2014年
【【悲報】7月からハム、ソーセージ、バター、チョコレートなどが値上げ】
2015年
【【悲報】バター、今年も大不足の模様 海外から大量輸入へ】
そして今年も・・・
↓
バター不足、今年度も 3年連続の緊急輸入へ 農水省
http://www.asahi.com/articles/ASJ5046YKJ50ULFA00T.html
記事によると
・農林水産省は、バター不足が今年度も見込まれるとして、6千トンを緊急輸入すると発表した。緊急輸入は3年連続6回目。
・今年度のバター生産量は前年度比3.4%減の6万4千トンなのに対し、需要は前年度比0.9%増の7万5500トン。不足分のうち、ウルグアイ・ラウンドで決められた義務的輸入枠で7千トンを輸入することがすでに決まっており、緊急輸入で不足はなくなる計算
・牛の頭数減で生乳生産量も減少傾向が続いており、生乳からは飲用の牛乳を優先的につくるため、バターなどに回す分が不足しているという
この話題に対する反応
・何回バター不足してんだよ!
・恐らくデンマークやニュージーランドから輸入。 もう定期的に輸入したら?
・またか。二の次に製造されたり、捨てられるのなら、自由化すれば庶民が悦ぶ
・不足するだろう原因と対策はないのか?
・毎年バター不足 毎年乳製品の市場価格が上がる ケーキ屋は夏はヒマだからまだいいけど…勘弁してください
・バター不足は給食の牛乳をお茶に替えれば解決(虫歯予防になるし味覚的にも◎)
3年で6回も輸入してるならもう緊急でもないんでもないのでは


【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,中上育美,井口裕香,水島努
バンダイビジュアル
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
マーガリン犬になっちゃうの?
業務用が足りないんか?
農水省が乳牛の数を減らすよう調整を農家に指示
減らしてみたらバター分が足りなくなりました
今増やしてもらってますが急には増えません、以上
どこが流通止めてんだよ?潤沢に作ってんだろ?生産は
さっさとTPP発動して畜産業界なんて潰せよ
地域によるのかもしれんがうちの店は毎回発注上限決められてるから
毎回上限まで発注いれてる
それでギリギリ足りたり、足りなかったりを毎日繰り返してる
コメでも同じことやったよな あいつら完全に馬鹿だろ
まじかよ
お役人って良い大学出た天才君じゃないの?
俺でもダメって分かることやってるジャマイカ
勝手にやってる分にはいいけど、補助金ジャブジャブ入れてこれだからな
規制で北海道でしか作れない。
チーズは補助金がありで黒字、バターは補助金なしで赤字。
馬鹿らしい。
パン屋で売ってたりするぞ 俺いつもパン屋で450g700円ぐらいの業務用買ってる
パンに塗る程度じゃマーガリンで十分だし
国内で生産できないと言い値で買わなきゃいけなくなるのに
アホ丸出しか
問題ないらしいよ
価格調整も想定の範囲内
予定通り計画が失敗している
カレー作るときにめっちゃ使う
玉ねぎをバターで炒めたものをベースにするかどうかで
クオリティがWiiUとPS4ぐらい違う
ワザとや
まぁ、根本的な解決策は原料に対して需要に見合う対価を支払うしかないよね、
安いから原料が足りんなら対価を上げるしかない。
生産しすぎると価格が暴落して結局農家がやっていけなくなるから、
需要と供給を計算して生産調整しようとした。
結果、価格の暴落は抑えられたんだが、大量にバターが必要となる業種は足りなくなったり
価格がこれ以上あがると困るから買いだめをする。そうすると一般消費者に出回る分が減るのでバター不足になる。
農水省はそこまで読めてなかったので、今度は様子を見ながらちょうどいい生産量にするために
ちょっとずつ増産指示を出してる。シーソーゲームみたいなもんでこれがまた難しい。
A国産とB国産で競わせればいだけだろ
石油みたいに産出国が偏ってるわけでもねえし
普通のバターならいくらでも買える
それやと自国産があったらもっと交渉しやすいよな
自分でアホやって自己紹介かな?
高すぎる
自国産が高いうえにまともに買えないってのが話の前提だって分かってるか?
足りているはずなのに棚にナイ
生活パターンアンマッチの方は地域・店舗によってはお目にかかれません
早く農協と自民党の族議員を叩き潰さないとこの国の農業は持たない
>>15のバカが
日本の生産体制がゴミなだけで要は品薄商法と同じ
さっさとTPP発動して畜産業界なんて潰せよ
って言うてるからな言い返したんやで
この場合やと自国の生産量は0や
他所で入手してた
コストコで買ったわ。
これからは食糧危機の時代で、日本は終わりよ🎵
俺は15じゃないが、キチンと効率化や差別化できるとこは生き残るから0にはならんぞ
というか他の業種なら当たり前にやってることを何で農産や畜産は補助金頼りでサボっとんじゃ、って話
民主党時代超円高で輸入食品の安値攻勢で国内生産者がどれだけ苦しんだか知らんのか
パヨクはほんまにクソすぎて引くわ
畜産業界なんて潰せよやからな
潰した場合の話しとるんやから
横から来てそれ以外の想定で話されても困るんやで
だから言うてるやろ、アホかな?って
あんたやっぱ凄いよ、1とりたいためにずっとPCの前にいるんだな
誰も畜産業を壊滅させろとは言ってないで
それこそお前の勝手な想定やろ
潰せ言うてるがな・・・
物事を0か100かでしか見れんのはガイジやぞ
畜産業界を潰せやからな
業界を潰すってのはそういう事なんやで
そろそろ圧力かけてくるだろ?コレ。
同じ班の女の子に泣いて罵倒された思い出
生産調整で酪農業界が捨ててたからそれなら乳牛減らしなさいよってやったら足りなくなった
余裕や余力は絶対になければいけないんだけどバカは必要ないと簡単に言ってしまう典型
っていうか中国あたりにに流れてるかも
さっき処分品コーナーにあったけど?
3割引だった
保護もいいが競争力なさすぎだ駄目だろこれ
爆買いか密輸入でもしてるんじゃなかろうか怪しい国はすぐ近くにあるし
もうちょっと勉強したほうがいい
前にちゃんとバターは出荷されてるって聞いたぜ?
こういうことするならさあ海外産のやすいバター大量輸入しちゃったほうがいいよ
強欲酪農家が悪いんだぜ?
バター取った後の残りが消費されないからなんだろな
今のままでも安定した収入がはいるから廃棄すれば補助金、牛乳売れば利益で政府ではなく強欲酪農家だけ得してる状況
洋菓子や一部の料理だけだし、パンあんまり食わないからパンメインの奴からしたらアレだけど米食え米
なかったらなかったでいいぞ、健康にもいいし
輸入すればするほど、天下り団体がボロ儲けできる仕組みだから、慢性的なバター不足を維持しなければならない。
焼きたてジャパンでバターロールを超えるマーガリンロール作っていたしw
生乳むけの牛乳はバター作りに向かない。
そりゃバターを作れなくはないが、効率悪すぎて、生乳提供分を回したところで焼け石に水。
日本の乳牛は生乳向けが多すぎて、バター向きの乳牛が少ない。
バターが足りないっていうのはこれが原因だし、
他にも需要が最近急に増えたのと、それにあわせた買占めが原因なのもある
食うよ。パンにはマーガリンではなくバターだし料理にもよく使う
一件のスーパーに、どんだけ乳製品が置いてあると思う? 単に牛乳やバターだけでなく
パンや菓子にだって乳製品は使われてるんだからね
そのスーパーに山積みされてるバターが値段吊り上げても売り切れて無くなっちゃうって話
中国とかから安くて安心安全な食品を輸入すればいいだけ
補助金乞食の農業は市ね
で、足りなくなったら、天下りの独占企業しか輸入できないしな。
利権のために、毎回足らなくなってるだけ。
なんで牛乳なんか飲ませるんだろう
脱脂粉乳が儲からなくなったら脱脂粉乳と同時に生成されるバター作る人がいなくなる
そうなったらより一層バター不足になる
フレッシュミルクとかは新鮮さが命で外国から輸入しづらいから高くて
チーズやバターや脱脂粉乳は外国から輸入できるから安い
酪農農家あたりの取れる乳ってのは上限決められてるからみんな卸価格が高い飲用に卸したがる
如何に酪農家が減ってるかって事なんだろうな
関税の撤廃による第一次産業の衰退とそれに伴う失業と食料安全保障の危機。
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし他工作多数 「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
どっかで抜かれてるのか、所在不明でいつのまにか不足してるって話きいたけど
ならその原因つきとめないのか?って話だよな
マーガリン売る為にバター中抜きして品薄商法やってるのかと
マーガリン身体に悪いって知ってからは使わないか、どうしても欲しい時はバター買ってるけども
調子乗り過ぎだよ日本の酪農
普段はバターの陳列棚カラッカラなんだよなぁ
無理やり品薄にしてる糞を誰か始末してくれ
仕事がら辛いのでやめてほしい
まあ色々怪しすぎて嫌になるよな
足りないならもっと作ってけって単純に思ってたらしがらみだらけだったと
乳製品だけ妙に保護されている
アホ丸出しすぎてワロタwwwwwwwwwwwwww
日本じゃ気候の関係で取れない作物なんざいくらでもあるけど
きっとそういうのは全て向こうの言い値で買ってると思ってるんだろうな、うんうんwwwww
問屋が供給制限して値段を釣り上げているんだよ
なんで足んなくなったか書いてあるから!
バターは乳牛より単価が低くて酪農家が作らないから(作りたがらない
役立たずばかりだ特に酪農は
農林政策というのは5年先ぐらいまでの需要と供給のバランスを見ながら決めるんだけど、結構読み違える
理由は天候と、海外からの供給、需要バランスに起因するところではあるんだが
その結果がこれ
植林政策とかは失敗続きだしな
ヨーグルト飲料がこれだけ多いんだから、バター用として牛乳を売ることに
酪農家がメリットを感じていないようにしか思えないんだけど?
実際のところは複合問題
供給も需要に足りてないうえに、問屋も絞ってる
農林省の指示も失敗している
誰かに責任があるというよりも、いろんな問題が重なった結果がこれ
ヨーグルトとバター用って、牛の品種が違うくなかったけ?
何年か前に言ってた気がするが
TPPで海外から買って競争させたらいいよ
元から政府がバター管理してるのに呆れるわ
と思うんだけど。
第一、緊急輸入を政府が?
保護政策とっておいて、緊急輸入する無能ぶりってどうよ。
毎度不足してるし、いい加減に対策してほしいんですが…流石に無能としか言いようがない。
仕事でケーキ作ってるからかなり迷惑なんです。
海外のバターは安くておいしいからTPPで自由化されると国産は瞬殺だろうw
今でも消費者の事はまったく考えず超クソ高い関税をかけて農家を保護してるしな。
35%に加えて1kg辺り1159円とか笑っちゃうような金額だよね。
農家を護れるんなら農業自体は全く競争力持てなくてもいいし
消費者や食品加工業の人にはいくら迷惑をかけてもいいってのが日本の農業政策だからね。