• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




HPからもバックパック型PC「Omen VR backpack」発表―VRに最適
http://www.gamespark.jp/article/2016/05/28/66149.html
名称未設定 2


記事によると
・MSIの「BackPack PC」に続いて、コンピュータ会社HPがVRデバイスに適したPC「Omen VR backpack」を発表した

・HTC ViveやOculus RiftといったVRデバイスを動かすためにi5/i7プロセッサーや最大32GBのRAMを搭載可能になっているという

・使用されるグラフィックスカードは現時点で不明だが、本体の中にはグラフィックスカード用、CPU用のバッテリーが1つずつ入っており、数時間持続可能。

・さらに小型バッテリーも1つ内蔵され、他のバッテリーが切れたとしてもPC本体をシャットダウンすることなく交換ができるという




hp-omen-x




イメージはこんな感じ?

https://www.youtube.com/watch?v=96vtlLnSHG0

名称未設定 3





この話題に対する反応


・バックパックPCとHMD装備してスタバ行きたい。ドヤらせてくれ。

・デザインを合わせてケーブル接続を最適化したVR HMDをオプションに用意するべきだと思うんだ

・要するにHMD被って、背中に背負うわけよね。それで路上をさまよう訳だw

・VRマニアは、これを背負って歩き回るのだろうか?

・PCをドローンに載せて人の動きについてくるようにしたほうが身軽でいんでないかな















ここまでくるとさすがになぁ・・・

これを背負ってまでやりたくなるほどのVRゲームは出るのだろうか












HUNTER×HUNTER 33 (ジャンプコミックス)HUNTER×HUNTER 33 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博

集英社 2016-06-03
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:46▼返信
PCを背負う必要性
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:46▼返信
ゴキブリざっこwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:47▼返信
SAOはいつになったら遊べるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:48▼返信
カオスヘッドで見た
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:48▼返信
そうですか
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:49▼返信
lainであったよねこういうの
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:49▼返信
はちまは素人童貞
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:50▼返信
背中暑そう
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:50▼返信
これ考えた奴馬鹿じゃねーの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:50▼返信
>>1
え?だからケーブル…
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:51▼返信
無線で飛ばせよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:51▼返信
>>10
本体に電源ケーブルは挿すだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:51▼返信
PS4背負うゴキブリ
シュール
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:51▼返信
相当なバッテリー無いと、すぐに終わる
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:52▼返信
USBサイズのPCがあるというのに…
16.八神はやて投稿日:2016年05月29日 20:52▼返信
( ゚∇゚)
簡単や。80年代のサバゲが体験できるゲームにしたらエェんよ。アサヒのスターリングと12リットルタンク設定ならこんな感じやん。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:53▼返信
>>13
背負わなくてもVitaでリモートできるんだよなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:53▼返信
デスクトップ用のCPUとGPUだからバッテリーは相当な大容量だな
そして4.5kgを背負って動きながらプレイして肩にダメージを受けつつ、背中は低温火傷する
たとえ安くても俺はいらないや・・・w
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:53▼返信
電気馬鹿食いハイエンドPCもバッテリーってかw
馬鹿HP
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:55▼返信
衝撃に弱いPCを背中に背負うのか
へー
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:55▼返信
いらねーw
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:55▼返信
外でやるの?w
前が見えないじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:55▼返信
両さんがこんなんで道路に飛び出て 車にはねられるの思い出した
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:55▼返信
HDMつけてコレしょって変態の完全だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:56▼返信
さすがにダサすぎる
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:56▼返信
トラック用のバッテリーなら結構使えそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:57▼返信



    PSVR捨ててらっしゃい


28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:57▼返信
4.5kg弱あるならフィットネスクラブとかで使えるんでないの
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:58▼返信
メガネ単体でやれとか言う電源や処理のこと考えない夢想君には現実がわかって丁度いいね
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:58▼返信
背負うとか時代遅れ感がハンパねー
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:58▼返信
>>27
だよな!!パソニシならこれを背負うのは義務!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:58▼返信
電子レンジ並みの電力供給が必要なのにバッテリーパックってwwww
30分持つのかな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:58▼返信
ニシくーんwwwwwwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 20:58▼返信
ハイパー小学生のランドセルか
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:00▼返信
軍装備は20kぐらいだからテーマパークでリアルなFPSってことならまあ・・・ダサいけどw
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:00▼返信
これならヘッドセット側にカメラつけて広い場所でAR(拡張現実)と組み合わせて遊ぶことも出来るな
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:01▼返信
ラシードじゃねーか
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:01▼返信
パソニシの新たな妄想装備になるのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:01▼返信
いや家では上半身だけで良いからw
全身動かすようなVRはアトラクションでならやってみたいが家でやる気無いよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:02▼返信
ショルダーフォンやな
そのうち軽くなるんだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:02▼返信
NXのVRならこんな重いものを背負わなくても遊べる!
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:02▼返信
そういやWiiU本体背負って街にくりだすのを任天堂も勧めてたな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:02▼返信
そういや新幹線の中でWiiUやる記事があったけなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:02▼返信
興奮しすぎてガッシャーンとかすっ転んでガッシャーンなる未来しか視えない!
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:03▼返信
lainのネズミ思い出した
まぁあれはARかな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:03▼返信
外配信に使う奴居るだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:03▼返信
>>41
空想だから0kgだなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:04▼返信
昔、PCを背負ってた教授の話思い出した

こんなんカオスヘッドであったよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:05▼返信
俺、電気屋だけど商売おもいついた
天井にコンセント増設する工事で儲ける
名前は「VRコンセント」
ガソスタみたいに天井から電源コードぶらさげるから取り回し快適
今すぐチラシつくってくる!
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:05▼返信
lainに言及してる人達がいてウレシイ...ウレシイ...
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:06▼返信
2016.05.27 三代目 J Soul Brothers 山下健二郎のオールナイトニッポン

三代目「ウメハラさんでしたっけ?レッドブルと契約して(笑)
     軽くディスったら超怒られて(笑)
     ずっと家でゲームやってんでしょ?(笑)」
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:09▼返信
PSVRで十分なので
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:10▼返信
> PCをドローンに載せて人の動きについてくるようにしたほうが身軽でいんでないかな

ケーブルどうすんだ馬鹿かこいつw
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:11▼返信
もう昨日の世にも奇妙な物語みたいにすればいいんじゃないかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:12▼返信
ようやく歩行型アトラクション向けなだけ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:13▼返信
WiiUみたいにゴーグルに映像を無線で飛ばせないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:13▼返信
ゲームでなければ スティックパソコン的な大きさでWi-Fiルーターついてれば ノートパソコンぐらいの需要がえられるかな・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:13▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:14▼返信
将来的には携帯機くらいの大きさになって遊べるようになるんだろうなぁ
技術って凄いわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:14▼返信
体力までつくなんて最高じゃないか!
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:19▼返信
こういうのは家でやると壁にぶつかったりしそうw
VRじゃなくてAR向きだなぁ

柱みたいなやつに背中を固定できるならいいかもしれない
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:19▼返信
そう、そう思うと今の時代の人の頑張りは虚しいような

こういう製品の現役なのを体感できるのは有難いような

複雑な気持ちになる
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:25▼返信
背中が低音火傷必至www
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:27▼返信
良かったな、これがNXなのかも知れんぞwww

ランドセルが世界で人気からパクったとか任天堂ならあり得るじゃんwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:28▼返信
エアコンも内蔵しろよwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:28▼返信
歩きVR
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:28▼返信
カチカチ山ゲームがよりリアルに再現されそうですねw
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:28▼返信
ないわー
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:29▼返信
電源ケーブルどうするんだよwエバンゲリオンかお前はwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:29▼返信
何十年後かに「背負ってるPC糞でけぇwwwww」ってなるんだろうな
昔の携帯みたいに
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:30▼返信
メガテンかな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:31▼返信
背中暑そうだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:31▼返信
面白いアイデアだけど今は実用的じゃないな。どのみちこの形状、サイズじゃ大したグラボは入らんだろ。
もっとGPUが進化して小型化されたらいいかもな。バッテリー持ちも含めて今のノートPCくらいになれば。
ただ自由に動けるようになると逆に事故増えそう。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:32▼返信
>>69
運動を電気に変えるのだ
全力で走り続けろ!止まったら落ちるからw
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:37▼返信
背負える程度の温度まで冷えるのかが心配
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:43▼返信
こういうのはどこかのアトラクションでやった方が良さそうだなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:47▼返信
>>75
無理だろうな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:49▼返信
パーマの頭カッポリ隠れるやつみたいにしてくれたほうがいいんだけどな
こんなの頭にずっとつけてたらすごいストレス掛かりそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:49▼返信
無線でできるようにしたほうがいいんじゃ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:54▼返信
>>79
レイテンシーの問題があるからじゃね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 21:58▼返信
完全にゴミだろ
音楽コンポスピーカー背負うのもあったけどさ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 22:00▼返信
考えたやつは理想だけで後先考えない相当なアホだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 22:02▼返信
まぁ背中に背負えば戦場の臨場感が増すんでね
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 22:17▼返信
歩いてる人が全員これになったの想像したら怖すぎた
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 22:24▼返信
>>79
無線にしたら遅延出て酔う
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 22:32▼返信
80年代の巨大だった携帯電話のショルダーフォンみたいだな
10年もすればHMDに内蔵されるでしょうね
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 22:37▼返信
カチカチ山
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 22:48▼返信
こんなもんが流行ると思ってるのが知恵遅れのゴキ君ですw
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 22:51▼返信
>>88
これPC何だが文盲って憐れだな。
90.投稿日:2016年05月29日 22:51▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 23:21▼返信
夏は暑くて大変だろうな…いや熱いか
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 23:24▼返信
これどうやって冷やすんだ?歩いてるうちに冷える的な?
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 23:30▼返信
電磁波バリバリでガンになっちゃう。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月29日 23:48▼返信
その昔、スーファミやメガドラを電源込みで背負って屋外でゲームしていた猛者が居てなあ...
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月30日 02:39▼返信
熱くなりそう
96.にゃーーー投稿日:2016年05月30日 03:16▼返信
VRはな確かに面白いで、しかしコンテンツを作る技術者の敷居も高いんや。

しばらくはunity制のモジャっとした中小コンテンツが並んで、外資がドカっとしたタイトル3個投げ込んで
Kinectと投影応用した新技術が出て4年間で火が消えそうな流れと見たな。
これが合成音声の初音ミク程度の認知度と普及をして一般企業で使われるほどの定石コンテンツになり得ることはない
おれは早々にVRから手を引いたがゲーム畑ではわからんぞ。4年以内に良質なのが3タイトルが投げ込まれれば延命の可能性はある。
97.ネロ投稿日:2016年05月30日 03:26▼返信
ねるねるね〜ろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月30日 06:10▼返信
家の中でも絶対事故る奴出てくるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月30日 06:33▼返信
>96
全くの素人でもUnityにミクさんとか放り込んでVRで踊らせつつLeapmotionでお触り出来るようになるまで2時間もかからんぞ
自分の認識の古さを改めたら?
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月30日 07:46▼返信
マルチモニター、横長のモニターが
ゲーム向けで一定の需要あるわけで、

VRもそうなるよ。4年で消えるとかありえないから。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月30日 08:46▼返信
何処かで見た事あるなと思ったら

一番初期の携帯電話。ショルダーフォンw

「すぐに絶滅するスタイル」だとわかる。微細化が進んで高性能GPU搭載PCも小さくなるだろ(あるいはスマホの高性能化)
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月30日 12:17▼返信
ノートPCじゃ駄目なん?
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月30日 18:37▼返信
屋外に出て事故って死ぬ
あるあるですよね

直近のコメント数ランキング

traq