやすいのか?
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 14:44▼返信
俺は昨日退職願提出したよ。受理されてねーけどw
はやく処理してくんねーかなww
今日は休んでまーすwwwwwww
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 15:27▼返信
単に他の国が直面してる問題よりは生活レベルが高水準だからじゃないの
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 15:43▼返信
※318
そうでも無いよ。20年ぐらい前なら
そうだったけど、今は海外は違うね
特に東南アジアやインドは、日本人が
持っている後進国ってイメージじゃないよ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 16:02▼返信
動画で言っていたが「作業と仕事の違い」らしい、何となくわかるきがする。
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 17:40▼返信
欧米並みの休日は必要だよな
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 17:51▼返信
賃金高くても長く働けないと意味ないからな。
海外は「残業しろ?んじゃ辞めます」で終わり。スキルあれば次も雇ってくれる。その逆もあるけど。
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 18:21▼返信
本気で働くことを考えたらこうなるのは当たり前
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 18:42▼返信
※321
日本人って休日多いよ
具体的に多いのは祝日で海外と
比べ10日ぐらい休みが多い。
何で日本人が休みが無いと勘違いするかと言うと、海外は祝日が無い代わりに夏に休む、基本的な考えが暑いときに働いても効率が悪いって発想。
その休んでる時に日本人は夏休みを取らないから、休みが少ないと勘違いされる。
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 18:42▼返信
日本は金に困らないから他国に問題があるだけ・・・ってのは思考停止しすぎでしょ
終身雇用と年功序列のおかげで向上心もなくパフォーマンスの悪い仕事を淡々とこなして
能力がなくても年寄りが偉そうにし、やりたくもないことをさせられて・・・と
日本の労働システムが崩壊してるからこそ出てる不満
日本以外は希望する仕事内容をするのが当たり前で、人間関係が不満なら次行けばいいだけ
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 19:13▼返信
こういうアンケートとか調査って日本人の場合アテにならんのだよ
本心は金が一番に決まってるのだが、「金が一番というのはいやらしいから一番当たり障り無い答えを選んでおこう」という思考が必ず働く
つまり、この調査でわかるのは、「やっぱり日本人は本音を言わない」ということだけ
「大変満足→満足→やや満足→やや不満→不満→大変不満」というアンケートであればほとんどが「やや満足」に落ち着くという、いつものアレよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 19:14▼返信
>>324
年間休日数で見てもそう言えるのかな
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 19:38▼返信
賃金や福利厚生がどうこうなんてのは(嘘はあれど)資料見れば事前にわかること

あえて選ぶような選択肢じゃない

以上
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 19:59▼返信
やりがいだと思った
でも年齢を重ねてくと福利厚生や給料になるのかな
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 20:10▼返信
上の二つの国は世界でも特にモラルのない、民度の低い国じゃないか。
金もらえればなんでもやるんだろうな

みんな、こんな記事で社畜だとか奴隷だとかいう意見に惑わされるな
日本国民の誇るべきことだろ?
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 20:45▼返信
福祉や休みより金くれニダ!(アル)
国が傾いて生活できないニダ!(アル)よ……
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 20:47▼返信
賃金が高いということはそれだけ世の中で必要とされているということ
好き嫌いで仕事を決めるのはワガママ
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 20:58▼返信
いや、これほんと大事だからな
人間関係うまくいかないと毎日がほんと憂鬱になる
以前そういう仕事あって三カ月しかもたんかった
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 21:00▼返信
>>324
よく分からんけど勤務時間も全然違うんじゃないの?
10日休み多くても毎日2.3時間長く働いてたら日本のがきついやん
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 21:15▼返信
わかってないな
トップだけチョイスしてるだけで
時間も金も友好関係も全部欲しいに決まっとるやろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 21:41▼返信
賃金・福利とかほざいてるのは発展途上国だけだよ、
先進国じゃ色んな制度で最低限保証されてるから、当たり前過ぎてそんなの気にする必要が無いんだよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 21:46▼返信
何人に調査した結果?悪意を感じる。
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 22:22▼返信
「こういう人間関係の問題は中国古典を読ませれば全て解決する。学校で論語の素読をさせよう!」

とか書いてる本があったな。そういえば

本当に効果あるんかな?
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 22:27▼返信
日本企業で働く外国人は必ずしも悪くないって声も多いんだよなあ
むこうは個人主義で直ぐクビだし、理不尽さは日本より酷い
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 22:47▼返信
周りの声や反応ばかり気にするバカまみれになったね
2000年までは大分マシになってたんだがね

赤信号みんなで渡れば怖くない、ってか?ダッサ
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月25日 23:08▼返信
今日朝一で,ゴキブリのクイズ王小西のかおみて,気持ちわるい.
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 01:50▼返信
逆に海外は金銭トラブルがそんなにあるのかと
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 02:20▼返信
余暇を楽しめないからストレス発散が難しい、
だから職場でストレスを感じたくないとか?

海外は仕事も休日もメリハリありそうだけど
日本は仕事を中心に人生回してるイメージ
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 02:31▼返信
東洋の限界。
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 02:46▼返信
金だろどう考えても。
人間関係なんぞどうでもいい、稼ぎにならなきゃ全てが無意味
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 03:15▼返信
人間関係、俺は重要
上司にパワハラ受けて仕事やめたので
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 03:24▼返信
アジア8カ国ねぇ〜
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 07:44▼返信
賃金や福利厚生なんて大前提であって、職場に求めるものって考えに至らないよな。
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 07:55▼返信
そうじゃない
奴隷とか和を持った精神とかそんなんじゃない
もともと小さな島国っていうのもあるから単に人と関わるのが苦手な日本人の性格が顕になっただけだよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 07:57▼返信
衛生・動機付け理論ってのがあってだな
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 08:27▼返信
厚切りジェイソンが、日本人はやりたいことで仕事を選ばないって批判してたけど
データは真逆ですねw
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 08:52▼返信
職場等の集団に所属する時人間関係よくないと結構面倒だ
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 08:58▼返信
人間関係も、給料も大事、時間管理も大事
日本はそろそろキャリアアップするときや、キャリアアップした人間にたいしての、社内での人間関係の、裏を知る調査システムを、いれるべきだと思うは、部下からアンケートをとったりな。プライベート侵害だな、なんて言ってる場合じゃあないでー、人の上に立つ人間なんだならな、
そうしないと三菱みたいな、命令だけでは、結果求めてくる、グズな上司が生まれる、協力という、一緒に悩んで仕事を、すると言うことをしらない、人間ができてゆく
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 10:04▼返信
>>352
人間関係良くないと自分の手柄奪い取るからなぁ
これが日本の糞なところ
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 10:19▼返信
新人クラッシャーとか法律で取り締まった方がいいと思う
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 12:43▼返信
日本は給与にしても福利厚生にしても水準が高いから、あって当然と考えてるだけ。
それに会社内で頑張って成績出しても普通に働いても評価や待遇に反映されないからっていうのもある。
つまり無理して頑張ったところで意味がない。もうこれは社会システムだから改善なんて不可能に近い。最初から諦めてるw
だから人間関係とかを求めるってだけの話でしょ。
357.投稿日:2016年05月26日 12:46▼返信
このコメントは削除されました。
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 13:57▼返信
アジアは途上国ばっかだねえ、という感想しか出てこないいい。
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 15:20▼返信
※327
うん。多いよ。
日本は基本的に休日と祝日が多いのは
間違いなく、それ以外の休日数が
極端に少ない、早く言えば、みんなで休む事はするが、個別の有休などの休日を取らないから、他の国と比べて
休まないって勘違いが発生したんだよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 16:43▼返信
日本人のコミュ障具合がばれてしまったな
海外では対人恐怖症なんて病名自体が使われないと嘘かほんとか聞いたことがあるが、まんざら嘘でもないかもな
鬱になりやすい遺伝子というのも納得
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 16:45▼返信
※357
他人に違った意見をはっきり言える
対立を避けない

このへんのタイプは日本人でも人間関係でストレスなんかないと言い切るから、それが出来ない人のほうがはるかに多いんだろう
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 16:47▼返信
※352
でも他人の事気にしてるやつほど出世してない気がする
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 16:55▼返信
>>357
そのグループやら派閥やらの結束力が高いならまだいいんだけど、
そのお友達グループの人間関係ってやつも大分希薄だからな。
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月26日 19:34▼返信
発展途上国のアジア諸国と比べられてもね。。。
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 15:55▼返信
いい年してんだろ?もっと散財しろクソ貧乏パンピー共
自分で選んだ仕事に文句言う前に成果だして何とかしろ
自業自得だろ?クズ奴隷、つかえねー
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 17:11▼返信
「日本だけ違う」って気にすること自体が何より日本的だよな
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月31日 22:16▼返信
日本人は働き者?
いえ、働きたくないって言えないだけです
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月31日 23:45▼返信
マズローの欲求に当てはめると最低限の環境構築の段階に見える

直近のコメント数ランキング

traq