最近話題のツイート
USB安全に取り外さない派の人はWin10にすると死ぬよ、マジで。
— 爛猫 (@_ranneko) 2016年6月15日
細かく言うとNTFSフォーマットのUSBドライブ手順踏まずに引っこ抜くと、Win10が全部データ消してくれるよマジで。USBメモリだと回復不能だよ。
@_ranneko Win10から抜いてWin10に刺せばセーフ。7に刺したらアウト確定。8だとセーフかもしれない。MAC?シラネ
— 爛猫 (@_ranneko) 2016年6月15日
@_ranneko Win10からぶっこ抜いたやつは、Win10に刺せば大丈夫。
— 爛猫 (@_ranneko) 2016年6月15日
10からぶっこ抜いたやつを7に刺すと読めないことがあり、それをさらに10に刺すと確実に殺す模様。
データのやりとりする人は要注意という話。
嘘は言って無いし、実際に起きることだけど
そんなによくあるケースではない。
Windows10にアップグレードしたら、USBを安全に取り外さないとデータが全部消えるという現象にWindows10は全く悪くありません
https://honeycome.net/?p=412
記事によると・前提として、USBメモリで遅延書き込みが無効。かつ安全な取り外しをしないで抜いた場合を想定します。まず、USBメモリは普通FAT32かexFATでフォーマットするわけですが、何を思ったかNTFSでフォーマットして使っていたようです。NTFSは内蔵HDDなどに使うフォーマットで、USBメモリをこれでフォーマットしてもメリットはほぼありません。デメリットはいっぱい有りますが。
・この状態では多少問題がありますが、まだ問題ないわけですが、これをWindows10に挿して使うと、最新のLFS 2.0というフォーマットで使用されます。そして、安全な取り外しを行うときに、わざわざ古いLFS 1.1に変換しています。
・これを無理やり取り外し、Windows7に挿すと問題が発生します。Windows7はNTFS2.0に対応していないので、これを破損したディスクとして認識します。そこで、チェックディスクを行うと、データーが消えてしまうようです。
・悪いのはどちらかと言うとLFS2.0に対応していない7のほうが悪いです。
・普通にUSBメモリをFAT32かexFATで使っていて、遅延書き込みが無効ならいきなり抜いても大丈夫なようになっているので、普通にUSBメモリを使ってる人はほぼ関係ない話です。
・この状態では多少問題がありますが、まだ問題ないわけですが
???
・Windows8.1に外付けUSBハードディスク全消しされた俺が通ります
・これは運用が悪いパターンですね!
・どう考えてもクソの代名詞ことWindows 8/10の問題だが。
・あり得るシチュエーションだけにちょっと怖い
・結論だけ言うと、まだwin7を使ってるやつが悪い
・おそらくいずれ解決すると思う。
自分でフォーマットして形式変えるようなヤツがぶっこ抜いて使って騒ぐのはどうなのって感じだ
ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-10-27
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
使ってるほうが悪いってどういう理屈だよ、MSのがちゃんとサポートしてないのが悪いってことになるぞ?
結局MS悪いんですねw
そもそもとしてNTFSでフォーマットさせないようにしておけば良いだけだろ?
それを「やったから」ってのはいくら何でも責任逃れに過ぎるだろ
記事読んだ?
頭大丈夫?
というか安全に抜けw
ならWin7はまだメインストリームサポート中なんだから、パッチを当てるべきだろ
「緊急」扱いでWin10アプデ混ぜない形で
>・結論だけ言うと、まだwin7を使ってるやつが悪い
に対するツッコミだけど
現象として「今まで問題が無かった動作をやると問題が起きる」ってのが問題
この時点で自己責任じゃねーか
exFATにしろってことだろうけど
結局同じことじゃないですかヤダー
うん、ただのクレーマーですよね?
両方とも作ったのオマエラだろうがw
ファイルシステムにバージョンがあるんだったらそれをチェックするように
なってないWindows7も悪い。
結論:両方悪い
初心者:ひっこぬく
中級者:安全な取り外し
上級者:ひっこぬく
安全に取り外してねってやり方無視してるユーザーが一番悪いだろ
usbメモリなんて他人とデータやり取りする場合にも使うのに、いちいち相手のOSやフォーマットが何だとか
ましてや安全に取り外したかどうかなんて知らんわ
ドナルド・トランプとか欧州の反EU反移民、言わば
世界の極右化は無視ですか。
USBメモリならだいじょうぶってw
外付けのHDDとかやばい
リセットボタンを押しながら電源落とすってやらずにセーブデータ消えた!ってのと同じ
働いてないのがばれるからうかつな事言わない方が良い
何言ってんだこいつ
いまだにXP使ってるところもあるけど
手順を踏まえよ
オートセーブのゲームで負けそうになったら電源を抜いて、セーブデータが破損したらそれはゲーム機が悪いと?
さらに結論(笑):オートセーブの仕組みとゲーム機両方悪い でドヤ顔するやつマジ頭大丈夫?
フラッシュメモリでNTFSにしようがEXTにしようがデメリットとかはねえよw
実際にフォーマットできるわけだしな
デメリットがあるならOSがフォーマットさせない
やばいかも
こういうウソを鵜呑みにする素人が悪いで
くわばらくわばら
欠陥OSならユーザーが気を使って使わなきゃならない、ってのもしょうが無い
ただし、そのOSって次は選ばれないだろうなあ、既にそれを拒否して古いOS使い続けてる奴は相当数いるわけだし
スコルピオ()とかもそうだけど、MSって最早客の方どころか自分自身すら見えてないな
変わってるのは見た目だけじゃないんだよ。
だからパソコン出荷台数が減少しまくってスマタブに喰われてる訳ですよ
うっかり安全な取り外しし忘れてもそんなのなったこと一回もないけど
何をもって確実とか言ってんのかね
まあこの先が見ものだ
これがもし修正されたらバグであったということで
「Windows10は悪くない!」とかぬかしてたバカバイトが赤っ恥ってことだな
あれ設定切っておかないとそれ関連で不具合出たら
MSがお手上げなくらい再インストールしか道がない
つか起動しない
色々なシステムで読み込めるようにするって意味ではFAT32はまだ有力な選択肢ですが
あるのでNTFS(最大16TB)を選ぶメリットは確実に存在している
そもそもwin7はまだサポート期間内で、フォーマット選択のところでNTFSが選べるようになってるのに
何故NTFSを選んだ人が悪いってなるのかが理解出来ない
この記事読んですぐwin7側の問題だって決めつけた奴は情弱だな
なお出ない模様
4GB制限はもちろん
ジャーナルがないからぶっ壊れやすく修復しづらい
>ユーザーが気を使って使わなきゃならない
この世に気を使わないまま使えるもん一つもねぇよwコップですらこぼす危険があるわw
ファーwwwwwwww
何故かUSBメモリのことだと思ってる素人がいるw
結局ツイッターで言ってたことは本当であり、
危険であるということだなw
むりやりwin10にされた挙句、従来ならば通用した運用が
通用しなくなってデータが壊れても全てはユーザーの責任ってわけだ
ご立派ですね 流石は天下のMS様だ
これ
遅くなるけど
最悪なのはチップセットで起こるやつ
所謂サウスブリッジ
電圧が弱い、ノイズがある、バッファが足りてない、独自のドライバがクソ、回路間違ってる、回路はいいが熱持つとダメ、などなど様々な要因で
データ化けに強いはずのシリアル転送で化かすものもよくある
exFAT使えばいいだろ
USB外付けHDDもフォーマット変換されるんですか?
いきなり取り付けるも外すもあるか
それができるのが売りなんだよ
消えて困るデータがあるのによくそんなことが出来るな?
強引に外す方が情弱のバカだわ
ホットプラグってそういう意味じゃねーw
使ってる奴がかってやって自爆して批判するスタイルかよw
取り外しの手順無視して外してるのに、壊れたらメーカーのせいにされるとかクレーマーじゃないの?
例えば電話なら、いきなりケーブル外すんだよな
充電もちゃんと手順に従って外さないといけないのに
たぶん知らないぞw
どう考えても、本来推奨されるべき形式でFMせずデータ保護に過敏な人なら絶対やらないブッこ抜きとかやるコイツが超絶にバカ
バカの行動1「大事なデータが入ったものを強引に外す」
バカの行動2「古い7から、最新の10を経由して、古い7に挿す」
そういう意味だよw
だから書き込みのキャッシュもある
書き込みキャッシュ有効のままなら壊れても当たり前
だから無効が初期設定だ
お前物事すり替わってるだろそれアホ
手順に従う行為はバカなのか、すごいなお前の価値観
わざわざ1ファイル4GB制限のあるFAT32じゃなく
NTFS(もしくはexFAT)でフォーマットするのが普通なんじゃない?
OS側の取り扱いのこと
電気的に検知しても取り扱う側であるOSが
「なにそれ」とホットプラグを知らなかったら使えないんだからよw
この程度知っとけや
幾ら古いフォーマットに対応していたとしても、挙動の振る舞いで下位互換に影響を出しているわけだし
なんだ、ただこいつ(東京生まれの東京育ち。パソコンとデジタル機器のなんでも屋の事務処理要員。 )が
バカなだけじゃん
バカかw
そもそもこの中身、これが何をやっているか知らねーだろw
これはバッファのフラッシュだけだ
ってことはどういうことか分かるよなw
バカの行動2 「古い7から、最新の10を経由して、古い7に挿す」
バカの行動3 「大事なデータが入ったものを強引に外す」
このバカの条件3つが揃ったとき、バカは自業自得に陥る
結局コレ
なんでわざわざフォーマットの形式を変えるんだよ。変えるのならメッセージとかで警告しないとダメだろ?ほんとWindowsって致命的にセンスがないんだよ。
これ、訴訟起こしたら確実に勝てる案件だろw
日本人はそんな時間と金のかかるアホなことしないで、黙ってWin10捨てるだけだろうけどね
そういえば官庁でもOffice系のフォーマット配付大分見なくなったな、Web(HTML5)経由の電子申請や手書きPDFで
WindowsでexFatがまともに使えるならそれでいいんだけど、NTFSじゃないとまともに動かんとからあるからやってるんじゃないか?しょせんWindowsだぞ?
「安全に取り外す」手順をちゃんと踏んでいないのに
問題が起きたら騒ぎ出す奴~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1人だと遅いので、別の一人が受け取って貯めておき
作業者の余裕ができたら順次押して効率化を図ってる
これが書き込みキャッシュだ
安全な取り外しってのは相棒に「もうない?まだあったら全部よこせ」と言ってるだけw
最後は「PC使う奴が馬鹿、MS信じる奴が馬鹿」と言い出すまで見えるなw
でました、俺はなんでも知っているマン
でました、上級者の部類のバカww
アクセス中に抜く馬鹿が居るからつけた機能なんで、
フォーマットを変えたり戻したりなんて分からんだろ?
USBメモリの大容量化にともなってFAT32ではなくNTFS運用も分かる
→USB安全に取り外さない派の人はWin10にすると死ぬ
→NTFSフォーマットのUSBドライブ手順踏まずに引っこ抜く
!!????、!?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
まーたUSBメモリだと思ってるバカがいるw
未満だな
未満
嫌ならLinuxでもなんでも使えば?
使う側がバグを回避しつつ使わないといけないんだろ?
>>107
何も知らない素人の見苦しい言い訳w
相棒と仕事してるときだけ(書き込みキャッシュ有効の時だけ)
なんだよw
一人で仕事してるのに「もうないか」とか聞くと頭大丈夫かって思われるぞw
USBメモリの話じゃない!!!とかw
抜き差し以前に、PCがフリーズしてもおんなじことになるだろ?
マイクロソフトってどうしてこう「致命的にセンスがない」んだ?マックだとiCloudからiCloud Driveに変えるときに警告出るよ?iCloud Driveに変えた時に(自分が持ってる機器のうち)動かなくなる機器のリスト付きでな。
はい、論破。
相棒がまだ持ってたら休みには入れない(取り外しはできない)よな
やったことないから実際の作業は知らないが、アイスクリームとかだと倉庫に入れないでいきなり放置したら溶けるだろ
でも一人で作業してたら、自分が終わったら自分の判断で休みに入っていいわけだw
多分そいつはfat32とntfsしかフォーマットの種類を知らない
これならわざわざntfsフォーマットしてる説明がつく
exFATにしろよ
んで、ふつーなら「(Windowsが勝手に)形式変更しました。「安全な取り外し」を行わないと(Windowsが勝手に変更した)形式が戻されませんので、「安全な取り外し」を行ってください」って警告を出すのが筋だろ?
USBメモリだけの話か
だけの話じゃないかでは
深刻度が違うっつのw
最新の10に無料でアップデするか
Windowsを使わないか
2択やろこんなの
スピード違反したやつが交通事故起こして死亡したのをみて
「スピード違反したやつが悪い」って言ってるようなもんだわ。
書き込みが終わったあとであれば、今までいきなりぶっこ抜いて壊れたやつが一人もいない
って事なんだわw
そりゃそうだわなそういう事を想定したものだからw
スピード違反したやつは悪いだろw
池沼かよww
死亡した場合スピード違反は悪くないと
いいや違うね
遮断機のない踏切で警告音がなっているのに
「大丈夫やろ」と線路を横断しようとして事故ってるだけですわ
こいつ(爛猫 @_ranneko)が悪い
その方がマシ、ってことだな
Win10はこういう使い勝手の改悪だけじゃ無くてキーロガーとか情報の勝手な収集送信機能入れ込んであるし
ある程度安定して使えるようになったら、後はセキュリティホール塞ぐだけで良いんだよ、OSなんてのは
現実、通常作業ではWin7でなんの不都合も無いしブルスクだってまず出ないしな
OSなんだから使用者がどんな使い方をしてもなるべくちゃんと動くようにしないとダメだろ?
書き込み中に抜き差しすれば書き込み中のデータが壊れるのは仕方ない。でも他のデータを壊しちゃダメだろ?今回他のデータが壊れるって話。
マイクロソフトの致命的にセンスがないのはこういうとこなんだよな。製品に致命的な欠陥があるのにそれを欠陥って認識できない。
悪いけど死ぬほどのことではないだろ?
スピード違反したやつを殺すトラップを仕掛けたのは誰だ?
ファイルハンドラが掴みっぱなしになるときあるからアテになんねーよ(書き込みの何もないのに使用中ですと言って外させようとしないアレ)
ハンドラってのは、文字通りOS内部の取り扱い者、ファイル操作のときのプログラムだな
>使用者がどんな使い方をしてもなるべくちゃんと動くようにしないとダメだろ?
"どんな使い方"とかんなもん無理に決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
未だにexFAT知らない奴がいたのか
XPですら扱えるのに
スピード違反してなければ見えない石を踏んだところで
「今なんか踏んだな」程度で済むんやで?
あのさー。車でキーを逆に回したら運転者死ぬの?死なないダロ?
そういう話だろ?
今問題にしてるのは、設計者としてどうかという話だろ。こういうクソみたいなことをするならもうOSなんて作ったらダメだろ?「形式を勝手に変えない。」当たり前の話だ。それと形式自体にも問題あるんだよな。NTFSってWindows独自のフォーマットなんだけど、新しいバージョンを使うとWindows7がフォーマットするってダメだろ?二重にダメ。
そういう話ではありません^^
ちゃんとパソコンを理解してから書き込みましょうね^^
こいつホントバカだな・・。
そういう話だよ。そして俺は誰よりも設計に関しては精通してる。こんな設計はありえないって話だよ。
ハングアップしまくりで使いにくいから7に戻してUSBHDDを繋いだらあぼーん。
って感じ?
全然違います^^
多くの USB デバイスを安全に抜き、取り外すことができます。USB フラッシュ ドライブまたは外部ハード ドライブなどの記憶装置を取り外すときは、取り外す前にコンピューターがデバイスへ情報を保存し終わっていることを確認してください。使用中であることを示すデバイスのランプが点灯している場合は、点滅が終わるまで数秒間待ってから取り外します。
安全な取り外しをやってから抜け、なんて書いていないwww
また素人が負けたwww
うーん。そもそもWindows7のほうがマシだからWindows7使ってるんだし、exFatで不具合も多いからNTFS使うんだし、そもそもマイクロソフトが悪いとしか言いようがない。
いろんな不具合を最大限回避しようとしてトラップに引っかかってるんだからな。
コンピューターの稼動中に安全に取り外すことのできるリムーバブル記憶装置の場合、書き込みキャッシュは既定で無効になっています。これは、データを失わずに装置を取り外せるようにするためです。
つまり何度も教育しているように
「書き込みキャッシュが有効のときだけはフラッシュしてから外せよ」ということがマイクロソフト公式で書いてあるわけだw
こんなことはバカでも知ってるのになw
今まで安全だった手段が、win10になって危険になってしまってるんですが…
筋違いはお前の思考だよ
それなのに安全に取り外すをしない無能
高速で窓から箱乗りしたら死ぬんじゃね
安全だと思い込んでただけだろwww
赤信号をみんなで渡りまくってたようなものですわ
外付けHDDはNTFSフォーマットがメインだし
>今まで安全だった手段
まずは安全な取り外しをしてくださいよPC情弱さん
WEB開発でIE6対応だけ特殊な事多くて大変だったんだよなぁ
外付けHDDをぶっこぬくのか
アホそのものだな
できないんじゃファックオーエス未満だぞ
ファックオーエスは一応できるからな
途中抜き差しの可能性があるメディアを勝手に変換してアクセスするとか怖すぎるわ
>・悪いのはどちらかと言うとLFS2.0に対応していない7のほうが悪いです。
時間さかのぼって昔のOSのせいにされてもな^^;
バグを報告してもバカ揃いだから直せない
あろうことかユーザーのせいにする半島精神
あのファッキントッシュ未満にwww
"ホットスワップ"と"ホットプラグ"は別物だぞ!!!!
無能さらけ出すのも程々にしろ!!!!!!!!!!
ホラこれで満足か?
WindowsだとSHIFTキーを押しながらドラッグすると、コピー後にコピー元が消される
あれをファッキントッシュでやると、「コピーが正常に完了したかを判断せず」消すので
データが化けていたりしてもそのまま消されるんだよw
コピー後にはコンペアして正常に終わったかどうかを確かめるという、こんな程度の初歩もできねえんだぜアップルはw
別に情強情弱の話をしているのではなく
安全に取り外す手段があるのにそれを使わず問題が発生して文句たらたら書いてる奴脳内スポンジすぎっていう話
NTFSというファイルフォーマットの仕組みを理解していれば取り外しの多いモバイルデバイスに使おうなどどは
思うはずがないし、Win互換とMac互換で使うにもexFatしかないから。
もう少しへりくだって
土下座してみて
今はexFATがあるんか知らんかった
4GB超えるデータばっかりだからNTFS使ってたわ
10から刺しっぱなしでダウングレードしたのが良くなかったか・・・
いやそれもおかしな話だからやっぱ単純に壊れたか
>HDDでもぶっこ抜けるのがホットプラグなんだがw
>>USBBメモリを挿して即座にOSに認識され利用可能になる仕様がホットプラグ
それ以降では書き込みキャッシュ無効、書き込み作業もされてない、
というときにいきなり抜いても壊れることは一切なかったんだよなw
NTFSでフォーマットするヤツいるんだw
そんなのWindowsがクラッシュしたとき
MacやLinuxで通常は認識しないからめんどくさいじゃんw
まだ対応してなかったのか
「ホットスワップ」はもともとサーバー用途で重宝された
サーバーってのは故障しただの新システムへの入れ替えだのでHDDの入れ替えがよくあるよな
そういう「スワップ」を言った
安全に取り外さない派ってなんだよw完全に基地だろ
「スワップ」ではなく「プラグ」が正しいわけだ
「スワップ = 入れ替え・交換」じゃねえからなw
HDDでもぶっこ抜けるのがホットプラグなんだがw
どう見ても「スワップ」について言及してないよね
マイクソソフトに金を払えばライセンスは買えるが
そんなことをしたくないやつらが涙ぐましい努力で成し遂げた(書き込みは出来ずに読み込みのみ)
そして現代
ついに金を払ってNTFSドライバを搭載するものが現れる
抜き差しをするのは「プラグ」
OS内部でも、「hotplug」 dllが呼ばれているwww
俺はUSBメモリ買ったら毎回NTFSで再フォーマットしてるわ
HDDでもぶっこ抜けるのがホットプラグなんだがw
161 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2016年06月17日 12:11
HDDでもぶっこ抜けるのがホットプラグなんだがw
今日の無能
書き込みキャッシュが無効であり
書き込み作業も行われていない
なら、マイクソが公式に言ってるとおり、そのままぶっこ抜けるんだよw
推奨フォーマットから変えた時点でまず自己責任だろうし
でも一般的な使用者はサーバーみたいな使い方をしていない
「スワップ」もしていないだろ
ただ「つないで外す」だけであって、何かを入れ替えているわけでない
だからスワップではない
何年か前から書き込みも出来るよ
7がまだ世間に沢山ある時期に投入したOSがこの始末、なのにこの反応
世の中に浸透してるルールも知らずに奇行に及んで「老害が悪い!」と叫んでるゆとりみたいだな
クソすぎMS
7でも10でも使用可能なフォーマットに変換しますか?と確認ダイアログを出して処置すればいいだけ
予想される不具合を回避する仕組みを入れないのは、使用者目線の設計がなされていないということ
「あまり信頼度は高くないので重要なデータを書き込むな」だった
今はほぼWindowsと変わりないね
すばらしい
カネ払ったやつは完璧、パーフェクトだ
さすがにマイクソ謹製の正式なドライバを入手してるから
7のメインストリームサポート去年終わってるけど
って話?
つか、NT系のセキュリティとか使おうと思ったらNTFS以外の選択肢ってあんまり無いだろ
FAT32でもインストール自体は出来てもアクセス許可とかそういうのってNTFSに依存してなかったか
まあ、正直共有PCとかだとコピー盗難に目を瞑ればFAT系の方が良いんだけどね、
ディスクをダイナミックにしたりなんかするとトラブル時にディスクアクセス不能になったりするし(ツールはあるが信頼性は「?」)
それまで使えてたものがWin10になったら消去された、って話
Win10押しつけておいてそれは無いよなあ、ホント
ぶっこぬく人多いだろう。
フォーマット書き換えはあまりやる人いないだろうけどこだわりある人とかがいるのかな?
バカ高いアプリ買い直す必要ないからね
その馬鹿がMSは糞、Win10は糞
っていうところまで読めた
利用者がその意味に気づいていないだけ
発生条件はいまだ不明
普通に使ってれば何の問題もないみたいだが
それ書き込み限界に来ただけちゃう?
もしくは経年劣化か
俺それで永年保証の奴で2回お世話になってる。返送料も無料。
win7のサポートがマダ続いてると勘違いしちゃってるお馬鹿さんが居て、win7に新しい機能追加しろって叫んでるのか
win10未対応で使えないのと同じで、win7未対応で使えない新しいデバイスなんだからアップデートしろよw
セキュリティはマダ許されてるとは言えサポート切れのOSいつまでも使ってんじゃねーよ
外付けHDDの問題は解明されていないんじゃなかろうか。
低脳過ぎて問題が理解できないのか
機能追加しろなんて誰もいってないだろ
どっちも原因も対処法も同じやで
「安全な取り外し」をすればおk
ただのアホだろ
後からきた10かまクソ
互換性は確保されてるけど
互換性を保持するための処理を行う前に引っこ抜いちゃうから
win10→win7で データが壊れた! win10タヒね! とツイ民は言っとるんやで
win7(もしくはそれ以外)からwin10ならそらそうよ
win10→昔のwindowsで起こる問題やで しっかりな
FATもNTFSも20世紀のファイルフォーマットなんだけど、MSはあと何十年こんな古臭いのを使い続けるのか
そんな危険な行為だったとは
ファミコンでセーブした後、リセット押さずに即電源切る的な事だったのか
昔のIBMフォーマットみたいなもんか
自分でフォーマットする時はいつもNTFS選んじゃってたわ
win7に不具合→「マイクロソフトの対応がクソ!」
win7擁護厨必死すぎんよ
当たり前やがな
PS3のディスクPS4に入れて壊れたなら考慮しとけだけど、
古い物に未来の規格対応求めるなよ
PS4のディスクはPS4専用
リムーバブルメディアはUSB規格で汎用性がある
おわかり?
何度でもいいます|
Windows10にアップグレードしたら、USBを安全に取り外さないとデータが全部消えるという現象にWindows10は全く悪くありません
もともとJinとかはちまとか大っ嫌いだけどもっと嫌いになった
城下町のダンデライオンはいいぞ @sudosan 16時間16時間前
デマを拡散するゲハブログ死 んでくれ
それよりファイルサイズ数GB超えが当たり前の時代になってもwin95時代の規格のFAT32を未だに推奨て...
悪いのはフォーマットコロコロ変えるマイクロソフトだw
なおのこと「安全に取り外す」をすればええだけやんけ!
きちんと安全に取り外せって言ってるわけだが…
「わざわざ謎フォーマットして警告無視して
引っこ抜いたら古いPCで使えない」って知らんがな
OSがアクセスしとるとは限らんでアンチウィルスソフトであったり自分が気づいていないだけということもあるしな
もしその時取り外せません言われたら一旦再起動かければええんや
データ喪失する可能性に比べたらやっすい手間やで
...ワロタw
そこから問いたい
じゃなきゃ仕事用のデカいファイル使いまわせないし。
去年でメインは終了してますよ今は延長期間で何時終わっても文句は言えない状態です
あと7を信じすぎるのも考えもので自分は最近1年でブラックアウトを数回食らっているので
無料期間中にアプデしたよ、ちなみに8.1も持っているけどコチラは安定している
新しいOSで仕様したUSBメモリーを
古いOSで読み込ませようとすると内部のファイルが全部
破損ファイルになるから使用できないという事になるんでしょ?
exFATすら使わず分かっていてあえてやるレベルなら、手順に従って外すなんて基本中の基本を事故っといてそりゃねーよって話
10の挙動は新規格の切り捨てどころか親切すぎるほど互換に気を遣っているものだってのに
俺なら恥ずかしくてツイッターのアカウント消すな
いや勝手に変換するなよ
XPSP2より前とファイルのやり取りをしたがったならまだしもメインストリームも
まだ終わってないOSとのやり取りでNTFSを選択してしまうのは一応ユーザーの落ち度
だけどPC初心者ならやらかすひとも多いだろうに、さらに初心者とかパフォーマンスが
よくなるとかなら遅延書き込みを有効にすることもあるだろ。win10がいかほどの安定性
か知らんがUSBを安全に引っこ抜けないときもあるだろ。初心者に配慮しないMSが悪い
うちのUSBメモリは全部NTFSにフォーマットしてある。
毎回「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」で外しています。
まあ事象としてはあるんだから報告者を責めるのもかわいそうだろ
学校で習わなかったのか
普通はNTFSフォーマットだしなぁ。まぁ手順踏まずに外すとかうーんn
自分が意識してなくてもOSやアプリ側でアクセスしてる可能性はあるから
破損させるべきでないデータを扱っている以上「安全に取り外し」をするのは至極当然のことなんだよなあ
この記事自体も「問題ない」と勝手に判断した結果問題が起きてるんだから
「引っこ抜き厨」は悔い改めて
Windows8.1からWindows10に乗り替えても、使用の際、外付けHDD3TBの中身のデータは消えないよね??よねぇ!?
消えないに決まってんだろ
消えたら被害者の数が億レベルだわ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
まあ大事なファイルはそもそもパソコンにバックアップ取っておくから消えても問題ないけど
NTFS 新規格
windows8、10のほうが圧倒的に害悪だろ
>PS4のディスクはPS4専用、リムーバブルメディアはUSB規格で汎用性がある
ダウトこう言い換えられるな
このwUSBメモリはNTFS2.0でwin8.1と10用でwin7なんてサポートの終わったOSには対応してない
PS4のディスクはブルーレイディスク規格で汎用性がある
Windows7で外付けHDD4TBを使ってる友達がいるんだけど、勿論フォーマットは購入時から今でもずっとNTFSだけど・・・
Windows7からWindows10に乗り替えても、使用の際、外付けHDD4TBの中身のデータは消えないよね??よねぇ!?
100万歩譲ってアプリとの干渉があったとしても、OSがユーザーの意図しない状況でアクセスするわけねえだろばーかwwwwwwww
どんなファイル入れてたらそうなるのか教えてくれよ
USBにOS入れて運用してる奴もいるかもしれないとかガイジみたいなことは言うなよ?w
キャッシュ機能「…」
アンチウィルスソフト「…」
能無しをさらけだすのは程々にしましょうね^^
むしろexFAT対応してるやつのほうが少ない
やべえwww知らなかったwwww
非対応フォーマットで作ったディスクを読み込みできないのを人のせいにするのは良くないやろ
初めからFAT系でフォーマットしておけよと
具体的にどうなん?
最近の機器ならFAT32とexFATで事足りるやろ
exFAT→内蔵ハードディスクとしては使えない(対応してない機器もある)。
こんなフザケたフォーマットって必要なの?
どこにメリットあるの??
データサイズ無制限で内蔵ドライブとして使えるNTFS一択でいいじゃん!
外付けドライブにパソ録で大容量データ等、保存する人間にとっては大問題じゃ!!
何責任逃れしとん
最新バージョンに更新されてNT3.51で認識できなくなる現象みたいな感じか
魅力無い新規格に無理矢理従わせるんじゃなくて、魅力ある製品作りで支持を集めんでどうするよ?
手持ちのパソコン、全部10にすれば問題ないとでも言わんばかりだよな…。
変わんない。
今までべつになんのトラブルも何もなかったけど???