• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【前回】

【ヤバイ】JTB、不正アクセスで個人情報700万人分を流出か 住所・パスポート番号など盛大にお漏らし



不正アクセス、793万人分流出か 旅券番号など
http://mainichi.jp/articles/20160615/ddm/001/040/177000c
(記事によると)

個人情報が流出した原因は取引先を装ったメールの添付ファイルを開き、ウイルスに感染したのが原因。
JTBによると、旅行商品をインターネットで販売する子会社「アイドットJTB」のサーバーに今年3月、取引先の航空会社を装って航空券購入を確認するメールが送りつけられた。オペレーターが通常の業務と判断して添付ファイルを開封したところパソコン6台とサーバー2台がウイルスに感染し、海外への不審な通信が確認された。

 提携するNTTドコモの旅行サービス「dトラベル」を利用した33万人分の情報も含まれている可能性がある。クレジットカード番号、銀行口座情報、旅行の予約内容は含まれていないという。現時点で個人情報が悪用された被害は報告されていないとしている。



JTB パソコンを遠隔操作するウイルスに感染か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010556801000.html


(記事によると)

感染した疑いがあるのはパソコンを遠隔で操作できるようにする「PlugX」と呼ばれるコンピューターウイルス。
セキュリティー会社によると、「PlugX」は政府機関や大手企業など特定の組織を狙う標的型のサイバー攻撃で、4年前ごろから使われ、感染させるとサーバーやパソコンにある情報を引き出すことができるということです。



JTB 不審な通信確認も直ちに対応せず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010556771000.html


(記事によると)

この問題でJTBは、グループ会社のサーバーで内部から外部へと不審な通信が複数あるのを確認していたにもかかわらず、直ちに外部との通信を完全に遮断するなどの対応を取っていませんでした。
これについて会社側は「個人情報が流出する可能性があるという認識が十分でなく、営業を停止させてまで対応をとる判断ができなかった」と説明しています。





- この話題に対する反応 -




・技術的知識がある幹部っていないの?

・対応全て頭わるい

・ウィルス感染が見られたらまず遮断はウィルス対策の初手と言われてるけど、営業ストップすることも予め念頭にいれておかないとなー。他人事とはいえん

・どうして添付ファイルなんかを 開くんだよ

1次対応誤って取り返しがつかなくなる典型じゃないの…















ウイルス感染がヤバいことだって誰も理解してなかったのがある意味スゲェ・・・











直接関係ない声優事務所の番組にまで波及して声優ファンが悲しみに包まれる










コメント(59件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:31▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:31▼返信
メールが感染源とか結局学んでないのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:33▼返信
まじかよ箱情報だだもれMS最低だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:33▼返信
はちま起稿 2015.9.10
【悲報】日本の学生のパソコンスキル、先進国の中で最下位だった

はちま起稿 2015.11.1
【悲報】日本の「ネット常識力」、16カ国中最下位だったことが判明
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:34▼返信
1ヶ月黙ってたってのがヤバイでしょ
わかってたら利用しなかった人もいるかもしれんし、ネット経由の申し込みだけ流出だから
それなら店頭や電話で申し込むわって人もいただろうし
6.投稿日:2016年06月15日 08:36▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:36▼返信
極めて人間味のある対応で好感が持てるな
この対応を責める奴は人としての心が無い奴だけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:37▼返信
添付ファイルで感染した上、その後の対応も・・・
小学生でも雇ってんのかよ
無能すぎだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:44▼返信
PCの危機感が足りない世代いるよな…


あっ…
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:44▼返信
>どうして添付ファイルなんかを 開くんだよ
これな
自分は大丈夫と思ってもアホの同僚が余裕でやる
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:45▼返信
今年3月!?
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:47▼返信
ガバガバやな
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:50▼返信
未だに添付ファイルそのまま開く奴が大手に居るのがな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:50▼返信
信用ガタ落ち・・・・やっちまったな!
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:52▼返信
添付ファイルくらい弾けよw
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:58▼返信
セキュリティへの危機感がなさすぎるわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 09:02▼返信
関係ないけど、都知事にレンホーを推す声
トンキン馬鹿だからありえる
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 09:05▼返信
4年前のウイルスならノートンあたりで確実に回避できるんだけど
大手なのになんでその程度のセキュリティもしないのかと
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 09:21▼返信
偉い人はみんな老人で、PCとかウィルスには疎いからな
今30〜40歳位の人がトップになる頃にはセキュリティ強化されるよ(遠い目
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 09:31▼返信
そもそもセキュリティソフト入って無かったのかねえ
有り得るのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 09:36▼返信
>>18
これ標的型ウイルスだから
既存のウイルス対策ソフトだと多分検出無理
この手のウイルスは対策ソフト回避する機能あるし
怪しいメールは開かないという対策しか無い
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 09:39▼返信
2ちゃんノリでこういうタイトル詐欺していいの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 09:41▼返信
声優事務所のJTBエンターテインメントは実際のところこのJTBと関係あるの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 09:44▼返信
JTBを抜けた内田彩は有能やったのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 09:49▼返信
わざとだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 09:50▼返信
上が馬鹿だと客が被害をこうむる
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 09:54▼返信
担当者確実にクビだなこれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 10:04▼返信
今どきセキュリティの考えがこのレベルじゃ、こんな会社利用する人いなくなるだろ
社内のセキュリティ研修はどうなってんだって話
ここ数年で社会的に散々問題視されてるのに、認識がとか老人がとかは言い訳にならんぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 10:07▼返信
最近使ったわ
ふざけんなハゲねずみ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 10:15▼返信
前の記事にJTB擁護してた馬鹿がいたな
どう考えても企業が悪いんだよバーカ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 10:30▼返信
馬鹿なの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 10:38▼返信
セキュリティなんてまったくわからない老害が上にいるんだから当然
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 10:51▼返信
添付ファイル開いてウィルス感染とかいつの時代だ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 10:52▼返信
バカすぎる
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 10:53▼返信
無能な幹部を解任しろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 11:01▼返信
近畿日本ツーリスト・赤い風船「ニヤリ」
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 11:19▼返信
ウィルス感染で流出した!って事にしてるだけで
実際は顧客情報売り飛ばしてるだけの可能性も極大だからなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 11:42▼返信
まただけど

大規模な情報流出の「可能性がある」だよな

可能性があるだけで事件を公開しないとならないというお国の取り決めが情弱なんだが
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 11:43▼返信
そうですか
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 11:49▼返信
知識が無いならシステムとか納入してもらった会社に問い合わせるぐらいすぐしろよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 11:55▼返信
まじかよくそJTB二度と使わねえ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 11:56▼返信
なに株価爆下げくるの?
空売り祭りが捗るな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 12:00▼返信
ウ.ィルスの原因はほとんどバ.ッファオーバーラン
アプリやOSの開発にC / C++使っている限りバ.ッファオーバーランはなくならない。
JavaやC♯のようにVMの上で動作する言語でアプリを開発すべき
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 12:05▼返信
厚労省、社保庁、総務省叩いていたヤツ息しているか?民間じゃ情報漏洩あり得ないんだよね?有ったとしても早急に対応するだよね?社員も責任とるんだよね?全く出来てないぞ。もう官民関係なく情報漏洩は当たり前だと考えて、漏洩したら個人で出来るだけ届出変更して防衛するしかない
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 13:03▼返信
確信犯だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 13:31▼返信
JTBは平気で酷い部屋をブッキングするから怖いんだよ
前に伊勢志摩方面に宿を取ったら煎餅布団の女中部屋に通されたし変更も断られた
もう二度と伊勢には金輪際いかねえ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 13:36▼返信
マジかよ!ゴキブリ氏ね
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 13:44▼返信
この会社終わったな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 15:17▼返信
今の時代部内に一人はPCに詳しい人雇って置いとくべき
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 18:59▼返信
JTB情報漏えいニュースを知った後に、ヒースロー空港からメール(70周年記念キャンペーン)が届いてて
えっ⁈ってなったけど……JTBを利用したことがなかった。。
51.ネロ投稿日:2016年06月15日 20:14▼返信
うん、焼き肉
今やと、やっぱレバーやなあ~♪
あれ、超美味いからな♪
鶏肉、あと豚肉も良いねえ~♪
ああ~喰い殺してえ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 20:17▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 20:28▼返信
これやって親会社から抹殺された情子知ってるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 20:39▼返信
さっさと個人情報保護法違犯で処罰しろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 21:16▼返信
※10
うちの会社は定期的に訓練実施してるけど、役職持ちほど開く率が高いって結果が出てる。
別に上の人間が無能というわけじゃなくて、上の人間は1日数百通(もちろん全てがToじゃなくて大半はCc)メールを受け取るので、大量に流し読みする役職持ちほど引っかかりやすいという結果。
標的型のテンプレにあるような「先日の議事録です。ご確認下さい」みたいなやつね。
むしろサボってる人間の方が引っかかりにくかったり。
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 21:42▼返信
みんな格好いい事言うけど
実際は大した仕事してない所が殆ど
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 01:11▼返信
業務を停止させてくださいと言い切れる根性のある技術者が必要だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 01:32▼返信
こういうのってベテランが仕切ってる会社だと新参者が気付いても全く相手にされないんだよな
俺も一回そういう事があって意見したけど「そんなんヘーキヘーキ」って流されて
それが間接的に関係して納期前に「やっべどうしよう…」ってなったのを体験したことがある
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 02:21▼返信
分かってるのに対応しないって、意図的に流出させたわけ??
ひどくない??

直近のコメント数ランキング

traq