【【ヤバイ】JTB、不正アクセスで個人情報700万人分を流出か 住所・パスポート番号など盛大にお漏らし】
↓
不正アクセス、793万人分流出か 旅券番号など
http://mainichi.jp/articles/20160615/ddm/001/040/177000c
(記事によると)
個人情報が流出した原因は取引先を装ったメールの添付ファイルを開き、ウイルスに感染したのが原因。
JTBによると、旅行商品をインターネットで販売する子会社「アイドットJTB」のサーバーに今年3月、取引先の航空会社を装って航空券購入を確認するメールが送りつけられた。オペレーターが通常の業務と判断して添付ファイルを開封したところパソコン6台とサーバー2台がウイルスに感染し、海外への不審な通信が確認された。
提携するNTTドコモの旅行サービス「dトラベル」を利用した33万人分の情報も含まれている可能性がある。クレジットカード番号、銀行口座情報、旅行の予約内容は含まれていないという。現時点で個人情報が悪用された被害は報告されていないとしている。
JTB パソコンを遠隔操作するウイルスに感染か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010556801000.html
JTB パソコンを遠隔操作するウイルスに感染か #nhk_news https://t.co/x8A08J4mYX
— NHKニュース (@nhk_news) 2016年6月14日
(記事によると)
感染した疑いがあるのはパソコンを遠隔で操作できるようにする「PlugX」と呼ばれるコンピューターウイルス。
セキュリティー会社によると、「PlugX」は政府機関や大手企業など特定の組織を狙う標的型のサイバー攻撃で、4年前ごろから使われ、感染させるとサーバーやパソコンにある情報を引き出すことができるということです。
JTB 不審な通信確認も直ちに対応せず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010556771000.html
JTB 不審な通信確認も直ちに対応せず #nhk_news https://t.co/ph7gIO59Sq
— NHKニュース (@nhk_news) 2016年6月14日
(記事によると)
この問題でJTBは、グループ会社のサーバーで内部から外部へと不審な通信が複数あるのを確認していたにもかかわらず、直ちに外部との通信を完全に遮断するなどの対応を取っていませんでした。
これについて会社側は「個人情報が流出する可能性があるという認識が十分でなく、営業を停止させてまで対応をとる判断ができなかった」と説明しています。
・技術的知識がある幹部っていないの?
・対応全て頭わるい
・ウィルス感染が見られたらまず遮断はウィルス対策の初手と言われてるけど、営業ストップすることも予め念頭にいれておかないとなー。他人事とはいえん
・どうして添付ファイルなんかを 開くんだよ
・1次対応誤って取り返しがつかなくなる典型じゃないの…
ウイルス感染がヤバいことだって誰も理解してなかったのがある意味スゲェ・・・
本日の今チェキ、女子楽屋なのですが、諸般の事情で中止となってしまいました。
— 山口立花子(◎)ちくわP (@YamaguchiRikako) 2016年6月14日
お便りも沢山書いてもらっているのに…
楽しみにして頂いた方、本当に申し訳ありません!
次回は2倍頑張ります!
本日の、今チェキ、女子楽屋は会社の事情で中止との連絡を受けました。
— 楠田亜衣奈 (@kusudaaina) 2016年6月14日
私も、1時間程前に連絡を受け、公式でも、まだ発表をしていただけていないので確認していただいています。
楽しみに待っててくださったみなさまには、ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
直接関係ない声優事務所の番組にまで波及して声優ファンが悲しみに包まれる


人喰いの大鷲トリコ 初回限定版 【早期購入特典】「オリジナルPlayStation 4テーマ」「ミニサウンドトラック」がダウンロードできるプロダクトコード封入
PlayStation 4
ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2016-10-25
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
【悲報】日本の学生のパソコンスキル、先進国の中で最下位だった
はちま起稿 2015.11.1
【悲報】日本の「ネット常識力」、16カ国中最下位だったことが判明
わかってたら利用しなかった人もいるかもしれんし、ネット経由の申し込みだけ流出だから
それなら店頭や電話で申し込むわって人もいただろうし
この対応を責める奴は人としての心が無い奴だけ
小学生でも雇ってんのかよ
無能すぎだろ
あっ…
これな
自分は大丈夫と思ってもアホの同僚が余裕でやる
トンキン馬鹿だからありえる
大手なのになんでその程度のセキュリティもしないのかと
今30〜40歳位の人がトップになる頃にはセキュリティ強化されるよ(遠い目
有り得るのか
これ標的型ウイルスだから
既存のウイルス対策ソフトだと多分検出無理
この手のウイルスは対策ソフト回避する機能あるし
怪しいメールは開かないという対策しか無い
社内のセキュリティ研修はどうなってんだって話
ここ数年で社会的に散々問題視されてるのに、認識がとか老人がとかは言い訳にならんぞ
ふざけんなハゲねずみ
どう考えても企業が悪いんだよバーカ
実際は顧客情報売り飛ばしてるだけの可能性も極大だからなw
大規模な情報流出の「可能性がある」だよな
可能性があるだけで事件を公開しないとならないというお国の取り決めが情弱なんだが
空売り祭りが捗るな
アプリやOSの開発にC / C++使っている限りバ.ッファオーバーランはなくならない。
JavaやC♯のようにVMの上で動作する言語でアプリを開発すべき
前に伊勢志摩方面に宿を取ったら煎餅布団の女中部屋に通されたし変更も断られた
もう二度と伊勢には金輪際いかねえ
えっ⁈ってなったけど……JTBを利用したことがなかった。。
今やと、やっぱレバーやなあ~♪
あれ、超美味いからな♪
鶏肉、あと豚肉も良いねえ~♪
ああ~喰い殺してえ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
うちの会社は定期的に訓練実施してるけど、役職持ちほど開く率が高いって結果が出てる。
別に上の人間が無能というわけじゃなくて、上の人間は1日数百通(もちろん全てがToじゃなくて大半はCc)メールを受け取るので、大量に流し読みする役職持ちほど引っかかりやすいという結果。
標的型のテンプレにあるような「先日の議事録です。ご確認下さい」みたいなやつね。
むしろサボってる人間の方が引っかかりにくかったり。
実際は大した仕事してない所が殆ど
俺も一回そういう事があって意見したけど「そんなんヘーキヘーキ」って流されて
それが間接的に関係して納期前に「やっべどうしよう…」ってなったのを体験したことがある
ひどくない??