• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











「はいからさんが通る」新作劇場アニメ製作決定 2017年公開予定
http://animeanime.jp/article/2016/06/01/28771.html
1464740799339

(記事によると)

1975年から1977年まで「週刊少女フレンド」(講談社)にて連載された大和和紀の傑作少女マンガ『はいからさんが通る』の劇場アニメ製作が発表された。2017年の公開を予定している。
これまでもたびたび映像化されてきた作品ではあるが、マンガ連載から40年以上。名作の新たな劇場アニメ化は大きなサプライズだ。

大和和紀の『はいからさんが通る』は、大正時代を舞台にした時代ものの少女マンガだ。お転婆な少女である紅緒と、彼女の許婚である陸軍少尉の伊集院忍との恋の行方が描かれる。物語は恋愛ラブコメディから、後半に進むにつれて日露戦争を挟んだドラマティックな展開となる。

『はいからさんが通る』 
2017年公開予定
http://www.haikarasan.net



















紅緒のお父さん役は永井一郎さんだったしサイボーグ009みたいに最近の人気声優に全とっかえして製作するパターンかな














くまみこ 壱 - くまぼっくす - [Blu-ray]くまみこ 壱 - くまぼっくす - [Blu-ray]
日岡なつみ,安元洋貴,興津和幸,喜多村英梨,松田清

KADOKAWA メディアファクトリー 2016-06-24
売り上げランキング : 264

Amazonで詳しく見る

コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:37▼返信
おう
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:37▼返信
割と楽しみだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:37▼返信
ハイカラやな
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:38▼返信
観に行くわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:38▼返信
キャラデザに星野リリィ希望
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:38▼返信
ぶひ向けアレンジ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:38▼返信
昭和92年って何十年後だよwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:39▼返信
えっ!?
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:39▼返信
日露戦争じゃなくてシベリア出兵なんだよなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:39▼返信
はーい、はーい、はーい
ハイカラさんがとおーる
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:40▼返信
昭和92年は来年ですが……
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:41▼返信
※7
まあ頑張れ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:42▼返信
昭和92年、は
はちまのチョットしたひねり?

14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:42▼返信
大正桜に浪漫の嵐、ですね!
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:44▼返信
バッドエンドだっけ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:45▼返信
ま〜たキモオタバイトが余計な事書いてるな
鉄平何とかしろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:45▼返信
昭和天皇はまだご存命だったか……
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:45▼返信
今っぽい絵だと雰囲気台無しになるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:46▼返信
これは賛否荒れそうだなー
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:46▼返信
なぜかサビの部分だけ知ってるアニメ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:46▼返信
あーあ、広瀬すずで実写化だな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:47▼返信
実写版じゃなくてよかったな
南野陽子と阿部寛のはまあまあだったけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:47▼返信
バブル世代が子供と一緒に見に行くって?
なんか滑りそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:48▼返信
再放送してくれればいいのに
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:48▼返信
実写化とかいうアホみたいなことするより
昔のアニメを人気声優で再アニメ化のほうがまだマシだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:49▼返信
南野陽子の「はいからさんが通る」が脳内リフレイン。下手くそだけど、歌はいい歌。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:49▼返信
ハイカラさんもいいけど大和和紀には隠れた傑作が多数存在するのじゃ!ニューヨーク小町とかアニメにしてくれ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:49▼返信
正しくは昭和「21」年ですね・・・・・。
普通に「2017年公開」で良かったと思います。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:49▼返信
はいからさん「推して参る!!!」
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:49▼返信
今のアニメファンに受けるとも思えないから
有名芸能人が声優挑戦ってパターンじゃないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:49▼返信
昔日テレで夕方に何度も再放送してた
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:50▼返信
あの頃のアニメはキャンディキャンディといい、原作の絵との乖離が著しくて、
クラスの女子達には不評だったんだが、今回はどうなるかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:51▼返信
後日談で編集長がホモに走ったのはいただけなかった
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:51▼返信
日本人女性が
米兵みたいなルックスの日本人(笑)
とくっ付く
胸糞悪い漫画
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:52▼返信
>>25

アニメーション作品は昨今視聴ハードルが上がってるから、幅広い層に見てもらうという目的なら、
実写化の方が良いぞ。別に実写化を推奨するつもりはないけど。
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:53▼返信
はいからさんが通るは日本で初めて
「少女漫画の空気感をそのままアニメ化に成功した」作品。(ただし途中打ち切り)

原作者の意向でTVシリーズ円盤化されてないんだよな
これを期に発売か再放送あると期待する
タイトル聞いた事あっても内容知らない人おおいんじゃない?
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:53▼返信
実写化すると発狂する人達がいるから無理っス
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:54▼返信
当時としては珍しく男でも抵抗なく視れた少女漫画原作アニメだった
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:55▼返信
ちなみに今年は昭和91年な
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:55▼返信
>>37
南野陽子で実写化して
大成功してたような
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:56▼返信
ハイボールとから揚げ食いたくなった
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:56▼返信
沢城とか水樹あたり出そう感
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:58▼返信
大正時代から現代にタイムスリップしたレディーが魔法少女にされて戦車で使徒と戦うアニメだっけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:58▼返信
主人公は小清水亜美感ある
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 09:59▼返信
へー、そんな噂を聞いたのか
そしてあなたも虜になったのか
ガックリくるほどペチャパイなのに
ガックリくるほどじゃじゃ馬なのに
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:00▼返信
なんでみんな知ってんのwww遥か昔のしかも少女漫画だろコレwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:01▼返信
昔のアニメは
幅が広くて良かったなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:01▼返信
ロシア革命(1917年)を妨害すべく西欧諸国や日本は干渉戦争を行った。これを日本では「シベリア出兵」と呼んでいる。

日本は最も長い間(1918~25年)出兵をおこない、約3000人の戦死者を出し、約10億円の戦費を費やして、何一つ得ることなく撤兵した。言論弾圧はまだ完成していなかったからマスコミの糾弾も激しく、実態を知っていた国民もこれを支持しなかった。

東シベリア一帯を軍事占領した日本軍兵士は、暴行・略奪・性的暴行を繰り返した。見境ない性的暴行のために、兵の間に性病が蔓延し、一説によれば、性病で入院した兵の数は、戦闘で死傷した兵の数を上回り、作戦に支障がでるほどだったと言う。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:04▼返信
昔のアニメのリメイク企画だとスポンサーつきやすいってほんとなんだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:07▼返信
イワノフカ事件
1919年3月22日、シベリア出兵中、抗日パルチザンに対する掃討作戦の過程でイワノフカ村(ru)において



  「 日本軍が 多数の民間人を 殺害した事件 」
51.投稿日:2016年06月01日 10:09▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:10▼返信
>>49
経済産業省が制作員会方式とか推進して、失敗しても倒産ってことにならんように
なったらしいが、アニメ化から実写化も増えちゃってもうw
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:10▼返信
>>21
誰か翻訳して
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:11▼返信
間違った。>>28を翻訳して
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:11▼返信
つか1作じゃおわらんだろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:13▼返信
そこは大正何年でいえよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:14▼返信
>>53
いや、結局出だし悪かったちはやふるもヒットしちゃったみたいだし、
競技かるたの袴姿と大正時代の女学生さんが被ってしまって。
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:15▼返信
大正時代が舞台なのに昭和で数える意味はなんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:17▼返信
どうせ芸能人を起用するんだろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:17▼返信
まじか!
テンション上がってきた!!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:18▼返信
南野陽子でおねしゃす
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:18▼返信
また余計なことを
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:19▼返信
このOPの曲絶対忘れられん
呪いみたいに
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:20▼返信
懐かしのアニメ特集でたまに見た気がする
どんなアニメかは知らない
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:22▼返信
【尼港事件】
港が冬期に氷結して交通が遮断され孤立した状況のニコラエフスクを赤軍パルチザン部隊4,300名(ロシア、朝 鮮、中国)が占領し、日本軍守備隊を中国海軍と共同で殲滅、老若男女の別なく数千人の市民を殺害した。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:26▼返信
リアルタイムで観てた世代は40代以降か
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:26▼返信
ここまでおっさんおばさん
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:27▼返信
関東大震災のパートもやるんかな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:27▼返信
おっさんになっちまったけど
結構好きなアニメだった、原作は知らん
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:27▼返信
陛下、議会でプティ・アンジェの映画化が可決されましたぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:27▼返信
普段は劇団の団員だけど有事の際はロボットに乗って戦うアニメだっけ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:29▼返信
約2時間で綺麗に収まるの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:33▼返信
昭和92年か~
74.投稿日:2016年06月01日 10:36▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:42▼返信
>>7
昭和元年が1926年。
手っ取り早く言えば、昭和に25足せば西暦の下2桁。
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:43▼返信
実写版は、阿部寛のデビュー作なので必見。
今のナイスダンディー俳優は、見る影もなく、とんでもなく残念な演技。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:45▼返信
>>56
>>58
昭和の名作を大正で言ってもワケワカメなんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:49▼返信
コメ欄に加齢臭漂ってますねぇ…
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 10:59▼返信
はいからさんが通る うちの母親世代の
やつやないかwwwwww
今更なんなんや?akbぶちこむ狙いか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 11:00▼返信
サクラ大戦のパクリかな(無知)
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 11:03▼返信
普通に平成で表せばいいだろボケ
反日か?
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 11:04▼返信
サクラ大戦のぱくり(笑)
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 11:11▼返信
モンシェリ・ココもリメイクしてほしい
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 11:14▼返信
最後が映画のひまわりっぽい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 11:17▼返信
大正時代の話なんだから大正107年だな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 11:21▼返信
ヨコハマ物語アニメ化いつだよー!
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 11:42▼返信
主題歌は南野陽子に歌ってもらおう。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 11:44▼返信
ドラゴンボール「よう」
セーラームーン「やっぱり名作よね」
デジモン「仲間は大事」
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 11:51▼返信
ツイのアイコンに既に不安を感じるんだけど
90.田宮良太郎投稿日:2016年06月01日 11:53▼返信
昔のテレビアニメ版はガキの頃によく見てたな。
あと、南野陽子と阿部寛の実写版映画もけっこう良かった。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 11:54▼返信
大正が舞台なんだから昭和92年ってにわかにしか見えない
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 11:55▼返信
大正時代を昭和中期の感性で解釈した作品だから
恐らく今の子には共感出来ない部分が多い気がするが
さらに其れを今の感性で再構成するには相当の覚悟が居ると思うよ
(そこまで考えてたらめっけもんレベルだとは思うがw)
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 11:58▼返信
>>90
世代的にはそれらだわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:04▼返信
>>91
作品の設定を元にする宣伝か作品が描かれた時代を元にする宣伝かの違いだろ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:14▼返信
実写版じゃなくて良かった。
が、どこまでやれるんだ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:14▼返信
はーい はーい はーい
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:16▼返信
3日前にカレンダーに書いてあった大正とか昭和91年なんていつ使うんだよって話してた。
ここで使うのか!
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:18▼返信
太正桜に浪漫の嵐!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:19▼返信
二本立てとかしないのかな
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:23▼返信
そうですか
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:26▼返信
和服は良いぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:32▼返信
うちの両親が生まれた頃のアニメじゃん
なんで今頃
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:40▼返信
>>65>>74
自演してて恥ずかしくないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:42▼返信
服や髪型がお洒落ですごく好きだった、という
閉ざして錆付いていた記憶の扉をこじ開けてくれてありがとう
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:42▼返信
肺から酸が通るなんて恐ろしいタイトルだなと子供心に思ってたわw
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:43▼返信
ちなみに女子大生が卒業式に袴とブーツ着るのを流行らせたきっかけなのがこの作品な
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:43▼返信
今のアニメ絵でやるよりは実写のほうがいいかもしれない
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:45▼返信
おとめ妖怪ざくろとごっちゃになってるんだが
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:54▼返信
作画監督が寝込んで動画マンが発狂しそうな着物の柄でワロタwww
これ手描きでやるの凄い大変たぞwwwwwwwwwwwwwwwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 12:55▼返信
アニメ版がスッゲェ投げっぱなしで終わったけどこれはどうなることやら。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:02▼返信
劇場版なんだからオリ展入れてざっくり進めて、
最後までは無理だからどこかでケリはつけて終わりだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:10▼返信
手塚治虫の三ツ目が通るとまざったせいで逆にどろろの作者の人のやつかと思ってたら全然違ったwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:13▼返信
漫画では関東大震災の朝○人大虐さつという荒唐無稽な捏造話が描いてるけど、映画だとどうなる?
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:23▼返信
楽しみに待ってる
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:39▼返信
殿方が私達を選ぶのではなく私達が殿方を選ぶのです!
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:51▼返信
話題独占!人気沸騰!
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 14:00▼返信
パトレイバー3も昭和っていう設定だったね
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 14:04▼返信
オリジナルの雰囲気を出せるんかな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 14:16▼返信
関西では頻繁に再放送してたな
今はCSとかかな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 14:52▼返信
前もやってたような
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 15:16▼返信
ハイッハイッハーイ!
昔BSで再放送見てたけど最後どうなったかまったく覚えてないわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 15:28▼返信
主題歌はナンノの歌でたのむは
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 15:29▼返信
大和和紀の最高傑作
「眠らない街から」とその続編
「A列車で行こう」をアニメ化してくれ!
この2編、涙なしでは読めんぞ!!
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 15:31▼返信
大正時代のチャーミングレディ~が平成になってもOKなのか……
南野の実写よりは良いけど、何なのここ最近の懐古路線

少尉が記憶喪失で他の女とデキてて紅緒は……新聞記者だっけ?
あの時代の働く女性って何て言ったかな、そんな感じになってた記憶あるけど、ラスト覚えてないw
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 15:40▼返信
何か変なのが湧いてるようだがポーランド人孤児を救った事実を知らんのか?
えらい懐かしいものを何故今頃なのかと思うが楽しみでもあるな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 16:02▼返信
どうせ実写化までするんだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 16:42▼返信
はいからさんは花澤さん以外は考えられない
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 17:09▼返信
どうせ全然違う絵柄なんだろ?
中学の頃これの話をしてるのかと思って聞いてたら南野陽子のドラマのほうの話で
がっかりした記憶があるわ。はーいはーいはーーーい
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 17:50▼返信
朝ドラになるよりはいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 17:57▼返信
これ結構面白いで?ここにいる人って若い子が多そうなので宣伝
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 18:20▼返信
南野陽子の実写版は微妙でした。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 18:29▼返信
アニメってどこまでやったっけ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 18:36▼返信
漫画夜話だったか、着物の柄とかは綺麗に描いてるのに軍刀の作画が酷いとか突っ込まれてたな
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 18:52▼返信
長編ストーリーで記憶喪失を扱った漫画ってこの作品が初なんじゃね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 18:54▼返信
アニメは恋人の少尉が戦地で行方不明になって終わったからな
その続きをぜひ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 19:08▼返信
時代考証警察の監視の目が光る
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 19:17▼返信
>>135
行方不明で終わってたのか、てっきり戦死したと思っていた・・・

なんとかハッピーエンドで終われるようにしてほしい
138.通りすがりの巡礼部投稿日:2016年06月01日 19:32▼返信
そういえば、去年の静岡ホビーショウ・タカラトミーブースでネット限定紅緒さんドールがあったな。劇場版記念で再販か?
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 19:42▼返信
汚い。邪魔
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 19:45▼返信
あれ?
少尉は記憶喪失状態で見つかってなかったっけ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 19:56▼返信
たった42話だったっけか
あのころは少女漫画のアニメ多かったな
ベルばらとはいからさんは好きだった
キャンディはニールとイライザがむかつきすぎてダメ
142.ネロ投稿日:2016年06月01日 20:16▼返信
さて、腹減った

打ち切るわ

あぁーあ腹減った
今なら、いくらでも喰い殺せる喰い殺せる!ッヘッヘ、今日の晩飯には玉ねぎを大量に使ってやるか♪でもって、海老も買ったから、海老天、ピーマン天ぷらも作って喰い殺すか♪
…足りひんなあ、くっくっくっくう♪
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:22▼返信
酒癖悪いけど紅緒さんかわいいよなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:27▼返信
懐かしい。はいからさん好きだったわ
少尉がかっこいい
確かアニメは視聴率取れなくて打ち切りで終わってしまって
その後何度も再アニメ化のオファーあったのに作者が断ってたんだよな

145.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 01:14▼返信
サクラ大戦の原作だぞ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 01:17▼返信
阿部寛の出てた映画のやつ好きだったな。
なぜあそこからローマ人に着地するのかw
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 01:20▼返信
大和和紀作品ならヨコハマ物語をNHK朝の連ドラにしてほしい
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 05:30▼返信
はーいはーいはーい

直近のコメント数ランキング

traq