HPからもバックパック型PC「Omen VR backpack」発表―VRに最適
http://www.gamespark.jp/article/2016/05/28/66149.html
記事によると
・MSIの「BackPack PC」に続いて、コンピュータ会社HPがVRデバイスに適したPC「Omen VR backpack」を発表した
・HTC ViveやOculus RiftといったVRデバイスを動かすためにi5/i7プロセッサーや最大32GBのRAMを搭載可能になっているという
・使用されるグラフィックスカードは現時点で不明だが、本体の中にはグラフィックスカード用、CPU用のバッテリーが1つずつ入っており、数時間持続可能。
・さらに小型バッテリーも1つ内蔵され、他のバッテリーが切れたとしてもPC本体をシャットダウンすることなく交換ができるという
イメージはこんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=96vtlLnSHG0
この話題に対する反応
・バックパックPCとHMD装備してスタバ行きたい。ドヤらせてくれ。
・デザインを合わせてケーブル接続を最適化したVR HMDをオプションに用意するべきだと思うんだ
・要するにHMD被って、背中に背負うわけよね。それで路上をさまよう訳だw
・VRマニアは、これを背負って歩き回るのだろうか?
・PCをドローンに載せて人の動きについてくるようにしたほうが身軽でいんでないかな
ここまでくるとさすがになぁ・・・
これを背負ってまでやりたくなるほどのVRゲームは出るのだろうか


HUNTER×HUNTER 33 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 2016-06-03
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
え?だからケーブル…
本体に電源ケーブルは挿すだろ
シュール
簡単や。80年代のサバゲが体験できるゲームにしたらエェんよ。アサヒのスターリングと12リットルタンク設定ならこんな感じやん。
背負わなくてもVitaでリモートできるんだよなぁ
そして4.5kgを背負って動きながらプレイして肩にダメージを受けつつ、背中は低温火傷する
たとえ安くても俺はいらないや・・・w
馬鹿HP
へー
前が見えないじゃん
PSVR捨ててらっしゃい
だよな!!パソニシならこれを背負うのは義務!!
30分持つのかな?
全身動かすようなVRはアトラクションでならやってみたいが家でやる気無いよ
そのうち軽くなるんだろう
まぁあれはARかな?
空想だから0kgだなw
こんなんカオスヘッドであったよね
天井にコンセント増設する工事で儲ける
名前は「VRコンセント」
ガソスタみたいに天井から電源コードぶらさげるから取り回し快適
今すぐチラシつくってくる!
三代目「ウメハラさんでしたっけ?レッドブルと契約して(笑)
軽くディスったら超怒られて(笑)
ずっと家でゲームやってんでしょ?(笑)」
ケーブルどうすんだ馬鹿かこいつw
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
技術って凄いわ
VRじゃなくてAR向きだなぁ
柱みたいなやつに背中を固定できるならいいかもしれない
こういう製品の現役なのを体感できるのは有難いような
複雑な気持ちになる
ランドセルが世界で人気からパクったとか任天堂ならあり得るじゃんwww
昔の携帯みたいに
もっとGPUが進化して小型化されたらいいかもな。バッテリー持ちも含めて今のノートPCくらいになれば。
ただ自由に動けるようになると逆に事故増えそう。
運動を電気に変えるのだ
全力で走り続けろ!止まったら落ちるからw
無理だろうな
こんなの頭にずっとつけてたらすごいストレス掛かりそう
レイテンシーの問題があるからじゃね?
音楽コンポスピーカー背負うのもあったけどさ
無線にしたら遅延出て酔う
10年もすればHMDに内蔵されるでしょうね
これPC何だが文盲って憐れだな。
しばらくはunity制のモジャっとした中小コンテンツが並んで、外資がドカっとしたタイトル3個投げ込んで
Kinectと投影応用した新技術が出て4年間で火が消えそうな流れと見たな。
これが合成音声の初音ミク程度の認知度と普及をして一般企業で使われるほどの定石コンテンツになり得ることはない
おれは早々にVRから手を引いたがゲーム畑ではわからんぞ。4年以内に良質なのが3タイトルが投げ込まれれば延命の可能性はある。
全くの素人でもUnityにミクさんとか放り込んでVRで踊らせつつLeapmotionでお触り出来るようになるまで2時間もかからんぞ
自分の認識の古さを改めたら?
ゲーム向けで一定の需要あるわけで、
VRもそうなるよ。4年で消えるとかありえないから。
一番初期の携帯電話。ショルダーフォンw
「すぐに絶滅するスタイル」だとわかる。微細化が進んで高性能GPU搭載PCも小さくなるだろ(あるいはスマホの高性能化)
あるあるですよね