1万3824円の“ガンダム食玩”、全高20cm「サイコ・ガンダムMk-II」。
http://www.narinari.com/Nd/20160537840.html
記事によると
・「機動戦士Zガンダム」に登場する「サイコ・ガンダムMk-II」を全高約20センチで食玩にした「機動戦士ガンダム ユニバーサルユニット サイコ・ガンダムMk-II」の予約受付が開始された。
・価格は13,824円(税込み/送料・手数料別途)とのこと。
・この商品は、彩色済み可動フィギュアである。
この話題に対する反応
・普通にプラモデル作れよ(^^;;
・確か、ガム3つしかついてないはず。はっきり言って意味のない商品だが、それがいいのかもね。
もう完全にガムがオマケなんだよなwww


FW GUNDAM CONVERGE #4 10個入 食玩・ガム(機動戦士ガンダム)
バンダイ 2016-09-28
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
ゴキブリの脱糞魔が五臓六腑に染み渡る。
兄ちゃん(姉ちゃんか)は遥か昔に発売されたのに
つーか普通によく出来てるな、コレwww
店頭売りはしないんでしょ?そもそも
そのためにガムつけてんだよ。
サブングルも出すしw
まあスーパーで子供にねだられたら親発狂する値段やしな
来月いよいよザブングルで
10月にはなんとイデオン
つかマウント部が斧に変形してるようだがそもそもサイコは斧なんて持ってねーだろ、これは蛇足と言わざるを得ない
集めたくなる
「変形する」だろ。
サイコmk2の出来が良い立体は貴重だな
あれはスタンドを分解して組み直した物らしい。よって付属。
サイコとマンサのプロポーションはまだ良いのにどうしてこうなった
サイコロ出ないかなw
それより食玩なら来月でるガンダム名鑑ガム欲しい
完成品で欲しい云うニーズは会社からしたら税制に至るまで異なる体制で取り組まなあかんのや
更に言うと食品流通を使える利点がある
そうなのか
ありがとう
デパートほど特別感無くて子供がねだる確率上がるし
安売り欲求もあまり湧かないありがたい市場だわな
なにより店舗数が違いすぎる
ゼータでロザミア、ダブルゼータでプルツーが乗ってたヤツ。
斧は初めて見たわ。しかし、なんで今ごろサイコ、サイコmk2、クイン・マンサなん?
このラインにクシャトリヤ追加なら意味わかるが。
消費者は欲しいアイテムをリクエストするだけ、いちいち事業部の事まで考えんでもえーんや
バイトちゃんの日本語力が心配だわ
いや分かってるんだろうけど、それ売りじゃねえから。
日本人じゃないんだから
知らないから教えて(´・ω・`)
ハンブラビまではまぁ許せる
しかしサイコガンダムの変形だけはいまだに納得がいかない
何の利点があるんやあれ
スードリとか載せれんし。
ガンプラも食べ物を付ければすぐ食玩になるのになあ
選定は完全にバンナムキャンディ事業部の趣味
まあ内部でプレゼンや市場調査は当然するけど
そんな感じの理由だっけ
5個格納出来るのに、商品には3個しか付いてないという鬼畜仕様
と思うことがある
原作はともかくOVAは古参向けなんだし
それならHG化もありえたってのに…
まぁ1万3824円の2%って大した事は無いけど気分的に少しでも安いほうがいいしなw
こんなマニアックなもん欲しがるガキいるかアホ
ガンダム省略するとガムだからいるんだよ
ナニ言ってんだw あの場面でシャンブロじゃなくサイコガンダムMk.2だと? 本気で言ってるならオマエにセンスは無いwwwww
なーるほどね
昔からビッグワンガムはスーパーにもあったし
今でもコンビニに申し訳程度のガムついてるフィギュアあるもんね
あとやっぱHGUCで出してよ5000円代でもいいからさ
設定的な理由だと、あの時代のミノフスキークラフト技術では
ホワイトベースのような箱っぽい形状のものしか安定して浮かせられないから
空中浮遊する必要がある時だけサイコガンダムは変形している
デザイン的にはサイコガンダムはZガンダムの没案なので「大気圏突入カプセル」として箱状に変形している
仮に今2がHGUCで出たら7~8000円にはなっちゃうんじゃないの
それでも欲しいけど
ガンプラのおまけにお菓子がついてる ○
同シリーズでスケールを再現できる。
他シリーズでは出しづらいがアサキンなら(色や精細なディティールの省きが出来て)出しやすい。
可変玩具好きにはたまらない。
なのでプレバン限定。
否定的なコメント書く奴は引っ込んでろって感じ。そもそもはちまがネタにすんなよっていうね。
「データ不明」だしなにより見た目が強そうだった
まぁ同シリーズではないわな
GFFからロボット魂Kaに移行したようなもんか
変形しなきゃいけないからしょうがないんだろうけど
あれの設定考えたやつアホだろ
親に隠れてカゴ突っ込んだらタコられっぞ
あれ普通に実弾通るしアニメじゃ格闘にスパアマなんてなくてバタバタ落とされてたから
アニメ作った人や設定考えた人は関係ないぞ
さすがに戦艦用だろう
つーか、ぶっちゃけオリジンの黒い三連星ザクに影響された開発者が趣味で捏造設定を捻じ込んだだけに見える
腕が長いし、変形の頭部隠しが異常に長い
ビームサーベルが再現できるのはいいけど
インコムは当然駄目だしビットも付いてないだろうしな
中途半端だ
初登場時の絶望感がヤバい
食玩扱いになればおもちゃ売り場だけじゃなくコンビニやスーパーの食料品売り場でも並べられる
だからガムを付けるメリットは大きい
毎回そうやって説明する奴居るけどさ
このシリーズの巨大サイズは全部プレバン限定なんだ
いくらガムを付けても通常は店に並ばない
お前クシャトリヤのサイズ勘違いしてね?
つーかかなり前に出てるんだがな
食品扱いでコンビニ流通を使えることと、
コンビニに置くことで玩具が主な趣味ではない顧客層にも購買機会を広げられる(チョコエッグ等が有名)
そうすると、コンビニ流通のない巨大なものを食玩とするメリットがないように思えるが
ASSAULT KINGDOMの同一ラインナップでは高額巨大モデルはコンビニには置けない(邪魔)が
コンビニでこのラインナップを知った顧客層が高額商品を購買する機会が増えるというメリットがある
プルツーはやっぱマンサ
でもお高いんでしょ
再販する必要がないってのもあるね
権利関係が安くすむ
バンダイに当てはまるか微妙だけど
サイコは異様に肩幅広くて短足なのなw
変形したときのことも考えてああいうプロポーションになってるのか?
初代サイコよりも洗練されたデザインでかっこいいイメージだったんだが
変形もするから模型としては仕方ないのかもしれんがね
食玩じゃないですねー
まぁインチキみたいなもん