地球に新たな月見つかる?
http://this.kiji.is/116365767566295048
(記事によると)
米航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所のチームは16日、地球の周りを回る小惑星を新たに発見したと発表した。実際には地球に寄り添って太陽の周りを移動しているだけで、厳密には月のような地球の衛星とは言えないが、チームは「準衛星と言ってもいい」としている。
地球に寄り添う「準衛星」発見、一緒に太陽を周回 NASA
http://www.cnn.co.jp/fringe/35084437.html
(記事によると)
この小惑星「2016HO3」の直径は推定で約37~91メートル、地球からの距離は最接近時で1400万キロ。地球に衝突する恐れはないという。
もう1つの月と見なすには地球との距離が離れすぎているため、NASAでは「準衛星」と呼んでいる。月は地球からの距離約38万4000キロ、直径は3219キロある。
NASAの地球近傍天体研究の専門家は「ほぼ1世紀にわたって地球の安定した準衛星だった。このパターンに沿って、これからも何世紀もの間、地球に添い続けるだろう」と予想している。
・第二のなんちゃらっての発見されるの多いな
・今までよく見つからなかったな
・惑星にしては小っちゃすぎだね
・何か住んでる?
・サテライトキャノンの威力が上がるな
最近、第二の○○発見されすぎ問題


戦うニート、出撃
次回
使途、襲来
???
僕のせいでww僕のせいでww
月面にある基地からのエネルギー供給で稼働してるってだけで、第二の月にも基地作らなきゃ変わらねーからな
第二のビールとかは発見とは言わねえよな
はあ?
ゴキ「ち、違うにニダ!こ、これはPSVRゲームで自分は女子高生の部屋に入ろうと言うゲームをやってるだけニダ」
警察「お前で14人目だぞゲームをやってるフリをして侵入する奴は」
ゴキ「.....」警察「詳しい話は署で聞こうか」ゴキ「はい」
女子高生「気持ち悪い」
🚓
予算欲しいからか知らんが
嘘ばっかやん
ちっこwwwwww
キミはつまらん…
アポロ陰謀論者かな?
あの時持ち帰った月の欠片のお陰で月の成り立ちが解明されたって事さえ知らなそう
ま、論点が違うって反論されるだろうけど、俺が言いたいのは陰謀論者の浅慮さよ
サービス開始まだかよ
月の大きさ距離でサテライトキャノンの威力って上がったり下がったりするの?一定の光量を受信貯えたら射てる時間が変わるだけではないのかな(興味津々)
アポロとかどーでもええわ
NASAの近年の発表調べればわかるけど
とにかく必死やで
オカルトっぽくなってる
くっさ
二倍のマイクロウェーブで威力も二倍やぞ(適当)
小さすぎワロタ
エヴァンゲリオンだな
持ち出した感じじゃないのか?
ルナツーは人工的に運んできた衛星
TSUTAYAで毎日自慰行為をしてるような奴なんだろうな
ストリーミングレーザー通信、火星の水の軌跡、太陽系の準惑星の発見、惑星レベルでの気温上昇、
外宇宙での惑星に水の存在の可能性について。
オカルトっぽいのはないな。
日本のアホブログの間違った見出し翻訳や願望混じった変な方向の解説になってるのとかはよく見るが。
なんで豚って会話形式が大好きなの? ってかソレお前が考えたんか?
とりあえずお前つまらないから死んだほうがいいと思うよ
いや冗談抜きで
事実、地球の準衛星は他にもたくさん発見されてるし。
デマ。
第二の月とタイトルに書く馬鹿につける薬はないな
そういうのがあったから、冥王星は惑星から落ちたわけで
説明よろ