若者のカラオケ離れが深刻 業界が変わりつつある新サービスとは
http://sirabee.com/2016/06/09/129245/
記事によると
・この数年で、若者のカラオケ離れが深刻なようだ。プライベートでも会社付き合いなどでも、飲み会に行かない若者が増えたことが影響し、二次会で利用されやすいカラオケ業界は苦戦を強いられているのだという。
・カラオケに行ったことのある男女1,101名に「以前よりもカラオケに行かなくなった?」と質問してみると、どの年代においても半数を超える人が「行かなくなった」と回答。
・若者のカラオケ離れが深刻だと言われていたのだが、本調査ではシニア層のカラオケ離れは若者よりもさらに多く、7割にもなる。
・編集部では、カラオケが大好きだったのに行かなくなったという、20代男性に話を聞いた。「カラオケは好きですよ。でも友達が行かなくなったので、誘っても来てくれないんですよね。ひとりカラオケに行くほどでもないし、知らず知らずに行かなくなったって感じですかね」ネット動画やSNSなどの影響で、現代人のライフスタイルが変化しているのかも。
・また地域別に調査してみると、関西圏の人のカラオケ離れが高いとうかがえる。ノリと勢いで楽しく騒ぐことが好きそうな大阪を中心とする近畿の人でも、7割を超えているのだ。
この話題に対する反応
・ボカロ聞かなくなってから行こうにも歌える曲が無いんだよなぁ。アニソンは僕知ってるの専ら女性歌手だし。
・オタクってカラオケ割と行くけど、確かに今の職場でカラオケってあんまいかないな。
・若者の○○離れは全て収入減からの消費落ち込みによるものだって何回も言ってるのに
・WiiU カラオケがあるからじゃね?でも、最近行ってないなぁ。ひさびさに行きたい。=>
・友人同士で好き勝手に歌うのは楽しいけど
仕事とかで気を遣いながらはつまらんのでそのせいじゃね?
・もっと個室化していちゃいちゃできる空間にしないとダメだわネカフェ見習え
オタクはよくアニソン歌いに行ってるだろうけど、普通の人は行かなくなったのかな


ガールズ&パンツァー 秋山優花里 制服&あんこうスーツVer. 1/4スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 16.06.10フリーイング (2016-11-30)
売り上げランキング: 151
うわぁ…
豚きも…
その余波がカラオケ他に行ってもおかしくないだろ
いや、WiiUにカラオケ機能付けたからニンテンゾーンでヤバいって意味かもw
カメラ付けなきゃチョメチョメできるのに
オタクばかりになってる可能性はある。俺もその一人みたいなもんだが
アニソンは1クールごとに新曲いっぱい出てくるからネタに事欠かないんだよね
AKB、ジャニーズでカバー出来るだろ(適当
わざわざ歌うために行くのは流石にない。
後田舎はマイカーがカラオケボックス
ただ某ジャスラックが原因で音楽自体に馴染みがなくなったってのは大きいと思う
誰もが知ってるヒットソングなんて途絶えてどれ位たつよ?
地元のカラオケいつも込んでてうざいくらいなんだが
ネットで動画投稿流行ってその影響で増えたと思ってたくらいだわ
同じCD何枚も買ってアイドルに貢ぐのもいいかもね(爆笑)wwwwwwwwwwwwwwww
素人だからおもしろいんだろ
そんな状態になってたら遊びに行く選択肢にカラオケなんて入らんだろ。
あんなに意味のない詩が流行る人達に近付きたくなかった。
歌う曲も増えんし
謎が解けた、今やオタクの方が行くんだな
友達とはあんまり行かなくなったな確かに
大声で歌いたい時は、練習用スタジオ借りて歌うことも以前はあった。
30代始めぐらいまでは朝までカラオケとかあったんだけど
Den2と邪スラックを恨むんだな
そりゃアニソンとかはわかるけど…
DAMチャンネルにi☆Ris出てるらしいけど一回だけちょろっと見れたくらいで、あとは春麗おじさんばっかり出てくる。
仕事関係でカラオケ行くと、結局、周りに併せて80年代、70年代、せいぜい90年代の曲を選ぶことになる。
曲を売らないでオマケを売るじゃ誰もカラオケに行こうなんて思わない
というか娯楽はほぼ全てオタクをターゲットとしてマークしてるぞ
コンビニ何かの小売もそうだな
最近のDQNは金つかわないし
2次会とかの付き合いで行くことはあっても、友達同士で娯楽としていくには幼稚すぎでしょ
【炎上】青山学院のサークルが西友でバカ騒ぎ、集団未成年飲酒も→学生「何も問題ない」→大学が調査へ
カラオケ屋には行かなくなったな
結局WiiU3DSのJOYSOUNDも箱1PCのDAMも盛り上がらなくて
ニコ生とかでカラオケ動画配信出来るPS4JOYSOUNDが一番人気になってるからね…w
歴史が証明してんすよ
料理でもうけりゃいいのにアホすぎ
消費は最小限、最低限のモノだけに。
当たり前の結果。
歌う意味がない。
あんなの何が楽しくて行ってたの?
他にもっともっと楽しい娯楽がいくらでもあるじゃないか
何故、人数が増えれば一人当たりが歌える時間が短くなるのに価格は上がるのか
部屋代一律でワンドリンク制とかで良いだろうに
でもなあ~
家の近辺に夜どっかの兄ちゃんが自転車に乗って歌を大声で歌いながら通って行くんだけど迷惑なんだよね。
歌いたい奴は金出してでも防音設備の有る所に歌いに行くべきだと思うんだよね。
他に使った方がマシ
例えば何?具体性がないんだよ
つうかカラオケ屋はは抗議すべきでは?
これな
歌いたい奴なら一人(少人数)で行く方がいいから必然的に誘わなくなって人口減る一方
ああ握手券は大ヒットしてるけど
他人の歌が聴きたいなら歌ってみたの動画探せば良い
みんなでワイワイ騒ぎたいならスカイプでもすればいい
わざわざ金払ってカラオケ行く意味が分からん
音楽が流行ってた頃と比べてカラオケ店も減ってるでしょ
ライバーなんかはそれの極端な例だよ
昔ならハルヒの曲で踊って秋葉原にAEDがどうたら喚いてた奴らとか
もっと昔のネアカネクラで区別されてた時代のネアカなオタクも大抵は空気読めない奴等ばっかりだった
仲間内だと無駄に張っちゃけるからカラオケなんかには良く行くんだよオタクは
一般人グループといっしょだと必要以上に抑えてしまうから余計に避けられるけどね
何というか歌い心地が段違いなんだよね
独りカラオケとかむーりー
明日の生活すら危ういほどに困窮している者が、悠長に歌なんぞ歌ってられるか、バカが
収入は減り、税金は余計に毟り取るくせに、あまつさえ消費が少ないぞと来たもんだ、ふざけんな
だってカラオケは日本発祥だぜ?
wiiU自体が大して普及してないのに?
本当に色んな所に巧みに影響が出るように仕組むよな
家人が恥ずかしいから止めとけってw
(´・ω・`)なかなかのジョークねw
青山学院大学の学生たちが店内でバカ騒ぎをする様子をTwitterに公開していたことが発覚し、炎上した。「SEIYUかます」と称して、西友店内で記念撮影した画像を掲載。
かごや商品を手にとってポーズを決めている学生たちが写っているが、そのうちの一人はカートに乗っている
さらに、上記の女子学生たちが関わっているサークル「Ami」で、定期的に集団未成年飲酒が行われていたことが発覚。
同じなら映画観に行っちゃうかなぁ…
あと友達誘って行きたいってほど歌いたい曲もないし
そりゃ下がる
曲は確かに聞くけど、ただ垂れ流してるのを耳にしているだけ。
貧乏人は貧乏人らしく貯蓄してるわっ
金持ってるやつ頑張って日本経済全体を潤してよ〜
本当に金持ってる人はパナマってるんで無理
おっとそうだったな〜
日本終わったな〜
ミュージシャンの質が落ちたから
ゲスの極みとかセカオワとかゴミみたいなのしかいないのが原因
世代ごと趣味ごとに細かく細分化されちゃって
同じ世代同じ趣味の友達同士じゃないと 互いに知らない歌を教えあう会に
たまに行きたくなるけど店員さんと話すのが億劫なのでめんどくさくなって結局行かない
AKBの曲すら大半の人は知らないだろw
仕事でカラオケいってもみんな歌うのは90年代のばっかだよ
ヒゲドライバーとかFreQuencyとか
オタのアニソンは安定供給されてるからオタ客は減ってないんやろ
カラオケに限らず娯楽が分散されただけ
カラオケでそんな無駄な金と時間使うくらいなら家でCD でも聴いてたほうがいい。
○んキャラオーーーキィーーー(ネイティブ)
近くのカラオケ大体いつも混んでるぞ
最近ジョジョ3部のOP 「STAND PROUD」が思ったより唄いやすくて、飽きるほど唄っとるよ
年寄りでも、高いからスナックに行ったほうが安いと言ってた
将来ヴァーチャルの世界で自分の好きな声を出せるようになったら、カラオケも楽しくなるだろうね
歌いたいと思うもんがない
CD売れてない時点でお察し
ただいっつも帰りに自転車の空気抜けてるんだよね…なんでなんかな
でもごめん、本当にああいうノリが苦痛でしょうがないんだ・・・
えっ、あれゲーム機なの?選曲するリモコンが付いてるのに?
つまり、カラオケよりも他に優先度が高い面白いもの、興味があるものが出来て
カラオケに行く時間が無いだけの話なんだと思う
クソアイドルかエグザイルしか殆ど流れてないんやで民放とか
アニメも豚の要望に答えて女の歌ばっかだしな
オタ系の奴は結構カラオケ好むよな
お前は河川敷で歌ってろ
あ、バカ発見
新しく出てこないからだろうな
テレビの影響力が無くなった
AKBなど商業主義に走った結果、アーティストが育つ環境が失われ、業界が縮小した
音楽を聴かなくなったら
そらカラオケにも行かなくなるだろ
今はアニソンに興味は無くなったけど、普通の曲が好きになったからカラオケに行かなくなったわけではないが、回数は明らかに減ったな
行くとリア充だらけだし…
最近はやりのうたってのももうないし
かといって懐メロとかもあきる
アニソンとか周りひくからないし それももうええわって感じ
あとアテレコなくなったのが俺の周りでは一番大きい
かといって、アニメ関連のオフではカラオケよりも会話したいし。
今やカラオケのヘビーユーザーがアニオタ層だからなんだよなあ
20年前に比べるとカラオケ人口は減ってるものの
5年前と比べるとほぼ横ばい
この40のオッサンは20年前と比べてカラオケしてる人が減ったなあと言ってるわけ
お前ら自分がオッサンだと自供してなんか楽しいの?
我が家は、幼稚園児つれてカラオケしてる、お遊戯の練習やキッズルームで雨の日の娯楽で。幼児は部屋代ただで、から鉄だとドリンクバー無料やし。
音楽業界が衰退すれば当然カラオケ行く人も減るだろう
当然のことだ
それって=メディアでは若者に歌のチャンスが無いってことだよね。
流行は時代を表すものなのに、表す人が出ないのは表現できる若者がいないのではなく出さないんだろ。今ユーミンがいてもただの女学生で終わるだろうな
団塊バブル辺りが貪ったら、あとは固めて新しい風がないのが芸能界。もとい世の中だな。
新人はどこか作られたような商品でしかなくつまらない
高度経済成長も終わり、時代は変わったのに世の中はそこに留まりたがる。
理由はおっさんがそこにいたいから。雇用流動化でもしなきゃ鬱屈した状態がどんどん重くなっていくだけ
知らない曲は歌わないだろう
バイク離れ、ゲーセン離れ、旅行離れ、ボーリング離れ、セックヌ離れ、勉強離れ、、、、
盛り上がる歌じゃなくて
自分が歌いたい歌を歌うようになったから。
スタグフレーションで食うだけでやっとの連中だぞ
うちの地元ビックエコーだらけになり
ダムしかないから嫌になりカラオケ
行かなくなった
クルマのなかで歌うのサイコー!
昔は一人で行ってたけど最近の音楽知らない
店員の態度が悪い
ヒトカラをもっとしやすくしてほしい
ビックエコーが調子に乗り、料金高い、店員の態度悪いから気分悪くなって1年くらいカラオケ行ってないや。
カラオケやらしてやってるという尊大な態度がムカついたわwwwwww
みんな見てるテレビもみんな聞いてる歌も無くなったから
歌って金もらうわ
アイドル系やアニソンはまだカラオケで歌いやすいけど
ボーカルの練習にエコー邪魔だし
テレビ、音楽業界の力が弱まってるのもあるし、各会社側自体の力が弱まってるのもある
まぁ、これは当然なことだよ
カラオケ持ってきて
そもそも、音楽とか歌なんかにゃ別に興味ないんだよ。4ね
いらんことさせんな。
一時のブームに比べてカラオケルーム自体がすごく少なくなってるから、行くとか以前の話。
また接待とか同僚同士で「カラオケに行く」ということ自体も、職種業種によってはそれ自体無いところもあるし。
近所に有って一時間2,300円くらいで一人でも気軽に利用できるなら、利用者は多分増えると思うけど。
先輩やら彼女やら…
ゲームソング無いから行かない
給料倍にしてくれたら車も買うしカラオケも行くぞ
バリエーションあって安くて好き。
アニソンだらけだわ
普通の歌は全然歌われてない
わざわざ音がゴミのカラオケなんか行きたくもない
音質がそのまんまとかなら行くかもね
いつものメンツで行っても同じ歌同じ歌手しか歌わんしそれになによりぼったくり価格すぎる
俺「はい」
店員B「はい!お一人様ご案内しまぁす!」
店員C「おいおい一人だってよ」
店員D「ウケる」
店員E「マジかよwwwwパネェwww拡散しよww」
店員F「後で皆で室内カメラ見ようぜ」
「趣味を聞いてるんですけど」
ってどういうことだよ
無駄にアニソンばかり揃えやがって
カラオケで一番楽しいのは同世代で昔の曲歌う時なんだよな
世代的に80年代後半~90年代初頭のバンドブームの曲は仲間で飲んだ時とか今でも盛り上がるよ
今だと携帯機ですら出来る時代
上司や同僚の目と耳を恐れ、言いたいことも言えない空間では、安心して声など出せないね。
会議の時間なんて、もはやカラオケ以前の問題だ。
あいうぉんちゅ~♪もねぇもんな
カラオケで歌える歌買わせてねえもん
複数で行っても料金同じで歌う時間減るし
気の合う仲間と行くのがいいって言うけど
他の人が歌ってるのなんてスマホいじるか自分の歌う曲探すかで誰も聞いてないし
曲かかってるから会話もできんし何が面白いのか分からん
ヒトカラはストレス発散になるけどね
無理やり連れてかれても絶対に歌わんかったわ
カラオケボックスなんて10年以上行ってないなぁ
昔は週一以上のペースで行ってたが
それただ歌知らないだけだろ
今の音楽が集団アイドルばっかりでも歌はまだまだあるんだから。
音程合わせるのはいいが
個性が消えた
ヒトカラで時々いくくらいだな
暇そうに聞かれるのが一番イラッとするし
なんか可哀想です
金も時間も、生活に余裕がなければ娯楽から切られるのは必然。
今はファミレスにドリンクバーが有るし、安い居酒屋も増え、ラブホにカラオケが有りカップル以外も利用可能なホテルも有るなど行く場所の選択も増えた。
聴くのは80年代のスラッシュメタル系が好きだけど、飲み会時のカラオケ用にジャニーズやEXILEなんかも歌える程度には押さえてるわ
人生楽しむ位の社交性は身に付けろよ
最近の曲はカラオケ向きじゃないかもね
バブル期に流行ったアンルイスの六本木心中、あぁ無情なんかの「歌謡ロック」って今でも歌うわ
いや、普通は面子見て選曲しろよ
俺も裏の友人(オタ仲間)とカラオケ行く時はアニソンやボカロ歌うが表の友人(非オタグループ)と行く時は自重するわ
>>290
別に意固地なわけでなく、本当に酒飲めないし人前で歌えない奴いるからな
お音楽番組観てもどこかの団体芸グループのゴリ押ししかないし
酒飲んで騒いでから車乗れないからだろう。
シラフで歌うたうのはちょっと・・・
今の曲で歌いたい曲がない。
歌える今の曲を知らない>結果いかなくなる
行っても00年代と90年代の曲しか歌わん
音楽離れに起因してる所も有るんだろうね。
嵐、AKB、エグザイルの曲をカラオケで歌うかっつーと微妙だろう。
暇だからいけてた 今は休日とかに遊びでカラオケってのは絶対無いな
隣から音漏れ、マイクは声を拾うポイントが狭すぎてまともに使えない癖にハウリングしまくり、値段変わらんのに部屋によって曲数も機種もバラバラ
行きたくなくなるわ
秋元とアケカスの罪は重いな
ありがとう自民党
魅力がないって、毎年どのくらいの曲が世に出てると思ってんだよ
探せば自分の好きな曲くらいいくらでも見つかるしそれを歌えばええやん
オリコンやテレビからしか音楽情報取り入れないくらい音楽に興味がない時点でそりゃ歳とれば自分からカラオケに足を運ぶことなんてなくなるわ
今のオリコンはAKBか嵐で偏ってるし
家でできるんなら高い金払って行かんわな
AKB(笑)えぐざいる(笑)しか知らんくせに
今の音楽語っちゃうとかバカ杉wwww
いつまでこの妄想話続けるの?
単純に中年オヤジがボカロアニソンについていけなくなっただけだろ?
聞いたらカラオケも普通に行ってるって言われたよ
なんか虚しくなってきちゃうんだよね
歌っててもw
アイドル業界が廃れて、1億総アイドル時代なのに
何で他人の歌をありがたがって歌わなきゃならないの?
1ドリンクオーダー制になったのに加え、値上げしたから
値段跳ね上がったんだよ
いつもヒトカラで数百円で済ませてたのが1500円超えで驚愕したわ。それ以降行ってない。
歌いたい歌が無いんだよ
仕方ないね
時代って変わるもんだな。ってかじゃあ、今の人って何してるんだろ?
売れてる曲つっても、極一部の歌唱力も実力もないクソみたいなのしかおらんやん?
フリータイム1000円程度が最低限の条件
何で他人のダミ声聞かされながら汚い部屋でろくに消毒もされてないマイク片手に歌う必要があんだ