『夜明け前より瑠璃色な』伝説の作画崩壊"キャベツ"の真相が明らかに
■キャベツ(夜明け前より瑠璃色な)
今でも語り継がれる伝説の作画崩回は第3話におけるヒロイン・フィーナと菜月の料理対決シーン。
彼女たちの千切りにするキャベツがどうみても黄緑色をしたボールのように描かれていたことで、作画崩壊のネタとして有名となった、というものである。
アニメ会社の研修の話補足だけど、クソみたいな案件を中国の動画マンに恐ろしく安値で横流しして利益を得ようとするごにょごにょ。
— 中迫酒菜 [夏コミ] (@Nakazako) 2016年7月19日
アニメ会社勤務時代の自分の直属の上司は、よあけなの作画崩壊キャベツの原画を担当した方でした。実は非常に描ける方だったんだけど、あのキャベツは奇跡のしくじり先生が発生したんだよね。ギャグみたいな話だった。
— 中迫酒菜 [夏コミ] (@Nakazako) 2016年7月19日
アニメバブルで死ぬほど時間がなかったから、キャベツくらいもう原画描かずに丸描いてキャベツの写真と一緒に中国人の動画マンに送ればなんとかなるだろう、って送ったらキャベツの写真が欠落して丸がそのまま中割りされた。以上です。
— 中迫酒菜 [夏コミ] (@Nakazako) 2016年7月19日
簡単なキャベツ画と写真を添付して中国に格安で丸投げしようとしたら
写真を忘れてたというのが真相
もう1人の上司はチャー研の原画の方だったんだけど、なんで今流行るねん~って言ってた。
— 中迫酒菜 [夏コミ] (@Nakazako) 2016年7月19日
1. この話題に反応する名無しさん
今明かされるキャベツの真実
2. この話題に反応する名無しさん
真相が明らかに
3. この話題に反応する名無しさん
今になってキャベツ裏話とか流れてくるの胸熱
4. この話題に反応する名無しさん
さらっと凄い事情が発覚してる…
5. この話題に反応する名無しさん
よあけなのキャベツは中国産だったのか
これにこんな裏話があったのか pic.twitter.com/G05PCnK953
— 鴨塩 (@kamoshio) 2016年7月19日
放送までにOPすら完成しなかった作品とか


劇場公開2日前に未完成であることが発覚してそのまま上映された作品とか



今でも放送までに画が完成しなくて、急きょ出演声優が実写出演して番組紹介して1話潰したり
1クールで総集編4回やったり…
本当に悪なのは作画崩壊じゃなく、それに至る鬼スケジュールと業界の体質なんじゃないかと


コメント(
)直近のコメント数ランキング
キャベツ丸投げしなきゃいけないレベルのヤバさなのに他が作画良かったらおかしいだろ
どうにかしろよ。それで捌けないと横流しとか本末転倒だろ。
結構絵がうまい人って書いてあるわりにはって話だろ
そこが気になる
レースゲーだと直線に入らないと止められないし
名前だけでしょ 生贄
参考が欠落してて~とかなんでアクシデントみたいに言ってるのやら
割とよくある系じゃねえか
結局、日本のアニメ業界の体質は中国の業界と変わらない
キッチリ監視しないとすぐ手抜くからなー
「写真通りキャベツ描くの面倒アル、写真無くなった事にするアルヨ」とか普通にやりそうだわ
問題は、現場の仕事もろくにしない上の人間がピンハネして下に金が回らないこと。
まぁどの業界でも同じ事だけど。
いきる人間国宝やんけ
これ割とあるで。
業界の事よく知らないけど
中国に外注に出すのに中国人の心理がわかってないとか
ビジネスとして終わってるだろ
さすがに「延期してライブシーンあんだけかよ!」の声が多かったで
デレマス見てるやつってラブライブも見てるやつ多いし
仕事も定時で即行帰る
みなみけ無印ほかいいアニメたくさん作ってるんで
けよりなの件はもう許してあげて欲しい・・・
まさかホウレンソウの欠落が原因だったとは…
要するに手抜きだって事だろ
くだらなすぎる
公開・放映、発売などのスケジュール切らないと資金回収のタイミングが不明確だから、
製作委員会方式の資金調達がの場合、それでは出資元が納得しない
どんな形であろうと期日までに金を生み出さなければならないんだよ
まぁ、お前の中ではそうなんだろう
現場の作業量を把握してない無茶なスケジュール組む奴はいまだにいる
作画崩壊は何かカニが出てくる回になってから気づいた
今は色ついてないとかないよね?
最終回だけ見れば全部分かるとかクソ親切じゃん
ピュアだったんだな俺
はちま:「キャベツ!?とりあえずキャベツで誤魔化そう!!」
どんだけ労力が必要なのかが分かってないから極限レベルにの薄給
義務教育の美術で何を学んできたんだっていうレベル
チャー研はさすがに凄い、70年代前半かよ
最低でも60過ぎてるけど現場じゃないよな?
ちぎった葉を並べてサラダにしてたので、千切りにする必要は一切なかったという・・・
むしろ千切りにしたのどこ行った?状態
作画崩壊は色々あるが
実情は似たり寄ったり。能力のない弱小製作所にやらせて……
わかる
「あかんなあ~そこはメロンでボケるところニダ♪」
ピエ.ロやタツノコなんかは70、80のOBジッ様が毎日遊びに来てたぞ
奴らは認めないけどね
だからそれを手抜き作画というんだろ
自分の落ち度を中国のせいにするとかクソすぎだわ
というかそういう事にしようとしてるこの中迫という奴がクズだわ
ある意味あのキャベツが伝説になって良かったんじゃね??
ユーザーには長く語り継がれるだろう
繰り返されるバンク…トレスの申し子、ガソダム種死。
お野菜シリーズの始まり…丸い悪魔、キャベツ。
CGに頼らない勇気()…ライブシーンは総集編、デレアニ。
ここは…ここはもう…アニメの帰る場所じゃない!!
キャベツキャベツ騒いでいたのが10年も前とか衝撃的すぎる
BDもすぐに中古屋の肥やしになってたな
ざまあみろw
え?つよきすのアニメなんてないよ(´・ω・`)
そうだよ(同意)
あのキャベツが自然に収まるぐらい全体的に
ボロボロの完成度だったろこの番組は。
未完成で放送するよりいいじゃん
(一ヶ月延期でもいいじゃん
間抜けなメーターが外注頼って作画崩壊
写真忘れたなんて言い訳が通るとでも思ってんの?
何が描ける奴だよただの無能だろ
初日に観に行く、とよくあったよな。
改めてほうれん草が如何に大事ってことがわかったよ
そらキャベツも丸くなるわ
だから何?って話だなw
ほうれん草なら丸くならないよな!
作者は制作集団オルカとかいう連中
士郎正宗はキャラと強化外骨格の原案だけしかしていない
ワンクールまるまるヤシガニだったんだぞw
そもそもセクションが違う
中国無罪
魚屋だったかの魚もひどいもんだった。この回は、全部がひどかったという印象を持ってるわ。
打ち切るわ
晩飯作って食って寝る
所詮、酒の抓みにするだけの価値しかないクソサイトやからな
何でも中国人のせいにすんな
で、どこが予想外だったのかとw