パズドラPの山本大介さんがニコ生「シシララTV」に出演
これからパズドラの発表をします! "【祝1周年!】パスドラ山本さん&スクエニ渡辺さんと生でせがれをいじって大きくする夜【シシララTV#87】 - ニコニコ生放送" https://t.co/RPO62wm9oh
— 山本大介 (@DaikeYamamoto) 2016年7月4日
山本氏「明日(5日)、スクエニの代表にせがれいじりとパズドラコラボの営業をかけます!」
※「続・せがれいじり」は山本大介さんがプランナーとして参加したデビュー作
【せがれいじり】
『せがれいじり』は1999年(平成11年)にエニックス(現:スクウェア・エニックス)から発売されたPlayStation用ゲームである。CG製作の秋元きつねは『ウゴウゴルーガ』でCGを担当していたことでも知られる。
CMのキャッチコピーは「プレゼントに最悪」で野球選手がバッターボックスで股間をいじると言う内容だった。極端にシュールな内容であるにもかかわらず、逆にその斬新さが受けて約17万本を売り上げた。
概要
プレイヤーは主人公であるせがれをいじる(操作)ことで独特な3D空間の世界(セケンという)を探索していく。そこには様々なオキモノ(アイテム)が配置されており、オキモノにオカカワリ(接触)すると言葉遊びの作文モードとなり、その結果によってゲームが進行するというシステムになっている。
このゲームの本質は、ストーリー展開のテンポのよさと、その内容のくだらなさにある。「おバカに徹する」というコンセプトを元に作られた本作は、ひたすら馬鹿馬鹿しく、くだらない内容が展開する。これは世の中に数多く存在するクソゲーと呼ばれる物への批判を逆手にとったものであり、本作の「くだらなさ」はあくまでも単に「つまらない」のではなく、くだらなさの中に隠された面白さを計算した上でのものである。
1. この話題に反応する名無しさん
せがれいじりとパズドラコラボとかパズドラ再開するしかねーじゃんw
2. この話題に反応する名無しさん
せがれいじりやってたからめっちゃ嬉しい
3. この話題に反応する名無しさん
せがれいじりとコラボマジかwwwwあの矢印のやつやろ?
4. この話題に反応する名無しさん
せがれいじりはいまパズドラをやっている人たちのどれくらいが知っているのだろう
5. この話題に反応する名無しさん
コラボマジ?嬉しくはないけど謎の楽しみ感ある
6. この話題に反応する名無しさん
やばいwww世代すぎてやばいwww
7. この話題に反応する名無しさん
正直せがれいじりは絵が怖いしうんこネタ乱用するしパズドラに向いてないのではって思ってる
8. この話題に反応する名無しさん
せがれいじり、ヒットしたとはいえ10万枚くらいじゃなかったっけ。
9. この話題に反応する名無しさん
せがれいじりコラボがくるならちょっとパズドラやってみたいぞ
10. この話題に反応する名無しさん
コラボするなら課金するわwww
まさかのせがれいじりコラボ・・・
絶対知らない人のほうが多いゾ


【PS Vita】真 流行り神2
PlayStation Vita
日本一ソフトウェア 2016-07-07
売り上げランキング : 78
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
ガキが多いし
山本は一発屋と言われないようにパズドラ沈む前に次の弾出してけよ
止められる人間も暴走を止めるだけの耳も持ってない
ただ小学生だったからこそ楽しめたのかもしれん
任天堂ハードで出すクロスが爆死するんで
ソニーの力を借りに来たな
簡単に20文字くらいで説明してみて下さいよ。
まあソシャゲをネガることしかできないアンチの面目は丸つぶれだが
懐かしい
七つの大罪、フェアリーテイルがコラボに最適なのに・・・
秋元きつね亡き今、続編を作られても、それは「せがれいじり」でもなんでもない
初代も続も大事に保管している俺はそう思うよ
ちなみに、山本Pの関わっていない初代の方が面白いよ
続はゲームにしようとしすぎてやらされてる感が半端ナイ
パズドラって結局キャラ課金クルクルゲーじゃねーか
否!迷作!!
坂本さん出るまでガチャる自信はある