今まで「斎藤一の肖像画」としてこの1枚の絵が有名であったが

これは長男の顔から想像で描かれたものであった
そんな斎藤一の写真が見つかった
↓
新選組、斎藤一の写真見つかる 震災や戦災逃れ子孫に
http://www.sanyonews.jp/article/382010/1/
(記事によると)
江戸時代末期に反幕派を取り締まった新選組の幹部として活動し、明治維新後も生き残った斎藤一について、明治30年の1897年に妻や息子2人と共に撮影した写真が残されていたことが15日、歴史研究家のあさくらゆうさん(47)や子孫らへの取材で分かった。
斎藤は残された史料や写真が非常に少なく謎が多い人物とされており、これほど鮮明な写真が見つかるのは珍しい。

漫画よりこええええ
肖像画の若干間が抜けたような顔と違ってこれは修羅場くぐってますわ
こんな顔してる人に睨まれたら刀持ってなくてもやられます


ファイナルファンタジー XV デラックスエディション 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱&【Amazon.co.jp限定】「ゲイボルグ/FINAL FANTASY XIVモデル」特典セット付
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-09-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】 ラブライブ! μ's Final LoveLive! ~μ'sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪~ Blu-ray Memorial BOX (特製収納BOX付)
μ's
ランティス 2016-09-28
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
以下雑魚wwwヒェアwww
ミスタースポックみたいな顔じゃなくてよかった
はちまバイトは無能
番組で取り上げたとき見た気がする
息子さんをモデルに想像で書いたらしいから、パーツ毎に切り出せば似てるのかもね
けど鼻は結構違うな。実際のほうは鷲鼻っぽい
息子さんをモデルに想像で書いたらしいから、パーツ毎に切り出せば似てるのかもね
けど鼻は結構違うな。実際のほうは鷲鼻っぽい
目が節穴なヤツばっかだな
美女、イケメンだけがチェリーピッキングされてネット上にアップされてるのかも知れないけど
面影はあるのにスポック版とは違って男前だったろうな感あるけど
コレ
実物はるろ剣の斎藤一が年取ったらこんな感じになりそうな
割りと近いイメージで書かれていたんだなぁ
ちょっと気難しそうだけどこのくらいのオッサンならそこら変に沢山いる
牙突やりそう
今はフォトショで加工するけど
昔は昔で加工技術はあったんだよ
まさに侠
何も普通の記事まとめてんだよ
てか若い頃めちゃくちゃイケメンだろw
もうチョイ年いって髭はやしたの見たけど
あっちの方が凄みがあって格好良かった
なんだよ
もうブ男だってバカに出来ないじゃん
なお沖田
土方は現代基準でも男前だから株を落とさなくて済んだね
実際当時からモテてモテてしかたなかったらしいし
これと髪型だけで肖像画は大分損しているわ
幕末だともっとやばそうではあるけど、雰囲気が残ってますね。
これが本当なら、子孫とやらはずっとこれを隠していたことになる
あの宇宙人みたいな想像肖像画がずっと世間一般にでまわって何十年となってるのにずっと黙ってたことになる
つまりイケメンじゃないんだよな・・・
耳の形とか完璧じゃん
バルカン人とみた
フィクションとかから斎藤一に興味を持って調べたら
出てくるのがあの肖像画かこの写真か、というのは大きな違い
この写真でガッカリする人はまずいないだろう
それ例のおたふくの肖像画の事だろ
あれは本人じゃないし沖田の姉の孫の肖像画だよ
ちなみに姉の孫は実物の写真だと別に普通の顔しとる
しかしやはりかなりの信念と人を斬ってきた目をしてるなぁ
家紋がうちと一緒で九枚笹だなやっぱし
口とか目とか骨格も
普通にイケメンやん。
ボケボケの集団写真の斉藤とどっちも本物だったってことなのかね
そしてその後は女子高に勤務してたらしい
凄い濃い人生送った方だな
エルフかよ
というか肖像画の方は髪型が変じゃなければもっと自然に見えるだろうに。
口元とか目とか
近づけねぇな
顔の感想って願望から生まれるよね
犯人だと思えば恐ろしく見える、よくある事
しかしオタクの願望はキモイな・・・
怖そうには見えないけど
こわいわ
薄桜鬼って乙女ゲームのキャラだろそれ
若い頃はあの鮮やかなユニフォーム着て
刀抜けばめちゃくちゃ強いとか存在が反則だろ
強そう・・・
老いたら和服を着よう
まぁ肖像画もかなり特徴とらえてるんだけどね
「優しいお爺ちゃん」て前振りで誰かに見せたらそうだねにしかならないだろコレ
貴重な写真が見つかったってニュースでいきなりカラー加工版を見たいアホはお前だけだと思う。
そうか?
国内小競り合いのこの人なんかより、
戦時中の人の方がよっぽど修羅場くぐってる人が万単位でいるはずだが。
全然怖くない
漫画を軸にした脳のほうがよっぽどこわい件
そもそもあのクソダサ髪型はなんやねん
割りとかっこ良くてワロタ
新撰組で写真残ってる人は京を降りた後に撮ってるから
沖田はその時はもう病気が悪化してるし写真とかそれ所じゃないだろうよ
あるにはあったけど家族が処分しちゃってた筈
老いても渋い顔してるしね。
なんか写真越しでも凄い何かを感じる
強そう
てか今までの写真なんだこれ
怪物くん?
ウケタw
肖像画の人物の髪型変えて、加齢で食が細くなりほっそりしてきたら普通に写真みたいなオジイチャンになるわ。
いやいや、戦国武将方がリアルに描かられてるぞ。特に怯える徳川家康とかだ。もし、武田信玄がもう少し延命したなら、徳川の世はいなかった。
お前の目がけったいなアメーバに侵食されてるのはわかった
相手の殺意と恐怖に怯えた目を見ながら斬りつけるのは心のダメージが大きいらしい
若い頃はかなりかっこよかったろう
いい人っぽいな
2次元じゃ大体悪者なのに
本物の方が格好悪いってケース多いもんな
特徴的な目力を再現できてる
写真だけ見れば穏やかじゃん
若ければなかなかのものだったのでは
本人も眼力がすごいわ
沖田は果たして…強かったのは事実だろうが
これが若い頃は基地外集団の汚れ仕事担当なんだから分からんもんだな…
池田屋に踏み込んだ4人の中の一人?それかあとから到着したんだったかな?
以外に変わらない気もする
この人は近藤の死後土方達と別れ会津に残って最後まで戦った後
警官になって西南戦争で西郷達と戦った人
のちの外務大臣を斬ったかもしれない人
早とちりしたわ。
クリス松村に似てなくて良かった…
ハゲのせいか、偉い坊さんみたいな貫禄があるな
俺は小島よしおに見えた
以下の使い方もわからんのかこの不登校児w
お前の将来なんて無いんだからさっさと○ねば?wwww
さぞかし沖田総司は超絶美男子だったに違いない。
こういうタイプの人が多そうな時代だよなぁ
鼻だけは似ても似つかないが涙袋や耳の形、口も特徴が誇張されすぎな感があるが似てなくもない
まーた見た目のイメージだけで決める都民の悪い癖
こんな落ち着いた感じの人が修羅場を潜り抜けてきたなんて想像できない
ただこういうなんの変哲も無いかのように見える人が
じつは手練れの剣客だったってとこがむしろスゲーわ
あの頃に柔道あったのかはしらんけど
肖像画の事書いてたな
長身で目つきの鋭いその老人はしばらく忠次郎の訓練を見ていたかと思うと、「貸してみなさい」と竹刀を受け取り、気合いの叫びとともに竹刀で空き缶を貫通させてしまったという。
驚いた忠次郎が教えを乞うと、「突き技は突く動作よりも引く動作、構えを素早く元になおす動作の方が大切」、「突きは初太刀でうまくいくことは少ない。私が成功したのはほとんど三の突きでした」などと語ったという。
忠次郎の所属する有信館と斎藤一の自宅は実はごく近所であったことから、この老人はおそらく斎藤ではなかったかと言われている。
新撰組最強は沖田と永倉の2TOPで、次いで土方とか人斬り鍬次郎あたり
斉藤は強かったって話はあんまりないな
もういいかなって気になった頃なんだろうか
何が全然違えだよ
さすが無知、あの肖像画が本人だと思ってるバカが未だに存在してたとはな
ただ目鼻のサイズがでか過ぎにしてしまったのかな
今のフニャフニャした平和ボケした老人観で見てはいけないよ。
この人は間違いなく戦争帰りの類。それももっと怖いタイプの。
悲しい目をしているとは言われているが、マジでそんな感じだな。
妙な髪型のせいで間抜けに見えるけど
「バガボンドの伊東一刀斎」とどちらが強いんだ?
肖像画も特徴は捉えてるけど、実物の方がカッコイイな
局長もかっこいいだろ!
刀を持たせたときの写真もみたかった
おっかねぇ
肖像画全然似てない。雰囲気が戦国と昭和くらい違う
写真見た時、刀挿してるように空目した。雰囲気が一般人のそれではない
明治まで生き残った新選組と対立して脱退した元準幹部クラスの証言じゃ1に永倉、2に沖田、3に斉藤って事らしい
対立した人間がこう証言するくらいだからこの3人は新選組の中でもずば抜けてたんだろうな
表情は長男モデルの肖像画じゃ再現出来ていないんだろうな
若い頃が見てみたいなこれは
和月はエスパーか
新撰組で写真残ってる奴はイケメンばっかりだね
輪郭はるろ剣の斎藤に割と似てるな
若いころは肖像画みたいな顔だったんじゃ
絵は意外と似てたんやな
写真あるよ
それ龍が如く維新だろw
永倉は沖田が一番って言ってるがな
ハーパーアルティメットそれな
この画像もダンディでかっこいいわ
有る意味ヤバさが漂っていたのになんか残念
それでもかっこよすぎ