• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

【悲報】Operaが中国企業グループに約1400億円で身売り!危険なブラウザになるのではないかと話題に





Opera、中国企業に買収される
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160609-00000046-zdn_n-sci
1465462681137

記事によると
ウェブブラウザOperaのノルウェー企業Opera Softwareは、中国企業のコンソーシアムによる買収提案を受け入れた

・全株式が売却された場合、買収総額は約104億クローネ(約1360億円)となる

・今回の買収により、Operaの開発や経営の方針に変更はないとされている




この話題に対する反応

・家中のPCからOperaアンインストールします。使い勝手良かったんだけどなぁ。

・使うのヤめようかな~

・開発や経営方針に変更はない、とあるけどなんか実質オワタ感がするのは自分だけだろうか…。

・こういうニュースを見ると、バブル期の日本を思い出します。同じ轍を踏まなければいいのだが・・・・・・

・Opera終わったな。もう使うことは二度とないだろう。

・シメジみたいに、Operaもあれこれ仕込まれるのかな……恐ろしや。

・一つの時代が終わった

・中華製ソフトが全部ダメだとは思わんが、流石にブラウザは使う気にならない。 ちなみにcloverは重宝してる。

・ついに決まってしまった・・・

・もうね、ChromeやFirefox意識してんのかふつーのブラウザになっちゃってから使う価値無くなっちゃったんだよね。タブが横に並べられた頃は本当に重宝したんだけどね。

・堕ちたな(諦観)










Opera: ブラウザ | 高速で安全な Web ブラウザ | 無料でダウンロード
http://www.opera.com/ja
2016y06m09d_180338897










一時期は最強ブラウザと言われていたOpera

スマホ版も評判良かったんだけど、今後はユーザー減りそう










コメント(194件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:42▼返信
完敗
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:42▼返信
それでも日本製より優れている
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:43▼返信
え?前にも言ってなかったっけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:43▼返信
iPhoneで使ってたのに残念だ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:43▼返信
ふーん…で?。
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:43▼返信
入れてるやつは早くアンインストールしろー!
手遅れになってもしらんぞー!
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:43▼返信
これ絶対いつの間にかいらんアドオンがインストールされるパターンやな
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:44▼返信
落ち目の会社買ってくれてありがとう といったところだろう
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:44▼返信
京ぽんではお世話になりました
さようなら
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:44▼返信
もうアンインストしたよ
さよならopera、結構好きだったんだけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:44▼返信
絶対色々仕込まれるなこれw
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:45▼返信
Opera信者は創始者についていってるから既にVivaldiに移行済みだろう
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:45▼返信
これでオペラはもう使えない
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:45▼返信
でも使いなれてるからアンスコする事はないんだけどね
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:46▼返信
長友のインテルミラノも中国企業に買収されたしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:46▼返信
オペラ?なにそれマリオより売れるの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:46▼返信
オペラで天安門とか検索出来なくなっちゃうの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:47▼返信
そろそろXP卒業しないといけなくなるのか…7買うか
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:47▼返信
オペラは情弱
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:47▼返信
関係ない
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:48▼返信
スパイウェアみたいで怖いわw
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:48▼返信
お疲れー。
少数派とはいえ、これでブラウザが減ったか。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:48▼返信





                                                尖閣は中国の領土!! 
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:48▼返信






                                                沖縄は中国の領土!! 
25.投稿日:2016年06月09日 18:48▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:48▼返信

中国の侵略が進むね!

27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:48▼返信

当然だろ
世界2位の経済大国
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:48▼返信
使ってないからどうでもいい
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:49▼返信
オペラはデフォルトではちまの糞広告をごっそりカットしてくれるから便利だったんだけど
あーあ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:49▼返信
アンインストしよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:50▼返信
じゃけんVivaldiに移行しましょうね~
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:50▼返信
中国製ブラウザw怖いw
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:50▼返信
はいアンインストール
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:52▼返信
おいマジでふざけんなや
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:52▼返信
と言いつつBaidu便利と言う日本猿はほんと草生えますよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:52▼返信
一回使って合わなかったから全く問題ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:53▼返信
むしろ売れて喜んでそう
技術力は奪えないし
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:53▼返信
スパイウェア搭載ブラウザ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:53▼返信
高速、安全、利用が簡単なブラウザ
から「安全」が消えるわけだな
40.投稿日:2016年06月09日 18:53▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:54▼返信
もう危なくて使えんな
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:54▼返信
前のニュース出たときに、Vivaldiに乗り換えたから
どうでもいいが
とにかく、さようならopera
長い間お世話になったよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:54▼返信
そろそろ消さないと支那カスにスパイされるなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:54▼返信
天安門事件調べられないな
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:54▼返信
Operaは全てのデータが中国へ流れるようになりました!
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:55▼返信
オペラオワタwwww
中国企業に買収される=中国共産党の犬のものになる=スパイウェアまみれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:56▼返信
1400億に目が眩んだか
正直わかる
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:56▼返信
情強は火狐

低脳糞スペのゴキブリはOpera
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:56▼返信
Vivaldiにしよう
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:57▼返信
ブラウザはvivaldiに替えたけどメーラーは何が良いんだろうな
やっぱりサンダーバード?
vivaldiもメーラー作る予定らしいけどいつになるかわからんしなあ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:58▼返信
中国じゃないから信用されてたのに、中国ブランドがついたら人離れる
なんのために買収したのか。もうわかんねえな
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:59▼返信
edgeが最強ブラウザだから問題ないな
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:00▼返信
firefoxとChrome使ってる
Operaは一時期使ってたけどカスタマイズがな…
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:01▼返信
やべ
はやくアンインスコしなきゃ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:01▼返信
>中華製ソフトが全部ダメだとは思わんが
中国の大手IT企業のトップはほぼ人民解放軍OBだけどなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:01▼返信
IMやらセキュリティ管理項目からユーザの情報抜きまくるわけやね
知らずに使う情弱ご愁傷様
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:01▼返信
さすがに今opera使ってるやつは情弱やろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:02▼返信
今はVivaldiがあるから何の問題もないっしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:02▼返信
使うのやめるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:02▼返信
opera最強厨とか最近聞かなくなったな
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:02▼返信
1400億のリスクに見合うリターンを考えれば次に打ってくる手は見えてる。

使ってる奴は、はよ消しとけw間に合わなくなってもしらry
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:03▼返信
中国共産党がいろいろ仕込んで1400億円以上稼げるとみこんだんだろう
海外への不正送金が増大するな
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:04▼返信
Vivaldi Vivaldi宣伝してる奴わっかりやすwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:07▼返信
ノルウェーだったんや、まあ使ってないからどうでもいいけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:08▼返信
あえてわざわざOpera使ってる奴なら変えるだろ
引越し先を何処にするのか難しそうだけどw
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:08▼返信
方向性は変わらないけど、アクセスが何故か中国に行くのは避けられないのか。
ダウンロードサイトも中華になりそう。
サッカーでインテル買収とか中華最近動きが活発だなぁ。尖閣諸島もあわせて。
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:09▼返信
クレカ情報抜かれそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:10▼返信
>>27じゃもう日本に、たかるなよww
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:10▼返信
情弱専用オペラなんてまだ使ってる奴いんのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:10▼返信
>>63
まあOperaが嫌なやつが移るのに最適な解はVivaldiだろうがな
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:10▼返信
前に話が出た時点でとっくに削除しとるわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:10▼返信
レノボといいしめじといいもれなくスパイウェア仕込まれてるからなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:11▼返信
ブラウザなんて時代に合わせて改良していくもんだ。こりゃどうせゴミになるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:11▼返信
バックドアが仕込まれるぞー!
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:11▼返信
ブラウザはcyberfoxこそ至高
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:11▼返信
アンストした。もう2度と使うことがないだろう。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:12▼返信
中国産になった時点で終わり
爆発すっぞw
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:12▼返信
大昔にOpera使ってたが、使い勝手が悪かった記憶しかない
懐かしブラウザの一つ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:13▼返信
>>27釣り針でかくてワロタwwwwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:13▼返信
スパイウェア仕込まれる確率
200%
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:13▼返信
今オペラ使う意味なんかあるんか
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:14▼返信
終了
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:14▼返信
パチモンのスーパーマリオブラザーズ。より危険
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:16▼返信
長い間使ってないけど、本当に使うことがなくなるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:17▼返信
Operaの使い勝手が気に入ってるならVivaldiを使え。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:17▼返信
Operaは実は未成年用フィルターを避けられるから厨房の時は重宝したよ
今はChromeやデフォルトのブラウザばっかりだけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:17▼返信
とりあえず天安門事件
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:17▼返信
ビバルディでええやん
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:18▼返信
買収の話が出てるだけで買収されるわけじゃないとか言ってたけど結局買収されんのか。
ノルウェーの法に則ってとか言うてたけど、中華企業に買収されたらもうアウトやな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:22▼返信
前々から決まってただろ。
もうVivaldiに移行済みだから問題無いり
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:22▼返信
大丈夫、すでにアンスト済み
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:23▼返信
使用を控えるべきブラウザがまた1つ増えましたね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:25▼返信
なんでも買っちゃう中国しゅごい
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:26▼返信
とっくに使ってないわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:27▼返信
社内に使用禁止令出さないと
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:30▼返信
で、いつ崩壊すんだよ中国
日本が先に潰れそうだぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:31▼返信
昔使ったなあ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:31▼返信
任天堂の社員が本社まで行って、DS用にカスタマイズしたんだっけか
ほんと、サード頃しだよなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:32▼返信
独自路線を捨ててシンプル路線に行ってるけどそこには無敵のちょろめがいるので無駄だと思うわ。
乗り換え先はvivaldiしかないからな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:32▼返信
何ヶ月前の話よーもうアンインストールしたわーとっくにしてるわー
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:33▼返信
昔使ってみたけど狐が良すぎて使うのをやめた
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:34▼返信
Operaも中国共産党のスパイウェアになるのか
終わってるな
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:39▼返信
>>93                                                                                                                    別に凄くねぇだろ!大迷惑&世界に対する嫌がらせ行為。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:39▼返信
何も仕込まないアルヨ
ID・パスワード忘れても大丈夫なように本国でも保存するアル
105.ネロ投稿日:2016年06月09日 19:40▼返信
今週は、火曜と金曜が休肝日か

久々に、もとの休肝設定日になったな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:40▼返信
最近使いだしたばっかりなのにもう消す羽目になるとは
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:40▼返信
iOS用のオペラがインスコされていたような気がするからアンインスコしとこ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:41▼返信
Opera好きだが、正直最近はchromeの方が便利に思えてきた
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:41▼返信
Slepnir信者の俺には関わりの無い話だったか
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:42▼返信
日本企業に買収された、コロンビアとアイドスは自由を満喫してます。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:43▼返信
なんやかんやちょろめが手放せないわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:44▼返信
さっき消したわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:45▼返信
中国に関わりたくない(笑)
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:46▼返信
とっくにvivaldiに流れてるんじゃない
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:46▼返信
あぶねー
つかえないじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:46▼返信
これはサスガに使い続けるバカいないだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:47▼返信
アンイン完了!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:50▼返信
ビバルディ入れてみたけど早くて軽いな
クロームオワタ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:50▼返信
はい、解散
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:00▼返信
opera12ユーザーはもうヴィバルディに移ってるだろ
自分は12.18使い続けるけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:01▼返信
Ironな俺高みの見物だわw
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:01▼返信
話に上がってるVivaldi入れてみた
さらばOpera
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:02▼返信
あ・・・終わったな
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:03▼返信
スパイウェアか
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:05▼返信
中国のすべてが悪いわけではないけどQuickpicやらの例もあるし中華ブラウザは論外
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:05▼返信
パパパッとバックドア仕掛けて、終わり!
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:06▼返信
hao123も入ってきそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:08▼返信
Operaは常用したことないな
一時期印刷でレイアウトが崩れないからそれ用に使ってたことあったけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:11▼返信
ヨーロッパは金もうなら何でもするんだね
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:12▼返信
真のオペラはヴィバルディーだし…
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:18▼返信
ェァァァーコホゥヒャクニジュープーセンッ(ネイティブ)

もhao123とかいう変なスパイウェア入ってた

alcohol120%は終わりや
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:19▼返信
operaの葬儀はここですか?

・・・・・・・(((( ´Д`)=3
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:19▼返信
オペラに1400億の価値があるかといわれると
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:21▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:31▼返信
>>96
かつてのアメリカ合衆国も、気取ったヨーロピアン達からは、「王が居ない国など、直ぐに崩壊するだろう」と言われ続けていたんだぜw
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:31▼返信
既に乗り換え済みの俺高みの見物
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:34▼返信
ブラウザなんて簡単に乗り換えられるものを
中国企業が買収しましたなんて言われたら逃げるに決まってるだろ
アホだなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:35▼返信
今後、革新的なものが減ってくよ。
いまは好調、のちに不良債権。
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:36▼返信
>>51
ほんとこれ
全部金ドブ
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:36▼返信
アクセす制限回避できる唯一のブラウザだから使ってたのに
他に回避できるブラウザないのかよ
ないなら乗り換えようにも乗り換えられないわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:37▼返信
OperaのVPNはベータ版の頃は便利だったんだけど製品版に反映されたら速攻で対策されて無意味になった
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:38▼返信
任天堂とかかわったばっかりに
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:39▼返信
firefoxの俺、安堵のため息
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:40▼返信
>>129
そらユーロ経済圏破たん寸前だもんよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:41▼返信
煽り抜きでオワコンという単語を使うことになるとはな
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:42▼返信
元製作者のVivaldiに変えると良いよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:43▼返信
Operaは、アフリカ諸国では圧倒的な支持を受けてシェア1位なんだよ

んで、支那はアフリカでカネをバラまいて石油やレアメタルなどを盗掘している


何で買ったかの意図はハッキリしてるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:43▼返信
オペラは気に入ってずっと使ってたけどあるバージョンからお気に入りがなくなって火狐に変えた
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:48▼返信
文字の反転とかメモとか良かったんだがなぁ まあprestoですが
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:48▼返信
vivaldiあるだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:56▼返信
今使ってる人いるの?www
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:57▼返信
>>147
なるほどなぁ…たぶんアフリカの人はこういうのには疎そうだから
乗換しないで情報筒抜けの状態になりそうだな
153.投稿日:2016年06月09日 21:11▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 21:22▼返信
ブラウザってそんなに価値あるんだ、
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 21:25▼返信
だれか地球から中国をアンインストールしてくれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 21:29▼返信
この話、ずいぶん前にされてなかったっけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 21:30▼返信
>>135
ソ連などなど崩壊してるけどw
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 21:36▼返信
中国企業=共産党やん

終わったなオペラ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 21:40▼返信
ビバルディに乗り換えよう
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 21:41▼返信
開発や経営の方針に変更はないとされているとかないわwww
絶対だまし討ちにあうに1ペソ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 21:41▼返信
 この前の記事でアンインストールした(それまではメインで使っていたが今はもう心残りも消え去ったわ)
前は確定してなかったのが今回で買収が確定したのか
前回のコメ欄で買収されないみたいなコメントあったが、書いた人はどうしているんだろう
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 21:50▼返信
監視や規制のしやすい支那独自のブラウザを作る土台にでもする気かな?
それに今の御時世、他国製のOSのやブラウザに頼りきるのはかなり危険だし
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 22:02▼返信
金だして買われたんだから影響ないわけ無いだろ。確実に終了。というか全く使ったことないから影響はないがな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 22:04▼返信
本家の方は随分前から終わってたしいいんじゃね
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 22:04▼返信
ビバルディあるしええやん
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 22:13▼返信
パスワードとかカード番号とか全部つつぬけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 22:21▼返信
そいや任天堂が採用してましたねw 安定のゾーンwwwwwwwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 22:27▼返信
来年あたりに天安門事件が検索出来なくなるに5000ペリカ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 22:27▼返信
中華ブラウザになってしまったか
どこで個人情報抜かれるかなー
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 23:10▼返信
中韓製だけは見えてる地雷だから有る意味避けやすくなった。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 23:17▼返信
まぁ、1400億なら売るわな
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 23:18▼返信
最近愛用してたアプリが次々と支那に殺されてるせいか事前に避難先を見つけられたからよかった
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 23:20▼返信
即アンインスコですわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 23:54▼返信
あいつらマジで個人情報抜きやがるからな
オペラ使ってる奴はさっさと乗り換えるが吉
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 00:05▼返信
すでに旧Operaファンは仕様が大きく変わってしまった現Operaに見切りをつけ
Vivaldiに移行してるので問題なし
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 00:32▼返信
アンインストールしたw
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 02:28▼返信
お疲れ様でした
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 03:10▼返信
Operaは最強だったけど

最低に成り下がった

さようなら
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 03:26▼返信
PCの中身全部抜かれそうだなw
まぁ個人ならいくらかの詐欺被害とかで済むだろうが、官公庁はやべぇ
アンインストール徹底させないと(もう手遅れかもしれないが)
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 03:45▼返信
Wiiのブラウザに採用されてたんだよね

つまり任天堂ゾーンの法則
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 03:56▼返信
誰も使わないだろw売り逃げて正解。
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 04:27▼返信
もうVivaldiに乗り換え済み
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 04:40▼返信
>>180
国内のほぼ全てのガラケーのフルブラウザにも組み込まれてたけどね
もちろんソニーエリクソン製品にも
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 05:16▼返信
現Operaは中身Chromeベースだから既に乗り換え済み
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 06:22▼返信
元々Operaってセキュリティホール見つかりまくりで修正も遅いわのボロボロで
セキュリティ情報サイトすらチェックできない自称情強しか使わないゴミだったじゃん。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 06:29▼返信
>>183
auだけだろ。
ドコモとソフトバンクはNetFront
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 10:15▼返信
奇虎360w
そら光の速さでアンインストールするわw
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 10:34▼返信
ブラウザVPNの経由地がアメリカUSじゃなくなってCNになるんかな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 11:41▼返信
プニルといいOperaといいあかんな…昔は良かったのになぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 14:37▼返信
終わったなw
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:36▼返信
は?今使ってるブラウザOperaなんだが死ねよ糞シナ
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 10:29▼返信
オペラ、サブサブで時々使ってたんだけど、
完全にアンインストールさせてもらいます
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 11:01▼返信
情弱だからVivaldiなんて知らなかったわ
乗り換えよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 16:46▼返信
さようなら、オペラ・・・

今後は、vivaldiに乗り換えます。

直近のコメント数ランキング

traq