• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





米国経済諮問委員会「時給2,100円以下の人の8割はロボットに仕事を奪われるかもしれない」
http://www.gizmodo.jp/2016/07/1520008.html
c


記事によると
・米国経済諮問委員会のJason Furman議長が行なったスピーチは「オートメーション化によって人間の仕事が奪われる」という点に焦点を当てたもの

・時給20ドル(約2,100円)以下の仕事の83%はロボット(オートメーション)によって奪われるかもというもの



・スピーチを取り上げたQuartzは時給40ドル以上の仕事が危機に面するのも時間の問題かもしれない、と書いている




1. この話題に反応する名無しさん

その状況でも少子化が問題だ!と言って憚らないからなぁ。 子どもを大量に作っても成人する頃には仕事が無いよ。



2. この話題に反応する名無しさん

何故ロボットが仕事を奪う話になるのか?労働者はロボット債権を買ってロボットが働いた分だけ給料入ってくるんじゃないの?




3. この話題に反応する名無しさん

ほとんどの人死亡じゃない?




4. この話題に反応する名無しさん

日本の少子化進んだらこれがんばって機械が人を管理する社会にすれば安泰だな。




5. この話題に反応する名無しさん

確かに 機械や人工知能に任せたら良い仕事を人間にわざわざやらせている職場は 田舎に多いんだよなぁ


















まだまだ先だと思うけど、いつ自分の仕事が奪われても仕方無い時代は来るだろうね









関連記事
医師「仕事終わったし酒飲んで寝るわ」 → 病院「患者が危篤です!」 → 医師「今行くわ!」 → 警察「はい逮捕」 → 患者死亡
【ポケモンGO】ついに仕事を辞めリアルポケモンマスターを目指す若者が登場 「冒険がしたかったんだ」
【朗報】芸人ゴー☆ジャス大復活!「仕事をもらえるのはゲームのおかげ。モンハンやっててよかった」
【なぜ?】ベラルーシの若者が裸で仕事する写真を大量投稿!ベラルーシ人って美人多いな・・・
【仕事早すぎ】『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』ハイリア文字が早速解析されるwwwwww
仕事がないベッキーの新たな作戦が必死すぎるwwwwwwww
仕事を全自動化して6年間働かず年収1000万円を得ていたプログラマーがクビに 仕事はこなしてるのに何がいけないの?
【不安】『くまみこ』最終回で炎上した脚本家・ピエール杉浦さんが逃亡中 次の仕事はアニメ『刀剣乱舞』
【マジかよ】夫のスーツの品質は収入と比例することが判明! いまだにリクルートスーツ使って仕事してるやつおるん?
















コメント(247件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:00▼返信
 
マクロスΔのフライトアクションゲーム、PSVita『マクロスΔスクランブル』2016年10月20日発売決定!
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:00▼返信

早朝6時
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:00▼返信

パイセン、オレッス!タカフミッス!タカフミ記念カキコッス!
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:01▼返信
さん
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:02▼返信
職無いなら金もなく買う者もいなくなり生産する必要もなくなる
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:02▼返信
パイセンコピペのウザさはガチ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:03▼返信
あ、今日そういえば8時からイースと延期伝のプレキャスやん
見なくては
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:03▼返信
転載ブログの更新はどう考えてもロボットでいいだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:04▼返信
幼年期みたいな世界になるのね
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:04▼返信
いざとなったらロボットの面倒を見る仕事に就くんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:05▼返信
車の工場はなんで機械化しないのかが疑問だわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:05▼返信
部下「やりました!ついに工場の全工程を機械化することに成功しました!」
上司「で、誰がその製品を買う(買える)というのかね」
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:05▼返信
ふーんで奪ってどうすんの?国が面倒みるしかないくて逆に負担になるだけなんだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:05▼返信
やはり人類は間引きが必要だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:06▼返信
人間雇うよりは安いわな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:06▼返信
最終的に弁護士や医者まで奪われるのに何言ってんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:06▼返信
逆と思うけどな
安い仕事はロボットなんか入れるより人間を買い叩くほうがよっぽど安上がり
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:06▼返信
そんな世界が来たらモヒカン頭にしてバイクでヒャッハーするわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:07▼返信
まさにこれはフィッシュボール理論だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:08▼返信
借金してロボット買って、そいつが稼いだ金で暮らすという未来・・・
ん?なんかおかしくね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:11▼返信
別に構わんけど
何か困るの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:12▼返信
初期費用
維持費・保守費用
を考慮すると大企業ぐらいしか導入しないと思うぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:12▼返信
ロボットに任せてベーシックインカムだなんて未来は来ない
結局金のある奴がロボット導入して更に事業独占するだけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:13▼返信
>>2
無能(笑)
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:13▼返信
ほとんどの場合は併用しなきゃだめだよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:14▼返信
え、今更?
もう数千規模で無くなってるよ
コンピュータとネットの普及で
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:15▼返信
>>20
ソレを大企業がヤルって話なんやで
例えばコンビニのオートメーション化みたいな話だ
現状防犯面を強化出来たらもう可能だろうしな
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:16▼返信
ロボットなら待遇に不満言い出したりストライキしたりノウハウ盗んで独立したりしないからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:18▼返信
ロボットに生まれたかった
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:19▼返信
ジャスラックもNHKもロボットが徴収するの・・・?
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:21▼返信
文系はゴミ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:21▼返信
今後一番やばいのは高給な頭脳労働職だと思うけどな
AIの進化で弁護士なんか大幅に数減ることになるんじゃないの
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:22▼返信
時給2100円以上の仕事って何だ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:23▼返信
>>26
ここで言ってるのはそういうことじゃない
だって普及した分仕事増えてるからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:24▼返信
>>10
まさに今、その仕事してるw
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:25▼返信
ロボットが代わりに働いてくれるなら働かずに生きているよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:25▼返信
事務はもういらんよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:26▼返信
仕事はロボットに任せて、人はベーシックインカムでいいじゃんもう
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:30▼返信
どうだろうね。オレ精密機械が作った商品の検査の仕事してるけどしょっちゅう不良品作ってるぞ。100万個作って一台でも不良品が流出したら大問題になることを考えたら人間の目でチェックすることは欠かせないと思うな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:31▼返信
普段時給換算しないだけで中小企業の平社員なんてほぼ時給2100円以下だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:32▼返信
時給2000円以上なんてほとんどないやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:33▼返信
失業したらナマポもらえばいいじゃん
ロボットに労働させて人間は毎日遊んで優雅に暮らすってある意味、夢の社会だろw
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:34▼返信
時給2100以上なら医者とか弁護士とかじゃね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:34▼返信
完全にナマポ増えるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:35▼返信
有機転換炉作ろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:36▼返信
ライバル企業のロボを破壊すればいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:38▼返信
ファストフードは調理場以外を自動化して客にはセルフサービス化した方が良い
問題点は客の待たせ方だけなんだから先にやった方が強いでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:39▼返信
未来のくそガキッツのことなんか知るかwwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:39▼返信
ロボットがなんでもやってくれるなら労働する必要自体ないはずだが。
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:40▼返信
まずは公務員の仕事で節税しよう
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:41▼返信
アルバイトがなくなって学生の小遣いピンチ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:42▼返信
まだまだ先っていうのは考えが甘い
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:43▼返信
介護とか接客とかはむしろロボでいいよな
人間の温かみガーとか言い出す老害も出てきそうだが
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:43▼返信
だからなんで仕事が無くなるのが問題なんだよ
仕事なんてない方がいいんだから経済の仕組みを変えるべき
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:44▼返信
>>39
100万に1台って優良どころじゃねえだろ…
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:44▼返信
ロボットNXで完全版!
よし、未来でお前らを煽るの練習しとかないとな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:46▼返信
介護はどんどんオートメーション化していい
底辺接客は建前まごころ 本音導入コスト、最低賃金で変わらないだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:46▼返信
そのうち人工知能を持ったロボットがナマポ勢に対して愚痴るようになる
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:47▼返信
当たり前だよなあ!?
これからは益々科学が発展するから頭の悪い奴は仕事をどんどん奪われていくだろうな
文型の仕事は特にね
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:50▼返信
時給2100円てどんな仕事だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:50▼返信
仕事なんてしなくていい社会にすればいい。
みんなでキリギリスのように生きよう。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:50▼返信
>>55
だから機械任せじゃ無理って話だろ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:50▼返信
AIが本気出したらアフィブログのバイトなんか瞬殺だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:53▼返信
ロボットの債権を買うには金がいる
つまり金持ちはより金持ちに
それ以外は失業者の貧乏にんやな
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:53▼返信
2100円以下ってのは根拠はなんだ?これ
まぁ、物価違うからあれだけども日本でこの金額なら有名企業以外は仕事なくなるってことか
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:54▼返信
ニートってマジなんなんだろうな?
生きる意味を教えて
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:54▼返信
>>42
ナマポの時給いくらなんですかね
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:56▼返信
その機械を作るメンテナンスするのは人間なんでしょ?
そういう技術職のオレはしばらく生き残りそうだ
69.投稿日:2016年07月20日 06:59▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:04▼返信
いい事やん
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:06▼返信
このコメントはあとで表示されます
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:06▼返信
実現すればベーシックインカム制度とかいうふざけた制度が一般化するんだろーな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:07▼返信
ロボットのメンテナンスだって
内部はモジュール化・低価格されていって
誰でも簡単に部品交換すれば治るようになる。

74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:07▼返信
その分豊かになるんだからなんか違くね?
働かなくても生きていける
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:08▼返信
中卒と高卒が入らなくなるってだけか
こいつらは人間じゃないし考えることすらできないからロボットんお方が比較にならないレベルで仕事できそうだ
有能じゃない奴らは問題ばかり起こすし
このさい飢えて死んで欲しい
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:08▼返信
>>73
それすらロボットがやるようになる
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:10▼返信
>>68
そうなるとその職種にエリートばかり来てリストラなんて事も
安心は出来ないよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:10▼返信
ロボットとAIがごっちゃになってる
ロボットならすでに工場でかなり仕事してる。
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:10▼返信
人口知能とかこういう類の話はつまんねーな 一生言ってろよwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:13▼返信
ベーシックインカムからは逃げられんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:15▼返信
2100円以下って年収400万くらいでしょ
ほとんどの人は超えてるでしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:18▼返信
逆じゃない?
高給の仕事ほど機械に置き換わりやすい
結局はランニングコストよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:23▼返信
ワタシ、年収870万なのデw
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:24▼返信
引きニートの妄想しかねぇ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:24▼返信
まぁ真っ先にSE、マークアップのお仕事は乗っ取られるんだろうけどね
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:27▼返信
敗者が在るから勝者が在る
金持ちだけで世の中は成り立たない
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:27▼返信
工業高校にしとけば良かった
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:30▼返信
仕事していません 61票
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:34▼返信
全人類ニート化待ったなしだが
その前に職奪われるの恐れて阻止する奴等がどれだけ足止め出来るかだな

個人的には人が仕事する時代が終わって配給制になると嬉しいんだが
ついでにAIの超進化で宇宙進出して資源問題全解決して消費し放題にしてほしい
そして俺はずっと仮想世界に引き篭るのが夢なんだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:35▼返信
浮いた利益は社員には回さないスタイル
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:37▼返信
>>75
出た無能臭が半端ねえクズの書き込み
すがるものは大卒と言う肩書きのみプライドだけ高いアホ
おまえ大卒なら有能とか言う信者だろきもい
そもそもエリートだけになったら困るのおまえだろ
たとえ有名大学出ても無能はいるんだよどこの業種にもね
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:42▼返信
働かないと暮らしていけないっていうのがおかしい
ロボットに働かせて人間は遊べばいい
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:43▼返信
ロボットが犬洗えるようになるかな?
仕事めんどくさ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:43▼返信
>>91
劣等感溢れるコメントありがとう!
一回の人生誰もができた大学卒業すらできてない人生はどんな気持ち?
正直ありえないんだよね
そうやって大人になってから後悔して正当化して自我を保ちながら生きなければならないなんて俺には無理だわ
ま、子供には貧乏だから大学行けなかったって嘘ついてごまかすしかないね
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:44▼返信
生活できるなら奪われてもいいんだが
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:45▼返信
日本じゃ大抵の職業が時給換算2100円以下だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:48▼返信
お前ら底辺のフリーターは更にドン底へw
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:49▼返信

ロボットに仕事さして稼いだお金は政府が国民各々に分配すればええやろ。共産主義の未来像やったはずやろ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:50▼返信
わけない
HAHAHA!
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:50▼返信
何心配してんだよ。
近い将来、有能な奴以外は働かなくても
よくなるってことだろ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:51▼返信
コンビニ全部自動販売機にしたのが最近普及するまで20年ほどかかってるね
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:51▼返信
21世紀のラッダイト運動待ったなし!
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:54▼返信
普通のサラリーマンクラスまでが奪われそうだな。それがいつ頃なのか、その上も時間の問題って結局奪われるんだ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:54▼返信
ざっくり言ってるだけで、会計士とかも消えるよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:56▼返信
>>94
誰もが大学行けるとか現在の話か
なら話合わんね別に嘘もつかないけどね
後悔はしてない父親に虐待されて勉強どころじゃなかった
おまえは勉強できる環境でいいね

106.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 07:57▼返信
なお、維持費、修理代込みの契約になります
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:03▼返信
導入と維持コスト無視かい?
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:04▼返信
金持ち有利な世界は変わらないから
高給取りの仕事はロボットが担えないような法律作るんだろうな
109. 投稿日:2016年07月20日 08:07▼返信
逆逆
安くて危険な仕事こそ人にやらせる時代がくる
AIがやりたがらないから
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:12▼返信
ネオラッダイト運動待ったなし
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:14▼返信
低収入倉庫ピッキングはロボット無理ちん
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:14▼返信
いくらロボット技術が向上しても客の知能が向上しない限り無理だよ。2100円以下なら店頭でロボット壊されたときの損失より人雇った方が安そう。
こういうの考える人は接客業経験すべきだと思う。想像をこえた人種が多いよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:14▼返信
〉〉62
そういうこと。
オレが一年間でチェックする数がだいたい120万個くらいなんだけど3年間1つの不良品も見逃していない。我ながら人間ってすげぇなって思うわ。機械にゃ無理だ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:14▼返信
ローマ時代の奴隷の仕事は電化製品が奪った
産業革命でも同様に奪ったが、それ以上に雇用を生んだ
ロボット革命でどう変わるかはまだロボットがショボいからなんとも言えんが、ロボットにやってもらうのは危険作業の代行くらいじゃねえの
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:15▼返信
プログラマはどうなんでしょうねえ
オートメーションでコードが書かれるようになったら、私は仕事を奪われるだろうけど、
人工知能が生成するコードを読める日が来るのは楽しみではあるw
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:16▼返信
今までITでは最底辺の土方みたい肉体労働は代替出来なくて逆に時給は上がってたんだよね
ロボットが本格化すると危うくなるか
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:17▼返信
年収400万以下は死ねって事ですねわかります
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:18▼返信
>>117
生きろ。そなたは中産階級
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:19▼返信
お前らは要らない
120.投稿日:2016年07月20日 08:20▼返信
このコメントは削除されました。
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:22▼返信
>>120
性能による。言わなくても正確にやってくれる機械の方がいいし、量産と競争で単価は下がる。
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:27▼返信
というか農業系を安価なロボットに任せられる世の中になれば自給自足層がぐっと増えてそれこそ労働しようなんて人は
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:28▼返信
日英翻訳業の廃業はそれさえもほぼこなせるエキスパートシステムなりAIができるか、日本人が突然英語学習の重要に目覚めて皆喋れるようになるか、日本人が絶滅するか、どれが一番早いんだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:29▼返信
>>120
リースならメンテナンス費用はかからんだろw
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:30▼返信
人類滅亡www
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:31▼返信
>>117
もっと年収が下がって簡単な仕事になるでしょ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:32▼返信
消費者という立場もロボットに任せようぜ!
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:34▼返信
いいじゃん、職人系やクリエイターくらいしか残らんのかもな
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:34▼返信
アメリカやドイツなどはオートメーション化は目覚ましい進歩してるけど、日本は昭和に通常運転してる機械から全く進んでないからな。
バブル崩壊以降の失われた25年って、実はかなり差をつけられてるんだよね。
時代が進んで世界がどんどん繋がるほどに、日本の遅さが目に見える
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:35▼返信
そうだ、むしろ俺たちがロボットになればいいんだ
機械の体を手に入れにアンドロメダ星雲に行かないと
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:41▼返信
確かに 機械や人工知能に任せたら良い仕事を人間にわざわざやらせている職場は 田舎に多いんだよなぁ

機械や人工知能を買う設備投資が出来るかどうかなのに、働いた事ない子供は好き勝手言うね。
田舎の経営者でも損益分岐点や減価償却、リース料、そんな事を計算した上で人間を使うんだよ。
スレの内容はオフィス事業がメインだし。製造業になると、製造が追い付かない、人間では仕事にムラが出る、人間の体力的に出来ない、それ以外ではロボットを導入する必要がない。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:51▼返信
まあ…単純に『人間は増えすぎた』よね。

人間の勝手な倫理観で『結婚して愛を育み次の世代に』とか言ってるけど
動物のように自然の摂理で死んで土に還ったり等の大地においての恩恵もなく
ムダに延命して死亡後も地球に何も還元されないっていう…

これで老人ばっかが増えて社会保障がパンクって、明らかにキャパオアーバーじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 08:57▼返信
ムダに人件費のかかる人間より電力与えときゃ文句も言わずに働き続ける機械に取って代わられるのはアタリマエ。
ある意味日本の少子化は先見の明があるとも言えるかもね。
大問題!とか言ってるけど、逆に少子化に合わせて世界に先駆けた対策を講じて
成功させれば、今後のモデルケースになるんじゃないのかな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:00▼返信
人間がきつい仕事から解放されるんだからいいことじゃん
農業やって自分で食べるぶんは自分で育てて、年収も世間体もなんも考えないでのんびり生きていくのが一番幸せになるとおもうよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:03▼返信
>>60
時給換算した場合ってこと
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:05▼返信
爆殺ロボが特殊部隊の仕事を奪う
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:06▼返信
時給2000円✕1日8時間✕一年280日=約450万だからな。

450万円のロボットが人と同等以上の仕事を行えるのなら、たった一年でペイできる。
とりあえず将来の日本は全て自動レジ自動販売機化するだろう。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:08▼返信
ロボットの製造・修理、自体をロボットが出来る様になるまでは人間の仕事は無くならんよ
まあそうなった所で今でいうグウタラが増えるだけだがね、家事の機械化と同じ事
ロボvs人間はSF、そうなるロジックが完全にフィクション由来
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:12▼返信
レジが6台あるスーパーを考える。
通常なら売り場に2人、レジに6人必要だが、レジを全て自動化すれば売り場の2人で済む、
多めに見積もって自動レジの調整や客のヘルプを行う監査員を1人雇ってもいい。
人件費は半分になり、間違いなく自動レジ6台くらいの初期コストはいつかペイできる
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:23▼返信
お前らの中のロボットはどんだけ凄い存在なんだよw
居もしない、出来てもいない物に夢想するのは個人の勝手だが、それって現実に生きてるお前らには何の効果も及さんぞ
現実に向き合え、仕事探せ、勉強しろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:26▼返信
>>140
ロボットの存在は紛れもない現実なんだから
お前が現実と向き合わないとな
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:27▼返信
まあ、この件を否定してる人は現実でまっとうな仕事に就いてる人なんだよね。
スーパーのレジ打ちとか工場のベルトコンベア作業なんかはまず人件費の安い外国人に代わられて
工場なんかはどんどんオートメーション化されてくわな。
事実20年前に比べたら、その時は有人だった仕事がそれだけ現在無くなってるか。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:30▼返信
>>140

ロボットってもしかしてターミネーターとかアンドロイドみたいなの想像してる?www
ロボットアーム的な、要は「機械」だよ。
PCもソフトも、機械も高性能化してるのに対して、人間のスキルの低下は反比例してる昨今。
車なんかの製造業は20年前とは全然代わって人は減ったし、amazonの倉庫なんかも有名な話だし。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:31▼返信
働け!働け!と煽り倒すことだけが喜びの底辺労働者が無職になる現実
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:33▼返信
クリエイティブ技術関係ですから当然それ以下です。
それ以上稼いでいる奴って利権によるものでしょ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:35▼返信
¥2100×8時間×26日=¥436800/月
ハードルは高いよね?この社会モデルだと完全に社会崩壊するんじゃねーのw
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:36▼返信
バイト系は全滅やんけ
パートもほぼ死滅
正社員も一部で死ぬぞ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:38▼返信
底辺「ブラック企業ガー、違法性ガー、不買運動ガー」

企業「君達の意見を聞きいれて単純作業は全てロボットに任せる事にしました。これでもう辛い仕事をしなくて構いませんよ(^^)」
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:38▼返信
超えてはいるが既に肩を叩かれ始めている49歳の中間管理職なので怖い
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:38▼返信
教師とか医者でさえ奪われるんじゃね??
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:41▼返信
>>150
教師はもう既に奪われてる、予備校なんて超トップ講師しか居ないからな
そいつらの授業を映像配信してるだけ。
学校の先生もたいはんが不要になってくるだろう。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:43▼返信
>>150
人とコミュニケーションをとる必要がある職業は今のところは無理だ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:43▼返信
悪いこと言わないから今のうちにプログラム勉強しときなさい
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:46▼返信
公務員もいらなくなるよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:54▼返信
スキル無いくせに、仕事を選り好みしてる連中は
人件費の安い外国人に取って代わられるし
大味かつ単調でパワーの要る作業場は機械化される。
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:09▼返信
何故技術が進歩してるのに未だ働く必要があるのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:19▼返信
そのロボットの作動油や潤滑油補充は人間なんだから仕事は無くならない 油の発注すらしてくれるなら別だが
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:21▼返信
その有能なロボットはどこにあるの?アシモに毛が生えたの見せられても鼻で笑われるよ?妄想なんだよSFですわ
モノが無いのにどうやってそれに仕事奪われるの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:22▼返信
ならそのロボットを製造したり修理したりする仕事に就けばいいだろ
そこの雇用が生まれる事に関しては無視なのかよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:30▼返信
少子高齢化の日本では朗報だろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:30▼返信
それなら移民はいらないね
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:31▼返信
>>152
真っ先にオートメーション化されそうな気がするんだが。。
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:32▼返信
>>139
普通にセルフレジでよくね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:36▼返信
ガンガンやれ働かなくてすむようになる
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:42▼返信
>>159
そもそも効率化(人減らし)のためのロボットなんだから100人リストラしてそれを管理、メンテ、開発、販売する人が
トータルで30人とかそんなだろう。

でないにしても、そもそもみんなが時給2100円以上の仕事出来るわけないじゃん。教育したってダメな人はダメ。
いや、今高時給な創造的仕事もAIの発達によってどんどん縮小していく。
もちろん高齢化で働けない人もどんどん増えるわけだしさ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:45▼返信
サイレントランニング
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:49▼返信
土木業のロボット化はまだまだ無理だな
足場が悪すぎるとかいろいろある
ただ、建物の部分部分を工場で作って持ってきて組み立てるみたいな
人手をより使わない方向に持っていく手はあるが
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:52▼返信
いいことでは?底辺労働者は機械化でなくしていいよ。子供産んでいいのは年収1000万円以上の人だけに法律で決めるべき
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:54▼返信
初期投資費用が段違いだと思うんですけどそれは・・・?
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:55▼返信
とりあえず世の中の事務職を機械化して半分にしてみればいい。事務系の女はいらないからどんどんリストラ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:55▼返信
>>158
ロボット=人型
ってわけじゃないんだけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:57▼返信
とりあえずルーチンワークのオフィス仕事はなくしていけばいい。会計とか事務とかこのあたりは一番なくしやすい
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:57▼返信
少子化が進めばロボット奴隷が・・・そか人が少なければ大量生産の必要性が無くなるのか・・・
道路の舗装工事とかにしても必要な数が絞られるしヒト・モノの輸送は
電車だけにする、って言う手もあるな
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:00▼返信
少子化?日本は人口多すぎるから子供はもっと減らしたほうがいいよ。子供というか労働者はもうそんなに必要なくなるし、産んでも大半無職予備軍だよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:01▼返信
そもそもここに書き込むような底辺連中が何言っても
自暴自棄にしか見えんが。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:03▼返信
時給でしか語らない時点でアホかと
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:05▼返信
基本給を時給換算してみたら1900円だったわ…
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:08▼返信
ロボット買って働かせるとか言ってるやつは馬鹿すぎ

企業が個人所有ロボットを雇う意味がどこにある
マージンが発生する分割高になるだけ

企業が直接購入するか借りるにしてもリース会社から借りるだけだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:15▼返信
ロボットよりも、AI含めたソフトに変わられる方が現実味がある
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:17▼返信
仕事が全部ロボット任せになったら生きていけない人間がほとんどになる
そうなれば人間社会も成り立たないわけで、逆説的にロボットに丸投げは出来ないということ
機械化の割合を業種ごとに規制するか、高度に社会主義化した国家に変わっていくしか道はない
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:22▼返信
アメリカで時給2100円の仕事だと日本なら時給1000円くらいじゃないかな
ちなみに俺は東京で管理職なのに時給換算すると800円ちょっと…
ロボットに仕事奪われることはまずなさそうだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:27▼返信
仕事を奪われた底辺が片っ端からロボットを破壊しまくろうとして
治安維持用ロボットに排除される未来
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:30▼返信
>>181
管理職なんてAIに置き換えられやすいと思うぞ
過去の膨大なデータの活用もできるし、さらに上の人間がPCで報告チェックすればいいんだし
確かシンガポールの役所では職員の異動なども含めた市全体の管理をAIに任せてたはず
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:37▼返信
※180 人間?成り立たないのは庶民だけでしょ、ミスリードするなよ。労働者が死んでも人間がいなくなるわけじゃないしむしろ世界は良くなるよ、富裕層や資産家、投資家、エリートだけが生き残れば何も問題ない
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:46▼返信
>>184
庶民がなくなったらエリートがその位置に下りてくんだが。というか自分、凄い危険思想だって自覚あんの?
病院行って頭見てもらえ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:47▼返信
いくら機械使って生産しても、それを金払って消費する奴らがいなきゃ、結局儲からんよ。
利潤追求ばかりに目がいって、経済は循環してるという視点をおろそかにすると破綻するよ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:47▼返信
>>184
富とは相対的なもの
また生物学的にいえば個体数の減少は種の可能性を狭めることになる
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:48▼返信
>>183
AIに置き換えられるような管理職は元からいなくてもなんとかなる予備役的なポストなんじゃないかな
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:50▼返信
>>187
今みたいな飽和も種の危機だよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:50▼返信
普通に生きてたら自給3000円はもらえてる
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:51▼返信
>>190
アメリカならね
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:53▼返信
停電したらお終いだな
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:57▼返信
出来もしなかったことを「ああしとけば良かった」みたいな人がいるけどさ。
もし「あの時」に戻ってもそんなことは出来ないから。杞憂だっての。
・・・というのと同じで。

「アメリカだったら」とか寝言ばっかり言ってないでさ。
そんな奴がアメリカに生まれたところで安い仕事しか出来ない人間になってるっての。
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:58▼返信
じゃあほぼすべてのバイトがなくなるね
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 11:59▼返信
時給2100円以下って労働者の7割くらいの人が該当しそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:00▼返信
お前らがいくら発狂しても仕事が減っていくのは変わらないんだが。企業としてはどんどん機械化して単純労働はなくしていくよ、経理なんてここ10年で半分消えたからね。この流れが嫌ならテロでもすれば?
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:01▼返信
実際コンビニや接客関係のバイトやパートも作業内容の大半機械にできるしね。人間は必要とか言ってる人は時代の流れがわからないのかなぁ?パソコンやスマホ捨てればー?
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:01▼返信
9割くらいいくかも?
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:03▼返信
今から生まれてくる子たちは一生働かなくてもいいのかもな
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:03▼返信
最近だとAIが作曲した曲が普通によくてビビったわ。しかも著作権フリー
クリエイティブな職も危ないな
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:03▼返信
時給2100円、日給16800円、月給だと33万、年収だと400万から500万くらい。こんなの新卒でも貰えてるだろ。仕事なくなるのは年収500万未満の負け犬だけでは?
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:04▼返信
普通に働いてたら年収700万くらい貰える、時給換算で3000円くらい。2100円とか負け組の仕事だからなくなっていいよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:09▼返信
日本の大卒の初任給が20万切るくらいだっけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:10▼返信
>>199
ロボットから税金取らないとな。ロボットを使う企業から。
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:15▼返信
誰もアイロボットの話をしないのね・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:15▼返信
ロボットが働くから移民いらないな
つーか富裕層以外の人間いらないな
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:16▼返信
>>206
言い出しっぺがまずは率先して吊ってきてくれ^^
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:18▼返信
>>202
そうなったら勝ち組様の税金で養ってもらうわ
パ~ラ~ダ~イ~スwwwwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:19▼返信
>>206
その考え方は人間要らないなといってるのと同じなんだよなぁ
人間が生きるために構築するのが社会なので、それは反社会的な考え方
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:23▼返信
>>201>>202
かわいそう
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:24▼返信
>>209
×人間のための社会
○一部の上位層の人間のための社会

下層の労働者なんてただの奴隷なんだからロボットでおk
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:28▼返信
ロボットに置き換わると言われてる割に、どこにもロボが見当たらないんだが
一体何十年先の話なんだ
そろそろ家事くらいできるロボが発売してもいいんじゃないのか?
ペッパーみたいに、くだらないおしゃべりしか出来ないゴミは要らないんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:30▼返信
>>201,>>202
ニートだから知らないんだろうけど世の中にはボーナスと残業というものが存在するんだよ

俺は基本給時給換算だと1900円だが年収は600万だ
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:34▼返信
なんの証拠も出せないんだから自分の年収披露なんかやめたら?
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:35▼返信
どこ基準の時給で考えてるのか…地方なんて時給千円行かないところざらだし、

そもそもロボットが万能だなんて思うのはド素人、あいつら融通効かないし、手は掛かるし、そのくせバカ高い、そんなロボの面倒みるオペレーターが2000円行かないんだからw
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:37▼返信
資本主義やめればいいだけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:41▼返信
ちなみに時給2100円の場合の基本給は約34万な
大半の社会人がこれ以下の時給で働いてる
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:46▼返信
イニシャルコストそんな安いのか
一般家庭でもお金出し合えば導入出来そうだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:49▼返信
>>218
仕事奪われた一般家庭にそんなお金があるわけ無いじゃない
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:49▼返信
まず農業だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:56▼返信
>>211
それを上位層の人間が言うんなら、頭おかしいがまだ理解は出来る。
この時間に書き込みしてる底辺が言ってるのは滑稽だぜ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 12:59▼返信
へーそう
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 13:01▼返信
ぶっちゃけロボに夢を見すぎだと思うわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 13:18▼返信
俺ニートだけど宝くじ当たったから貯蓄6億



匿名掲示板なんてこんなもんやで~♪
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 13:20▼返信
なら逆に時給2100円以上になるわけだ良い事やん
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 13:41▼返信
>>221
本当に上位層の人間は重労働しないから、割と書き込む余裕あるよ
なおそれでも収入資産は底辺を圧倒する模様
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 14:01▼返信
逆なんだよな

単価が高い仕事はロボットに任せて安くしたい
そもそも安い仕事はロボットでは高上りになるから奴隷労働続行
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 14:02▼返信
実際、低所得者は納税額<社会保障費の単なるお荷物でしかないしなあ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 14:20▼返信
※227
ロボットってのをアトムみたいなイメージしかしてないからそういう発送になるんだろうけど例えば寿司握りマシンもロボットだからな?
あとシステムの自動化も含まれる

物やデータを動かす仕事は全部なくなるよ

30年後には人類の知能の総和を機械が超えると言われてるから考える仕事もなくなる
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 14:20▼返信
>>226
底辺が上位層をドヤ顔で語る
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 14:22▼返信
>>226
上位層も利用するはちま起稿
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 14:27▼返信
低賃金天国と思われていた中国がロボット大国になりますって変わるんだから
ハローマックよろしく低賃金労働は取って変わられる運命だろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 14:31▼返信
これで移民入れる必要はなくなったな
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 15:49▼返信
分かりやすく言うと年収700万以下の仕事の大半はなくなるよって言ってる

大企業の中堅以上と中小企業の部長職以上より下は職にあぶれる
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 15:51▼返信
その代わり物価もものすごく安くなるからあぶれた人も暮らしていけないこともない
ものすごい格差社会になるけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 16:11▼返信
>>223
この技術の未来は明るいです、って言っておかないと投資取れないから夢物語みたいな話をするんじゃないかな
数十年後に100億人に1人の天才が実現させてくれる可能性もあるわけだし
原発みたいにそれが現れなかった場合は関係者全員嘘つきになるわけだがね
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 16:29▼返信
年収300万いかない大型トラックの整備士だがロボットが出来んのか?
PC繋いで診断で故障箇所判断して部品交換して終わりだから出来るって言う奴は情弱な。
トラックはソフト面よりハード面の故障の方が圧倒的に多いけどロボットにできんのかいな?
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 17:52▼返信
既に機械に頼っているがなでないと引き揚げられない
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 18:25▼返信
>>237
流通も自動化されてトラック輸送自体がなくなるのに何言ってんだこの馬鹿
そんなんだから年収300万なんだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 18:40▼返信
嫌だ!!!
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 19:25▼返信
年収500~700が勝ち組とか草。
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 21:27▼返信
公務員もいらないんだけどな。ギリシャになるよこの国はマジで。滅びる。
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 22:59▼返信
別にロボットに仕事させていいんだよ
その利益を人間に分配できる機構を作ればいいだけ
ロボットに仕事をさせた利益を一部の人間に集中させるからおかしな事になるんだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 23:37▼返信
なお。ロボットの稼ぎを生活保護へ回すと言う発想は無い模様。
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月21日 02:28▼返信
ブブブブブブブウウウウウウヒヒヒヒヒヒヒィィィィィィィィッィィィィィィーーーーーーーーーー
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月21日 04:34▼返信
これ散々昔から言われてきたんだけど、結局いくらオートメーション化しようが人手はいるんだよね。それを年収帯云々言ってる奴等って本当に脳ミソ足りないよなって思うよ。

世の中の産業で完全機械化しきれないものなんて山程あるわけで。仮にできたとして、その機械の生産自体をオートメーション化するなんていつの時代の話だろうね。


年収ガー年収ガーって言ってる馬鹿もちらほらいるけど、年収数百帯で勝ちだ敗けだ能力の有無だほざいてる時点で世間知らずの無能なんてレベルじゃ済まない訳だよ。ギャグかよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月21日 06:29▼返信
今努めている企業がロボットを使いだすと言うかは、
ロボットを使う新興企業に駆逐される流れだろうなぁ

直近のコメント数ランキング

traq