• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




海が熱すぎてイギリスの軍艦が壊れる
http://www.gizmodo.jp/2016/06/s_6021.html
picture_00002




記事によると
・ペルシャ湾に停泊していたイギリスの軍艦6隻が壊れるという事件が発生した。

原因は海水が熱すぎたことによるもの。

・これにより、軍艦のタービンがオーバーヒートしてしまい、電力を作り出せず、電気系統に支障が起きているという。

・地球温暖化、気候変動、今年は暑いといくら言っても、いまいちピンとこない人も多いかもしれませんが、海水が熱くて船が壊れるレベルといえば、事の重大さがわかります。





- この話題に対する反応 -





・凄いニュースだけどさ、そもそも軍艦の設計がその程度って少々ガバガバすぎない?

・トヨタのランクルなんてもっと環境が酷い所でもきちんと動いてるし、地上派遣の米軍基地でも発電施設が熱で逝かれたって聞いた事が無いなぁ 中国製の部品でも使ったんじゃ無いの?

・氷山から氷を切り出して船体を覆ったらいいじゃない

・6隻はイカンでしょ・・・



















日本も中国の不審船対策で海水暖めとけばいいんじゃないですかね…

あそのこ船なら壊れるどころか爆発しそうだし












艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 金剛 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 金剛 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア


ファット・カンパニー 2016-09-30
売り上げランキング : 1387

Amazonで詳しく見る




コメント(134件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:46▼返信
デース
2.ひとけたよゆうのようじょ投稿日:2016年06月16日 11:46▼返信

おにいちゃん、よゆうだよ!
3.投稿日:2016年06月16日 11:47▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:47▼返信
まさか韓国製だったのでは
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:47▼返信
そんなギリギリの設計してんのかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:47▼返信
海水で冷やすはずが温水で冷えなかったみたいな感じ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:47▼返信
艦これで擬人化されそうな弱みだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:48▼返信
イギリスだししゃあない
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:51▼返信
まさかの時にスペイン宗教裁判
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:52▼返信
海外物は電装がなぁw
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:52▼返信
イギリスはどこが作っても大差ないドンガラは安い国から買ってのせる兵器に金使う方針ですし
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:53▼返信
中華製でも使ったのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:53▼返信
味付けを他人に任せるような国だし
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:54▼返信
広告が皮肉にもイギリスヴィッカース社製の戦艦金剛でわらた
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:54▼返信
海水が熱すぎたつーても10度も20度も熱い訳じゃないやろ?
それでってさすがにボロ過ぎない
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:56▼返信
いや、そういう話じゃなくって発電機に使っているので冷却水を海から取っていて
航行している場合には海水温がばらけるから大丈夫だったんだけどずっと停泊していたせいで
あったかくなっちゃって冷却水の温度が上がって発電機冷やせなくなりましたって話でしょ

護衛艦でもイギリス製の積んでるのがあるからゔぁっかでーですまねぇよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:56▼返信
ロイヤルネイビーも地に落ちたなあ
そりゃEU離脱して直接は影響の少ない中国に縋ろうか、とも思う罠

最もこれ以上中国に縋ったら流石にアメもEUも切りにかかるだろう
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:56▼返信
くだらないニュース
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:57▼返信
一時的に周囲の温度を上げるだけの兵器とかあったら面白いな
歩兵から乗り物系まで結構有効そう・・・・もしかしてもう有る?
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:58▼返信
あそのこ船
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:58▼返信
女子高生「キャーー!」警察「どうしました⁉︎」女子高生「部屋に男が」警察「お前何やってるんだ」
ゴキ「ち、違うにニダ!こ、これはゲームで自分はPSVR女子高生の部屋に入ろうと言うゲームをやってるだけニダ」
警察「...話は署で聞こうか」
ゴキ「は、はい」
女子高生「気持ち悪い」
🚓
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:59▼返信
あそのこ船
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:59▼返信
海底温泉でも湧いてたのかよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:59▼返信
英国の誇りとやらは何処へ行ったのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:00▼返信
>>21
なにこれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:00▼返信
>>15
一応、機械的には想定温度ってのはあるな
それ以上やそれ以下だと機能的に問題が出るっての
でも、普通であれば考慮して設計するしそれを越えたらカバーできるように運用する
自衛隊でも中東とかへは多少の加工調整をしてからいくんじゃなかったか

まあWW2頃から後の英軍ってトンデモ兵器、ダメ兵器のオンパレードではあるんだけどね、殴打武器であるL85とか
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:01▼返信
>>25
コリ豚がPSVRを腐そうと必死に考えた妄想だろ、自分ならこうする、ってさ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:02▼返信
ま~たあの国は無駄にロマン兵器ばっか作ってんじゃねぇ?だから通常戦力が逆に粗末になってんじゃね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:02▼返信
まーた環境ヤクザが捏造してる
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:05▼返信
軍艦って全力運転を続けているとそのうち動けなくなるってハイフリで初めて知ったw
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:05▼返信
とりあえず地球温暖化があって海水温の上昇がある、それは劇的なものである、ってのが頭の中にあって、
それをアピールしたい記者がこの一件を利用したという印象
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:08▼返信
>>19
マイクロ波照射して電子レンジと同じ原理で、人体表面だけ一瞬熱くする暴徒鎮圧用の兵器ならあるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:10▼返信
マジで・・・

日本の最新型護衛艦「あきづき」だか「ふゆづき」だかがイギリス製のエンジン使ってたと思うんだけど・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:10▼返信
あそのこ船って何?
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:11▼返信
こんな話を本気で信じている奴はIQ90ぐらいだろうなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:11▼返信
マンホールのフタで壊れる戦闘機や、魚群探知機を載せた潜水艦を使う軍があるから平気だよ!!

で、何処の国の軍だっけ?そんなメチャクチャな欠陥品使ってるのは?(すっとぼけ)
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:11▼返信
金融だけで威張っている国イギリスさん流石ですわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:11▼返信
海水が熱かったって何度上がって壊れたのよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:11▼返信
そうなんだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:12▼返信
とはいっても日本も昔波で軍艦が千切れて設計変更から改修からで大変なことになったことあるし
その件が軍事機密だったから太平洋戦争のときにアメリカの艦隊が同じ理由で沖縄周辺で破損しまくって
戦後になってしばらくしてようやく原因が分かったなんてこともあったし
環境によることは実際に運用しなきゃ分からないという事はよくある
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:12▼返信
>>26
ww2終戦間際だけどその後の戦車開発の先駆けとなったセンチュリオン作った国だし、多少はね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:12▼返信
放熱設計が貧弱だったんだな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:13▼返信
なんかブリカスらしいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:14▼返信
海水温が高過ぎるだと・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:14▼返信
>>33
巡航機(モーター)はロールスロイス設計を川重がライセンスしてる
主動機(発電機)は川崎重工業M1A-35(2,400キロワット級)×3 以上Wikiから
実質日本製で魔改造してるから、まず問題ないな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:16▼返信
>>41
お、おぅ……
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:17▼返信
なんらかの行動で南に行くことになったらどうしてたんだろうか
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:17▼返信
いやいや、そんなばかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:18▼返信
>>45
おぉ!そうなのか!
そういうところはさすが日本やなw
サンクス!
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:18▼返信
IHIに任せろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:18▼返信
あそのこ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:18▼返信
軍艦が壊れるほど地球温暖化は重大、っていいたいだけだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:19▼返信
>日本も中国の不審船対策で海水暖めとけばいいんじゃないですかね…

頭悪すぎるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:19▼返信
島国で造船弱いって、ところでイギリスって得意なものあったっけ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:21▼返信
>>54
アフタヌーンティー
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:21▼返信
>>54
金融?
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:22▼返信
停泊中に高温の排水をまた取込んでってっやってたらそりゃオーバーヒートするでしょ
ペルシャ湾って浅いし
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:23▼返信
んな馬鹿な。その程度で壊れてたらもっと暑い海域に移動出来ないがな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:24▼返信
イギリスの船は優秀なはずなんだけどね~
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:25▼返信
どうせ中国か韓国製の部品使ってたんだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:25▼返信
水冷故に海水温がネックになったんだろうけど、もっと熱交換器効率を良く出来るだろ、戦前の方がまだ技術力高かったんじゃねえの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:25▼返信
まじ?今後温暖化したら無力化するじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:26▼返信
氷山空母で良い
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:26▼返信
たった6隻じゃん
何隻持ってると思ってんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:27▼返信
2基の発電機の容量不足で頻繁に艦全体の停電が発生してるから3基目載せる改修工事するって書いてあったぞ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:27▼返信
日本も中国の不審船対策で海水暖めとけばいいんじゃないですかね…

赤潮&クラゲ大量発生待ったなし
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:27▼返信
最近イギリスって中国と接近してるねえ
中独英の三国同盟でも作る気なのかしら
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:28▼返信
>>54
外交(口約束)
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:29▼返信
海水で冷やしてたのかw
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:30▼返信
>>54
特許
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:30▼返信
島国の面汚し
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:32▼返信
これはEUが悪い。離脱だな…
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:34▼返信
その軍艦が何年製なのか分からないんだが
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:36▼返信
前級のシェフィールド級でもダメコンが糞だったし最近のイギリス海軍駄目だなー
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:36▼返信
あのさあ・・海洋国家の軍艦がそんな設計のわけないでしょ
破壊工作の隠蔽のつもりかなんか知らんがもうちっとそれらしい嘘を考えなって
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:47▼返信
いやいやいやいや何度だよ

300℃以上じゃないとそんなことにはならない

煮えたぎった油をかけてもこんなことにはならん
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:47▼返信
>>75
破壊工作にあってたら、そっちの方がまずいぞw
王族も従軍するんだからな、あそこ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:48▼返信
世界の大英帝国がどうしてこうなった。
ビクトリア女王が草葉の陰で泣いてるぞ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:48▼返信

海水の温度ではなく発電容量不足なだけだろ


何でも温暖化とかいうのは詐欺師の常套手段だ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:49▼返信
>>76
冷却器、熱交換器の効率が悪すぎるんだろ
だからオーバーヒートする、と
それでも通常なら水循環量増やしたり多少移動させたりとやりようは有るはずなんだがなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:53▼返信
しかもこれD35だろ
D35は運用始めてから10年も経ってない

Type45駆逐艦は全部、出来てから10年~10年未満だが
その程度で壊れるというのは海水のせいではない
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:55▼返信
この6隻が全部Type45なのだとしたら、今あるType45全部行ってんのか

すげえなあ
自国の守りをやめて全部出すってことは周りに敵がいないか
「イギリスには手を出さない」と敵と話がついてるときだけだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 12:57▼返信
>>54
金融
王族と貴族による外交
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:01▼返信
熱交換効率が落ちて電力不足になったので安全装置が働いて停電したんだってさ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:01▼返信
イギリスの兵器は中途半端とか欠陥兵器とかどうしてこうなったとか
英国面に堕ちたとか、ミリオタの間では100年前からずっと言われてるし
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:02▼返信
イギリスは今、Type26というフリゲートを作っており
この発電設備は今のところType45と同じものを採用する予定なので
もしこの故障が本当だとしてもType26ができあがったら
同じ状況では同じように故障するってことになる

87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:03▼返信
イギリス海軍が弱いのは、昔からやん。
日本にもドイツにも惨敗してるし。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:06▼返信
ブリカスも地に落ちたなあ
こんな国でも100年前は世界最強だったんだから盛者必衰である
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:12▼返信
日本の生態系をわざわざ壊したいのか
管理人はとんでもない国賊だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:14▼返信
エンジン本体はイギリス製
インタークーラーなどの冷却系はアメリカ製(ノースロップグラマン製)
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:16▼返信
中国船対策ってw実際効き目ありそうで笑えるz
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:26▼返信
バーニングラーブ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:28▼返信
故障したら訓練さぼれるから誰かいじってるだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:31▼返信
イギリス海軍:あ…暑……いや熱すぎるぞッ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:38▼返信
設計が古いんだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:49▼返信
ありえるんだけど中国の海軍が勘違いしちゃって日本を攻撃>米海軍がでるまでもなく海上自衛隊だけであっさり撃退、多数の中国海兵を保護>中国に海兵を送還手続きしようとしたら、ほぼ全員帰りたくないでゴザルと拒否、どさくさ紛れに親族を呼んで生保生活万万歳>敗戦した中国が今度は日本に投資統治懇願、どさくさ紛れに中国の莫大な借金を日本に擦り付け>死に体だったEU復活(中国債権でぼろもうけ)
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:50▼返信
イギリスの海は暑くならなさそうだもんね
たぶん想定しない代わりに造船コストも下がってるんだと思う

ちゃんと船の性能も見据えての策をとらなきゃね
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 13:58▼返信
>>87でも戦略を授けてくださったのは英。中国の思想家と構造が似てる、実践してる生き方をしてるのは日本の方だし、孔子しか知らない中国人は多い。日本人は一兵卒が基本戦略勉強するし、海外は上官の命令をきくことだけ徹底して教えるのが普通。
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 14:15▼返信
デザインだけではなくちゃっかり中身も英国面仕様で安心した
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 14:15▼返信
まーたイギリスの兵器が英国面に堕ちてしまったのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 14:19▼返信
>>97
そりゃ北海から良いところ地中海だもの
昔は七つの海の支配者、って言ってても帆船、良くて外輪船時代だし
ちなみに、当時の海軍兵士(水兵)って強制徴兵、はっきり言えば誘拐だからw
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 14:24▼返信
歴史ある海洋国家がなにしてんの
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 14:26▼返信
イギリスも海洋国家のくせに何やってんだか。

>・トヨタのランクルなんてもっと環境が酷い所でもきちんと動いてるし、地上派遣の米軍基地でも発電施設が熱で
こいつはさすがに比べるものが違いすぎてアホ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 14:32▼返信
ガバガバ…?
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 14:32▼返信
気温の変動で原発が壊れたら笑えるな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 14:36▼返信
氷山空母ハボクックかな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 14:38▼返信
ブリカスクオリティ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 14:50▼返信
熱膨張って知ってるか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 14:59▼返信
>>102
多分だけど、効率とか経済とかを優先し過ぎてしまった結果なんじゃないかと思う
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 15:10▼返信
その国が兵器は世界中で使えるという理由で真っ先に購入していたかつての日本軍
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 15:12▼返信
ペルシャ湾の塩分濃度は4.2%
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 15:31▼返信
旧日本海軍の潜水艦とか南の海で暑くて大変だったと聞いた。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 15:35▼返信
あんなクソデカイのが6隻もw
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 15:52▼返信
>>54
朝ごはん、紅茶。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 15:58▼返信
その程度で壊れるのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 16:26▼返信
日本製じゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 16:28▼返信
クイーンエリザベス級空母は大丈夫だろうな?おい
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 16:31▼返信
世界一熱い海なんだろ、世界一が更にに熱くなったら想定外にもなるだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 16:31▼返信
まだ6月だぞw
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 17:18▼返信
本当はテロでも有ったんじゃないか
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 18:16▼返信
ドライアイスの船体にして居住可能惑星探せばいいじゃない
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 18:23▼返信
6隻!?
艦これかな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 18:32▼返信
「大 英 帝 国」

EU離脱してリセットしろ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 18:41▼返信
イギリス海軍ってかなり伝統のある海軍だと思ってたが…
たしか旧日本軍も輸入して結構な名のある船になった艦船あったよね
どうしたんだよこの体たらく
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 18:43▼返信
>>日本も中国の不審船対策で海水暖めとけばいいんじゃないですかね…
あそのこ船なら壊れるどころか爆発しそうだし
海水なんてもし故意でなくても温まったら生態系に変化起きるのもわからんのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 19:18▼返信
45型ってガスタービンだから空冷でしょ?
オイルタンク周りの冷却に海水でも使ってるってことなのかな?
127.ネロ投稿日:2016年06月16日 19:30▼返信
中国産やろ?笑
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 20:01▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,安全基準,鉄道,防衛産業,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 20:50▼返信
潜水艦に当たらなくても、近くで爆発して一帯をお湯にするミサイルの開発を!
…使い道がねぇな
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 20:56▼返信
>>126
熱交換できないんで停電したんだと。任務地の水深が浅すぎて、機械的に本当にヤバい水温だったそうだ。今まで人類が経験した中でも結構酷い部類に入るとか言ってたわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月16日 23:37▼返信
そんな設計で大丈夫なのか…
攻撃を受けて艦内火災発生したらタービンどうなんの?
軍艦だろ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月17日 00:44▼返信
兵器というのは元来繊細なものなんだよなぁ・・・
みんな大好きタイガー戦車だって何かとすぐ壊れる代物だったんですぜ、特に最新の兵器ほど壊れやすい
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月17日 04:52▼返信
WW2終了以降軍備に金掛けれない財政だからね英国。
たまに気合入れても英国面が全面出る物造るし。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月17日 06:06▼返信
イギリス軍は全然予算もらえてないもんな、そらこういうことも起こるわ

直近のコメント数ランキング

traq