ライブ会場でiPhoneの写真撮影や録音を停止させる特許、アップルが取得
http://jaykogami.com/2016/06/13219.html
(記事によると)
アップルが2011年に申請した特許は、コンサート会場内など撮影に不適切な場所での写真撮影問題を解決する技術がついに承認されました。
今回認められたアップルの特許は、赤外線通信システムに関するアイデアで、この技術を応用した電子機器は赤外線信号を認識して光源だけでなく赤外線データを読み取ることができると、特許では説明されています。
具体的な例としては、このシステムを導入することによって、コンサート会場のステージに設置された小型センサーが赤外線データの通信を活用して、会場内に存在するiPhoneなどスマートフォンのカメラによる撮影や録画さらには録音機能を遠隔で停止させることが可能になることが述べられています。
これを応用すれば、コンサート会場だけでなく、映画館での無断撮影や美術館での写真撮影もブロックすることが可能になると考えられます。一方では、美術館などで作品に向けてiPhoneを掲げると作品に関する情報のデータを自動で送信したりするといったポジティブな面が述べられています。
1. この話題に反応する名無しさん
これはすごい!
2. この話題に反応する名無しさん
今後どうなるか注目…
3. この話題に反応する名無しさん
凄い。いいね!
悪用されなきゃいいけど、カメラ勝手に使うとかはないのかな
4. この話題に反応する名無しさん
赤外線をカットするフィルターで無効化できそう。
5. この話題に反応する名無しさん
また抜け道が多そうやな...
ライブ楽しむことよりも録画・録音に必死になってる人そもそも場に不適だからどんどん導入してほしい


【Amazon.co.jp限定】 ラブライブ! μ's Final LoveLive! ~μ'sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪~ Blu-ray Memorial BOX (特製収納BOX付)
μ's
ランティス 2016-09-28
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
その日本ですら緩くなりつつあるのにね
円盤化早いし糞画質とか見ないだろ
手振れしまくり画質悪すぎ音質悪すぎでよく耐えられるな
俺はそんなもの見ぬ
クソだと話題になってるやつで、その問題のシーンだけ確認できればいいのなら話は分かるが
今回ニュースになったのは「特許」をとったって事だと思うのに、「登場!」とタイトルに書いてしまうことに違和感。
まじかよ
つまりAppleは日本のためにこの技術を開発してくれたのか胸熱
内側で有効になってようが無効になってようが必ず見えるのだ
お前らは、このサイトのピンク色が見えるだろう
「見たくなくても見えてしまう」わけで、頭の中でこれを無視するか、
もしくはこのピンク色を見たときに何かするかの切り替えをするに過ぎない
つまりカメラからは必ず見えるので、有効にしたから発動する、無効にしたから回避できるというわけではない
それも赤外線
まあアーティストにもよるしクラシックなんかは嫌がるからこの技術自体に意味はあるけど
乱数的な
よくからんけど
スマホとかカメラで取ったCAM版以外にも
SCRとかTSとか色々あるから
スマホだけ止めても映画に関しては全く意味無いんだけどな
結論:意味ない
こういう風になって恥ずかしいからゲッター辞めたら?
iPhoneだけに効果のある機器を大金はたいて導入するのか?
赤外線なら遮断するの簡単じゃね?
録音ならもっと簡単じゃね?
悪用を防げるのか?
Apple対FBI訴訟でどうやってサン電子が暗号解いたか説明なかったけど
赤外線通信の防壁はガバガバなんだ
こんな技術がなくても、しないことが一番ではあるのだが。
今後どう展開していくか楽しみやな
そっちの方が良くね?
危ないわ
以前からカメラの撮影を妨害するシステム作れば革新的って思ってたわ。
それをSNS等で拡散させて人気を拡大させるってのが主流なのにね
その対策にまた更なる技術が必要になるいたちごっこに陥るよね
ウィットの効いた方法で結果として人々がそちらを選んで廃らせる方法が一番いいのだがなぁ