記事によると
前回
【ラスボス・小林幸子、PSO2のゲーム内ライブに出演決定wwwwww】
ゲーム内ライブへの小林幸子さんの登場が決定!
http://pso2.jp/players/news/?id=9115
・2016年8月中旬のアップデートにて、歌手の"小林幸子さん"がご本人としてゲーム内に登場し、今回の為に書き下ろされたオリジナル楽曲でステージライブを行うことが決定した。
・小林幸子さんは、EPISODE4から新たに登場した惑星「地球」にちなんだ「PSO2地球親善大使」としてゲーム内に登場し、ビートまりおさんがゲームのために手がけたオリジナル楽曲「ヨーコソ・アークス」をひっさげ、ゲーム内ライブを行うという。
記事によると
小林幸子インタビュー! 「大人だってゲームをやっていいじゃない」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2258301
・歌手の小林幸子さんが、オンラインRPG『ファンタシースターオンライン2(PSO2)』内でライブを開催する
・発表会のイベント終了後に小林さんに直撃インタビュー
・(このオファーを聞いたときの感想は?)
小林幸子さん「驚きました。私が!? って。でもこうして皆さんが小林幸子を面白がっていろいろな話を持ってきてくださる。それがとてもうれしいですね」
・(ライブPVについて)
「何がうれしかったというと、実年齢の半分以下に私を設定してくれたことですね(笑)。本当にキレイにかわいく描いていただき感激です」
・(現在は、大人でも楽しめるゲームが増えました)
「とてもいいことだと思います。いろいろな考え方をする人はいると思いますが、ストレスを感じている人の息抜きになるならどんどんやるといいですよ」
・(「けしからん」と考える人もいるようですが)
「大人だって急に大人になったわけじゃないんですよ。漫画だって大人が読むためのものもたくさんあります」
この話題に対する反応
・俺もこの人を見習っていろんなことに手を出していきたいな。とりあえず風といっしょにを生で聞きたい
・いつまでもゲームを貶めているのはマスコミなんだよな。遊びに大人も子供もない。
・幸子さん本当に綺麗。考え方も柔軟というか、悟っているというか、達観しているというか。尊敬してます。
・子供も大人も関係なく楽しいと思うゲームをやればいい楽しむことが大事
・PSO2内での幸子さんのライブを純粋に楽しみにしてる俺がいる
・「大人だって急に大人になったわけじゃないんですよ」かぁ、いい言葉聞けたなぁ
・そもそも今の市場自体が既に大人によるものだと思うのですが
・一握りだが年収数千万もいくプロゲーマーがいる中、遊びとひとくくりにしてはあかん。野球やサッカーもアマがやれば遊びだがプロがやるなら立派な職業
・ラスボスは言う事が違うなーww
関連記事
【アメリカの50歳以上ゲーマーは4000万人以上!なんと50代以上の3人に1人はゲームを遊んでいることに!!】
小林幸子さんは考え方が柔軟ですな
海外はゲーマー平均年齢が高いし、大人がゲームやったって全然おかしくないよね


figma レーシングミク2015 TeamUKYO応援 ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 16.06.25Max Factory (2017-01-31)
売り上げランキング: 2
さすがゴッド姉ちゃん
そうだよ
実際にゲームを作ってるのは大人なんだし
大人がゲームなんて~っていう一部の論調に対するカウンターなんだからそこに突っかかるなよ
主題歌もこの人だし、なんか感慨深いものがある
最近それすらできない連中が多すぎるからねぇ。
鈴木史朗と加山雄三みたいに仕事関係なくゲームが好きって人じゃないと説得力ない
お前は老害でしかない
それアメリカでも同じこと言えんの?
お前は生産性のないただのゴミニートだけどな
老害でしかない
いいことない
その趣味だってまわりにいる友達のおかげで楽しいんだろ
まわりは結婚してオタクの趣味なんてどんどん卒業していく
50、60になっても10代20代と同じコミュニティに入れるとでも思ってるの?
今、お前らがイベントで痛々しい50代を見かけたら笑うだろ?
ほうっておけばお前もそうなるんだぞ
肩の力抜こうぜ。
名言
最近ろくなもん作ってないし、もう潰れればいいのに
ただ自分が置かれてる状況にもよるよね
妻子がいて一人だけゲーム一日中やってるとかはどうかと思う
社会人としても常識ももてよってこと
周りに合わせる趣味って何ぞ?
人工的な仮想世界で遊ぶなんて、極めて高度な人間的な行為だし。
ろくなことしてない奴がつぶれればいいって理屈を通すなら、まずお前がつぶれればいいw
良い意味でいつまでも若い
いつまでも面白がってる大人にはなるなよ?
大人に限らず廃人化は論外
それ、ただの僻みコピペだから、無視でいいぞ
流石に、会社を無断欠勤してまでとか、育児放棄してまでのめり込むのはどうかと思うが
あんた記事見てないな
面白くないんだよ最近の
結局civをやってる
ドサ回り営業経験してる演歌歌手は強いぞ
趣味なんか人それぞれだろうに。
自分が楽しくやれば、それだけでなんでも有意義なもんだよ。
流石に幼児向けゲームは卒業していただきたいと思うわけです。無理だと知ってますけどねw
20年近く前のポケモンのエンディングでもこういう歌を歌ってた
まぁ仕事だから
派手な格好をして、サッカーなどのアクティブなスポーツをしていたい
あら、どうして?
海外じゃむしろ40代でも普通にゲームしてる、いい歳してゲームやるのは恥みたいな風潮があるのは日本くらいw
30年以上世話してくれたマネージャーをダンナに言われるままロクな退職金も払わずにクビにしたせいで泥沼訴訟になった。
ワガママであざとい性格が災いして演歌歌手仲間らからも総すかん状態で四面楚歌だった。
ゲームやってる奴はニコニコで馴れ合ってる見たいに思ってほしくないから
わかる
なんで皆、過剰に反応してるんだ?
それを遊んでる奴をキモヲタって馬鹿にしたい人達がいるから
ドラクエ3が発売したときの行列の大半は大人が並んでいたしインベーダーゲームを流行らせたのも大人たちからなんだから
プライドの塊みたいな人だったのにね
日本だと仕事が社会貢献・残りの人生を仕事に回せなど一回の失敗で責任重大g多いから遊びたくても仕事に徹してしまう
>急に大人になったわけじゃない
ゲームをやる大人=子供って認識が間違ってる。
それはもはや趣味なのか?
ゲームしないし、実年齢が18歳の頃とはさすがに違うとは思ってるけど、何かと自分はガキのままだな~と感じる事が多い
ちなみにPS4、PS3、PS2、WiiU持ってて、今はPSVRがほしい
オレオレ詐欺に騙される老人をバカにできないわなwww
何でも否定したがる厨2病のガキをバカにできないわなwww
完全な大人は基本ゲームやらないって考えかぁ。
世代ギャップもあるが、ゲーマー心は理解してはいないなぁ
SFCくらいのときかな?
今だとボリュームや難易度のせいで必要時間が増えたから嫌厭されてるのだろうね
たしかに電車の中でスマホゲーに興じてる大人はみっともないけど
善悪なんて、物が起こしてるんじゃなく人が起こすものでしょ
悪影響受ける奴が生まれながらの悪だっただけ
ひねくれてる奴って98みたいな受け取りかたすんのな
任天堂以外に色んなメーカーがあり、大人が大人向けに作っている。メインターゲットが10~18歳のソフトなんて、世界年間販売本数の2~3割程度だろう。
ゲームやらんジジ ババはみんなそう思ってんだろうが...
今やゲームも多様化されてる趣味の一つだからな
子供がゲームから離れてるだけなんじゃ
プレイ人口の比率比べんと判らんがな
お前がスマホやってる大人をみっともないと思うなら
世間が大人がゲームなんてというのも理解出来るだろ
自己矛盾してるぞ
ファミコンが子供向けってだけで
ゲームは子供がやるものという認識
「ゲームは子供がやるもの」ってのはゲームに人取られて儲からなくなったTV業界とか他の娯楽関係のネガキャンだろ
大人のゲーム代表格の麻雀とかですらもう雀荘に人来なくなってみんなPCやらゲーム機でやってるくらいだしな
そんな取られたくないなら昔の「ゲーム王国」みたいにゲーム情報番組みたいなのをもっと流せばいいんだよ
本当にこの人は強い。小林さん好きだなあ
TVで殆ど見なくなっただろ、、
メディアで取り上げられなくなってるのは分かるが編にお高くとまらないところがいい
お前がモシモシゲーをみっともないと思うのと同じように大人でゲームなんてみっともないって思う奴が多いんだよ
こっちはみっともないけどこっちはおkじゃダブルスタンダードだよ
ゲーム=子供の玩具って印象ついただけで、
それ以前は高価なパソコンやアーケードゲームでしか遊べなかったから十分な小遣いや収入のある
学生や大人の玩具だったんだが? 欧州なんて特にそうだよ、だから向こうははるか昔からPCゲーが進んでる。
こっちとしてはいい迷惑だわ
家でやるなら別になんとも思わんわ
子供が子供生んでんじゃねーよ
子供生んだから大人になったと勘違いしてるなまだ子供だ
世間の人間はそんな細かく分けないって話だろ
全部一まとめに見なすのが普通
つまりゲームをみっともないと思う事を
君自身が肯定してるんだよ
子供騙しとして任天堂が売り出したのが全ての元凶だわ
禿同
こういう考えの奴は大人でゲームなんてみっともないとか言ってる奴と本質的に同じだって事を自覚出来てない
だいたいその理屈で言えば携帯型ゲーム機全否定じゃねえか
現代のゲームはただの娯楽という枠を飛び越えて立派なエンターテインメントとして昇華している
映画や音楽、小説と同じだよ
むしろ体験できるという点においては既にそれらを越えてる
いつも通り、クソ同士のコラボか?
みなたんよろちくね
このセリフが出てくるんだろ
これ
スマホゲー入れたら全くゲームやらない大人ってあんまいないと思う
ゲームのシステム的にボスを用意して戦わせなきゃどうしようもないから
ゲームって表現の幅が広くても小説や漫画と違いサイサンセイの問題で活かせない