• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 若者のカラオケ離れが深刻 業界が変わりつつある新サービスとは 
http://sirabee.com/2016/06/09/129245/
2016y06m10d_165606862

記事によると
この数年で、若者のカラオケ離れが深刻なようだ。プライベートでも会社付き合いなどでも、飲み会に行かない若者が増えたことが影響し、二次会で利用されやすいカラオケ業界は苦戦を強いられているのだという。

・カラオケに行ったことのある男女1,101名に「以前よりもカラオケに行かなくなった?」と質問してみると、どの年代においても半数を超える人が「行かなくなった」と回答。

Sirabee1662kara-1


・若者のカラオケ離れが深刻だと言われていたのだが、本調査ではシニア層のカラオケ離れは若者よりもさらに多く、7割にもなる。

・編集部では、カラオケが大好きだったのに行かなくなったという、20代男性に話を聞いた。「カラオケは好きですよ。でも友達が行かなくなったので、誘っても来てくれないんですよね。ひとりカラオケに行くほどでもないし、知らず知らずに行かなくなったって感じですかね」ネット動画やSNSなどの影響で、現代人のライフスタイルが変化しているのかも。



・また地域別に調査してみると、関西圏の人のカラオケ離れが高いとうかがえる。ノリと勢いで楽しく騒ぐことが好きそうな大阪を中心とする近畿の人でも、7割を超えているのだ。



この話題に対する反応


・ボカロ聞かなくなってから行こうにも歌える曲が無いんだよなぁ。アニソンは僕知ってるの専ら女性歌手だし。

・オタクってカラオケ割と行くけど、確かに今の職場でカラオケってあんまいかないな。

・若者の○○離れは全て収入減からの消費落ち込みによるものだって何回も言ってるのに

・WiiU カラオケがあるからじゃね?でも、最近行ってないなぁ。ひさびさに行きたい。=>

・友人同士で好き勝手に歌うのは楽しいけど
仕事とかで気を遣いながらはつまらんのでそのせいじゃね?

・もっと個室化していちゃいちゃできる空間にしないとダメだわネカフェ見習え
















オタクはよくアニソン歌いに行ってるだろうけど、普通の人は行かなくなったのかな

















コメント(337件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:07▼返信
・Wii Uカラオケがあるからじゃね?


うわぁ…
豚きも…
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:07▼返信
これうたっときゃいい的な曲もねーしな最近
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:08▼返信
若者の人間離れ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:09▼返信
なに歌えばいいんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:09▼返信
家から出ない&友達居ないはちま民に無茶言うなよ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:09▼返信
誰もが知ってる思わず口ずさむヒット曲が生まれてないせいも有るんじゃね
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:09▼返信
そもそもどこぞの著作権機構のせいで新しい曲を聴く機会も少なくなったんだから
その余波がカラオケ他に行ってもおかしくないだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:09▼返信
>>1
いや、WiiUにカラオケ機能付けたからニンテンゾーンでヤバいって意味かもw
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:09▼返信
仲間と共有できる曲がない
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:09▼返信
データ見ると爺婆の方が離れてるんですが
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:09▼返信
カラオケにカメラ付けたのがダメだな
カメラ付けなきゃチョメチョメできるのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:10▼返信
カラオケって自己満足感強すぎてな
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:10▼返信
なんで金払って歌いにいくの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:10▼返信
自分と趣味が違う人と一緒だと、何を歌えばいいのかわからなくて、気を使いすぎて疲れるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:10▼返信
たしかに履歴見てもアニソン多いもんなあ
オタクばかりになってる可能性はある。俺もその一人みたいなもんだが
アニソンは1クールごとに新曲いっぱい出てくるからネタに事欠かないんだよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:10▼返信
>>6
AKB、ジャニーズでカバー出来るだろ(適当
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:11▼返信
おっさんになると歌いたい奴は呑み場で大体事足りるからな。
わざわざ歌うために行くのは流石にない。

後田舎はマイカーがカラオケボックス
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:11▼返信
キモオタのカラオケ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:11▼返信
いつものとこが朝四時までになって中途半端な時間に帰ることになるからいかなくなったなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:11▼返信
流行りの歌が無い
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:11▼返信
ふーん、まあ流行り廃りだし
ただ某ジャスラックが原因で音楽自体に馴染みがなくなったってのは大きいと思う
誰もが知ってるヒットソングなんて途絶えてどれ位たつよ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:12▼返信
日本の音楽業界終わっとるわ
23.Aiサム投稿日:2016年06月10日 17:12▼返信
一人でも友達とでも行きたいけど人目が気になって行けないし(優柔不断)
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:12▼返信
スピーチ練習で使うけど?
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:13▼返信
カラオケの何が楽しいんだか
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:13▼返信
面白くないし、飯不味いし、お腹すいたし
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:13▼返信
素人の下手糞な歌聞いて なにが楽しいの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:13▼返信
売れてる曲がEXILE系AKBジャニーズ系で、みんなが知っている曲ではないってのはあるよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:13▼返信
うせやろ?
地元のカラオケいつも込んでてうざいくらいなんだが
ネットで動画投稿流行ってその影響で増えたと思ってたくらいだわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:13▼返信
日本猿はアヘ顔でガチャでも回してればいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww

同じCD何枚も買ってアイドルに貢ぐのもいいかもね(爆笑)wwwwwwwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:13▼返信
彼女いないからですわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:14▼返信
>>27
素人だからおもしろいんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:14▼返信
だけど部屋が満室になる。嘘つけ!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:14▼返信
良い歌もめっきり出なくなったしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:15▼返信
家練して極めたらスナックで披露するわ。田舎のカラオケは高い
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:15▼返信
若者離れすぎだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:15▼返信
そりゃ音楽に対する興味が10年20年前より遥かに落ちてるからな。誰でも知ってる共通の歌手も居ないし。
そんな状態になってたら遊びに行く選択肢にカラオケなんて入らんだろ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:15▼返信
行ってるよ・・・・糞上司の悪口を言うためになぁ!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:16▼返信
せかおわで萎えた
あんなに意味のない詩が流行る人達に近付きたくなかった。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:16▼返信
飽きたんじゃ
歌う曲も増えんし
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:16▼返信
困る人はいるだろうけどしょうがないよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:16▼返信
だからカラオケランキングとかオタク曲多くなったんか
謎が解けた、今やオタクの方が行くんだな
43.投稿日:2016年06月10日 17:16▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:16▼返信
>>16 広告屋が勝手に「国民的アイドル」と言い張ってるだけ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:17▼返信
一人でトランペット練習しによく行くからつぶれると困る
友達とはあんまり行かなくなったな確かに
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:18▼返信
ギター弾けるから、部屋で弾きながら鼻歌歌ってる。
大声で歌いたい時は、練習用スタジオ借りて歌うことも以前はあった。
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:18▼返信
最近友達と会ってないから全然行ってない
30代始めぐらいまでは朝までカラオケとかあったんだけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:18▼返信
日本の音楽が死んでしまっただけ

Den2と邪スラックを恨むんだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:18▼返信
え、ヲタクってカラオケのイメージあんの?
そりゃアニソンとかはわかるけど…
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:18▼返信
深夜のヒトカラに最近ハマってる
DAMチャンネルにi☆Ris出てるらしいけど一回だけちょろっと見れたくらいで、あとは春麗おじさんばっかり出てくる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:18▼返信
行く仲間いないし、会社の同僚や上司とは、歌える歌が皆無だし、1人で行って変なあだ名をまた付けられたくないしな……
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:20▼返信
オタクだけど行かない
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:20▼返信
趣味嗜好が細分化しすぎて、自分が歌いたい曲が他の人は知らない、って状況になって、何となく行きにくい。

仕事関係でカラオケ行くと、結局、周りに併せて80年代、70年代、せいぜい90年代の曲を選ぶことになる。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:20▼返信
オリコンチャートとかAKBやジャニが占めてるから、みんなが知ってて盛り上がれるまともな曲がない
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:21▼返信
EXILEやAKBがCDをダメにした
曲を売らないでオマケを売るじゃ誰もカラオケに行こうなんて思わない
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:21▼返信
どうでもいいです 行きたきゃ勝手に行けばいい 無駄なアンケートすんなゴミ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:22▼返信
>>42
というか娯楽はほぼ全てオタクをターゲットとしてマークしてるぞ
コンビニ何かの小売もそうだな
最近のDQNは金つかわないし
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:23▼返信
最近の目立ちたがりって基地外レベルなの多いからあんま人と一緒に居たくないんだよなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:23▼返信
全部カスラックのせい
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:23▼返信
カラオケって10代~20代で卒業というイメージ
2次会とかの付き合いで行くことはあっても、友達同士で娯楽としていくには幼稚すぎでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:24▼返信

【炎上】青山学院のサークルが西友でバカ騒ぎ、集団未成年飲酒も→学生「何も問題ない」→大学が調査へ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:25▼返信
都内じゃ、最近はネカフェや飲み屋の個室にカラオケついてるからな
カラオケ屋には行かなくなったな
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:25▼返信
そう言えばカラオケスレでも豚が必死でPSのネガキャンしてたな…
結局WiiU3DSのJOYSOUNDも箱1PCのDAMも盛り上がらなくて
ニコ生とかでカラオケ動画配信出来るPS4JOYSOUNDが一番人気になってるからね…w
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:25▼返信
金ナイんすよ、官僚さん・・・無理なモンは無理
歴史が証明してんすよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:26▼返信
歌う曲と友人がいない
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:26▼返信
カラオケ行くなら家で淫夢動画見てたほうがマシ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:26▼返信
ディスコみたいにすでに過去の文化になりつつあるカラオケ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:26▼返信
人数で金を取る意味のわからなさだろ
料理でもうけりゃいいのにアホすぎ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:27▼返信
確かにここ二,三ヶ月行って無いな。都合がなかなか合わなくてなぁ……
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:27▼返信
大学のサークルで1回行っただけで基本行かないな
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:27▼返信
会社の飲み会の後に行くの辛い。飲み会も辛い。働くのも辛い。
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:28▼返信
何が面白いの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:28▼返信
音楽が廃れればカラオケが廃れるのも道理。業界を荒廃させたのはアレとアレが責任だ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:28▼返信
歌を聴かなけりゃ歌を歌わないのは道理
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:28▼返信
収入が減れば

消費は最小限、最低限のモノだけに。

当たり前の結果。
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:28▼返信
めんどくさいから
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:28▼返信
金の無駄。
歌う意味がない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:28▼返信
今まで同調圧力が強かったのが弱くなっただけじゃない?娯楽が多い時代になって良かったよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:28▼返信
むしろ今まで行ってた人のほうが不思議
あんなの何が楽しくて行ってたの?
他にもっともっと楽しい娯楽がいくらでもあるじゃないか
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:29▼返信
全ては秋豚のせい
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:29▼返信
無駄に割高感が有るのと最近の歌を聞かないから、余程の事が無いと利用することも無くなったな
何故、人数が増えれば一人当たりが歌える時間が短くなるのに価格は上がるのか
部屋代一律でワンドリンク制とかで良いだろうに
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:29▼返信
>>13
でもなあ~
家の近辺に夜どっかの兄ちゃんが自転車に乗って歌を大声で歌いながら通って行くんだけど迷惑なんだよね。
歌いたい奴は金出してでも防音設備の有る所に歌いに行くべきだと思うんだよね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:30▼返信
金がもったいない。

他に使った方がマシ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:30▼返信
なんで歌詞と一緒に関係ない映像流すのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:30▼返信
>>79
例えば何?具体性がないんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:30▼返信
恨むべき団体を恨んでくれ
つうかカラオケ屋はは抗議すべきでは?
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:30▼返信
学割効かなくなった歳になったから。割高感が強くて
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:30▼返信
街でジャンカラ勧誘してる奴4ね
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:30▼返信
カラオケが国民的娯楽なのは日本と韓国くらいか
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:30▼返信
だって、家でもCD掛けながら歌えるじゃん?
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:31▼返信
>>68
これな
歌いたい奴なら一人(少人数)で行く方がいいから必然的に誘わなくなって人口減る一方
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:31▼返信
今の歌がそれほどヒットしてないからね
ああ握手券は大ヒットしてるけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:32▼返信
お前らほんとにぼっちなんだな・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:32▼返信
自分が歌いたいなら動画見ながら一緒に口ずさめば良い
他人の歌が聴きたいなら歌ってみたの動画探せば良い
みんなでワイワイ騒ぎたいならスカイプでもすればいい
わざわざ金払ってカラオケ行く意味が分からん
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:33▼返信
CD売れてないのにカラオケに行くのかね?
音楽が流行ってた頃と比べてカラオケ店も減ってるでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:33▼返信
>>49
ライバーなんかはそれの極端な例だよ
昔ならハルヒの曲で踊って秋葉原にAEDがどうたら喚いてた奴らとか
もっと昔のネアカネクラで区別されてた時代のネアカなオタクも大抵は空気読めない奴等ばっかりだった
仲間内だと無駄に張っちゃけるからカラオケなんかには良く行くんだよオタクは
一般人グループといっしょだと必要以上に抑えてしまうから余計に避けられるけどね
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:33▼返信
AKB歌えないと10代からハブられるよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:33▼返信
カラオケWiiUでやるのが一番なんだよね
何というか歌い心地が段違いなんだよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:34▼返信
というか・・・・ぼっちやねん・・・・
独りカラオケとかむーりー
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:35▼返信
金がないからだろうが
明日の生活すら危ういほどに困窮している者が、悠長に歌なんぞ歌ってられるか、バカが
収入は減り、税金は余計に毟り取るくせに、あまつさえ消費が少ないぞと来たもんだ、ふざけんな
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:36▼返信
いい歳してカラオケってなんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:37▼返信
>>89
だってカラオケは日本発祥だぜ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:37▼返信
wiiUカラオケワロタ
wiiU自体が大して普及してないのに?
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:38▼返信
政治家達の計画どおりだからな。

本当に色んな所に巧みに影響が出るように仕組むよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:38▼返信
貧乏だからカラオケには行かない
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:38▼返信
学生時代はよく行ったけど、社会人になってからは殆ど行かなくなったな
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:38▼返信
>>90
家人が恥ずかしいから止めとけってw
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:39▼返信
上級国民「若者の○○離れが深刻。お前らなんで○○買わないの?しないの?行かないの?」
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:39▼返信
カラオケ場所によって料金全然違うよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:39▼返信
カスラックのせいで歌と音楽嫌いが増えた。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:39▼返信
>>WiiU カラオケがあるからじゃね?

(´・ω・`)なかなかのジョークねw
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:39▼返信
最近の歌は難しいんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:40▼返信
【炎上】青山学院のサークルが西友でバカ騒ぎ、集団未成年飲酒も→学生「何も問題ない」→大学が調査へ


青山学院大学の学生たちが店内でバカ騒ぎをする様子をTwitterに公開していたことが発覚し、炎上した。「SEIYUかます」と称して、西友店内で記念撮影した画像を掲載。
かごや商品を手にとってポーズを決めている学生たちが写っているが、そのうちの一人はカートに乗っている

さらに、上記の女子学生たちが関わっているサークル「Ami」で、定期的に集団未成年飲酒が行われていたことが発覚。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:41▼返信
カラオケ行くのも映画観るのも同じくらいかかるから
同じなら映画観に行っちゃうかなぁ…
あと友達誘って行きたいってほど歌いたい曲もないし
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:42▼返信
カラオケ最盛期と音楽業界最盛期がかぶってるんだろ
そりゃ下がる
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:42▼返信
曲を聴いて歌詞と音程を覚えるという道筋がなくなってきたんだろうね。
曲は確かに聞くけど、ただ垂れ流してるのを耳にしているだけ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:42▼返信
カラオケやってるの、演歌とか歌謡曲がメインの60代以上だろ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:42▼返信
近所にカラオケないから
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:43▼返信
最近カラオケ空いてるからストレス発散しによく行くようになったわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:43▼返信
インターネットカラオケマンとかの醜態見せられたらなんかもういいやてなってな・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:43▼返信
カラオケ言っても曲いれないでトークになることが多いな
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:43▼返信
俺らは貧乏人なんだろ?じゃあ金持ちがもっと金落とせよ
貧乏人は貧乏人らしく貯蓄してるわっ
金持ってるやつ頑張って日本経済全体を潤してよ〜
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:43▼返信
なんでカラオケ行くの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:44▼返信
>>122
本当に金持ってる人はパナマってるんで無理
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:44▼返信
音痴だから行かなーい
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:45▼返信
>>124
おっとそうだったな〜
日本終わったな〜
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:47▼返信
歌いたくなるような歌がなくなったから
ミュージシャンの質が落ちたから
ゲスの極みとかセカオワとかゴミみたいなのしかいないのが原因
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:48▼返信
「皆が知ってて盛り上がれる歌」ってドンドン減ってるからなー
世代ごと趣味ごとに細かく細分化されちゃって
同じ世代同じ趣味の友達同士じゃないと 互いに知らない歌を教えあう会に
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:48▼返信
テレビ見ない層が増えたら歌関連の物の消費が落ちるのは当然の事だろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:49▼返信
近年のCDのランキング見ればわかるだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:49▼返信
通勤退勤時に車の中で熱唱して満足してるからなあ
たまに行きたくなるけど店員さんと話すのが億劫なのでめんどくさくなって結局行かない
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:50▼返信
そりゃあそれぞれ好きな曲を聞いてる時代だからな
AKBの曲すら大半の人は知らないだろw
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:50▼返信
大豆の歌
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:50▼返信
消費落ち込みが正しい指摘なんだろう
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:50▼返信
歌いたいと思う曲があんまない
仕事でカラオケいってもみんな歌うのは90年代のばっかだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:51▼返信
俺も高速の車の中で十分だわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:52▼返信
歌いたい曲ねーんだもん

ヒゲドライバーとかFreQuencyとか
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:53▼返信
爺さん婆さんの溜まり場になっとるで
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:53▼返信
単純にいい歌がすくないからやろ
オタのアニソンは安定供給されてるからオタ客は減ってないんやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 17:56▼返信
スマホって遊び道具が出てきたからな
カラオケに限らず娯楽が分散されただけ
141. 投稿日:2016年06月10日 17:59▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:01▼返信
素人のナルシストじみた歌なんて誰も聞きたくねぇだろ、気持ち悪い。
カラオケでそんな無駄な金と時間使うくらいなら家でCD でも聴いてたほうがいい。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:04▼返信
そもそも、音楽聞かなくなったしなぁ…
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:05▼返信
音痴だから行きたくても歌いたくても歌えないんだよチクショー!
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:06▼返信
×カラオケ
○んキャラオーーーキィーーー(ネイティブ)
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:07▼返信
JASRACのせいだと思うんですけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:07▼返信
え? 結構流行ってねーか?
近くのカラオケ大体いつも混んでるぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:07▼返信
休日予定がなかったらヒトカラ行ったりするわ。
最近ジョジョ3部のOP 「STAND PROUD」が思ったより唄いやすくて、飽きるほど唄っとるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:07▼返信
地元のカラオケ屋 潰れたな
年寄りでも、高いからスナックに行ったほうが安いと言ってた
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:07▼返信
最近街で音楽とか聞かねえもん
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:08▼返信
アニソンしかしらんし、そもそも聞き専っていう
将来ヴァーチャルの世界で自分の好きな声を出せるようになったら、カラオケも楽しくなるだろうね
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:09▼返信
嵐三代目ドラゲナイゲス高橋源ナオトインティライミ・・
歌いたいと思うもんがない
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:10▼返信
歌音痴です。最近の曲よりも90年代とか2000年代前半の曲とかの方が好きなんです。ごめんなさいぼっちなだけです。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:12▼返信
また政治家がテンション上げて喜びそうなことか
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:14▼返信
楽しいのになぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:14▼返信
歌いたい曲がない
CD売れてない時点でお察し
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:14▼返信
友達いるけど歌うの恥ずかしいから歌わない歌いたい曲もないし
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:15▼返信
カラオケ行くけどな~頻繁じゃないけど
ただいっつも帰りに自転車の空気抜けてるんだよね…なんでなんかな
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:15▼返信
会社の飲み会で金爆とか千本桜とか歌ってたなあ
でもごめん、本当にああいうノリが苦痛でしょうがないんだ・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:15▼返信
wiiUとかいうカラオケマシーンが普及したから仕方ないね

えっ、あれゲーム機なの?選曲するリモコンが付いてるのに?
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:15▼返信
お金というか、「時間」の問題なんじゃないだろうかね
つまり、カラオケよりも他に優先度が高い面白いもの、興味があるものが出来て
カラオケに行く時間が無いだけの話なんだと思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:16▼返信
2000年以前の歌しか覚えてないわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:16▼返信
友達や彼女いないオレらに何を言わせたいの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:17▼返信
まず流行りの歌がないだろ
クソアイドルかエグザイルしか殆ど流れてないんやで民放とか
アニメも豚の要望に答えて女の歌ばっかだしな
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:18▼返信
カラオケ店ごとに会員証作るの面倒なんよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:19▼返信
WiiUカラオケとかいう騒音機器がなんだって?
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:19▼返信
いや結構行ってるぞ
オタ系の奴は結構カラオケ好むよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:22▼返信
毎週土曜は決まって一人カラオケ行ってる俺はイケメン
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:25▼返信
そんなに歌いたきゃ土手で大声で歌ってこいよ警察に通報してやるから
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:25▼返信
行ってるよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:25▼返信
学生の頃に散々行ったし、もう興味ないな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:27▼返信
カラオケて北朝鮮が発祥だから、つまりカラオケ行くようなやつは在日朝鮮確定ですよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:29▼返信
>>13
お前は河川敷で歌ってろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:29▼返信
アニソンとか歌いたいけどあの意味わからん映像のせいで行きたくない アニメ映像だったら通いまくるのに
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:30▼返信
一昔前だったらカラオケやゲーセンはdqnのたまり場だったんだろうけど今はオタの溜まり場と化してるからねえ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:30▼返信
>>172
あ、バカ発見
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:30▼返信
昔みたいに皆が知ってて盛り上がれる曲が
新しく出てこないからだろうな
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:31▼返信

テレビの影響力が無くなった
AKBなど商業主義に走った結果、アーティストが育つ環境が失われ、業界が縮小した
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:32▼返信
わざわざカラオケ屋にまで行ってガチで歌うより、家にいるときに何かやりながら適当に歌ってる方が楽しい。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:33▼返信
田舎の音がだだ漏れの古い家でDQNが深夜過ぎまでカラオケを遊んで迷惑してるからカラオケのイメージがパ○ンコ並みに悪い
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:34▼返信
JASRACが頑張って若者の音楽離れを推進してるからな
音楽を聴かなくなったら
そらカラオケにも行かなくなるだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:34▼返信
映画クレヨンしんちゃんのケツメイシの歌はどうしても歌いたかったからそれ歌うためだけに先週ヒトカラ行ったわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:36▼返信
アニソンとかに興味あったころは毎週レベルで行ってた
今はアニソンに興味は無くなったけど、普通の曲が好きになったからカラオケに行かなくなったわけではないが、回数は明らかに減ったな
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:38▼返信
ネトゲのオフ会ぐらいだなぁ…
行くとリア充だらけだし…
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:39▼返信
今の時代はイエカラだよ。家でカラオケできない家庭なんかないもん
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:39▼返信
たぶん、歌う歌無くなった。
最近はやりのうたってのももうないし
かといって懐メロとかもあきる
アニソンとか周りひくからないし それももうええわって感じ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:39▼返信
タブコンがデンモクとして優秀、ホントこれとVCだけはWiiU褒められる
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:39▼返信
歌がそもそも流行ってない
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:39▼返信
高いし、最近の曲知らないし
あとアテレコなくなったのが俺の周りでは一番大きい
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:39▼返信
確かに2,3年前の休日なんかは混んでて待たされたけれど最近は待たされないもんな
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:40▼返信
だって、会社の人と一緒にカラオケ行ってアニソン歌うといやがられるんだもん。
かといって、アニメ関連のオフではカラオケよりも会話したいし。
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:41▼返信
たまにカラオケランキング持ち出してアニソンはこんなに市民権得てるとか言う人いるけど、
今やカラオケのヘビーユーザーがアニオタ層だからなんだよなあ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:41▼返信
ちなみにカラオケ白書によると
20年前に比べるとカラオケ人口は減ってるものの
5年前と比べるとほぼ横ばい
この40のオッサンは20年前と比べてカラオケしてる人が減ったなあと言ってるわけ

お前ら自分がオッサンだと自供してなんか楽しいの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:42▼返信
今街で歌なんて流れてないから、カラオケ離れというより、歌離れ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:42▼返信
近所の安いカラオケは小学生だけで来てたりするよ。
我が家は、幼稚園児つれてカラオケしてる、お遊戯の練習やキッズルームで雨の日の娯楽で。幼児は部屋代ただで、から鉄だとドリンクバー無料やし。
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:43▼返信
カスラックのせい
音楽業界が衰退すれば当然カラオケ行く人も減るだろう
当然のことだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:44▼返信
サカナクションの新宝島を1人カラオケしてたらギャルに覗かれた
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:45▼返信
若い奴に流行の歌が無いってのはそうだな。
それって=メディアでは若者に歌のチャンスが無いってことだよね。
流行は時代を表すものなのに、表す人が出ないのは表現できる若者がいないのではなく出さないんだろ。今ユーミンがいてもただの女学生で終わるだろうな
団塊バブル辺りが貪ったら、あとは固めて新しい風がないのが芸能界。もとい世の中だな。
新人はどこか作られたような商品でしかなくつまらない
高度経済成長も終わり、時代は変わったのに世の中はそこに留まりたがる。
理由はおっさんがそこにいたいから。雇用流動化でもしなきゃ鬱屈した状態がどんどん重くなっていくだけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:45▼返信
日常生活で音楽を聞く機会が減るように音楽業界が頑張ってるからでは
知らない曲は歌わないだろう
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:46▼返信
知り合いみんなが知ってる歌ってのがほとんどないんじゃね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:52▼返信
昔はコンパの二次会って大抵はカラオケだったけど最近の子は行かんの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 18:59▼返信
カラオケどうこうじゃなくて、スマホコンテンツ以外の全てがそうじゃないの?
バイク離れ、ゲーセン離れ、旅行離れ、ボーリング離れ、セックヌ離れ、勉強離れ、、、、
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:00▼返信
単純な話。
盛り上がる歌じゃなくて
自分が歌いたい歌を歌うようになったから。
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:03▼返信
遊ぶ金すらないくらい国家に巻き上げられ
スタグフレーションで食うだけでやっとの連中だぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:03▼返信
ビックエコーめちゃ高い!
うちの地元ビックエコーだらけになり
ダムしかないから嫌になりカラオケ
行かなくなった
クルマのなかで歌うのサイコー!
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:04▼返信
一緒に行く人がいない
昔は一人で行ってたけど最近の音楽知らない
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:04▼返信
閉鎖的で雰囲気も悪いし入りにくい
店員の態度が悪い
ヒトカラをもっとしやすくしてほしい
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:04▼返信
大学時代は風営法も緩くて深夜営業の店も多かったから、コンパの後始発まで西新宿のゲーセンかカラオケで時間潰したな
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:07▼返信
アイカツ!はいいぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:07▼返信
18超えたらもういかないな
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:08▼返信
地元めっちゃ混んでるビックエコーの前でジャンカラの店員が客引きしてて笑えるw
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:09▼返信
カスラックやら握手券やらで死にかけ音楽業界がカラオケも道連れにしてる
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:10▼返信
私はカラオケなんてしたことが無いけど、どうしてあんな物をやりたがるのかしらね。
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:10▼返信
堺のカラオケ番組のせいでdamと
ビックエコーが調子に乗り、料金高い、店員の態度悪いから気分悪くなって1年くらいカラオケ行ってないや。
カラオケやらしてやってるという尊大な態度がムカついたわwwwwww
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:11▼返信
今はなんにつけムーブメントというものが消えさった
みんな見てるテレビもみんな聞いてる歌も無くなったから
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:12▼返信
カラオケ行くくらいなら
歌って金もらうわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:12▼返信
若い子がカラオケ行かないのは最近の曲がカラオケ向きじゃないのもあるな
アイドル系やアニソンはまだカラオケで歌いやすいけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:13▼返信
薬入りキャンディー置かなくなったからやで
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:14▼返信
「若者の○○離れ」はよく聞くけど「(経済的)親離れ」はしないよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:15▼返信
ジョイサウンドのリアルタイムリクエスト復活しろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:17▼返信
レリゴー以降誰でもサビぐらいは知ってるような流行歌があまりにもなさすぎる
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:21▼返信
以前はヒトカラ頻繁に行ってたが、車買ってからマジで行かなくなった。金の無駄。
ボーカルの練習にエコー邪魔だし
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:24▼返信
元某大手チェーンの副店長やってた身だが、そんなの数年前から見えてたことじゃん

テレビ、音楽業界の力が弱まってるのもあるし、各会社側自体の力が弱まってるのもある
まぁ、これは当然なことだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:27▼返信
カラオケはもはやオタに占領されてる
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:29▼返信
え?行くのが面倒
カラオケ持ってきて
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:29▼返信
A、E、J位しか歌流行らないから飽きたんだろ。

227.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:30▼返信
そもそも家にあるのに行く必要あるの??
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:33▼返信
デデドアンの烏丸さんチョー歌上手いからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:34▼返信
おいおい、何で歌なんて人前で歌わなきゃいけねーんだよ。
そもそも、音楽とか歌なんかにゃ別に興味ないんだよ。4ね
いらんことさせんな。
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:37▼返信
カラオケはコミニュケーションの場であるが世代間ギャップだけではなく、同世代間ギャップが起きているのが問題ということとその解消した曲を選んでも楽しくないという本質的な問題。
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:39▼返信
カラオケ行くにも近所にない。それこそ都市部に行かないとないから。
一時のブームに比べてカラオケルーム自体がすごく少なくなってるから、行くとか以前の話。
また接待とか同僚同士で「カラオケに行く」ということ自体も、職種業種によってはそれ自体無いところもあるし。
近所に有って一時間2,300円くらいで一人でも気軽に利用できるなら、利用者は多分増えると思うけど。
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:40▼返信
子供産まれたら行けなくなったんだよ
233.ネロ投稿日:2016年06月10日 19:41▼返信
最近、日曜日にカラオケ行くことが多いな
先輩やら彼女やら…

234.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:42▼返信
散歩しながら歌えるのに何で金払って歌うん?
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:43▼返信
ゲームユーザーだけど
ゲームソング無いから行かない
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:44▼返信
今の若者は生活費を差し引いて残る遊び金がないのだ
給料倍にしてくれたら車も買うしカラオケも行くぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:44▼返信
お金ないから行かないそれだけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:45▼返信
シッダクスでランチよく食う。
バリエーションあって安くて好き。
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:52▼返信
履歴みるとオタと年寄りしか来てねーなとは思う
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:52▼返信
外食もしなくなったし、そもそもお金無いからカラオケも行かないわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:53▼返信
確かにカラオケの履歴みたら
アニソンだらけだわ
普通の歌は全然歌われてない
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:55▼返信
音楽聞かないから歌わないし、家から出たくない
わざわざ音がゴミのカラオケなんか行きたくもない
音質がそのまんまとかなら行くかもね
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 19:55▼返信
確かに行かない
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:02▼返信
いや、逆にここ2週間ほどカラオケ行けてないから行きたすぎて仕方ないんだが
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:02▼返信
飽きた
いつものメンツで行っても同じ歌同じ歌手しか歌わんしそれになによりぼったくり価格すぎる
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:04▼返信
確かに。15年は行ってないわ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:04▼返信
店員A「お、お一人様ですか?」
俺「はい」
店員B「はい!お一人様ご案内しまぁす!」
店員C「おいおい一人だってよ」
店員D「ウケる」
店員E「マジかよwwwwパネェwww拡散しよww」
店員F「後で皆で室内カメラ見ようぜ」
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:07▼返信
カラオケを個人スタジオにリニューアル、声質等変換機搭載、ハイレゾからMP3まで自由に録音。自分の歌をiPodやウォークマン等で自由に聞くことが出来、かつ、ネットで配信し易くする。軌道に乗るまで大変だけどやってみるといいよ( ̄▽ ̄)
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:08▼返信
学校の近くのカラオケは8時間600円とかだったから行きまくってたな
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:10▼返信
多分カラオケ全盛時代の30代がそれぞれ結婚して子を持ったりして行けなくなったんだよ。私もそう。気持ちはストレス発散で歌いに行きたいし、遊びたいけど育児優先で10年位行けてない。例えも行っても最近の流行歌知らないっていうね。
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:12▼返信
「趣味はなんですか」と聞かれて「カラオケかな」って言ったら
「趣味を聞いてるんですけど」
ってどういうことだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:15▼返信
友人とアニソンばかり歌う
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:17▼返信
行くやついねーんだよ。察しろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:21▼返信
学生時代はいってたけど、大人になってからもう20年は行ってないわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:26▼返信
みんなでワイワイ楽しめないアスペ&家に声出し壺があるからヒトカラすらせん
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:29▼返信
頭が痛くなるから
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:33▼返信
カラオケに限らず金ないとか勿体ないってよく聞くけど、そんなに金ないの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:33▼返信
カラオケスナックなら行くけど、カラオケ単体の店にはあんまり行かないなぁ
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:37▼返信
好きな歌手の歌がないから
無駄にアニソンばかり揃えやがって
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:38▼返信
音楽は聞いていた時代の思いでもあるからいいんだよな
カラオケで一番楽しいのは同世代で昔の曲歌う時なんだよな
世代的に80年代後半~90年代初頭のバンドブームの曲は仲間で飲んだ時とか今でも盛り上がるよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:40▼返信
確かにCS機で格安にカラオケ出来るからなぁ
今だと携帯機ですら出来る時代
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:41▼返信
歌える曲がない音痴な俺には地獄でしかないわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:43▼返信
>>71
上司や同僚の目と耳を恐れ、言いたいことも言えない空間では、安心して声など出せないね。
会議の時間なんて、もはやカラオケ以前の問題だ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:45▼返信
真ゲッターとネオゲッターのOP曲くらいしか歌わないわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:51▼返信
いったことない
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 20:56▼返信
男がカラオケ行ってAKBで
あいうぉんちゅ~♪もねぇもんな
カラオケで歌える歌買わせてねえもん
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:01▼返信
カラオケ行く奴はアホ
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:02▼返信
「なんで行かないの?」というが俺からすれば「なんで(みんなで)行くの?」だわ
複数で行っても料金同じで歌う時間減るし
気の合う仲間と行くのがいいって言うけど
他の人が歌ってるのなんてスマホいじるか自分の歌う曲探すかで誰も聞いてないし
曲かかってるから会話もできんし何が面白いのか分からん
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:07▼返信
行かない。なぜなら音楽を聴かなくなったから。
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:07▼返信
歌い手のせい
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:08▼返信
昨日行ったばっかだわ
ヒトカラはストレス発散になるけどね
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:08▼返信
離れたんじゃなくて、飽きられて廃れてきてるだけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:09▼返信
集団アイドルばっかじゃそりゃ歌うもんもないっしょ
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:11▼返信
昔から人前で歌うの嫌いやし
無理やり連れてかれても絶対に歌わんかったわ
275.投稿日:2016年06月10日 21:12▼返信
このコメントは削除されました。
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:16▼返信
1人カラオケのコスパの良さが異常すぎてむしろよく行くわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:23▼返信
普通の個室居酒屋でカラオケできるとこもあるしね
カラオケボックスなんて10年以上行ってないなぁ
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:23▼返信
確かにここ数年行ってないわ
昔は週一以上のペースで行ってたが
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:24▼返信
>>273
それただ歌知らないだけだろ
今の音楽が集団アイドルばっかりでも歌はまだまだあるんだから。
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:27▼返信
点数でる進化が失敗じゃね?
音程合わせるのはいいが
個性が消えた
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:28▼返信
カラオケ屋の客引きがウザすぎてかえって行く気なくす
ヒトカラで時々いくくらいだな
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:32▼返信
無職のおまえらは外出すらしないから関係ないじゃん
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:34▼返信
なんで素人の歌声をきかす&きかされといけんのんや
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:41▼返信
とりあえずさ一緒にカラオケ来るならボカロとアニソン押さえといてほしいわけよ
暇そうに聞かれるのが一番イラッとするし
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:41▼返信
WillUで歌う。
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 21:46▼返信
283
なんか可哀想です
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 22:12▼返信
Wii Uカラオケは正直惹かれていた時期があった。
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 22:20▼返信
今の若いやつは時間があればスキル磨いていかないと社会においていかれるからな。
金も時間も、生活に余裕がなければ娯楽から切られるのは必然。
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 22:26▼返信
音楽に興味ないのにカラオケ行かねーって言ってる奴は頭がおかしいと思う
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 22:29▼返信
無理に行く必要はないけど意固地にカラオケや飲み会とか否定する奴って寂しい奴だなぁ・・・って思う
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 22:30▼返信
歌謡曲文化って言うと古臭いがそんなのが廃れて、共通言語ではなくなったってのもあるんじゃね?当然使える金とか先に上がってる理由もそうなんだろうけどさ…あとJAS⚪︎ACのせいとか言ってみたり
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 22:34▼返信
昔、どっか行こうと言うとカラオケボックスだった。
今はファミレスにドリンクバーが有るし、安い居酒屋も増え、ラブホにカラオケが有りカップル以外も利用可能なホテルも有るなど行く場所の選択も増えた。
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 22:37▼返信
聴く音楽と歌う音楽は別だけどな
聴くのは80年代のスラッシュメタル系が好きだけど、飲み会時のカラオケ用にジャニーズやEXILEなんかも歌える程度には押さえてるわ
人生楽しむ位の社交性は身に付けろよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 22:48▼返信
確かにカラオケ=歌謡曲だな
最近の曲はカラオケ向きじゃないかもね
バブル期に流行ったアンルイスの六本木心中、あぁ無情なんかの「歌謡ロック」って今でも歌うわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 22:53▼返信
>>284
いや、普通は面子見て選曲しろよ
俺も裏の友人(オタ仲間)とカラオケ行く時はアニソンやボカロ歌うが表の友人(非オタグループ)と行く時は自重するわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 23:06▼返信
最近の歌、下らなすぎてさ!!昭和の歌、おまえら、良さがわからないオタンコナス
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 23:09▼返信
カラオケなんて久しぶりにきいたわ、まだあったのか

>>290
別に意固地なわけでなく、本当に酒飲めないし人前で歌えない奴いるからな
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 23:13▼返信
行っても10年前の曲しか歌わない
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 23:16▼返信
単純に最新曲に魅力がない
お音楽番組観てもどこかの団体芸グループのゴリ押ししかないし
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 23:19▼返信
単純に子供の数が減ってるのと、
酒飲んで騒いでから車乗れないからだろう。
シラフで歌うたうのはちょっと・・・
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 23:21▼返信

今の曲で歌いたい曲がない。
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 23:28▼返信
ビールとカラオケは嫌でも仕事を連想するようになってしまった
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月10日 23:56▼返信
行きたいけど時間がない
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 00:01▼返信
カラオケ店がどんどん減る>歳取ってJPOPとかあまり聴かなくなる
歌える今の曲を知らない>結果いかなくなる
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 00:01▼返信
最近ホント碌な曲ないし
行っても00年代と90年代の曲しか歌わん
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 00:10▼返信
結構混んでるけどなぁ
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 00:13▼返信
歌いたい曲、もしくは歌える曲がコンスタントに発売されないからねぇ。
音楽離れに起因してる所も有るんだろうね。
嵐、AKB、エグザイルの曲をカラオケで歌うかっつーと微妙だろう。
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 00:14▼返信
学生のときはアホみたいにいってたな

暇だからいけてた 今は休日とかに遊びでカラオケってのは絶対無いな
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 00:33▼返信
部屋の設備が古かったりボロかったり、腹立つからな
隣から音漏れ、マイクは声を拾うポイントが狭すぎてまともに使えない癖にハウリングしまくり、値段変わらんのに部屋によって曲数も機種もバラバラ
行きたくなくなるわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 00:33▼返信
邦楽が握手券に汚染されれば当然こうなるだろうさ
秋元とアケカスの罪は重いな
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 00:34▼返信
最近の男性ボーカルが音域広すぎて歌えねー
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 00:46▼返信
単純に国民に金と時間が回ってないだけだろ
ありがとう自民党
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 02:11▼返信
ボカロブームも終わってきてるしますます客足は減るだろうな
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 02:17▼返信
>>299
魅力がないって、毎年どのくらいの曲が世に出てると思ってんだよ
探せば自分の好きな曲くらいいくらでも見つかるしそれを歌えばええやん
オリコンやテレビからしか音楽情報取り入れないくらい音楽に興味がない時点でそりゃ歳とれば自分からカラオケに足を運ぶことなんてなくなるわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 03:09▼返信
薄給長時間低待遇で働かせて、遊ぶより働いて税金を納めて働けないなら即死ねと言う国だもの
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 03:29▼返信
アニソン聞かない人のカラオケってレパートリーが増えなさそう
今のオリコンはAKBか嵐で偏ってるし
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 03:45▼返信
PS3とかでカラオケできなかったけ?
家でできるんなら高い金払って行かんわな
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 03:56▼返信
新曲が無いんでね
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 04:57▼返信
それは歌を聴く人が減ったからだぞ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 04:58▼返信
>>299
AKB(笑)えぐざいる(笑)しか知らんくせに
今の音楽語っちゃうとかバカ杉wwww
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 05:48▼返信
で、カラオケ白書みるとカラオケ人口減ってないのに
いつまでこの妄想話続けるの?
単純に中年オヤジがボカロアニソンについていけなくなっただけだろ?
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 08:59▼返信
トイレが臭い・汚い、部屋がたばこ臭い
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 09:14▼返信
老人とオタクしかいってなかったりしてなガハハw
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 09:30▼返信
何かもうオタクがどうとかってのを批判する風潮が中高生にないらしいけど
聞いたらカラオケも普通に行ってるって言われたよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 09:33▼返信
ヒット曲がAKBと嵐しかないからやろな
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 09:36▼返信
部屋にタバコの臭いが染み付いてるところしかないから
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 10:10▼返信
今40だが、行ってたのは20代半ばくらいまでかなぁ・・・

なんか虚しくなってきちゃうんだよね
歌っててもw
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 10:46▼返信
アイドルになりきりたくてカラオケすんじゃないの?
アイドル業界が廃れて、1億総アイドル時代なのに
何で他人の歌をありがたがって歌わなきゃならないの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 10:59▼返信
他は知らんが地元の別々のチェーン2店舗が
1ドリンクオーダー制になったのに加え、値上げしたから
値段跳ね上がったんだよ
いつもヒトカラで数百円で済ませてたのが1500円超えで驚愕したわ。それ以降行ってない。
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 11:07▼返信
この間行ったらひとり4500円と言われて引いた
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 15:16▼返信
そもそもカラオケがこの世に生まれてからこの方、アレのどこが楽しいのか分かった事がない
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 15:34▼返信
年間ランキングの1位の歌でさえあんまり聞いた事のない歌とかばかりじゃねえか
歌いたい歌が無いんだよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 16:54▼返信
ドリンク高いからな。
仕方ないね
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月12日 09:34▼返信
俺なんかカラオケ嫌いなせいで、ゴミみたいな扱いされてたけど、
時代って変わるもんだな。ってかじゃあ、今の人って何してるんだろ?
335.ネロ投稿日:2016年06月14日 22:25▼返信
今の日本にはもう誰もが知ってるヒットソングが全然出てこんやん?
売れてる曲つっても、極一部の歌唱力も実力もないクソみたいなのしかおらんやん?
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 14:21▼返信
飲み物がたけーんだよな
フリータイム1000円程度が最低限の条件
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 22:30▼返信
そんな無駄金はないし、歌いたけりゃ車の運転をしながら歌う

何で他人のダミ声聞かされながら汚い部屋でろくに消毒もされてないマイク片手に歌う必要があんだ

直近のコメント数ランキング

traq