• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「太陽」が3個ある惑星=340光年先で発見―欧米チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160708-00000008-jij-sctch
名称未設定 9


記事によると
・地球からケンタウルス座方向に約340光年離れた所で、「太陽」が3個ある惑星を発見したと、米アリゾナ大などの欧米チームが発表した

・この惑星は質量が木星の約4倍で、表面温度は約580度。形成されてから約1600万年と推定され、非常に若い。惑星から見て太陽に当たる恒星は大、中、小の3個あり、3個が一緒に昇って沈むため昼夜が変わる時期と、順番に昇ってほぼ昼間が続く時期があるという。

・複数の恒星が回り合う連星系の場合、惑星が形成されても重力の作用ではじき飛ばされると考えられてきたが、実際に見つかったことで惑星を伴う連星系は予想以上に多い可能性があるという





1. この話題に反応する名無しさん

とうとう、三重連太陽系が見つかったのか?



2. この話題に反応する名無しさん

3つの恒星の連星というのもあるんだな。宇宙は知らない事だらけだ。



3. この話題に反応する名無しさん

わお!まるでヴィン・ディーゼルのSF映画みたいだな!



4. この話題に反応する名無しさん

そりゃ、暑いよね。



5. この話題に反応する名無しさん

これいつか惑星と太陽ぶつかるんじゃ………



6. この話題に反応する名無しさん

こういうので映画作って欲しい。 こういう星を主題にしたさ。



7. この話題に反応する名無しさん

まるでナメック星…❗



8. この話題に反応する名無しさん

夢のような世界だけれど… 環境が厳しそう




9. この話題に反応する名無しさん

創作だとよく見かけるけど、やっと実際に見つかったって感じなのか……








ナメック星

ナメック星(ナメックせい)は、鳥山明の漫画『ドラゴンボール』およびそれを原作としたアニメなどに登場する架空の惑星。本項では、ナメック星に住むナメック星人についても解説。

ナメック星[編集]
ナメック星人の故郷の惑星。作中ではサイヤ人編においてその存在が明かされた。空気や重力は地球と同程度で、「アジッサ」という樹木が育っている。ほとんどの家はナメクジのような半楕円状の形をしている。

地球の呼び方で方位はSU83、距離は9045YXの地点にあり、ブルマの父・ブリーフ博士の宇宙船だと地球から4339年と3ヶ月かかる距離だという。ブルマ、クリリン、孫悟飯が乗っていったナメック星人の宇宙船では34日、孫悟空が地球に送られた時の宇宙船を改造したものでは6日で到着した。ナメック星のある場所は北の界王の担当区域ではない。

複数の恒星の周りを回っているため、夜がないという特徴がある。また、ナメック星から見ると3つの太陽がそれぞれ昇ったり沈んだりする。

大昔、惑星規模の異常気象がおき、最長老と宇宙に逃れた者を除く全てのナメック星人が滅んだ。木々はまばらで地球に比べると生物の数が少なく、劇中に登場するのは蛙のような生物や両生類のような水生生物が中心。地球と物質組成などが根本的に異なるらしく、空の色は緑や黄色、水の色は紫や緑。しかし、地球人が生存するには特に問題のない環境のようである。過去には音声認識システムを搭載した超高速で移動できる宇宙船を製造できる科学力を持っていたが、異常気象後にこの技術は失われている。これについては、異常気象後に機械の力によって奇跡を生み出すような科学技術を捨て去ったのが原因とされている。



11555147ba5e1-fd7e-4ac4-b5f4-bc6eaac3d94f_m







さすがに生物はいなそう

もうちょっと温度低かったらナメック星人が生まれていたかもしれないね













ウォッチドッグス2  初回生産限定特典「ゾディアックキラー追加ミッション」ダウンロードコード同梱ウォッチドッグス2 初回生産限定特典「ゾディアックキラー追加ミッション」ダウンロードコード同梱
PlayStation 4

ユービーアイソフト 2016-12-01
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(39件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:21▼返信
暑そう
っていうか予想気温500度越えてるとかw
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:22▼返信


クンッ!!


3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:22▼返信
>表面温度は約580度

ちなみに鉛の融点は327.5°C
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:23▼返信
らめええええええぇぇ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:23▼返信
若いならまだ弾き飛ばされる前の可能性もあるんじゃね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:24▼返信
三重連太陽系・・・ゾンダーが飛来するのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:25▼返信
>>3
鉛の海があるのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:27▼返信
なんで温度で生命体の有無を決めるんだ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:27▼返信
>>7
1気圧ならね
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:29▼返信
太陽が3個かぁ・・・ソーラー充電が捗りそうやな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:29▼返信
>>8
バイトが浅知恵だからね
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:30▼返信
金星:地表温度 平均464℃、上限500℃
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:31▼返信
へ〜あっそ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:34▼返信
どこかの星で地球見つけて生物いるかもとか言ってると思うと興奮する
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:37▼返信
500℃とか宇宙からしたらたいしたことないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:39▼返信
ハメック星
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:47▼返信
何回目だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:48▼返信
害人ってこういう妄想好きだよねw
往復680年はかかるのにww
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:48▼返信
エルガイムかなんか、サンライズアニメでもあったな3太陽
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:50▼返信
太陽が三個ある惑星じゃなくて
三連恒星系に惑星を発見したというべきでは
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:54▼返信
その星で「君は僕の太陽だ」って言ったらビンタくらうのかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:13▼返信
恒星が1個だけって方が宇宙では少なくてめずらしいって学者が言ってたな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:29▼返信
太陽3個はきつそうだが、どこかに快適な惑星はあるだろうな
ワクテカがとまらねえ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:37▼返信
ちょうどいいバランスで均衡してるってことか?
レアな部類なんじゃねえのそれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:41▼返信
だいぶ前におひつじ座30番星は4重連星系で惑星が複数見つかってるがそれとはまた違う発見のか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:44▼返信
ああ、その惑星なら去年弾き飛ばされたよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:44▼返信
>>21
「どれだよ!」
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:44▼返信
実際にこんな星あるんだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 01:08▼返信
340光年って割と近い?のか?まあ辿り着くのは不可能だけどさ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 01:19▼返信
>>28
連星のパターンで言えば6連星まで見つかってるよ
現在は、恒星の1/4は連星で、そのうち10%は3重以上の連星と考えられてる
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 01:24▼返信
おらわくわくすっぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 01:48▼返信
多分みんなが思ってるのと違うぞ

2連星同士が引き合ってるだけだと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 07:18▼返信
>>18はバカなのかそれともただ脱字してるのか…
一応訂正しておくと光の速さで340年だからな?w
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 08:33▼返信
※33

横からですが「往復」って書いてませんかね?
人に対してバカと言う前に落ち着いて深呼吸しましょうwwwバカ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 09:50▼返信
>夢のような世界だけれど… 環境が厳しそう

約580℃もある時点で判るだろwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 10:22▼返信
環境が厳しそうって、地球の常識でだろ…

何処かの星の生物が地球見て「住みにくそう」と思っているかもしれない世界なんだぞ宇宙は
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 10:55▼返信
>>こういうので映画作って欲しい。 こういう星を主題にしたさ

35年位前のファンタジー映画「ダーククリスタル」がそんな感じ
三つの太陽が存在する惑星が舞台で、太陽が一つに重なる前に目的を遂げないと世界が滅亡する物語
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:33▼返信
惑星が主体で、恒星が客体みたいな言い方で非常に違和感がある。
恒星が3個ある惑星系でいいやん。
39.投稿日:2016年07月09日 14:47▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq