• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




トヨタ自動車の自動運転「15年以内の実現を信じる」
http://www.nagoyatv.com/news/?id=138281
samune1




記事によると
・トヨタ自動車がアメリカに設立した人工知能技術の研究・開発の拠点となる新会社の最高経営責任者が名古屋を訪れ、自動運転は「15年以内に実現すると信じている」と語った。

・トヨタ自動車が人工知能の研究開発のため、2016年1月にアメリカに立ち上げた新会社「トヨタ・リサーチ・インスティテュート」の最高経営責任者ギル・プラット氏が名古屋市のオフィスを訪れ「(自動運転は)15年以内に実現すると信じている」と話した。

・独自に自動運転の研究を進めているIT企業「Google」との提携については「特定の会社への投資について、今は話すことはない」

・また、トヨタは2020年までにこの新会社に約1200億円を投入することを決定している。




- この話題に対する反応 -



・鉄道すら自動運転出来ないのに無理じゃないの

・これもし自動運転実用化されたら免許取る必要なくなるの?

・まずは電車の自動化が先だろ

・あと100年は無理だろ




















技術の発展が目覚しいとはいえ、まだ実用化は無理だと思うなぁ










ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) [Blu-ray]ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) [Blu-ray]
Linux,渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,中上育実,井口裕香,水島努

バンダイビジュアル
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る




コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:47▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:47▼返信
ヤッちゃえおっさん
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:50▼返信
実現って表現がなにを指すかだな
普及って話なら100年くらいかかるんじゃない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:51▼返信
手動運転が混在する限り無理でしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:51▼返信
走行方法は名古屋走りですか?w
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:51▼返信
やっちゃえ日産
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:51▼返信
120%無理。
人が運転する車の予期せぬ動きに対応出来るわけが無い。
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:52▼返信
まぁどうなるかは知らんが技術を進めるのはいいんじゃね
トヨタなら1200億くらいどうってことない金額だろうし
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:52▼返信
ヒュンダイなら出来る。
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:53▼返信
自動で自動車を組み立てるほうがもっと儲かるような気がするが
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:53▼返信
ゴルフ場の自動運転カートで衝突事故おきてるレベルなのになにいってるん?
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:53▼返信
高速道路だけでも自動化出来れば渋滞緩和に一役買えるんだがな
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:53▼返信
>>7
そんな場合むしろ人間の方が対応できない
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:55▼返信
これに関しては海外で成功しても導入は難しそうだよな
高速限定とかなら可能か
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:56▼返信
日本勢は出遅れたけど頑張ってほしいわ
高速や自動車専用道路だけでも自動化出来たら十分
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:56▼返信
>>10
自動車の組み立てなんて
年々ファクトリーオートメーションの比重増えてるよ
パーツ間の取り付けはもうFA任せだし
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:57▼返信
1人勝ちじゃん。
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:57▼返信
ヒュンダイ終わった。
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:58▼返信
自動でコンピューター制御でドローンを操縦する技術は
もう海外でできてるらしいよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:58▼返信
電車の自動化は出来てるけどな
情弱カスすぎるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:58▼返信
自動運転で事故起こしたとき責任どうするかだよな
下手したらトヨタつぶれる
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:59▼返信
高速限定でも稀にトラックとかの荷台から落ちただろ積載物のせいで
誤作動で急ブレーキ掛かったりしたら死ぬメイドイけど自分で運転してた方が安心する
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:59▼返信
自動運転車ねぇ
実現出来るとは思えないが
24.投稿日:2016年06月21日 10:59▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:00▼返信
まず日本の場合は法整備が遅すぎて無理無理
早くても半世紀はかかるんじゃないかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:01▼返信
>>24
自動運転の起源は韓国なんだろ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:02▼返信
F1マシンも自動運転の車両の方がファステストラップを叩きだす時代がくるんだろうなあ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:02▼返信
多分実現するな
だって人的資源が余ってるからこういう新技術にそれが投入されて
凄まじい勢いで進化するだろうからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:02▼返信
電車が先って…あれはもう一番大事な減速・停止は自動で、猿でも出来る発進だけ運転手がやってるぞ
居眠りや本読んでる車掌が問題になってるのも半自動化の弊害
アクシデントの対応含めた、責任取るためだけの存在だから
あれこそ技術的ハードルとしてはとっくに全自動化できるよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:02▼返信
間違いなく警察は反対する反則金どっから取るんだよガチで死活問題
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:06▼返信
俺が年寄りになるまでに頼むわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:06▼返信
>>21
そんなの自動運転の事故率が手動運転以下になったら(というかそれが法整備進める大前提だけど)
喜んで損保が噛んでくるから、トヨタは何も問題ないだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:06▼返信
自動車の自動運転は法律で一斉に切り替えないと無理。
人間が運転している中に自動運転車が入ってくるのが一番危ない。
まずは高速道路の自動運転の強制からだな。
自動運転車以外は高速から閉め出せば早く普及し始めるだろう。
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:08▼返信
その技術を応用して盲導犬ロボットをまず作った方がいいんじゃないか?
仮にミスっても車ほどの大事故にはならないし、そこで得た技術を車の方に生かせるし
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:08▼返信
自動運転車に乗りたいか? 
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:08▼返信
2020年に高速道路限定で実現って言ってなかったか?

テスラは既に実用化してるのに。
遅すぎだよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:10▼返信
整備不良以外で起きた事故の責任の所在をはっきりさせないと無理だろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:10▼返信
高速なら単純ではあるけど
相手が人間だと何が起こるかわからないからな
全車自動運転なら分かるけど、難しいっていうか死ねるんじゃね
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:11▼返信
そんなもんを個人を所有するの?
もうタクシーで事足りるね
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:11▼返信
自己った時の責任
まぁ当たり屋対策で車載カメラは常時だろうけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:11▼返信
技術者の見通しなんて糞ほどのあてにもならん
要素技術で言えば20年前から自動で走ることは可能だ予算は無視すれば
現実世界に落とし込むには技術面なんて小さな割合でしかない
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:11▼返信
15年? おっそ。5年でやらないと世界で勝てんで
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:13▼返信
そんなことに金使うなら空飛ぶ車作れよ
20世紀のSFだと21世紀には普通に車飛んでたぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:14▼返信
全自動車の事故っていうとバーストリンクが思いつくな
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:15▼返信
所詮プログラムに沿って運転するだけ
プログラムの予想外の事態になったら死ぬかもしれん
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:15▼返信
>>30
警察って交通課で成り立ってんの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:16▼返信
人工知能の発展次第だブレイクスルーが起きると可能なんだろう
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:16▼返信
マツダが自動を作りだしたら安全になって普及したってことだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:17▼返信
番犬みたいに自動車にハッキングして大規模テロだって起こせる
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:19▼返信
もし自動運転の技術が確立して、事故件数が今の10分の1に減るとしても、システム的な不具合によって、少ないとはいえ一定数の不可避な事故が起きてしまうとしても自動運転車は普及するのだろうか。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:22▼返信
事故の絶対数が減るなら最終的には自動化が進んでいくだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:22▼返信
人間を排除すれば簡単じゃないかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:23▼返信
これできたら良いなぁ
パジャマで車乗って車内で着替えて身支度
そして朝飯、コーヒーのんで落ち着いた頃に会社に到着
最高じゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:30▼返信
※51
他のやつも言ってるけど、事故った時の責任の所在が定まらないと無理じゃね?
自動運転である以上車の所有者に責任はないし、強いて言うならメーカーのせいなのかもしれんけど。
仮に事故件数が10分の1になっても、年間5万件の事故の賠償をまさかメーカーが負うとも思えないからなぁ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:31▼返信
日本じゃ公道テストのハードルが異様に高いらしいねえ。過疎ってる街に補助金出して街ごと実験場にすればいいのに
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:32▼返信
事故は誰の責任になるんだよと前にも同じ事書いたな
子供の飛び出しに対応なんて人でも自動運転でも無理だろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:32▼返信
電車の自動運転って確か結構前に完成してるんじゃなかったっけ?
ただ運転手達が反対したとか経営者が運転手配慮の為だったかで採用されなかったって話を聞いた事がある
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:32▼返信
>技術の発展が目覚しいとはいえ、まだ実用化は無理だと思うなぁ

テスラがすでに実現してるぞ。はちまは知らんのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:32▼返信
半自動で人間は何かあった時にブレーキ踏む係りになればイイだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:33▼返信
おせえよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:35▼返信
とりあえず、路線バスとかから導入されていくのかねえ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:37▼返信
完全に自動にはならないだろうし
完全自動になっても眠ったまま移動できるようになるのは当分先じゃね
自動でも運転席に座って何かあったら対応できるようにしないとまずいだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:39▼返信
自動運転なんて無理

日本の道には信じられない程細い道が多い
得に細い道のカーブは勘と慣れが必要だからキツイ
植木とか自転車とか物干し台とか道を占領してるのを
避けながら曲がるとか
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:40▼返信
>>59
それなら今でも出来てるじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:42▼返信
運転が自動化されたら100パー居眠りするわw
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:44▼返信
事故ったら自動車会社が責任取ってくれるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:45▼返信
自動運転って人工知能でも難しい部類だよな
何故か一番初めにやろうとしてるけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:45▼返信
1台分しか通れない道とかどおすんだろ
すれ違う場合同じ自動運転車同士で譲り合うのかな?w
同じ車種ならプログラミングも一緒だから同じ動きしそうだけどw


69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:47▼返信
自動運転なら違反もなくなるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:49▼返信
遅えよ五年でやれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:51▼返信
細い道ってすれ違う時の待ってる位置とかどっちが待つとか無言のルールがあるから人工知能でも難しそう
スマホやカーナビのビッグデータ活用して日本全国のそういう道をすべて把握できる未来もきそうだけど
当分先だろうから高速と幹線道路だけ自動とかだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:52▼返信
この10年流通やらIT関連アメリカにやられっぱなしだからなー
車産業くらいは飲まれずに頑張ってほしいわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:53▼返信
走ってるのがすべて自動運転車なら何とかなるような気がするけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:54▼返信
電車は半自動運転化は進んでいる。運転手は非常時に備え乗っているだけ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:55▼返信
細い道の譲り合いはオートじゃんけん
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:56▼返信
走行中にバグったら走る棺桶になりそうで怖いな
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:57▼返信
遅過ぎ
只でさえIT関連遅れてるのに
金アホみたいに注ぎ込んでやらなアカンやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:57▼返信
おせえよ
5年でやれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:59▼返信
自動車ができてばっかの頃は良くこんな危ないものを公道に走らせたと思うわ。馬車と並走だったりしたわけでしょ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:00▼返信
普及という意味なら15年では難しいよな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:06▼返信
Googleはもっと早そう
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:09▼返信
運転しながら自由にしゃべれるって楽しそうだな
ドライブがすたりそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:12▼返信
道路走るだけならまだしも駐車場とかどうすんねや
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:12▼返信
運転したくないなら電車とか高速バスを使うべきなんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:13▼返信
渋滞中いきなりフル加速
突然の崖下へFly away
とか絶対に起こしたらいけないから15年でも難しいと思う
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:14▼返信
ロシアと中国と韓国とインドには自動運転配備したほうがいい

あいつらめちゃくちゃやし
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:16▼返信
トヨタレクサスに限れば乗ってるのが下手くそばかりだから自動のほうがマシな気がする
センターラインも超えてこないだろうし

頑張ってほしい。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:20▼返信
ベルファイアやアルファード乗りからもハンドル取り上げてほしいわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:23▼返信
自動車に興味を持ち経済的負担にも耐え様々な車種、
有り体に言えば儲かる車も買ってくれる中高年が退職するまでが残り15年
それ以降は自家用車の国内市場は死滅する

何とかそれまでに自動運転が確立しなければトヨタですらヤバイと危機意識があるのね
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:25▼返信
15年という適当な数字言って現担当が逃げてるわけか
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:30▼返信
出来たとしても法定速度かそれ以下でノロノロ走るゴミだろ それに加えブレーキ踏みまくりで初心者みたいな運転になる事は必至
煽られまくるか強引に抜かれまくって事故を誘発する未来しか見えねえよ
頼むから人並みの運転が出来るようになるまで表に出すなよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:33▼返信
事故の責任言ってるが、
どう考えたって所有者に責任いくでしょ
それも、含めて乗るかどうかな訳で
結局完全な自動化はまだまださきで
部分的な自動化だろうね
今でも駐車を自動化してるのはあるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:33▼返信
田舎でじーちゃんばーちゃん乗せるにはいいかもね

都市部じゃ無理
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:36▼返信
法整備が追い付かないだろうし普及するまで30年40年かかりそう
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:38▼返信
やめてくれ。
免許持ってないやつとか今まで運転してない奴らが我が物顔で出てくるとか・・
自動の事故とかの責任は何処にあるのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:38▼返信
要らねーっつの
事故増えるだけだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:38▼返信
まずは長距離トラックだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:40▼返信
日本みたいな狭くてぐちゃぐちゃの道路じゃ無理じゃね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:41▼返信
道路側も仕様に合わせないと車だけじゃ厳しいような気がする
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:43▼返信
プリウスアクア乗る奴は鈍行過ぎてイラつく
50キロ道路を40キロ以内で走るのやめてくれませんかね?
燃費なんていくらアクセルワーク気にしたってカタログの6割しか出ない車なんだから
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:46▼返信
こんなもんに必死になるぐらいならアルコール検知してエンジンかからないロック機能作れ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:47▼返信
路地が多すぎ。左右確認もせず飛び出してくる馬鹿も多いし
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:47▼返信
「いっせーの、せ」で一律自動運転車になれば問題点が絞れる。

手動と自動が混在していて道路沿いに「事故防止支援インフラ」が無ければ、問題点が多すぎる

必要技術が全て揃ったら、法律で強制的に自動化していかないと問題は解決しないと思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:49▼返信
きっちりインフラ整備されて、
歩行者と車道が100%明確に分かれてないと無理だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:52▼返信
101>
オプションで付けれるし海外とかのが標準装備ぽいが 何故標準装備しないのかはわからん
本当に飲酒運転の事故無くそうと思ったら国が標準装備させるべきなのだがおかしな国だよ そのくせ飲酒運転事故はニュースにしたがるし
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:53▼返信
地方創生のために、車関係を安くしてみんか?
メーカー含め
大きく動くぜよ? イロイロなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:59▼返信
自動運転がいかに人間より高度な運転ができたとしても「車は急に止まれない」てのは物理法則的に絶対なんだよ
イカれた運転は無くなっても突発的な事故は絶対無くならない
その場合の責任をどうするか法の整備が問題
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:03▼返信
ベンツの自動運転の動画だと正確な位置を把握していないといけないから
地図をそのためだけに作るか衛星でやるか
フルセンシングでカバーするか
たった数千億じゃ無理だと思うな
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:03▼返信
もっと先にやるべきことあるのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:06▼返信
全部の車が自動化するなら、事故なくなるかも。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:07▼返信
余裕あんなトヨタ
少しよこせ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:08▼返信
>>109
た と え ば ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:09▼返信
ゲームの進化は速いのに車は遅いねw
ソニーに車の技術譲った方がいいんじゃね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:19▼返信
万一自動運転中に事故った場合の責任問題とかあるし
2輪車が存在する限り安全な運用は無理だと思う
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:21▼返信
電車よりも自動車の方が先だ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:21▼返信
ソニーが開発したAIBOは生産終了して以降は人工知能に手を出しておりませんが、何か?
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:28▼返信
たった1200億でできると思っているのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:35▼返信
電車とか自動化したら失業者でるからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:43▼返信
ゆりかもめ 知らんのか
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:50▼返信
でもトヨタがやらないと社会が動かないからなあ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:53▼返信
世界中が研究してるからって焦りすぎ。
そんなものより物質転送装置を作れよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:57▼返信
自動運転車と肉入り運転車が事故した場合の過失
自動運転車が人などはねた場合の過失
自動運転車によって事故した場合の保険
どれこれも決まってないのになぜやるかw
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:06▼返信
高速は自動で良いよ
アホみたいな運転する奴が消えるし
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:10▼返信
川嶋
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:13▼返信
>>110

クルマ全部自動化してもなァ

チャリンコ、バイク、歩行者……コイツらいる限り
事故は無くなりませんよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:18▼返信
おせーよ
高速道路だけの自動化でいいから5年くらいで実用化しろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:32▼返信
15年たったらもう38じゃん俺(´・ω・`)
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:34▼返信
ついにアクセルワールドの世界みたいな自動車ばかりになるのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:01▼返信
グーグルに勝てるわけない
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:20▼返信
高速と専用道路だけだろ、歩行者、原付、チャリはしってる一般道なんて無理すぎなんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:25▼返信
運転補助の形で情報提供するスカウターみたいなのがあったら良いな
この先から車が出てきそうとか、人が出てきそうとか
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:39▼返信
もう完成してるけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:48▼返信
自動運転の過失割合て
飛び出した奴&轢かれた奴が100%悪いでいいんじゃないの
コンピュータの反射速度ですら止められないレベルの事故なら相手が100%悪いでいいじゃん

人間が運転した場合の「過失」ってそういうことだろ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:50▼返信
>>130
そこやな

厳格に運用してチャリ専用道とか自転車を免許制に移行・車載のカメラ映像から非が自転車側にあれば
賠償責任や刑事責任は問わないまで行かないとないやろうし
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 17:17▼返信
全部自動にしないと無理だよ
ヒューマンエラーで事故は絶対避けられない
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 17:54▼返信
何の知識もない口だけネット民が、専門家の発言にあーだこーだと難癖つけてるのを見ると、哀れを通り越して失笑しか起こらんわ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:09▼返信
手動と自動が混在する状況はずーっと解消されないにしても、最低、人間操作車にも「自動運転車と自動交信」装置は積載義務化しておくべきだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:15▼返信

あのなーお前こそ失笑者w

自動運転車の将来ユーザーは「何も知らない素人」だ

「素人の素朴な意見」こそ貴重なのだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:45▼返信
高速道路は出来ると思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:45▼返信
もっと小さい二人乗りくらいのを普通サイズにしたら良いのに
今の車は場所取りすぎだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 19:27▼返信
アメリカはすでに3Dプリンタで作ったバスが自動運転で動いてる
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 19:45▼返信
いつものビックマウス
143.ネロ投稿日:2016年06月21日 20:11▼返信
はあ?
自動運転ん?
何が楽しい?何の意味がある?

当たり前やけど、老害の為に無駄な努力をしてるだけにしか思えんな
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 20:19▼返信
自動運転AIが優秀でもアホな運転する人間がいる限り事故は無くならない
というわけで以下から選べ
●全国一斉自動運転義務化
●全車交通管制AIからのリモート運転
●人間殲滅
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 20:22▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,安全基準,鉄道,防衛産業,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「2chTPPまとめ」で検索
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 21:34▼返信
●全国一斉自動運転義務化
だと
147.投稿日:2016年06月22日 00:10▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 03:27▼返信
ハッキングとかの問題をテレビが言ってたぞ

直近のコメント数ランキング

traq