海が熱すぎてイギリスの軍艦が壊れる
http://www.gizmodo.jp/2016/06/s_6021.html
記事によると
・ペルシャ湾に停泊していたイギリスの軍艦6隻が壊れるという事件が発生した。
・原因は海水が熱すぎたことによるもの。
・これにより、軍艦のタービンがオーバーヒートしてしまい、電力を作り出せず、電気系統に支障が起きているという。
・地球温暖化、気候変動、今年は暑いといくら言っても、いまいちピンとこない人も多いかもしれませんが、海水が熱くて船が壊れるレベルといえば、事の重大さがわかります。
- この話題に対する反応 -
・凄いニュースだけどさ、そもそも軍艦の設計がその程度って少々ガバガバすぎない?
・トヨタのランクルなんてもっと環境が酷い所でもきちんと動いてるし、地上派遣の米軍基地でも発電施設が熱で逝かれたって聞いた事が無いなぁ 中国製の部品でも使ったんじゃ無いの?
・氷山から氷を切り出して船体を覆ったらいいじゃない
・6隻はイカンでしょ・・・
日本も中国の不審船対策で海水暖めとけばいいんじゃないですかね…
あそのこ船なら壊れるどころか爆発しそうだし
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 金剛 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
ファット・カンパニー 2016-09-30
売り上げランキング : 1387
Amazonで詳しく見る


おにいちゃん、よゆうだよ!
それでってさすがにボロ過ぎない
航行している場合には海水温がばらけるから大丈夫だったんだけどずっと停泊していたせいで
あったかくなっちゃって冷却水の温度が上がって発電機冷やせなくなりましたって話でしょ
護衛艦でもイギリス製の積んでるのがあるからゔぁっかでーですまねぇよ
そりゃEU離脱して直接は影響の少ない中国に縋ろうか、とも思う罠
最もこれ以上中国に縋ったら流石にアメもEUも切りにかかるだろう
歩兵から乗り物系まで結構有効そう・・・・もしかしてもう有る?
ゴキ「ち、違うにニダ!こ、これはゲームで自分はPSVR女子高生の部屋に入ろうと言うゲームをやってるだけニダ」
警察「...話は署で聞こうか」
ゴキ「は、はい」
女子高生「気持ち悪い」
🚓
なにこれ
一応、機械的には想定温度ってのはあるな
それ以上やそれ以下だと機能的に問題が出るっての
でも、普通であれば考慮して設計するしそれを越えたらカバーできるように運用する
自衛隊でも中東とかへは多少の加工調整をしてからいくんじゃなかったか
まあWW2頃から後の英軍ってトンデモ兵器、ダメ兵器のオンパレードではあるんだけどね、殴打武器であるL85とか
コリ豚がPSVRを腐そうと必死に考えた妄想だろ、自分ならこうする、ってさ
それをアピールしたい記者がこの一件を利用したという印象
マイクロ波照射して電子レンジと同じ原理で、人体表面だけ一瞬熱くする暴徒鎮圧用の兵器ならあるよ
日本の最新型護衛艦「あきづき」だか「ふゆづき」だかがイギリス製のエンジン使ってたと思うんだけど・・
で、何処の国の軍だっけ?そんなメチャクチャな欠陥品使ってるのは?(すっとぼけ)
その件が軍事機密だったから太平洋戦争のときにアメリカの艦隊が同じ理由で沖縄周辺で破損しまくって
戦後になってしばらくしてようやく原因が分かったなんてこともあったし
環境によることは実際に運用しなきゃ分からないという事はよくある
ww2終戦間際だけどその後の戦車開発の先駆けとなったセンチュリオン作った国だし、多少はね?
巡航機(モーター)はロールスロイス設計を川重がライセンスしてる
主動機(発電機)は川崎重工業M1A-35(2,400キロワット級)×3 以上Wikiから
実質日本製で魔改造してるから、まず問題ないな
お、おぅ……
おぉ!そうなのか!
そういうところはさすが日本やなw
サンクス!
頭悪すぎるだろ
アフタヌーンティー
金融?
ペルシャ湾って浅いし
何隻持ってると思ってんだよ
赤潮&クラゲ大量発生待ったなし
中独英の三国同盟でも作る気なのかしら
外交(口約束)
特許
破壊工作の隠蔽のつもりかなんか知らんがもうちっとそれらしい嘘を考えなって
300℃以上じゃないとそんなことにはならない
煮えたぎった油をかけてもこんなことにはならん
破壊工作にあってたら、そっちの方がまずいぞw
王族も従軍するんだからな、あそこ
ビクトリア女王が草葉の陰で泣いてるぞ。
海水の温度ではなく発電容量不足なだけだろ
何でも温暖化とかいうのは詐欺師の常套手段だ
冷却器、熱交換器の効率が悪すぎるんだろ
だからオーバーヒートする、と
それでも通常なら水循環量増やしたり多少移動させたりとやりようは有るはずなんだがなあ
D35は運用始めてから10年も経ってない
Type45駆逐艦は全部、出来てから10年~10年未満だが
その程度で壊れるというのは海水のせいではない
すげえなあ
自国の守りをやめて全部出すってことは周りに敵がいないか
「イギリスには手を出さない」と敵と話がついてるときだけだ
金融
王族と貴族による外交
英国面に堕ちたとか、ミリオタの間では100年前からずっと言われてるし
この発電設備は今のところType45と同じものを採用する予定なので
もしこの故障が本当だとしてもType26ができあがったら
同じ状況では同じように故障するってことになる
日本にもドイツにも惨敗してるし。
こんな国でも100年前は世界最強だったんだから盛者必衰である
管理人はとんでもない国賊だな
インタークーラーなどの冷却系はアメリカ製(ノースロップグラマン製)
たぶん想定しない代わりに造船コストも下がってるんだと思う
ちゃんと船の性能も見据えての策をとらなきゃね
そりゃ北海から良いところ地中海だもの
昔は七つの海の支配者、って言ってても帆船、良くて外輪船時代だし
ちなみに、当時の海軍兵士(水兵)って強制徴兵、はっきり言えば誘拐だからw
>・トヨタのランクルなんてもっと環境が酷い所でもきちんと動いてるし、地上派遣の米軍基地でも発電施設が熱で
こいつはさすがに比べるものが違いすぎてアホ。
多分だけど、効率とか経済とかを優先し過ぎてしまった結果なんじゃないかと思う
朝ごはん、紅茶。
艦これかな?
EU離脱してリセットしろ!
たしか旧日本軍も輸入して結構な名のある船になった艦船あったよね
どうしたんだよこの体たらく
あそのこ船なら壊れるどころか爆発しそうだし
海水なんてもし故意でなくても温まったら生態系に変化起きるのもわからんのか
オイルタンク周りの冷却に海水でも使ってるってことなのかな?
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
…使い道がねぇな
熱交換できないんで停電したんだと。任務地の水深が浅すぎて、機械的に本当にヤバい水温だったそうだ。今まで人類が経験した中でも結構酷い部類に入るとか言ってたわ
攻撃を受けて艦内火災発生したらタービンどうなんの?
軍艦だろ?
みんな大好きタイガー戦車だって何かとすぐ壊れる代物だったんですぜ、特に最新の兵器ほど壊れやすい
たまに気合入れても英国面が全面出る物造るし。