前回
月刊ヒーローズ『キリングバイツ』のゲームが決定
ハードはPS4/PSVita ジャンルは対戦アクション
【人外バトル漫画『キリングバイツ』がPS4/PSVitaでゲーム化決定!ジャンルは格闘ゲーム!】
本日は月刊ヒーローズ10月号の発売日です。キリングバイツはゲーム化&オーディオドラマ化決定です。どうぞよろしくお願いします。ラーテル。 pic.twitter.com/Ng55tOCVH3
— 村田真哉 (@jojojon) 2015年9月1日
↓
キリングバイツ | 月刊ヒーローズにて好評連載中のマンガ、「キリングバイツ」を対戦アクションゲーム化!
http://www.killingbites-game.com/index.html
― おしらせ ―
2016年内の発売を予定しておりました『キリングバイツ(仮)』(PS4/PS Vita)について、マルチプレイを中心とした機能強化を実施するため、2016年内の発売を見送ることとなりました。
発売を心待ちにされているファンの皆様、並びに流通、メディアの関係者様にご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。
これに伴い、情報配信も一時お休みさせて頂きます。続報をお待ちいただいているファンの皆様、大変申し訳ありません。再開時には本ページにてお知らせいたします。
また、本作の発売元が株式会社ネクスエンタテインメントからフィールズ株式会社へ変更となりましたことを併せてお知らせいたします。
より一層、皆様にお楽しみいただける商品にできるよう、引き続きスタッフ一同、全力で開発に取り組んで参ります。何卒ご理解とご支援を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
ネクスエンタテインメントは本日(7月29日)に解散
フィールズ株式会社:子会社の解散及び清算に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120160729462399.pdf
当社は、下記のとおり、当社の連結子会社である株式会社ネクスエンタテインメントを解散及び清算することを決定いたしましたので、お知らせいたします。
記
1. 子会社の解散及び清算の理由
当社は、従来から市場環境の変化を予測し、強みであるマーケティング力を活かして IP(知的財産)を主軸とした事業展開を鋭意進めています。こうしたなか、選択と集中を図る一環として、将来に鑑みたグループ経営投資の最適化を検討し、株式会社ネクスエンタテインメントについて解散し清算することといたしました。
1. この話題に反応する名無しさん
キリングバイツ、ゲーム化するのいまさら知った
2. この話題に反応する名無しさん
あ、キリングバイツの格ゲー発売延期か。KOF出るし同時進行キツイからラッキーかもしれん。
3. この話題に反応する名無しさん
キリングバイツってゲーム化するほど漫画売れてるのかな…
4. この話題に反応する名無しさん
キリングバイツの発売は来年かもだけど、気長に待つか…(本当は早く発売してほしい。)
5. この話題に反応する名無しさん
ネクスエンタテインメント解散かぁ・・・
6. この話題に反応する名無しさん
gdgdかしら
7. この話題に反応する名無しさん
キリングバイツの格ゲー何気に期待してる。いろんな意味で。アニメ化先だろって気もするが。
キリングバイツ - Wikipedia
『キリングバイツ』は原作を村田真哉、作画は隅田かずあさによる日本の漫画作品。『月刊ヒーローズ』(小学館クリエイティブ)にて連載。裏社会で行われる、人知を超えた「獣人」同士の決闘「牙闘(キリングバイツ)」を描いている。
ネクスエンタテインメント - Wikipedia
株式会社ネクスエンタテインメントは、日本のコンピュータゲーム開発会社である。
取締役のひとりとして、「マイコンBASICマガジン」などでライターとしてもお馴染みだった谷裕紀彦が在籍している。
1992年 株式会社エマーグ設立。
1994年 社名をネクステックに変更。
2005年 社名をネクスエンタテインメントに変更。
開発作品
1994年 MD 幽☆遊☆白書 外伝(セガ)
1997年 SS バイオハザード (カプコン)
2000年 DC バイオハザード コード:ベロニカ (カプコン)
2001年 PS2 バイオハザード コード:ベロニカ 完全版 (カプコン)
2002年 XB 真・女神転生 NINE (アトラス)
2003年 AC タイムクライシス3 (ナムコ)
2004年 PS2 シャイニング・ティアーズ (セガ)
2006年 DS 聖剣伝説DS (スクウェア・エニックス)
2007年 PS3 タイムクライシス4 (バンダイナムコゲームス)
2008年 AC レイジングストーム (バンダイナムコゲームス)
2009年 PS3 ベヨネッタ (セガ)
2012年 AC ダークエスケープ 3D (バンダイナムコゲームス)
など
キリングバイツ公式サイト|月刊ヒーローズ連載中の獣人漫画
http://www.killingbites.com/

ネクスエンタテインメントは親会社のフィールズに吸収されちゃった感じ?
ちゃんとゲーム出るのかちょっと心配


キリングバイツ1(ヒーローズコミックス)posted with amazlet at 16.07.29ヒーローズ (2014-09-05)
売り上げランキング: 30,982
ブヒーダム
逝きます!
お前らを特別にオレの鍛え抜かれた筋肉隆々の上腕二等筋でキツく抱き締めてやるよ
冷酷で非道すぎる
またもサードを殺してしまったか・・・
ゴキちゃん口だけでゲーム買わないしなww
まーたサードが爆死したかwwwwww
ソニーの黒字をスルーして、この話題を先に取り上げる方に700ガバス
クチョニー。爆発
普通はアニメ化のが先なのに、それほど有名でもない漫画がいきなりゲーム化ってほんと珍しいよな
クチョニー。爆発
あのプレステ2のゲームバブルの再来が欲しいわ。爆笑
セガ傘下時代はずっと影に徹してたけど
テラフォ擬きやんて思て一巻で切ったんや
カンッぺキに忘れてた
パチマネーで無理矢理ヒットさせようとしても
そう簡単には売れんで
アニメ風3DCGキャラクターの質感、モデリング
これじゃケモナーの心は動かんわ
初報からずっと音沙汰なかったもんなあ
他ソフトがバンバン出てくるから一々覚えてられん
俺は初めて開発してることを知った
任天堂ハードで検討すらされてないんだけどな
むしろ、こういう漫画があるって事をこの記事で知ったけど内容に興味すらわかなかったわ。
ここまでコメント全然伸びないんじゃポケモンに依存するわ
釣れるといいな
本自体711しか売らないという印象。
こういう場合、のちにアニメ化された際にゲーム版と声優が違う!って信者が暴れるまでがデフォ
会社立ち上げる前は日本テレネットウルフチームのメガドライブのスタッフでグラナダとかエル・ヴィエント ソルフィース作っててそれなりにそれなりに出来よかった
PS2時代のTonyシャイニングはゴミだったけども
ゲーム化なんかしたら、劣化ブラッディロアになっちゃうよ
これも時代か
>ブラッディロア
むかし獣人主役のゲームあったなと思って名前が思い出せなかった。それだ
|
|
|
J (・ω・ ⊃ )⊃≡すいー
PS限定だけどゲーム情報ならalt君見れてば十分だからな
ここゲーム情報なさすぎる
ブラッディロア復活させたほうがまだ売れるだろ
こんな会社聞いたこともねーわ
よくこんなのゲーム化させる気になったな
ちげーよアホ。
ソニーと関わると不幸になる法則の精度がスゲェ
翻訳とかじゃなくて?
ベロニカが外注なのも初めて知ったw
なんで作ろうと思ったんやw
ほんま、ボロボロやな クソゲー時代 笑
ゲーム発売さえしてないのに?
ゴキブリ共が発狂するのも理解できる
>>12
>>15
>>17
>>19
こんなゲームにさえ発狂連投するキチ·ガイの鑑のような存在
2009年 PS3 ベヨネッタ (セガ)
うん、潰れていいんじゃないかな
テラフォーマーズの二番煎じか
中止になると思うわ
格ゲーならいいけど たぶん違う
ああ…
> 2012年 3DS GUILD01 (レベルファイブ)
なんでこれ抜かすの?
売れてない原作のゲーム化
需要は全くない
新たな販売会社のフェールヅってなに、欧米?中華?
「ベルセルク~快進撃!~怒濤の傭兵団~も
忘れないでください
テラフォーマーズの二番煎じって言われても仕方ない設定だし
これざっと読んだけどテラフォーマーズ読んだ方がマシなレベルだった
バトル漫画としてはあんまり面白く無いよね
原作の人サバイバル書くの下手だな
アラクニドとキャタピラーは面白いのに
ようやっとオリジナルIPを出すって時に
アミューズメントの親会社に吸収か
パチ業界厳しいのか?
設定だけはキャラだけは
そんなのばかりだ