さかなクンのお母さん凄い…私には到底真似出来ない。発達の子を持つ母親にはかなりグッとくる記事だと思う。 pic.twitter.com/1GXQgYS8xr
— とも (@7788Neko) 2016年7月2日
小学二年のとき、クラスの男子の落書きに衝撃を受けた。うねうねした長い足に丸い頭。これは何? 図書室で調べ、タコとわかった。食べたことはあるのに、こんな姿だったとは。本物を見たい。
丸ごとのタコを母に買って貰った。その日から考えるのはタコのことばかり。図鑑や写真集などでタコを探す。
夕食は毎日のようにタコをねだる。絵を描くことが好きで、タコを描きたかった。母は一ヶ月近く味付けを変えてタコ料理を作ってくれた。
母に水族館に連れて言ってもらうようになった。タコの水槽から離れない。タコは蛸壺に隠れて、1日かけても少ししか見えない。
「でも目は見えます。黄色くて、表情があってかわいいんですよ。」たまに足が出てきたら「動いた!なんでそれぞれの足が違う動きをするんだろう」と大興奮。母は「タコって面白いんだね。お母さんもタコが気になってきた」と言ってくれた。タコの魅力に共感してくれ、感動をでき、すごく嬉しかった。
閉館までいても、タコが姿を現さずため息をついた日。「残念だったわね。でも、魚はほかにもいるのよ」と、母は下敷きを買ってくれた。色々な魚があった。「こんなお魚もいたんだ、って興味がわきました。お魚ライフの始まりです」
母と魚屋に行くと、ほしい魚は1匹丸ごと買ってくれた。角度を変えてはウロコの数、ひれの形、色の濃淡など観察し、絵にした。「母が『すごい、飛び出て泳ぎ出しそう』とほめてくれるのがうれしくて、また喜んでくれる絵を描きたくなりました」。
その後は自分で料理に。さばき方は魚屋で見て覚えた。
「それでいい」
小学校では、授業中も休み時間も魚の絵を描いていた。授業についていけず、家庭訪問で担任に言われた。「絵は素晴らしいけれど、勉強もしてください」。母は「あの子は魚と絵が好きだからそれでいいんです」。将来本人が困ると言われても、「成績が優秀な子もそうでない子もいていい。みんな一緒ならロボットになっちゃいます」。
「絵の先生に習っては」の提案には「好きなように描いてほしいのです」と答えた。
母の口癖は「命がとられるわけじゃないんだから」。失敗しても大丈夫だと安心できた。
子供たちには「夢中なことを大切に」と伝えたい。「自分もギョクッっと落ち込むこともありますが、お魚の新たな面を知って感動すると、またがんばれます。感動は共有できるんです。」
1. この話題に反応する名無しさん
たしか、さかなクンのお父様はプロの囲碁棋士でしたね。
そのような良い意味で特殊な家庭環境だったからこそ、親子でここまで頑張れたのではないかと思います。
これが普通のサラリーマン家庭で、世間の基準での常識的な考えを持った親だったらどうなっていたことやら…。
2. この話題に反応する名無しさん
「それでいい」本当にそうです。そのままで良いんです。人は自分を生きるのですから。障害というものは人間側にあるのではなく、日本という国の中途半端な社会システムにあるのだと痛感しているこの頃です。
3. この話題に反応する名無しさん
涙が出そうになりました。素敵な記事をありがとうございます
4. この話題に反応する名無しさん
はじめまして。
突然にごめんなさい💦
我が家でもこの記事読んで
なんて素敵なおかあさんだ!
と、話してたんです‼
さかなクン母すばらしいですね。
5. この話題に反応する名無しさん
人の不幸は蜜の味、そんな汚れた心を持つ我々は
『小学校の頃の先生息してる?wwwねぇねぇ君の意見をガン無視されたあげく魚くんがこんな有名人になってどんな気持ち?www』
と言う考えしか思いつかないあたり、感動出来る人は凄いと思う
思ってても中々できないよ。これが正解とも言えないしね。
やっぱり勉強も少しはちゃんとしてほしいと思うのも親だよね。
ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-10-27
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
俺はアワビの研究が好きだ
間違った育て方じゃないけど世の多くの場合は子供が耐えられない
大半の人間はこんなフリーダムに育てたら底辺暮らしになるし。
なんだかんだいって優秀っぽいぞ、成績よくなくても食っていくには十分な技術と知識あったんじゃないの。
ガキの事理解せずに自分の意見押し付けても天才じゃねえんだからまともに育つ訳ねえだろと
普通に考えたら担任の言うことが正しい
この母親の教育方針は子供を不幸にする可能性が高い
たまたま運が良かったからさかなクンは不幸にならずに済んだ
個人の自由は正義と極論に捉えるアホを社会で量産することになるって自覚しないと
大成するのは一握りの競争社会なんだから
ゆとり教育はみんな自由でナンバーワンなんだっつうそれで失敗したしな
こんな育て方したら、ニートとか生活保護一直線だろ
たまたまひとりが成功したとしても、このやり方が正しいとは言えないわ
>>12
>>9
嫉妬乙www
いやいや
大多数にうまくいく方法を提案する担任も正しいし
我が子のみにうまくいく方法を実践した母親も正しい
ガキは18歳まで人格を認められず老害の命令だけ聞くのが日本のルール
適材適所もわからずに「それでいい」を実践するバカ親もいるから困ったもの
さかなくんはそもそもの興味の持ち方が異次元だから、親もあえて放置したんだよ
「将来本人が困」ってる事例は何倍もあると思うよ
失敗を否定せず、肯定的な態度で向き合うちゃんとした母親だと思う
最初からあったって話だから
もうこれ以外は出来ないとお母さんも悟っちゃった感じだな
教育ママの子供が偉い学者にならないか?ったら大体教育を徹底した家が勝ち組になるし好きにやらせたら土方かニートになる
あくまで統計的な確率論でこれは希少なケースとしか言えない
さかなくんが熱中できる物を認めて母が愛情を持ってサポートしてるんだぞ
好きな物も目標も何も無いニートとは大違い
とは言ってもさかなクンみたいに専門学校出身なのに
後々出版したり大学の客員准教授はては博士になったり総理大臣賞受賞したりするんだから
一概に国立とも言ってられんし
イラストもうまいんだなあ
ファーブルだよ日本の
あん?金出さない?ボコッ いやーやめてー こんな子に育てた覚えはないぞ出てけ テメー(刃物)ぐさり
親が正解だよ
こうなるべきに変わり
これ以外認めないに
先鋭化する様子が想像できる
エゴで子供を潰すのか、可能性を伸ばすのか
こどもの人生を左右する「大人の責任」は重大だ
向いてない奴に勉強させてリソース使い果たして、結局なにもとりえのないすべてが平均以下が出来上がったとしても、それも結果論だろ
俺は乙武にも嫉妬してるぞ。
結婚してるし、幸せそうやん
なりたいとは思わないが。うらやましい
俺魚好きだから~とか言って熱帯魚飼って飼育が面倒臭くなって死なせるマヌケとはレベルが違うよね…。
好きなものを見つけ出せる環境づくりの方がずっと大切だよな
やりたいことも無いのに「好きな事していいよ」じゃ、
教育を放棄してるのと変わらない
実際の所、やりたいことをさせてもらえない奴よりも
やりたいことが見つからないって奴の方が、
世の中圧倒的に多いんじゃない?
運でもなんでもなく積み重ねによる成功なんだから、結果論だろうが良いのではないか
失敗した人後悔した人は数えきれないほどもっと沢山います
ハッキリ言ってとことんバカになれなきゃ普通に勉強した方がいいですよ
特殊な才能が備わってるかどうかわからないただのリーマンとこじゃこうはできんわ
ほとんどの人はそれが無いからな
どうなるか分からないから勉強は大事よ
いざ必要になって後からやろうと思うと大変だからね
勉強しておけば選択肢が広がるよ
人生かけれるくらい好きなものがあるならやればいい
お前らみたいな匿名でしか偉そうなこと言えないゴミを育てた親は不正解
芸能人で売れてるような人もそんなんじゃないかなと思ってる
俺には無理
役員になって失敗しちゃうのは数知れず
一芸特化型で、子どもの頃は一日中パソコン触らせてたと思うよ
だっておwwwwwwww
本当は他のパラメータ削っての一芸特化
そう育てられて潰しがきかずに露頭に迷った人間もたくさんいるだろう。
お前・・www
結果論って言いたいだけじゃないのか
それでも日本じゃ出来損ないにカテゴライズされる
しっかりこの才能を社会が拾い上げてるじゃん
これが最後まで埋もれてたら問題だけどさ
来ましたよっと(´・ω・`)
半分はメディアあっての今の地位だけど
この人の場合メディアに取り上げられなくても魚関係で一生食っていけたろう
そのへんの凡百の一発屋とは一線を画してる
一日中キーボード打っている奴もいるし
一日中絵を描いている奴もいる
別に一日中魚見てたってええだろ
魚くんの育てられ方だよ
たまたまカネが稼げるようになっただけ
逆だったらこんなことはいってられない
日本は減点法社会だからな
普通の子をそんな風に育てたらフツーに落ちこぼれるぞ
というよりさかなくんの場合、親がどうにもできなかったんじゃないの
一日中ゲームしているのは全く違う
ゲームは製品であって根っこじゃない
自分で調べて捕まえて料理して突き止めて考えるから意味があるのであって
ゲームなんか出される魚料理を一日中食べているだけにすぎない
始めはゲームブックやカードゲームのマルパクリだったけど
おかげでシステムは理解できてた。
一日中ゲームしてても、ゲームすら作れるようにならないから注意な
ゲーム好きのちびっ子に言っとくけど
最後は家に放火し親を殺して自分も死ぬ
卓球の福原愛ちゃんやボクシングの亀田さん兄弟も
子供の興味では無いけど、親が将来を考えてくれたのは同じだよね
多くの子供は興味が移り変わりやすい、途中で魚に興味無くしてたらどうなったと思う?学も無く特技も無い子供が出来上がる、進学就職も絶望的、リスクが高すぎる
失敗しても親がなんとか出来るほど裕福だったから賭けにでれた、そして運良く成功した、それだけ
脳内でシコってろ
たまたま結果が違うだけで
全ての子(親)にこの事象が当てはまるわけじゃないから、
すぐに「この育て方がいい」ってなっちゃダメよ
多くの場合は何もできない迷惑だけにしかならない人間ができあがるんだけどもね
先生の指摘は間違ってない
万人にとって正しいしつけや教育方法とやらをぜひご教示いただきたい
これを論ずることができるってのは非常に興味深い
多くの場合は何もできない迷惑だけにしかならない人間ができあがるんだけどもね
万人にとって正しいしつけや教育方法とやらをぜひご教示いただきたい
これを論ずることができるってのは非常に興味深い
こういう奴が何も考えず舛添選んだりするんだよ政治しらねーから
やりてーことだけしてりゃ楽だろな賛同してる奴も
万人にとって正しいしつけや教育方法とやらをぜひご教示いただきたい
これを論ずることができるってのは非常に興味深い
好きなことで頑張ってきた経験は生きてくるからね
発達障害は親が押さえ込むと感情のコントロールができなくなる
親は少なくとも魚屋ぐらいにはなれるだろうと思っていたかも
うちのかーちゃんなんて俺が小学生の頃は絵を描くのにハマってたんだがそれを執拗に邪魔してきてたわ
それでもこっそり描いてたらヒステリック起こしてやばかった
最終的には描くのを辞める約束させられたけど邪魔した理由を聞いてみたら「根暗になるから」だった。
両親ともに偏見の塊だったから思い出すと気持ち悪くなる。絵描きになってみたかったなぁ。
電車じゃなくてほんと良かった
親になったことないやつが教師やるなみたいなな
少なくとも先輩として後輩を育てたことくらいあんじゃないの?
まぁ教育方法に正解なんてないんだからむしろ仮説で語れよ
取材に応えただけで母親がドヤ顔が語ってるわけでもないのに一人でキレてるやつなんなの
だからサックスとか吹けるのか
何故なら、WW2の軍事教育(=「国家が一番大事」転じて、団体行動大事、社会規律大事に転化)の影響が残ってるとみる。個性を伸ばす事より、「社会全体」を優先されてきた
100年過ぎれば高齢化社会も収まり、「新しい価値観の躍動的な若者社会」が始まる予感。その時個性が優先される代わり、規律もちょっと緩むかもww(戦争が無ければ、のハナシ)
出来ないこと努力しても大した成果は上げられない
なんでキレてんの君
万人にとって正しいしつけや教育方法とやらをぜひご教示いただきたい
これを論ずることができるってのは非常に興味深い
き、きれてねーし
おれキレさせたら大したもんだよ
そんな自分の利に繋がらん事の為だとしたら勉強する意味なんてねぇわ
万人にとって正しいしつけや教育方法とやらをぜひご教示いただきたい
これを論ずることができるってのは非常に興味深い
長州
万人にとって正しいしつけや教育方法とやらをぜひご教示いただきたい
これを論ずることができるってのは非常に興味深い
個人的には親の方針の方が好きだ
誰からも、愛されないんだね
ここで書き込みするよりも、愛を探しに旅立てよ
少ないだろ・・・
万人にとって正しいしつけや教育方法とやらをぜひご教示いただきたい
これを論ずることができるってのは非常に興味深い
勉強させて、お前みたいに大した成績も取れないのに人にはイチャモンつけるだけの人間になっちゃたら
説得力無い
万人にとって正しいしつけや教育方法とやらをぜひご教示いただきたい
これを論ずることができるってのは非常に興味深い
まず最初の一歩で君がいなくなれば?
万人にとって正しいしつけや教育方法とやらをぜひご教示いただきたい
これを論ずることができるってのは非常に興味深い
そこらのクソ親の元に生まれてたら
さかなクンさんは魚など知らない引きこもりニートだったかもしれない
金になる専門性であれば、だけど
これはたまたま上手くいった成功例であって、誰にでも適用できるわけじゃない
最も効果的な勉強法は興味を持ったものについて学ぶ事ってのは事実だけどね
日本批判しないと気が済まないカテゴリーの地球市民がいるんです
察してあげて
可能性を芽生えさせるのも親
可能性を潰すのも親だよね~
でも、本人の気持ち次第にも思える
高卒の人はセンター受けないから
偏差値50の高校で普通に勉強しても大学は偏差値40
つまりFラン
頑張れば偏差値50の大学入れるかも知れんが偏差値50で入れるのは基本私立
地方国立は55は必要
結局ね脳キャパの問題だと思うわけ。
脳キャパ全部を勉強に使ってしまったパターンと脳キャパの一部の使用で済んだ場合
脳キャパに応じた「使用率」をコントロールするかしないか、で幸不幸が決まるのでは。国立大学出の人間でも、脳全部使ってしまうと、「オウム真理教幹部」みたいなコースもありうるわけでwww
お前はまず部屋から出ろよ
万人にとって正しいしつけや教育方法とやらをぜひご教示いただきたい
これを論ずることができるってのは非常に興味深い
いったいどんな育ち方したんだ
才能ある人は別としてね
だって、ここで失敗する例をあげてる人達って、好きって言ってたモノを途中で飽きて放り出した人でしょ?
オイラと違う人間だから共感もできない
噂きいたんだが本当なん?
好きじゃなかったら拷問
魚人空手師範代だからな
まあ冗談抜きで怒ると怖い
興味を持った事への集中力考えると、チャンピオンにはなれなくても
一般人じゃ勝てない
ここでディスる人は永遠の負け組だからわかんないだろ
て誰やねん!!!!
鏡に映ってるだろ?
お前らの敵だよ?いいの?w
ほんとごく一部の人間だとは思うけどね・・・
何にもなれなかった時の為に最低限の学力はいると思うぞ
賢い人は無駄な戦いはしない
敵はお前の中にいるんだよ
さかなくんも最低限の学力はあるだろ?
プラスアルファで魚の知識で負ける気がしないってじょうたいじゃね?
最低限の学力は必要だが国立大入れるのもごく一部の人間だしなぁ
数%だろ
だから、リスクヘッジで選択肢をある程度増やせるように教育しておきたいのが正常。
失敗をフォローできる財力なり環境がなければ取るのが難しい手法だね。
たまにイラストの仕事うけてたらいつの間にか大学の客員准教授というよくわからん運もあるんで
魚の図鑑読むことで読解力も付くしおそらく書いたりもしてるだろう
まぁこういう人もいるんだよー程度に思っておけばいいことやな
お前みたいに最終的にニートじゃ、リスクヘッジなんて出来てねーじゃん
ネットのネガティブなあ人々が「弱い弱い」とバカにしてきた亀田三兄弟は全員ボクシング世界チャンピオンになってるもんね
スパルタ教育も嫌いじゃないけど
勉強して成功するのも一握りだぞ
バイトが子持ちは必見とか書くから荒れるんだよ
じゃあ世の中の親は全員放任教育すりゃいいんじゃね
結果ニートとかフリーターだらけになっても親のせいにするなよ
親に言われなきゃ勉強しなかったのか?
おまえ記事読んだ?
自分から勉強しないから押し付けられることになるんだろ?
それでパンクするってどんだけ余裕ないんだよ
自分を正当化したいクズに正論言っても逆上されるだけだぞ
勉強をさせるさせないとか、放任主義の話じゃない。お前ら話がズレてるよ
何もできないバカより一芸極めたバカの方がまだマシかってレベルの話
こんな事よりネトウヨの喜ぶ煽り記事書いたれよ はちま
言われた通りの勉強しかしてこなかったから
結果能力の何もかもが中途半端でニートしてんだろwwwww
押し付けた所でFランにしか入れねーよ
いいお話だけど、まね出来んよ。
さかなクンさんは天才だったから成功しただけ
素質を見ぬくことはほぼ不可能だから、結果論で語るしか無い。
素質を見抜くってのは、その人間の未来までの環境も見ぬく必要があるから「神の領域」の話なんだよ。
「私はこのやり方で成功しました。しかし、他の人に適用できるかわかりません」ならその通り。
勉強も少しはちゃんとして欲しいとかおこがましい
集中力があるか?だろ?
よけいな事させずに勉強させろって言っても、ここでネガティブ吐いてる連中じゃ勉強に集中できないから落ちこぼれてる
お前のいうとおりだよな
ここのネガティブな連中って、なにやってもうまくいかないし、それを人のせいにしてしまうもんな
興味持たねー奴は何言ったって興味持たねーよ
これやっときゃOKなんて育て方はないんだよな。
心配しなくても、この親の真似は普通の親にはできねーよw
誰もこのやり方が正解で一般的だなんていってないし。
こういう考え方もあるよね、ってことだ。
勉強して国立大行けるのも特定の人だけだからね
才能無い俺みたいな人間は毎日8時間勉強しなきゃ国立入れなかったし
琉球大学なら誰でも入れるぞ
世の中でまともな職に就いてる奴の大半は別に抜きん出た能力があるわけじゃないだろw
人並みに勉強できてりゃニートになる可能性なんてほぼ無いわw
みんな違ってみんないい
もともと特別なOnly1
でも結局子供に干渉しない放任主義的な家庭で育つ子供がDQNやニートになる可能性が高いわけだしなぁ
ニートの親って大抵は子供の意見をずっと尊重してきた結果子供がワガママになって逆らうこともできずに〜って感じだしさ
こういう考え方もあるよね、と受け入れるのも難しいわ
このやり方について叩いてるやつはアホ
そこからのガキが好き放題やってバカになるのは目に見えてる
凡人型は、この教育方法だと確実に人生終わると思うな~
やっぱり興味ある事を助けるのがとんがった人間を作るには大事かもね
あと、絵や魚にそれだけの情熱があったから安心してたんじゃないのか?
「ここで」だけじゃない「ネガティブ発言してる」って書いてるのにそれさえ読めないks
ニートとか生活保護なんかしてないやろ?亀田三兄弟は
勉強なんかしてないしな
ブーメランとか馬鹿の一つ覚えの言葉使う奴って頭の程度が知れるな
いないだろ?
勝手に都市伝説をつくらないで
中途半端に勉強したところで対して変わらんけどな。
このお母さんの凄いところは勉強を切り捨てたことじゃなくて『失敗しても良い』って教えたことだと思う。
『失敗するな』で我慢と平均化を強いられたあげく、みんなの価値観観が同じになったらそりゃ小さなパイの取り合いにしかならんわ。
アホか、結果が全てだ。さかな君は研究者として大成した。ゆえにさかな君の母親は正解
お前は落ちこぼれの失敗作、ゆえにお前の親は失格だよwww
才能の無い人が勉強したけど、それでも食うに困ってるだけでしょ?
学歴より人格だ。
普通はこんなの99%以上失敗に終わるわ
たった1%の例外的な成功を見て、凄い凄い言ってるだけ
自分で進路すら決めるられない余裕の無い環境で、ただ一般的な教養だけ身に付けても無意味。
だってその知識は活かされない肩書きでしかないのだから。
凡人で三流の親は老後の事しか頭に無いので、子の将来を保障優先なんだろうけど、現実は教育で苦しめた親ほど酷いと言う結果が出てるじゃない。
親は理不尽な環境で生き抜く術さえ躾りゃ良いの。
色々あるなかの一つを紹介しただけなのに何言ってんの?
さかなクンさんみたいになるには宝クジに当たるより確率低いぞ
天才の作り方(笑)誰が天才(笑)?
大成して持ち上げられてはいるけど、本当に持ち上げられてないというか。
結局、世間は見下してこの人を見てるし、この人も冷静に世間を見てる感じがする。
宮沢賢治と同様、死後に関わったことない第三者の再研究で見直されそう。
宮沢賢治も、生前から有名人だったが、常に馬鹿にされ続けてたからな。
スポーツ選手にしてもそうだけど、一点突出で将来稼げるのなんて本当に極々僅かだから
現実を知ってる親はどうしたって夢ばかり見ていられない
結局それが二流の考え
お母さんは愛情をもって、よく見てたんだろうね、さかなくんさんを
絵を描き続けてイラストの仕事もしてたし魚好きから魚類学者になってる訳で自身の研究も評価されてるし結果的に魚以外の勉強も相当してる
ただただ親の教育方針に感服だわ
大人はやってあげたで満足してしまう人、悪いところばかり見つけて注意する人
それでは子供は楽しくないし、辛くなるだけ、あなただってそうでしょう?
夢って1人では見れないと思う
影に隠れているが旦那もご立派、それを認めてたわけだから
どうせお前には無理だと親が決めつけるのは一番ダメだ
うちの親がそんな感じで、成人して家出てからは本当良い人生送れてるわ
だいぶ前からやけど
一歩間違えたらただの魚馬鹿だぞ
何も自慢できる知識が無くても生きてるんやろ?
プラスアルファで魚馬鹿で何か問題あるのか?
お前が馬鹿なこと言ってるだけじゃね?
これが正しいと騒ぐ連中はだまれよ。
「こんな話があったよ」って事を
「これが正しいと騒ぐ連中」ってお前だろ
子供が将来食うに困らないように最低限の教養を身に付けさせようとするのが二流?
なんかDQNが考えそうな言葉だな
>金に余裕のある家だから出来るんだよね
最低限の教養を身に付けるのって普通でしょ?
二流って言われてるのは、何もしないであきらめてる考えなのに
論点のすり替えすんなよ
都合が悪くなると、言ってなかった言葉を付け加えるのが二流なんじゃない?
世の中の大半が、お前みたいなダメ人間って事だね
魚くんは上手くやったということだろう
その通りですよね
ここで妬みばかり書いてる連中は分からないフリをしてるけど、ミジメですね
失敗した例はもっと多いと思うんだ。
成功者の例はすべてがそうなるわけではなく、そうなるのはそういう中のごく少数。
つまり、失敗した例を書いたらみんなが喜んで読みに来るのか~
楽しいか?おまえの人生
で、他の事が全く出来ないので人生終了。
まさに人生を掛けた大博打。
発達障害だと早目に気付いたから、無理に勉強させずにやりたいことをやらせた。
ただそれだけの話を、あたかも子供の夢を信じて育てた親みたいな、美談風に仕立ててるだけ。
自分より弱い相手ボコしたりイカサマしたりとかは平然としてたけどなw
上位5%くらいだっけ?
魚博士になれる確率とそんな差は無い
その気持ちすら潰す親腐るほど居るがなw
人間とか別にしてさ、大事なのってさかな君のお母さんが言ってたね。
でも学歴社会が物事を決めるからそうせざるを得ないんだろうけどー
子供の自由を全て奪ってまでも勉強オンリーって人生には可哀想だよな。
子供はのびのびと育てたいよね。
本来のゆとり教育のゆとりってこういうことだったんだろうねぇ。失敗したけど。
やっぱ今の時代の母親は....
そういうのがある前提も通用するかは分からない話
凡人の子は所詮凡人
周囲の人間と協調し流されるままに生きて死ぬ人間が大半
そういう生き方は誰の目から見てもつまらないけど仕方がないことなんだ
親のせいにしないと情緒不安定になるような人生。
子供時代に何を反対されようが大成する奴はする。ダメな奴はダメなまま。