4229ada5





Windows 10無償アップグレード終了まで50日を切った - 混乱への説明もあった日本マイクロソフトの記者会見
http://news.nifty.com/cs/technology/systemdetail/mycom-20160610139/1.htm
1465689748111

(記事によると)

話題の無償アップグレードに関する通知について日本マイクロソフト カスタマーサービスアンドサポート コンシューマーサポート アジア サービスデリバリーチーム マネージャーの水澤玲氏が説明した。

アップグレードが始まり、Windows 10のようこそ画面が現れた状態でも、EULA(エンドユーザー使用許諾契約)に対して同意しなければ、アップグレードがキャンセルされる。EULAに同意しないでインストールを先に進められるOSやアプリケーションは存在しないだろう。そのため、「朝起きたらWindows 10にアップグレードされていた」という現象は、途中で何らかのユーザー操作が加わっている可能性が高い。もっとも、EULA画面で<拒否>ボタンを選択するとWindows 7 / 8.1に戻る……ということを示していない点は、分かりにくい部分であることは確かだ。

また、6月中旬からWindows 7 SP1、もしくはWindows 8.1アップデートを適用していないWindows 7 RTMおよびWindows 8ユーザーに対して、Windows 10へのアップグレードをうながす案内が始まる。サインイン時に下図のようなメッセージが現れるので、アップグレードを停止する場合は、<今後、このメッセージを表示しない>をクリックすることでシステム通知は止まるという。ただし、<今は実行しない>ボタンをクリックしても次回以降のサインイン時にメッセージが現れるので注意してほしい。これらの通知はドメイン内やWSUS(Windows Server Update Services)など、管理ツールを使っている場合は対象外となる。









そういうことじゃないんだよなぁ・・・



- この話題に対する反応 -




・マイクロソフト「俺は悪くない」

・説明不足すぎだろ

・「Windows10へようこそ」Windows10にはまだなってない
わかるかよw













Windows 10のようこそ画面が現れた状態でも、EULA(エンドユーザー使用許諾契約)に対して同意しなければ、アップグレードがキャンセルされる。



じゃあ「ようこそ」なんて表示するなよ・・・