記事によると
大塚家具、赤字転落へ 方針転換も新しい顧客対応に苦戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160603-00000097-zdn_mkt-bus_all
・大塚家具は3日、2016年12月期の業績予想を下方修正し、最終損益が16億円の赤字に転落する見通しになったと発表した
・同社は高価格帯中心の商品構成から中価格帯へビジネスモデルを転換したが、大きく変わった顧客対応オペレーションの熟練度が低いまま3~4月の需要期を迎えた
・需要を思うようにつかめず、客数増を生かせなかった
この話題に対する反応
・こうなるとおやじの方が正しかったってことになっちゃうのかな。転換のタイミングを誤ったとしか。
・不景気だし家具だけなんて赤字になって当たり前だよ ニトリみたいに安く家具以外も売らないとダメ
・あんなくだらない親族争いを繰り返ししてたら、イメージダウンもするし、大塚家具に限らず家具の需要が元々低い。そこにきて捨てるの大変になり、家を建てても家具は買わない人がかなり多い
・そりゃそうでしょ。長く続けられる売り方じゃない。
・お父さんの言うことを聞いて細々と高級家具を売るべきだったね。ニトリが品質を上げてきた今、自社工場を持たない大塚家具が勝てる筈ない。
・あの騒動後ちょっとしてから行ったが営業担当のレベルは低かったなぁ。高価な家具を買う価値を見いだせなかったのよね。
・間違ってもここみたいな親子になってはならない(戒め)
・そして親父の会社が大塚家具を買収するとこからシーズン2が始まる。
赤字は10年12月期以来6年ぶりとのこと
騒動でかなりイメージダウンしたからなぁ 引っ越し需要で売り上げ伸ばせなかったのはキツい


ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱posted with amazlet at 16.06.03スクウェア・エニックス (2016-09-30)
売り上げランキング: 29
身内の恥じを撒き散らすもんじゃない
家具なんてイケアとかニトリでいい
昔の人良く言ったもんだわ
あの親父は「俺のやり方に背いたからだ」とかニヤついてそうだな
多くの一般人にゃ遠いよ
企業イメージが悪すぎる
方針が正しいとか間違ってるとかいう問題じゃないけどな
来期も落ち込んだら方針が駄目ってこっちゃ。
安くてそこそこなら大塚家具を選ぶ理由がない。
大統領が女の国は?=韓国
はいダメでした
劣化したIKEAやニトリになったら、大塚家具じゃなくてIEKAやニトリ行くよ
娘さんはそれが分からなかった
長い目で見れば得だぞ
ドイツ・・・(´・ω・`)
そもそもその親父のやり方で赤字出たから社長交代したんだぞ
騒動の経緯忘れすぎだろ
ネットでは擁護派が多かった
俺もそう思うw
たぶん父親がやっていてもダメだったと思うよ
まだ冷静に評価するには早い
バカっぽい
それは男女関係ないなぁ。
韓国人がトップの組織=国連
はい駄目でした
普及台数が多けりゃ勝てると勘違いしてる任天堂と似たパターン
よしっ!大塚家具買に行こう!とはならんだろ
安い家具=壊れやすい=2度と買わない=オワコン
\(^o^)/オワタ
何故こうなったのか、きっと分からないんだろうなぁ
そういう層はニトリとかそういうとこですます
中価格帯とか1番需要ないとこだろ
別ブランド作った方がよかったのは目に見えてた
一年でペッタンコ。
やっぱ見た目がいいと得だわw
友よ
一昨年、去年と同じ事書いたから見覚えあるヤツも居るだろうが
今日はなんと私の誕生日でーす!つー訳で誰からも祝って貰えん俺を今年も祝えよ下さい
…え?幾つなった? …察しろ
尚、各店舗の古株と有能従業員の殆どは父親に付いて行って、新家具販売会社「匠大塚」を立ち上げ絶好調の模様。
引越しのときIKEAだけ名指しで保証ききませんて言われたからなw
それだけ脆いということ
ゆとりの見る目は大したもんだわw
中国に見積もり出して国内業者に同じ値段で卸せって言ったらしいじゃん
それなのに高級家具とか言ってて笑ってしまうわ
おめでとん(・∀・)
親父の名前で出せば売れるとおもったんだろうな
結果親父がいなくなって客も逃げただけっていうw
0から事業やってないから勘違いしたんだろうな
いや、会社起こしただけで
匠大塚はまだ開業してないよ。今月末に開店。
絶好調とか適当だなあ
さすがにこれは恥ずかしいw
店舗で商品を見てネットで買うからな
親父がターゲットにしていた客を大事にすべきだった
経営に関しては父親側を応援してたけど?
ネットの意見は割と半々だったはずなのに、よく平気で偏向した意見が書けるな
親父さんの路線でも落ち目だよ。
利用したことがあるならわかるけど敷居が高くウザい。
親父さん頑張ってね。
ありがとー‼
何で最初から独立して、資本も分離して別会社にすることをしなかったのか
親父の方式はお金を持ってる上客から、接待してセットでたくさん買ってもらう
娘は金のない奴から、それなりのお値段で売っても単発で買うか、
ローン組まれるだろうから、ローンばっか組まれると会社の現金無くなってショートするだけや
先に書いたように、娘は独立して自己責任でスタートするべきだった
これでは、大塚家具の倒産を速めてるだけって言うね
家具って長く使うもんだし
老人の長年の知恵をバ・カにするべきではなかった。
みろ。浅はかで愚かな娘が、会社を潰そうとしている。
こうなることは最初からわかりすぎるほどわかっていたよ。
それってたぶんターゲットとなる顧客層の人と思われていないだろ。
冷やかしで来てみただけの貧乏人と思われてると思う。
なんかこっちまで家庭内でトラブルになりそう
イメージあんまり良くない
変な方向転換するからだな
敷居が高いとか思うようなやつはそもそもターゲットじゃないから
後継いだ娘がそれを1年で立て直して…というのがそもそも一連の騒動の発端だからな
親父のやり方のが正しいとか言ってる奴はたぶん流れを知らないんだろう
家具屋を辞めてれば儲かったかもね
なんて思ってたが最近久しぶりに行ってみたら安くて良いのが結構入っててイケアより品質が良かった
とりあえずウォールシェルフとLED電球とクリップフレームとフォトフレームを買った
こういう細々した買い物が出来ると便利だよね
おやじの路線でもじりひんだったろうがな
創業者一族だからって必ずしもどんな時代でも対応できるほど
商売の才能に恵まれてるってわけじゃないだろ。
利用したことが無いんだね…。
今はなんでもブランド思考が強くなって高級感でどれだけ勝負できるかにかかってる
安く多く販売なんてもう既に他企業が地固めして戦う場所にならない
苦労も知らず、経験も積まず
ハッキリ言ってやるが、オヤジの100分の一ほども能力ねえよ、バカ娘には
商売が成功するわけがないんだよね
自営業してたら分かることで、こんなの記事にしてることがナンセンス!
ブランド殺さずに親父のやり方続けてたら安定していただろうになあ。
あれも無能の長男が引っ掻き回しておかしくしたよな
無能は仕事に口はさむな。無能なんだから。
社長の娘ってだけで特別な人間だと勘違いするな。お前はただの甘やかされた無能な馬鹿女にすぎないんだよ。
踏ん張って成功するかだと
2010年 久美子氏就任。
2011〜2013 カジュアル路線により黒字浮上。
2014 勝久氏復帰。営業益、再び赤字転落(証券売却でむりやり最終黒字)
2015 久美子氏復帰。バトルスタート。
2016 バトル決着。-15億の最終赤字へ ←←←今ここ
親父がキングボンビーなんだよなあ…
どっちも器じゃねぇ
高級家具を売って利益が出てたならそのままで良かったんだよね。
どうしても二世って「親とは違う」「もっと売り上げをのばす為に新規開拓」ってやりたがるからねw
結果はそのほとんどが失敗に終わるって言うw
娘の気の強さを電波にのせちゃったのが痛かったかもね
看板の格を下げた結果、大事なセレブ層が居なくなったw
ちょっと奮発するならイケヤとか実績のある会社選ぶよね
その強みをぜんぶ捨てて、ニトリイケアの独占する低価格帯にノウハウゼロで飛び込んだスーパーバカ女
新規参入みたいなもんじゃん。だれが買うんだよそれwww
あたまバカすぎるでしょこの娘。そりゃ失敗するわな。
適当にやってても潰れない会社もある。
運ってのは本当に実力の内なんだと思う。
何故なら経営者の自分はこのように、毎日毎日はちまに書き込みしてても会社が潰れないんだから。
周囲の社長連中は仕事一筋で他のものに目もくれずやってても潰れてるからね。
大塚ちゃんもいよいよ運を使い果たしたかな?
カネもち相手にした商売が成り立たなくなりゃ必然的にこうなるわ
勝久氏のままでは間違いなく'09年以降も大赤字だったけど
久美子氏路線もギリギリの薄利だった
勝久氏では時代の変化に抗えず、久美子氏では新規開拓には力不足だったという印象
メルケルすげえダメだぞ。
メルケルじゃなければあんな恐怖を覚えるほどの外需依存国にはなってないんじゃないかな。
ドイツは外需がほぼすべての国になってて、韓国より外需依存度が高い。
つまり外需が崩れたらドイツそのものが崩壊するレベルになってる。
価格競争で他の格安家具と真っ向勝負したって
薄利多売が強い企業に勝てるわけがない。
どうみても高価格で勝負した方が安定しただろうね
家具なんて中価格みたいな中途半端な価格じゃ伸びるわけが無い
格安で勝負するか、高価格で富裕層相手に商売するしか生き残る道あるわけないやん
[セールで黒には出来るだろうが、本番はセール後の結果で全てがわかる]って
どうしても七光りとか言われるから、親とは違った何かをしたくなるんだよ。
親とは違うことをする理由が、考えに考え抜いた合理性から来ていて、親も納得したなら
結果はどうあれやれるだけのことはやったと言える。
今回のは親を合理性で説得できなかった結果、我を通す為に乗っ取りをしたわけで、
そこまでやったからには確実に結果をだす義務がある。が、この女は失敗した。
結果から見ると、合理性ではなく親と違うことがしたかっただけなのではと邪推されても仕方がないとは思う。
不正やった訳じゃないし
高級路線やめて、安価にして他と競争して今までの黒字にするには倍位の販売が必要になるわけで、高級路線やめて質落とせば今まで付いてた客が離れるし、ニトリなどと戦う訳だから値段をニトリと同じにしないといけないがそこまですると辛いから中途半端なたち位置になり、結局客は付かず ってだけ
任天堂がハード事業を辞めてセガのようにソフトハウスになるようなもん。
強みを捨ててそこらの他社と同じ条件の市場に新規参入して、勝てるわけがない。
格安感「しか」取り柄の無かったユニクロと同じ道か。
他の人も言ってるがニトリやイケヤが台頭してきて厳しくなってきたから困ってたのに
ちょっと話題になって売り上げ上がったからって手軽なブランドにするのはどうかと思う
無印良品みたいに毎年連続最高益だったろうな
中流向けのちょっと良い日本製の家具なんて、ここ5年間の中国が一番デカかった市場やん・・・
まあ結果論はしょうもないし、何より大塚家具は昔から中国製なのを思い出した
アメの大統領なんてどっちがなっても沈没だよ
大塚家具=高級が世間に認知されすぎて
今はえ?こんなに安いの?→何か不安だな
になってるんやろ
やっぱ女がでしゃばるとうまく行かないんだろね
その後の結果が付いてきた例ってあったっけ?
サッチャーだってあれ、イギリスの自主を棄損してアメリカの属国にしただけじゃん。
フォークランド紛争もあれサッチャーのせいだし。
ま~ん(笑)
勝久のときも中国製だぞ
90年代に全面切り替えした
それに親子でぐだぐだ長い間家族喧嘩見せられてたまったもんじゃないっつのw
だれが買うんだよw
そして全ての結果は惨憺たるものだったので、それ以降女性が権力を握らないよう慎重になった。
エジプトも結局クレオパトラの近視眼的政策で滅んだし、中国も帝国を女が滅ぼした。
ローマのネロだってあれ母親が実権握って好き勝手したせいで、ネロがおかしくなって滅んだ。
女が行き過ぎた権力をもつとほぼ破滅してるな。
娘の中級路線→消費者「値段同じならニトリ行くわ」→仲良く15億の赤字
娘がどうこうとかじゃなく、そもそも大塚家具に正解なかったんじゃないか?
どの道ニトリとIKEAに潰されるだけの、時代の踏み台になる会社なんじゃないか?
普通なら、高級路線はこれからはキツくなる、だけど高級路線外したらどうなるかわからないし失敗したらまたそこに辿り着くのはきつい、なら子会社たてよう
って説得するんだよな…
今の時代、安価を売りにしてる家具って結構あるしブランドも落とすだけなのに、本家の高級路線やめましょう!っていきなりなるのが凄いよな…赤字でどうしようもないならわかるがそうでもなかったんだし…
どうせ、この女の事だからGT企業へのスポンサー降りたとかしてそう
これだよ
女が〜とか言ってんのはもれなく馬鹿
もし父親が勝って、父親の経営戦略でも同じくらいの赤字になってた可能性はある
むしろ親父の経営戦略のほうがイメージ大切にする金持ち相手の商売だから、今回の親子喧嘩で客が離れてやばかった気がするが
庶民は家具買うときに、親子喧嘩でイメージ悪いとかあまり気にしないからな
何の根拠も無しにそうなったのではなく、実際にダメだったからそういうことわざもできたし、
排除する方向で民衆がまとまってしまったわけで。
2010年って経済ボロボロの時だったし、今では2010年より回復してきてるからな…
中途半端なたち位置で、裕福層は中途半端な物は買わないし、かと言って中流階級だって背伸びして高級家具を買うし…
結局あの親子喧嘩は店のイメージを悪くしただけ
響いてたら、[騒動のお詫びセール]の時点で答えが出てるでしょ
あんなもん客に見せたら引くわ
女権力者を祭り上げた、でも行き詰まっているから誰がやってもだめだった、というのならわかるんだが、実際はそうじゃない。
まず女権力者は民を見ない例が大半。民ではなく、他国やほかの強い権力者におもねり、自主を捨てて追従するような政策、または身内しか見ないような政策をして国を潰している。
サッチャーとクレオパトラが前者、ネロの母親や西大后が後者。メルケルはどっちになるかな。
日本では卑弥呼様が活躍した時代もあったね。別に女を貶めるつもりはないけど、歴史を見ると女が覇権をとっても後に続かない
大塚家具に関しては、父親側が低価格路線ではニトリやイケアなどに敵うわけがないので、高級路線でいくべきだと言ってたのは一理あると思った
大塚が過去に築いた基盤を見れば、高級家具を細々と売っていく方がよかった
あと、急激な方向転換は、社員がついていけない事が多い
高級だろうが安売りだろうが、結局は人だから
そもそも父親が赤字出したのだってニトリの台頭で
家具業界へのニーズが変化してシェア奪われたのが原因だから、「ニトリと戦わないために高級路線」てのが
ボケ老人の詭弁なんだがね
それに対抗するために安売り始めたのはもっと愚策だけど、あの親子じゃどの道ダメでしょう
顧客手放す訳だしシェアは奪えないし
って言い訳するんだろうな
経済全体が著しくなかった時から赤字から回復できてたんだから間違っては無かったんだろうけど
売り上げを伸ばす改革の仕方が斜め下だったのは愚行としか言えないよね
単に、不景気で本来買ってた層が高級家具を買われなかっただけ
ニトリやらイケヤがあり、この先大塚家具が埋もれてしまう ってなら話しはわかるがな
俺もそれしかないと思った、高級路線は維持で店半分畳んで減資
このご時勢にマンツーマン高級家具の大規模チェーンも、ニトリと価格競争もどう考えても先が見えてる
不器用だったから親父もそれは出来なかったんだろう、匠大塚立ち上げたときの親父は心底いい顔してて
引導渡されて良かったね、と思った。娘と現役員は心底迷惑だろうけど。
あんな騒動おこして
高級家具路線でいけるわけがない
低中価格は敵が多過ぎる
正にそれっ!!
あの世代は自分のやって来た丼勘定経営が通用しなくなり、次世代に責任を擦り付けて面目保ちたいのばかりだからな。
自分で答え半分書いてるやん、不景気で実際に一定数流れたから赤字出したんだよ
そして同じ品質で同じものが買えることに気付かれたら後は早い
中国製のタンスを20万30万で売るようなアコギな商売、このご時勢に今まで通り続く訳ないからな
親父が傾いていく様を黙って見てる方が賢かったんだろうな
大塚家具はもう沈む船だった
今までの高価な物を買う客層を全て手放して
新しい客層で新規の客を相手に今までより遥かに多い数を販売しなきゃ行けない
成功する訳が無い、騒動中は成功するって人の方が多かったけどw
ちゃんと読めよ…
俺は、不景気で買ってた層が買わなくなっただけで流れたとは書いてねぇぞ?
しかも、ニトリ・イケヤと戦うつもりじゃないから…低価格は勝てないから中価格に下げて今で買ってた層が不景気でも変える価格にしよう
ってしたんだが
もう手遅れ
だから不景気を指摘したのを半分と言ったんだよ
家具業界の市場規模は一定水準の中、
大塚家具が赤字出す一方、ニトリが10年連続最高益。君が書こうが書くまいが、現実に流れたというのがもう半分
父親が高級路線の別会社つくってしまったら今までの顧客はそっち流れちゃうよね
従業員まで連れて行かれちゃ娘の会社は出涸らしみたいになってんじゃないの
だから、高級家具買わなくなった層がニトリに流れた って決めつけが可笑しいんだろ…
本当にニトリに流れたのなら他の家具メーカーも流れてなきゃおかしいだろがww
ニトリの場合、色々揃ってるから家具買いそろえるのは便利で、顧客がまとめ買いする ってのは無視で利益上がってる=流れた とか結論つけるのが短絡的な
そもそも単価も低いし小物も売ってるから
ニトリって家具だけじゃないんだけど?
結果が出てから解ってましたとばかりにああだこうだ。
ネットはこんな奴ばっかり。
不景気のときに同一市場で低価格帯に消費者流れるのは
基本中の基本だから、どう考えてもこだわる部分間違えてると思うよ。
高級路線維持したとして、その減少分のバックが景気回復に伴うかが本来の争点だったんだろうけど。
ただこのままやってもイケアやニトリには勝てないだろうなあ
娘も大塚家具Liteとか適当だけどブランドをいかしつつ、互いにうまくやれんかったんかね。時代に合わせて、どっちかのバランス(比率)を変えながらさ。
経営者がこんかじゃ社員も不安とか振り回されて大変だね。
営業益赤字だから投資や売却益のお色直しじゃないぞ
高級家具はやっぱりいいぞ!
ニトリとかで満足している奴の気が知れないわ
特にお前らの必需品のPC用のチェアは15万くらいのを買うべき
安物だと腰が悪くなるからな
庶民はね?
でも、裕福層に売って裕福層が買う相手は感覚が違うし、そういう人ほど生活の質を落とせないからね…会社が潰れたとかならまだしも、不景気でもそういう層は他人との差をつけたりの見栄が大半だからね。大塚家具を買えなくても違うブランドで数万円違うのを買うか、我慢するからな
いきなり質をガクンと下げて低価格なニトリに流れるのはないだろ
そういう層は他人と同じの持ちたくない人達だからね
まぁ、金持ちでもユニクロ買うが普段の部屋着とかジーンズ位で外に出るときはブランド物だし
高価格帯の土俵が開いてるからそこで戦えば一人勝ちだったのに…
金持ちはニトリで家具買わないから。
売り上げが落ちていた原因は、単純に不景気だからだよ。
少なくとも親父の方が有能だったな
それで経営破綻しそうで銀行指導が入って娘が来たんでしょ
ゆっくり死ぬか、チャレンジして急死か復活か、この二択でチャレンジするほうを選んだ
烏合の衆が高級品を全国チェーンで売ってダラダラ稼げる時代はここ数年で完全に終わった
高額商品を密着型で売る店って、今の時代でも稼いでるとこあるけど
輸入店にせよ高級アパレルにせよ、大抵は敏腕オーナーや敏腕マネージャーが直轄サポートしてる店なんだよね
ああいう店は責任者のデキで売上が本当に数倍変わるから凄い
父親が精鋭店長揃えて半分を高級路線に、半分を娘のライト路線にしてヘッジするのがベストだったんだろうな。今や夢物語だけれど
娘がアホとは書いたが親父が良いとは言ってない
言ってる奴はそりゃ頭悪いだろうけど
テレビで見たが、一番の売れ筋家具を店の一番奥に、ただ置いてるだけ
とにかく、物を売る意識が低い糞社員が多すぎて
一から教育しなおしてる所だろ
認めざるをえない
女は特に自分の間違い認めたがらないしな
娘は、高級家具路線も引き継ぎ中価格帯の商品も充実させて若い世代の取り込みを狙ってたのに
ノウタリンの馬鹿親父が馬鹿息子と一緒に成ってブヒブヒ喚いたんだよ
馬鹿なお前らと一緒だなw
お詳しいようでw
今回のこの大赤字が今現在の答えだとおもうけど、どうなんすかね?
今後どうなりそうっすか?
一族営業なんてもうやめてちゃんとした奴に仕切ってもらわないとアカン
他が安売り一辺倒なのに、そこに新参でのこのこ出て行けば痛い目見るのは
火を見るより明らか
差別化して付加価値をつけないと物なんて売れない時代なのに、娘馬鹿すぎだろ
部屋に必要なものなんてベッドとPCくらいでしょ
PCのほうもタブで十分になりつつあるしさ
流通がしっかりしていれば、商品も多角的に画像や動画で見れるし、サイズ間違えても「いっけね」
と思うだけですぐ売る
まあ、親父が安泰ともわからんが
という点が転嫁されるだけかも)
娘は自分のやりたいようにしたいなら自分で会社作れよ
外資巻き込んで父親追い出して会社のっとり赤字だして外資に買いたたかれるんだろアホか
あんなもんいらんぞ。処分に困まる。寒くなったり暑くなったりの日本で
いちいち衣類もしまってられんわ。プラのケースで十分。
親父の成功パターンを否定するなら
それ以上に上手くいく方法を考えなきゃね
どう考えても
勝ちパターン捨てて
競争厳しいマーケットに何の方策も無く参入するとかあたまおかしいで
商品を一掃、デザイン重視の i椅子 i机 を発表。
iタンスが世界的ヒットとなりこれをきっかけに電気自動車を手がける
縁起悪すぎて買う気がしない
家族の団らんを作るための家具なのに
親子で争ってるような物入れられるか
品質がそんなに変わらないんだよ
おまけに販売員がどっから連れてきたんだよみたいなレベルの奴ばっかだから
アレで売れるほうが奇跡
そんな事したら昔からの客は離れる。バカだろ
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金…言える立場か。税金『泥棒』が
怖そうな親父から綺麗で優しそうな熟女じゃなめられるんだろうな。
低価格路線にすると高級家具買ってた層は離れるし
別ブランドで低価格路線にしなかったのは・・・
全然関係ない家の喧嘩に首を突っ込む性格から察するに
どういう家で育ったかよくわかる(戒め)
どっちでもなんてことはない
アホ女が馬鹿なことしまくったからだ
モデルチェンジのある家電でもないのに高い家具で期間限定セールやったらそりゃセール中でなきゃ客は買わなくなる
客単価を下げて広く浅く接客したら確保できる大口の客も捕まえられなくなる
入荷する価格を下げれば、入ってくるものも相応の品質になる
ずっと付き合う家具買いたくなるかって話だよ
品質では同等以上のが他にもある訳だし
値段とデザインと品質のバランスがいい
「全然関係ない家の喧嘩に首を突っ込む」の意味が分からない
直接諌めるようなことをしたわけではないだろう
オヤジがやってたら倒産してたな。
家事や育児が女の仕事。文句言ったら殴る権利を旦那に与えたほうがいい
頭悪いんだから知ったかぶらん方がいいぞ
通期の見通しやで
大塚家具の下のブランドを作ればよかったのに
そしたら顧客も残るし新規も獲得できる
売れないのは店員の接客が悪いせいだってよ
経営者がそんな認識で改善されるかよあほ
創業者と後継ぎには越えられない壁があるんだがなー
経営、創業の才能は遺伝子しませんよ?
ましてや教育でどうにかなるものでもない
大塚家具程度の売上だとだいぶ大きい
親父が新しく立ち上げたほうは順調そうだしまあ親子喧嘩の末路にはふさわしい
家族だと親が築いたものを守らないとっていう責任や重圧が良いように働くこともある
他人だとまぁ潰れたって思い入れないし儲け出た段階で売却してもいいやまたは危ない会社なら誰も助けない
資本主義社会だからしょうがないが技術を海外に流出したりM&Aに払う金がないっていうリスクもある
最近の新築は、家に家具が組み込まれていたり(ベッド、収納、靴箱、テーブルなど)、安いユニット家具の台頭でとにかく売れないって言ってたなあ。
潰れずにうまいことやってるところは、実店舗を倉庫、ショールームにして、ネット販売にシフトしてるわ。
富裕層からは価値がないとみられるし、
貧乏な若者は家具なんかいいや、ってなる。
俺もハウス食品のバーモンドカレー開発した有能な長男しか知らんわ。
この有能な遺伝子は日本航空123便墜落事故で即効死んだが。
ちなみに丸大食品の社長と国産OSトロン開発者松下電器の有能社員全員もまとめて死んだ。
この飛行機は暗殺て言われても仕方が無い。
家具自体売れない状況、競合店が多い。
自分は前に働いてた企業は世襲だけど馬鹿息子だったよ。
自分が前いた道場は世襲失敗で崩壊ぎみ。
公務員くらいじゃね?買うのは。
存在しなくなるだろ。感情で判断すんなや
これとは、ざまぁねぇな
分裂してれば判りやすかったのにな
それを違うやり方で勝てるというなら飛び出して自力でやればいいんだよ、会社をそこまで親よりも優れたやり方だというならすぐに越えられるだろ
それが出来ないなら親のやり方の上でしか成り立たないことをやって、自力でうまくやってると思い込んでただけってことだ
親父が正しかったな
ないない、生まれたときから当たり前にあるものにそこまで責任感を持たない
雇われの方がミスったら親子の縁より簡単に切られるから必死で守ろうとする
お家騒動がやっぱり響いてるだけじゃないの?大塚家具なんてダサそうだから行かないって思うでしょ、普通
って言うか16億も高級家具買ってる人がいるってのが驚きだわ
並んでるの悪趣味な高級品ばっかりだったからww
会社がこうなることはわかってた
そして粗大ゴミに。
軽くてコンパクトな必要最低限の物があればそれでいい。
身内で揉める企業ってイメージしかねえし
売名の仕方間違ってんよ
頭の悪いコメでワロタ
時期尚早って言いたいのかな?ww
そもそも親は先が短いんだからなぜ子に任せようとしなかったのか。
しかし安い商品を扱うと、本気で買う気のない客が増えるしどうしても薄利多売になるのでスペースをゆったりとれないからね
でもなんでもはじめはなかなかうまくいかないんだから、これからじゃないの
どれだけ先になるかわからないし、その前に潰れないとも言えないし
両方 老人という 現実wwwwww
ゆとりゴミはひっこんでよっか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
真価が問われるのはこれからでしょ。
短期的に見れば失敗だったってこと。これが長期にわたるかどうかだね。
これからどうなるかだ
株主達・・・w
男の仕事奪ってまで働くな。
煩わしくても神棚においとけばよかった
横柄な女に感じる
現に社員がイッパイやめて、パパの会社に移ってるから、社員いじめをしてたのでは?
売り上げが落ちてるのは、単に売れない戦略で突き進んでいるから
そもそも今まで本当に黒字だったんか?
家具販売の「匠大塚」(東京都中央区日本橋)は2日、春日部市の旧西武春日部店跡に入る「匠大塚春日部本店」を今月29日にオープンすると発表した。
本店は1~5階まで約2万7千平方メートルで国内最大級。世界中から厳選した家具をそろえる。和洋伝統的なもの、カジュアル、最新モダンまでさまざまなスタイルのインテリアで構成。照明、カーテン、じゅうたん、寝具など商品数は約1万5千点に及ぶ。
さあどうなるか。
見ものだね。
当分話題をさらうな、この親子。
低価格だと中国と値下げ合戦するしか道はないが
まだ路線変更のほうがましなきもする
テレビとかもけっこう出演して宣伝してこの結果じゃ
今後もう売り上げ上がる要素なくね?
久美子の手法で購入したいと思う客層が取り込めず他社に流れてしまう
ダメダメじゃんこの女社長w
たった数年先に今の生活がどうなるか分からない。
どうしても欲しいなら金持ちになってから考えるよ。
最近は地震とかちょくちょくあって、高い買い物なんて…。
俺が子供なら従ってちゃんと継ぐわ。もったいな。
何なのこの頭悪い女。
株主総会の質疑応答で涙ながらに「この会社は私達が苦労して作り育てた私達のモノ」とか寒い発表して株主からヤジられてた父母の醜態には背筋が凍ったわ。
経営方針もへったくれもないわ
貧乏人に合わせるような経営のやり方じゃ無理に決まってるし、わかりきってたこと。
大塚家具の魅力は高級家具を扱い、顧客もそれに合わせた人たちだったから。
新・大塚家具の安い家具を買う必要性がない。IKEAなんかがあるわけだから。
どの世界でもそうだけど底辺に合わせようとしたり媚びすぎるとこうなる。
レベルは下がるだけ。