• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






話題のツイートより

東京の蕎麦屋「満留賀」が一時閉店に

理由は店主のそばアレルギーが悪化したため






お客様にお知らせ

日頃から格別のお引き立てを賜り誠に有難う御座います。
この度、店主 蕎麦アレルギー悪化により下記の通り一時閉店させて頂くことになりました。
明治36年(1903年)より神田の地に来て113年に亘り 永い間ご愛願いただきました皆々様に心から厚く御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。

閉店日:平成28年6月24日(金)

内神田 満留賀













1. この話題に反応する名無しさん

こんなの見たら、店頭で愕然とするよ。・゜・(ノД`)・゜・。



2. この話題に反応する名無しさん

悪化ってことは今までもずっと我慢してたんですかねぇ・・・ぼくも猫好きの猫アレルギーで多少気持ちはわかる(´・ω・`)



3. この話題に反応する名無しさん

うわぁぁぁぁぁん(´Д⊂ヽ



4. この話題に反応する名無しさん

「蕎麦屋も三代目(四代目)くらいになると蕎麦成分がたまりに溜まって蕎麦アレルギーになる…」って話を聞いたことあるけど本当なのかな。悔しいだろうな…。



5. この話題に反応する名無しさん

これは悲しい…でも誰にもどうしようもないし、誰が悪いわけでもない…



6. この話題に反応する名無しさん

ホント、触ることもできないですからね。
一時閉店で済むんでしょうか。抗体ができちゃうとダメな気がします。




7. この話題に反応する名無しさん

知人の蕎麦屋の息子も蕎麦アレルギーなんだよなぁ。
実は蕎麦屋ってアレルギーが発症しやすい?





















アレルギーは死に至ることもあるからつらいよなぁ・・・

毎日蕎麦に触ってるとアレルギーになりやすいのだろうか










コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:55▼返信
無理するな
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:55▼返信
これは続けられないなあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:55▼返信
老舗ゆえに看板を守りたかったんだろうなあ
お疲れさまです
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:56▼返信
んー つらいなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:56▼返信
でもゴキはPSソフトの売れ行きを見てもっと悲しんでるよ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:57▼返信
人を雇えよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:57▼返信
突然発症するものなのか、それとも我慢してたのか…
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:57▼返信
手袋しろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:58▼返信
普通の生活してたら発症しない程度のアレルギーなんだろうね
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:58▼返信
でもニシ君は本体の売れ行きを見てもっと悲しんでるよ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:58▼返信
一時ってことは誰か継いでくれる人探したりしてるのかね
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:58▼返信
花粉アレルギーも花粉が体の許容量超えると発症するんじゃなかったっけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:00▼返信
おれははちまアレルギー
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:00▼返信
>>8
老舗だろうから、そば手作りで手打ちだろうし、そうなるとそば粉吸っちゃうんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:01▼返信
皮膚から吸収するんかねぇ
小麦粉の成分練り込んだ茶のしずく石鹸ていうのが、小麦粉アレルギー量産した事件思い出した
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:01▼返信
寄生虫飼えばアレルギー治るらしいよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:01▼返信
治ったら再開するんじゃないの
現代はアレルギー治せる場合もあるから
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:01▼返信
とろろ定食美味かった
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:02▼返信
日常的にそば粉を吸引してるような環境だろうしなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:02▼返信
蕎麦アレルギーは他のに比べて重症化しやすいらしいしな
多分粉とか舞ってるだろうしきつかったんやろな
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:03▼返信
>>12
免疫抗体T1とT2の天秤のバランスが崩れることで起きる
バケツからあふれるってイメージは間違い
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:03▼返信
最初大丈夫でも年取ったらダメとかあるのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:04▼返信
そば粉に限らず、アレルゲンになりうるものに、特に毎日大量に触れてたりすると
アレルギー発症しちゃうみたいね。

特にわかりやすい例は花粉だね。今までアレルギーとかなかった人がアレルギー(花粉症)になっちゃう
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:04▼返信
軍手はめてやればいいんじゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:05▼返信
そば打ち名人の動画見たけど打ち粉ばっかり打ってるやんけ。あれで名人か?へった糞にしか見えんのやけど・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:05▼返信
>>21
もっとわかりやすく教えて
コップからあふれるで勝手に納得していたので
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:05▼返信
>>24
細かい粉末を鼻から吸い込んじゃったり、
目がしょぼしょぼしちゃったりするもんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:05▼返信
アレルギーってなんで存在してるんだろうね
免疫のためか危ないものを避けるためのものか
ただの病気か
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:06▼返信
>>17
風邪と違ってそう簡単に治せるものじゃないからな
特に蕎麦の場合は重篤は事が多いし耐性付けるのに何年も病院通いが必要
それに大人になってから発症したアレルギーならもう諦めた方が良い
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:06▼返信
俺に近づくなぁぁぁー
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:06▼返信
蕎麦アレルギーは完治される例はあるから治れるといいな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:07▼返信
>>24
軍手だとぐちょぐちょになるだろ!せめてゴム手袋だろ
そもそも吸っても反応するから意味ないよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:07▼返信
天ぷらの油食って炎症性のエイコサノイド生成されまくってるからだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:08▼返信
蕎麦はかなり致命的なやつやぞ
無理は絶対にするな、マジで死ぬから
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:10▼返信
>>29
いやいや近年アレルギーの治療法が確立されてきてるんよ
ソースは情報誌
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:11▼返信
俺は洋ゲーアレルギー
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:12▼返信
>>36
豚になれ
糞和ゲー信者はPS民にふさわしくない
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:12▼返信
いつもと違っておまえらやさしいな
涙でてきた
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:13▼返信
蕎麦に嫌われたか
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:14▼返信
一方出来合いの蕎麦をお湯にぶっこむだけのまっずい蕎麦屋は存続
真面目にやってきた人からなっちまうなんて理不尽すぎねーか
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:14▼返信
>>28
なんでだろうって言うのが好きな低学歴さんじゃないなら
生化学を学ぼう、分かりきったこと
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:15▼返信
>>26
「抗体 Th1 Th2 バランス」で検索してみれば
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:17▼返信
開くまえに予想したら当たったぞな
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:19▼返信
かわいそうに職業選択の自由はなかったんだね
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:20▼返信
選択の自由がなかったとか
蕎麦アレルギーを発症するのは分かってた
みたいにありえない結果論で話すアホがいる
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:21▼返信
養蜂家にもアナフラキーショックで断念する方いますからね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:21▼返信
花粉症みたいなもんやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:21▼返信
アレルギーが先天疾患だと思ってんじゃね
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:21▼返信
見たことも聞いたこともなく
これからも一切かかわらないであろう蕎麦屋なんてどうでもいい
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:21▼返信
アラキドン酸カスケード
ロイコトリエン トロンボキサン プロスタグランジン
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:22▼返信
ゲームの老舗の任天堂がおかしくなったのも、何かのアレルギーなのかもな
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:22▼返信
他の人に作業させればいいだけじゃないか。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:23▼返信
職業病になるのか
しかし無念だろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:23▼返信
>>49
一生暗い部屋に閉じ篭ってるの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:24▼返信
うどんでも作ればいいのに
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:25▼返信
ルチンやグルテンみたいなタンパクは
まだ分からないことが多いな、構造がでかいからか
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:26▼返信
蕎麦はもう、いつも流水麺ばっか食ってる。
水で軽く洗って解すだけですぐ食えるし、蕎麦、うどん、素麺と種類もあるし。
店で蕎麦メインで食おうってなかなか思わないんだよなぁ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:27▼返信
>>55
小麦粉アレルギーにでもなったら人生詰むわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:30▼返信
一つ教えてやる
オメガ6の油は避けろ
植物油だからと安全ってわけではねーな
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:35▼返信
この前もどこかのニュース番組で店主が蕎麦アレルギーの行列ができる店やっていた
その時の店主の格好がゴーグル・マスクを3重・防護服みたいなの着て蕎麦打っていた
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:36▼返信
せめて体調不良とか体調が悪化とか、言葉選べよな。
俺みたいな23の若僧でも考えるぞ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:37▼返信
>>24
本気で言ってるなら幼稚園からやり直したほうがいいよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:37▼返信
貼ってあるそば打ちの動画観たけどやっぱ職人てすげーやw
動きに無駄が無ぇ…
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:38▼返信
猫好きの猫アレルギーみたいなもんか
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:40▼返信
>>58
大概のもので引っかかるからなったら自分で作ったものくらいしか食えなくなりそうだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:45▼返信
手打ちそばとか手垢が入ってて気持ち悪いし潰れてばんざいや
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:47▼返信
蕎麦屋が蕎麦アレルギーギャグかよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:47▼返信
小麦粉もやばいってね
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:50▼返信
>>67
アナフィラキシーショックの仕組みからすると、蕎麦屋が一番なりやすいアレルギーだぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:51▼返信
俺もそばアレルギーだから辛さがわかる
手打ちの店でうどん食べても痒いとかそんなレベルじゃなく呼吸困難になったからなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:51▼返信
魚介類アレルギーの居酒屋仮店長は、ビニール手袋で調理を……
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:51▼返信
>>66
お前は死ぬまで滅菌室にいろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:53▼返信
>>66
寿司屋いかないの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:54▼返信
アレルギーは別のアレルギーを誘発させるから、多分他にアレルギーを持ってたのかもな
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:54▼返信
違う人に任せたらいいんじゃね?
それかビニール手袋するとか
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:57▼返信
はちまってコメ流し読みしない人多いよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:05▼返信
うどん屋に転職しよう
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:06▼返信
うどん作ればいいじゃんアホじゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:08▼返信
花粉と似たような感じなのかね
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:11▼返信
寄生虫療法とかあるで
効果はあるがやりたいとは思わないが
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:12▼返信
これは予想出来なかった
味見すら出来ないんじゃもうどうにもならないね
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:14▼返信
蕎麦はアレルギーの中でも症状が重いからね
仕方ないね
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:24▼返信
どんな人でも過剰に摂取するとアレルギーは発症する。
その過剰に至る範囲に個人差がある程度。
犬猫を飼い続けて数年、数十年でそれらのアレルギーが出た知人もいっぱいいる。
俺は犬飼って6年目から徐々に痒みとかの軽いアレルギーが出るようになった。
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:28▼返信
えええええええええええええええ


本当に悲しすぎる閉店の仕方じゃねえか・・・(´;ω;`)
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:36▼返信
小さい頃蕎麦大好きで食べまくってたらアレルギーなった。。。。

成分が強いんだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:40▼返信
過剰な曝露な生活だったからかな、普通の生活をおくってたらアレルギー発症することもなかったかもしれないし

小麦アレルギーになったパン職人が、米粉パン職人になってたのはTVでみたことある
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:43▼返信
職業病だから仕方ないね
後継者がいなかったのは残念だ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:44▼返信
なんてことだ
しかし命にかかわるからねい
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:46▼返信
蕎麦は有害
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:50▼返信
というと、この店主は自分の店のソバの味も知らなかったと言う事か
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:50▼返信
支那そば屋に変えればいいと思います。
和風出汁と合う支那そばとか新しいもの開拓すりゃいいんじゃないか。

3、4代目でアレルギーになるなら、もう少しで大阪民国は小麦アレルギーで滅ぶなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:52▼返信
まぁ他の麺屋で再開するでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:52▼返信
辛い思いしてきたんだろうな
94. 投稿日:2016年07月07日 02:53▼返信
ネタにマジレス
少しは疑え
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 02:54▼返信
ええ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 03:00▼返信
友人の蕎麦屋も店主ソバアレだよ。別に店主いなくても従業員がいたら店回るから引退して従業員に任せるべし。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 03:01▼返信
余ったそば粉でガレットでも作ってろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 03:04▼返信
最新のアレルギーの研究では、子供が食物アレルギーになる原因は皮膚からの過剰摂取だということがわかっているらしい。NHKで見た。皮膚が弱っているときに空気中に漂うアレルギー成分が原因になるとか。
もしこれが本当なら、蕎麦屋は常に蕎麦粉が舞っているだろうからアレルギー発症のリスクは高いだろう。この理屈が真実ならね。
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 03:30▼返信
あの秋葉の近くにある蕎麦屋さん?
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 03:33▼返信
5歳くらいの頃に初めて食べた蕎麦でなぜか口の中が痒い感じになりました
20歳くらいの頃に長野で食べた蕎麦入りおやきで気を失いました
昨年皮膚科でアレルギー検査したら蕎麦アレルギーでした
両親ともにアレルギーはないようですが弟は最初から生卵アレルギーですし私もアレルギー出るまで蕎麦など存在すら知りませんでした
つまり私も弟も成長過程での発症ではないということです
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 03:36▼返信
満留賀って、そこいら中にある印象
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 03:42▼返信
悲しいなぁ
103.投稿日:2016年07月07日 03:44▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 04:14▼返信
経営者として事務専念とかで良かったんじゃ…
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 04:39▼返信
無理してやってたんだろうなあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 04:44▼返信
普通の食材こねてるだけで茶のしずくになってしまうのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 04:56▼返信
これは辛いな
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 05:06▼返信
鉄工場の息子の弟が金属アレルギーだわ
遺伝的な蓄積とかあるのかもな
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 05:11▼返信
そばの味を知らんでそば打ってたのか
うどん屋に転身するのは無理なんだろうか
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 05:24▼返信
パン屋も小麦アレルギーになりやすいらしいな
花粉と同じでアレルゲン常に浴びてると発症リスク高まる感じ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 05:27▼返信
敗者の言い訳だな
ただ他より不味かっただけ
努力しない奴はこうなる典型
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 05:37▼返信
そば粉は打つと空中に舞うよ。
その空気中の状態で呼吸をすると・・・
それもまた原因の1つだからアレルギーにもなりやすいよね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 05:37▼返信
代を引き継げよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 06:02▼返信
戦後たてたクセに江戸時代から続くとうたい老舗?漬け物屋をアッチの人が営業してる場合もある、観光客は地元の人も買わない漬け物を美味しいと感じてるのか謎。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 06:02▼返信
子供の頃から蕎麦食いすぎて発症か
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 06:41▼返信
誰かに引き継げよ…
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 06:48▼返信
>>115
継続接種じゃなくて短時間の大量接種やろ
子供は数分の1でも大量接種になるからアレルギーなりやすい
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 06:52▼返信
うどんに切り替えていく
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 07:05▼返信
アレルギー WIN
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 07:07▼返信
アレルギーとか食わず嫌いの言い訳
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 07:29▼返信
蕎麦アレルギーの店主が作る蕎麦ってすげーまずそうw
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 07:38▼返信
>>121
ひどい偏見
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 07:45▼返信
>>120
喉の粘膜腫れて窒息死するケースもあるんだが、お前は呼吸せずに何秒生きられるんだ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 07:54▼返信
コメ欄の民度が相変わらずクソで安心
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 07:56▼返信
アレルギーじゃ仕方ねえなあ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 07:58▼返信
数年後の任天堂みたい
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 08:09▼返信
アレルギーは甘え
こんなの努力すれば簡単に直るだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 08:11▼返信
幼少の頃より麺を打つときはマスクとゴーグルをつけてりゃいいんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 08:19▼返信
※128
それやってるパン屋でも小麦アレルギー続出なんですが・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 08:39▼返信
一瞬ふっと笑いそうになったが
段々と物悲しさの方が勝ってくる
可哀想に
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 08:49▼返信
笑った…
これも運だよな…
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 09:03▼返信
アレルギーは耐性に多寡はあれど
ぶっちゃけ摂食量の問題だから遅かれ早かれ仕方ない
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 09:05▼返信
小麦粉顔に塗って小麦アレルギー発症するのと同じ理屈なんだろね
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 09:11▼返信
卵料理にはまってたとき卵アレルギーになってやばかった
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 09:11▼返信
こういう続いているそば屋はだいたい3代目ぐらいでそばアレルギーが発症するらしい。
なので一子相伝が無理なのがそば屋。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 09:33▼返信
蕎麦アレルギーなら最初から蕎麦やんなよ?
バカだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 09:51▼返信
>>111
お前の事やんけwwwwwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 09:52▼返信
一時ってことなら再開店もありか
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 10:14▼返信
パン屋の小麦アレルギーもたまに聞くよな
やっぱり粉を吸引するのがあかんのか
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 10:25▼返信
そうなんだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 10:30▼返信
血を見ると気絶する外科医とかな
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 10:49▼返信
わざと店主を貶めるようなことを書くレスコジキの多さといったら……
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 11:24▼返信
>>35
まだ確立された治療法とまでは行かないかな
たしかに大きく改善されるケースも多いんだが、まだ個人差が大きくて安定していない
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 11:53▼返信
レスこじき
いい加減にせい!!
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 12:00▼返信
人間アレルギーよりまし。
146.投稿日:2016年07月07日 12:16▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 12:25▼返信
菓子店の店主が糖尿病になるようなもんやな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 12:51▼返信
前にも似た様な話聞いたな
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 13:19▼返信
じゃあ実力あるやつに受け継げよアレルギー店主は経営をやれ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 13:50▼返信
粉もの屋はガチでアレルギー多いって言われてる
パン屋とかも小麦アレルギーになる奴が居る
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 14:28▼返信
アレルゲンになりうるものを粘膜に触れさせたりしてるとだんだんと異物だと認識されていくようになるんだよ。それで抗体ができるとアレルギーが発症する。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 14:37▼返信
パンが大好きで脱サラしてパン屋になったら、小麦アレルギーになった知り合いがいた
アレルゲンが体内に入ると、体質が変化することがあるんだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 14:57▼返信
手打ちうどん屋に転職すればいいな?
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 16:04▼返信
彼もグルテンフリーの手に落ちたか
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 16:19▼返信
一時ってことは後継者を育てて再開すんのかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 16:33▼返信
職業病というやつか
哀愁を感じる。。。。。
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 19:34▼返信
そばアレルギーは危険らしいもんな…
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 19:53▼返信
職業性アレルギー
職業に関係した特定の物質によって起こる喘息、鼻炎などのアレルギー疾患をさす。ソバ職人に起こるソバ喘息、製パン業者に起こる小麦粉喘息、鶏卵孵化の従事者に起こるヒヨコ喘息、こんにゃくの製粉の従事者に起こるこんにゃく喘息などがある。アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)に継続してさらされるために起こるもので、職業を変えない限り、さらに重症化して持続的なものになる恐れがある。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 20:01▼返信
まさに身を粉にして働いたんだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 20:40▼返信
蕎麦アレルギーで閉店か。萬吉思い出すな
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 22:03▼返信
マジか…。
蕎麦アレルギーって、同期入社に一人いるけど、呼吸困難で泡吹いて倒れたりするからなぁ〜。
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 22:33▼返信
なんで食い物にアレルギーなんか存在するんだ
それも人間が主食にしてる小麦なんかに……。
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 15:22▼返信
>>127
アレルギー甘えとかバカか?
一歩間違えれば死ぬレベルでヤバい
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 17:19▼返信
他所から調理人雇えばよかったのに
勿体ねぇ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:37▼返信
看板守りたいなら弟子育てとけよ。
他人に渡したくないとかならそのまま閉店しとけ。

166.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 09:47▼返信
アレルギーって、後天的の場合もあるんだっけ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 21:14▼返信
間が悪ければ、蕎麦粉の舞う空気の中にいるだけでも、軽々と死に到る可能性もあるからな~蕎麦アレルギーの疾患は…

直近のコメント数ランキング

traq