駅員2人とも寝坊、始発に間に合わず 目覚まし止め…
http://www.asahi.com/articles/ASJ7955L5J79OIPE012.html
記事によると
・名鉄は9日、各務原線三柿野駅の駅員2人が朝寝坊し駅のシャッターを開けるのが遅れたため、始発列車を利用できなかった客がいたと発表した
・2人は同駅で宿直勤務だったが、午前4時台にセットした目覚まし時計をそれぞれが無意識に止め、寝坊したと説明したという
・午前5時38分の始発列車の到着2分ほど前に1人が起床したが、シャッターを開けるのが間に合わず少なくとも乗客1人が始発に乗れなかった。
JR駅員などが使っている目覚まし
1. この話題に反応する名無しさん
強制起床装置なかったのかw
2. この話題に反応する名無しさん
まぁそんな事もあるよね
3. この話題に反応する名無しさん
問題かもしれないけれど、こういう話しって、何だか人間らしくてほほえましい
4. この話題に反応する名無しさん
駅員さんは寝坊すると記事になるのか。 毎日ご苦労様です
5. この話題に反応する名無しさん
2人いたらどっちか起きるよね、、と思ってたんやろな
6. この話題に反応する名無しさん
誰も彼らを責めることは出来ない
7. この話題に反応する名無しさん
こういうことって起きるんだ。最初に開けに来る人って大変だよなって思ってたけど。
8. この話題に反応する名無しさん
朝寝坊した二人の名鉄社員は大目玉を食らうだろう。それは公共交通機関への信頼を裏切ったことへの当然の処置だ。だが、今回の教訓でこの二人は必ず良き鉄道マンになるだろう。

これはもっと強力な目覚ましを用意する必要がありそうだね・・・


【PS Vita】真 流行り神2
PlayStation Vita
日本一ソフトウェア
売り上げランキング : 87
Amazonで詳しく見る
一回も遅刻しないなんて普通だろw
鳴ってすぐ反射的に止めてしまうので
目が覚めることなくまた寝落ちする傾向がある
寝なくていいようなシフトの組み方を考えればいい
人間だからね
二人いて両方とも仮眠が必要なシフト組む方が悪い
体に気をつけて勤務してほしい
たった1人でもダメだろう
人間だもの
こいつは何でこんなに偉そうにコメントしてるんだ・・・
許してやれよ
寝なくても平気だ
2014年12月14日(日)
職員が寝坊、投票開始遅れる=有権者7人が帰宅―山口市 山口市選挙管理員会は14日、同市宮島町内の衆院選投票所で、投票用紙などを自宅に保管していた市の40代の男性職員が遅刻し、投票開始が5分遅れたと発表した。会場で開始を待っていた有権者少なくとも7人が投票せず帰宅したという。
2014年12月14日
投票箱の施錠方法わからず開始15分遅れる 三重 三重県選挙管理委員会は14日、衆院選の投票があった同県紀宝町の第5投票区(鮒田構造改善センター)で、投票箱の施錠方法が分からなかったために投票所を開けられず、投票開始時刻が午前7時から15分遅れるトラブルがあったと発表した…続きを表示。県選管によると、午前7時の時点で2人が投票所に来ていて、1人は投票せずに帰宅した。町選管は帰宅した1人に電話で謝罪したという。
鉄道への信頼を失墜させるものであり、この駅員を徹底的に取り調べた上で懲戒解雇など厳罰に処すべき
できないということは・・・あっ(察し
07月09日NHK
毎朝起床時間に戦闘機を離陸させろ
>・午前5時38分の始発列車の到着2分ほど前に1人が起床したが、
こんな時間帯に毎日毎日緊張しながら寝てたら、間違いなく体ぶっ壊れるな
東奥日報 2016年07月09日青い森鉄道は8日、同社社員の50代女性が寝坊し、下田駅(おいらせ町)の同日の窓口業務開始が40分遅れ、午前7時20分になったと発表した。目覚まし時計の時間設定を間違えたことが原因だという。
電話も無視したの?
1本くらい我慢しろよ
てか普通の仕事してる俺らが寝坊で遅刻なんてしないのになんでこんな職業の奴らが寝坊すんだよ
よほど変則シフトなのかな
実際にこの2人が上司と部下の関係で仲が悪くて
すげーどろどろしてると考えたらちょっとアレだな、なんか…いやこれはシュレディンガーの猫というやつか
客も歩いて隣駅までいけよ
まぁ始発だから次の電車までの間隔が長いんだろうけど。
こんなことが起こるようでは安心して鉄道を利用できない
ユーザーを不安に陥れた駅員2人の罪は重い
自動で閉まるシャッターだと挟まれて事故が起きる可能性あるが、開くだけなら大丈夫そうだが
寝坊して始発間に合わないってマジありえない!
多分、土曜日だから1人で済んだだろうね。
ちなみに首都圏だとこんな事があった。
2013年1月23日
駅員寝坊 始発22分遅れる 事務室のドアガラス割って運転士が起こす
埼玉県ふじみ野市の東武東上線上福岡駅で23日早朝、駅員が寝坊し、下り始発の普通電車の出発が22分遅れた。後続の上下2本で部分運休した。東武鉄道によると、寝坊したのは入社9カ月の10代男性駅員。駅に前夜から泊まり込み23日午前4時半に起床予定だったが、隣駅や運転指令からの起床を確認する再三の電話に気付かなかった。運転指令が駅員を起こすよう運転士に指示し、志木発小川町行き下り始発電車の運転士が、鍵の閉まっていた事務室のドアのガラスを割って中に入り、駅員を起こしたという。電車には約140人が乗っており、同5時9分出発の下り電車は同駅で22分間停車した。同駅には他に当番ではなかった3人の男性駅員も泊まっていたが、誰も電話に気付かなかった。自動券売機などの電源を入れるのも遅れた。東武鉄道は「駅員への指導を徹底したい」と陳謝している。
名古屋鉄道によりますと、この利用客から「中に入ることができない」と電話で連絡を受けた名鉄岐阜駅の駅員が、三柿野駅に電話を入れ、仮眠中だった当直勤務の48歳と45歳の駅員2人を起こしたということです。駅員2人は「目覚ましが鳴ったが、つい切ってしまった」と話しているということで、名古屋鉄道は「お客様にご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。起床時間の確認を徹底させるなど再発防止に務めます」とコメントしています。
07月09日NHK
思ったから機関区通じて連絡してみたのか
1時間とか空くんじゃねえの
ゆっくり生きようや
地下鉄駅員「寝坊」でクローズアップされるJR「強制目覚まし装置」の威力2014年10月17日東京メトロは15日、丸ノ内線南阿佐ケ谷駅の宿直勤務中だった31歳と23歳の男性駅員2人がそろって朝寝坊し、駅の出入り口が開かなかったため、池袋行きの始発電車に34人が乗れず、同駅で降りた2人が駅の外に出られなかったと発表した。駅員の朝寝坊で、始発が遅れた例は過去にもある。昨年1月には東武東上線上福岡駅(埼玉県)の駅員が起きてこず、始発列車の運転士が仮眠室のガラスドアを蹴破って駅員を起こした。箱根登山鉄道でも今年6月、箱根板橋駅(神奈川県)で宿直の男性駅員が無断で自宅に帰り朝寝坊。「前日に人身事故があり、疲れていたのでシャワーを浴びに帰ってそのまま寝てしまった」という。“定刻通り”は公共交通機関の使命。各鉄道会社では寝坊防止策を取っている。JRなどで導入しているのが定刻起床装置「やすらぎ」。肩の下に空気袋を敷いて寝ると、セットした時間に送風機から空気が送られ空気袋が膨らみ、徐々に上体が持ち上がる“強制目覚まし装置”だ。販売する新光電業では「新駅ができるたび注文していただき、効果を実感している」という。東京メトロは導入していないが「起床装置の導入は検討していない」。目覚まし時計だけじゃ心もとないかも…。
あるある
電車を待たせる事も出来たんじゃないの?
上司だって形式的に怒りはするだろうが、内心では「まあしゃーない、次は気をつけてね」て感じだろうな
別にどこに行くわけでもないのに
その二人が夜のお楽しみで体力使いすぎてグッスリってパターンじゃねえのか?
遅刻した事ない奴なんて1%もいないぞ
こんくらい許してあげればいいじゃん
会社や学校はあり得ない言い訳と思うんじゃ無いかって余計な不安も追加だし踏んだり蹴ったりすぎる!
殺意すら湧く寝坊だわ
夜勤明けは心臓の負担がヤバイ
今の時代となると二人とも結構な罰則を受けるんだろうな・・・
自分がよく使う駅の始発前に行った事ないんだろうなぁ……東京でも一桁程度だぞ?
逆に気づけよ、1人居たから発覚しただけだと。
日本人にうまれると正直この縛りがきつすぎるのしんどい
JRとかは事故で運休の方が頻度多いし
だが311で構内から締め出したのは今でも許さん
日本人が時間にうるさくなったのって昭和になってからなんだよね。
明治の頃は外人さんから日本人は時間にルーズって言われてたんで
国を挙げて時間を守ろうキャンペーンがあった。
まあ、日本らしい全体主義、横並びの結果だよ。
通学なら悪いけどそんな遠いところにしかいけない自分を恨め
通勤も近くに住めばいいしやっぱり自分を恨め
今の時代クビも覚悟だぞこんな事したら
2013年1月23日
駅員寝坊 始発22分遅れる 事務室のドアガラス割って運転士が起こす
埼玉県ふじみ野市の東武東上線上福岡駅で23日早朝、駅員が寝坊し、下り始発の普通電車の出発が22分遅れた。後続の上下2本で部分運休した。東武鉄道によると、寝坊したのは入社9カ月の10代男性駅員。駅に前夜から泊まり込み23日午前4時半に起床予定だったが、隣駅や運転指令からの起床を確認する再三の電話に気付かなかった。運転指令が駅員を起こすよう運転士に指示し、志木発小川町行き下り始発電車の運転士が、鍵の閉まっていた事務室のドアのガラスを割って中に入り、駅員を起こしたという。電車には約140人が乗っており、同5時9分出発の下り電車は同駅で22分間停車した。同駅には他に当番ではなかった3人の男性駅員も泊まっていたが、誰も電話に気付かなかった。自動券売機などの電源を入れるのも遅れた。東武鉄道は「駅員への指導を徹底したい」と陳謝している。
今の時代、人手不足で簡単にクビにできないからこういうことが多々起きるようになったのよ。
名鉄の場合でも、窓口業務は定年後の再雇用の割合が高くなっていってるし。
最近の鉄道マンは不快だから安らぎ(強制起床装置)使って無いってそれ一番言われてるから
じゃあそうなるよ
寝坊してダイヤを乱したとかありえんわ
ほんとに1人なのかどうかも怪しいところ
目覚まし止めるボタンを別の場所に設置しとけばいいんじゃね?
それこそ自分が乗車しなきゃいけない電車の中とかさ。
仕事にしかたないもくそいもない
決まり通り動くだけでそこそこ給料貰える駅員すら務まらん奴は何やってもダメ
夕方出勤組だろ?
別に寝る必要ないやん
ジワジワ来るな
時間は特にな
タイマーでシャッター開くようにしておけばいいんじゃね?
これ書いたやつは今まで生きてきて寝坊したこと無いんだろうか?
マスコミは良いよな自分たちの失敗はスルーして
他人の失敗は大々的に取り上げれば馬鹿が同調して騒いでくれるからw
どこだよ?聞いた事ねぇよwwww
扱いが人間以下の蛆虫
通勤先に連絡で済むじゃん
えっ?許されないの?
どうミスをしないかよりも
どうミスを乗り越えるかが人生でしょ
宿直なんて月10程度なんだし同情の余地もない
向いてないからさっさとやめたほうがいい