酷い世の中
これが日本の最先端の近所付き合いです。
— みたとわ (@mitatowa) 2016年11月4日
(11/4付神戸新聞夕刊より) pic.twitter.com/EltJsgynaR
理解に苦しんでます
住んでるマンションの管理組合理事をやってるんですが、先日の住民総会で、小学生の親後さんから提案がありました。
「知らない人に挨拶されたら逃げるように教えているので、マンション内では挨拶をしないように決めてください。」
子供にはどの人がマンションの人かどうかは判断できない。今日行く状困ります、とも。
すると、年配の方から「あいさつをしても挨拶が返って来ないので気分が悪かった。お互いにやめましょう」と意見が一致してしまいました。
その告知を出すのですが、世の中変わったなと苦しんでいます。56歳男性
この記事への反応
・うわぁ…
・ついに此処まで来た、みたいな感じある
・まあ、稀な例ではあるだろうけれども。>RT
・逃げるようにって教えている両親は、周りが敵だらけなのかなー>RT
・マンションだと同じ建物に住んでても近所の人の顔や服装を覚える、というのが難しい生活環境なんだろうかね。田舎だと住民集会とか食事会とか地域清掃とか顔あわせる機会があるけど。ちなみに僕が東京で住んでたマンションではお子さん達は元気に挨拶してくれたよ。
挨拶なんて必要無いでしょう。
— 流刑囚 (@kyotoanda) 2016年11月5日
お互いwin-winだしいいマンションじゃん
— ゆきしろ (@_yukishir0_) 2016年11月5日
知らない人にいきなり挨拶されるのこわいよね
— ё゛кÅヌйБ:]“(いかなご) (@ikanago) 2016年11月5日
賛成派も結構いる様子。
あまり住みたいとは思わないなぁ・・・
![]() | 桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!! - 3DS Nintendo 3DS 任天堂 2016-12-22 売り上げランキング : 16 Amazonで詳しく見る |
ブヒーダム
逝きます!
このクソマンションにだけはすみとうない
略してルイス・ハミルトン
>【世も末】最先端のご近所づきあいがヤバイ 今どきの小学生はこんなこと教えられている
どんだけ会釈するのが億劫なの・・・
なんて思ってたけどたまに近所の女児とか同じアパートの住人に急にあいさつされてとまどう
挨拶なれしてないわ
世の中には悪い人しかいないからね
君子危うきに近寄らず
犯罪に巻き込まれたくなかったら防犯ブザーと知らない人は無視と人通り少ないとこは歩かない、これよ
コミュ障増え過ぎてヤバイな
歌手とドライバーどっち?
ち
見
挨拶で逃げる教育とか、そんなキチガイに他を合わせるなよw
ターミネーター2で、双子で出演していた女優
なんのIMEをつかったらこんな変換出せるの? 興味あるから具体的な名称教えてよ。
挨拶はやっぱ気持ちがいいわ
イタリアは〝引ったくり〟は多いが、
その現場を見た人は〝自分の事〟のように
怒り、相手を撃退!被害者にも
〝あなたも気を付けて!取られてからじゃ遅いのよ!バックは胸から掛けなさい!〟
言ってくれますが、ジャップにはありません。私は日本に生まれた事を恥じる!(´・ω・`)
CoD:IWに出演した方
そもそもこのマンションの住人たちは
お互いを知ろうという気が無いんでしょ?
それとも知られちゃまずい事情でもあるのかね?
昔の常識がどんどん非常識に変わっていくな
悲しいことだ。
子供に挨拶されてビビる方がそもそも不審者
普通の人は、しっかり挨拶の出来る良い子だなとしか思わない
遂にここまで来た。
まぁホルホルばっかで以前からそうでもないだろって気もするけど。
ぐぐる日本語入力じゃねぇかな。思いの外、残念変換することが多い
俺はガン無視!(´・ω・`)
他人のガキは嫌いだから(笑)
こういう糞親は死ぬべきだわ
Amazonにおける桃鉄の期待が
なかなかだなぁ…(広告)
PS4でごっついの出してほしい。
常に人の後ろをキープして同じ階の住人が部屋に入ってから自分の部屋に入るとか徹底してて
まあ自衛のためには正しい行動なんだろうけど不審者扱いされてるようでイラつくわ
俺もクソガキの事信用してないしガキの後ろキープして自衛してやろうか
ご近所「・・・(無視)」
高級マンションでも他のアジア系が入ってること多くなったし
100%返事帰ってこないからな
互いの付き合いを制限したほうがいいというのはものすごく良く分かる話だ
悔しいか?ww
それが今の日本のリアル(現実)さ!(´・ω・`)
禁止はデメリットの方が大きい気がしないでもない
こっちがビビったw
前にアパートに住んでた生活保護者の韓国人が挨拶した近隣住民に付け込んで
金せびったり、脅したりと無茶苦茶しまくったあげく追い出された。
重複ネタしねコメントのぶん、コメ数伸びるだろ?それが目的
おい。ちょっと代われ。
我関せず!(´・ω・`)
日頃愛想よく挨拶する中であれば別だがな、
都合の良い時だけ助け求める甘ったれ日本人は死ねばええ!
いいや、死ぬべきだ!(´・ω・`)
ポイズン♪
※言わせたかったんか?(笑)
コメントが伸びると報酬上がるの?
極論だがそういうことも起きうるな…
ルールを定めた所で、別のトラブルが絶えないだけになると思うよ
心の離れた者同士がどのみち同じ屋根の下で生活してるんだからさ
そのガキが
将来お前の老後を支えるんだぜ
住人にサイコがいるだけで無意味になる。
挨拶は弱者からするのが礼儀
俺は強いからな
挨拶されても「おう」としか返さんけど
挨拶して大阪民国みたいに犯罪に巻き込まれても困るし
自分もそれ使ってるけど、普通に「教育上」と一発変換できるんだよなあ
「きょう」「いく」「じょう」と区切って変換すれば「今日行く状」と出てくるが……まさかな
文字読めないアホなの?
極稀に通学中の小中高の子とかに挨拶されてあわてて返す事ある
中年や老人だと一応挨拶あるかもって無意識に構えてるが、若者や子供はうぉ?ってなるわ
うちの嫁の実家がド田舎農村
都会から越してきたナチュラリスト()が、地元住民にうちの生活に干渉すな!ってケンカ売っておいて
後になって”地元民はなぜ私をハブるのか?”って言い出す始末
我が子に支えてもらうわ!(´・ω・`)
てか挨拶されたら逃げるって教育がおかしいけどな
気まずすぎない?w
子供に挨拶させたら勘違いしてストーキングや誘拐に発展しかねないし、
全員無視させたほうが無難っちゃ、無難。
アスペルガーだなww
挨拶や交流は一番大切!(´・ω・`)
それを拒絶する奴は無視!
俺は流儀は善意には善意で返すが、
悪意には悪意を!(´・ω・`)
その家族は一生村八分にしてやるわ!(笑)
まともに働けない大人になりそうだな。
>挨拶は弱者からするのが礼儀
実家にいたときそういうトラブルあったわ…
”あいつワシの顔見ても挨拶せぇへん”
━━あなたからは声をかけたの?
”なんでワシから挨拶せないかんのじゃ。他のモンからワシに挨拶するのが礼儀じゃろが”
みたいな
道端で知らん奴に「おはようございます!」
って言われて、「あれ?何故に!」って2秒位止まったが「おはようございます!」って最終的には言うだろう!(´・ω・`)
そいつはらコミュニケーション障害者のアスペちゃんだよ!(笑)
ち
ま
で
見
た
仕事帰り、横断歩道で信号待ちしてたら部活終わりの中学生とみられる集団の全員からすれ違いざまに「こんばんは!」と元気よく挨拶された。
田舎っていいもんだなって思った。
近所の家の前を通り過ぎるときに姉妹で外に座ってスマホいじってた子の、たぶん妹の方から突然挨拶されてびっくりした事あるわ
顔見知りでもなんでもないのに
人と関わるのが嫌なら無人島に住めば良いのでは・・・?
IME談義しても仕方ないが
ぐぐるさんは、単語としての変換は普通にこなすが
長文を一気に変換すると度々トンデモ変化することがあるから困りモノw
今の子供は怪しい人に率先して挨拶しろって教育されてる。
残念ながら君は・・・
いつから神戸は東京に編入されたんですか??
超飛地だねw
言わせねーよ!
挨拶から始まる犯罪もあるんだよなぁ…
人と人!言葉と言葉!思いやりと思いやり!
昨今の糞日本はそれが殆ど無いがな!
「おはようございます!
こんにちは!こんばんは!」は今や死語になりつつある日本!やるせないわ(´・ω・`)
俺は反対に殺すまで、殺られる前に殺れ!ってな♪(´・ω・`)
少し掃除して!
僕はまだマンションであいさつしているよ。
親が挨拶したら知り合いって認識でいいの?
相手が知ってて自分が知らんから挨拶を無視するとなったら
相手にかなり失礼な態度と認識されるけどもいいの?
昔、名古屋のとあるカレー屋に入ったらなんとかいう声優の親族が営業してる店だったらしく
全く見ず知らずの先客から「※※※さんのラジオ聞いていらしたんですか?^^」って声かけられて
はぁ?ってなったことはある
このマンションより、戸塚ヨットスクールの方が人間的かもな
「x年x組のXXです。XXの用事でXX先生に会いにきました。入ってもいいですか?」
とか言わせられてんだぜ。
用事とか氏名とか抜けたら最初から言い直しw軍隊かよw
こんな事させる前に教えることがあるだろと思うわ。
うるせーよバーカ
30年前の小学生だが俺のとこもそれやってたが
ってか用件伝えるの普通じゃね
良い教育じゃん
ガキの頃からちゃんとそれ出来てたら、大人になっても良い意味で影響するよ
最近とか関係なく、そういうのは昔から学校によりけり
教師の机の上ってのはテスト等、万が一にも子供が勝手に持ち出しては不味い物なんかもあるから仕方が無い
コメ欄見てる暇あったら引退しろばん