作曲家・光田康典さんのブログより


リメイク
http://www.procyon-studio.com/blog/?p=12879
名称未設定 5



先日、ゼノギアスが20周年を迎えましたが、
未だにこれほど人気があるゲームもなかなか珍しいですね。
多くのファンの方がリメイクを望んでいるみたいで
本当にこのゲームの開発に携われたことを嬉しく思います。
しかし、一口にリメイクといっても本当に難しいと
個人的には感じています。

権利的な話しは別に金銭的にクリアすればいいだけなので
たいしたことではないのですが、(制作が別会社だった場合ですが)
問題は作品の理解度です。
オリジナルへの理解度は言うまでもありませんが、
これはユーザー目線でもしっかりと理解出来ているか、
ということと、時間経過、技術向上による世界観の質感の違い。
音楽も上記の事を理解していないと悲惨な結果を生みます。
ただ、仕事だから・・・とアレンジをしていては
良い結果を生みません。

(略)

また、話しは変わりますが、僕がいままでプロの
オーケストラコンサートにてクロノのアレンジがいいと
思った事が一度もありません。
ファンの有志が演奏しているクロノの方が数倍いいのは
やはりそこには愛があるし、作品への理解度があるからなんです。
これ、本当に大切なことなのです。
ですが、意外にゲーム会社を含め理解していない人が多いと感じます。
今の世の中、リメイクしておけば儲かるだろう、とか
適当につくっても買ってくれるだろう!というのは
お門違いだし、ユーザーは納得してくれませんよ。


なので、ゼノギアスのリメイクを本当にやるとしたら、
原作の何倍も努力しないと難しいだろなーと思います。
少なくとも5年は掛りますね。






この記事への反応


ほんとコレな…

評判が散々な #聖剣伝説2 リメイク版の発売直後にこの日記をぶつけてくる光田さん。 #聖剣伝説2som のスタッフはこういうところ分かってたんかね……。

光田さんのこういうところが本当に好き…作品を大切にするのはもちろんだけど、ファンの想いも汲んでくれてるんだよ…

言葉一つ一つ噛み締めてる

光田さんの言う事は最もだから みんな聞いてほしい。 ゼノギアスはリメイクなんて実現 出来ないほど凄い作品である事を 正統に受け止めきれていない 受け手の問題も大きいんだと。 まだ概要すら正しく把握 出来てるかどうか怪しい 自分が言うのもなんですが。

光田さん、言わんとしてることはすごく分かるんだけど「プロのオケコンのクロノのアレンジがいいと思った事が一度もない」とか言い切っちゃって大丈夫なんですかね。っていうかSymphonic Fantasies絶賛してませんでしたっけ。

PS2くらいの世代のリマスターくらいならいいけど、リメイクはいいよと思う…アーカイブスの環境さえ整えてくれたらそれで…







関連記事
【悲報】リメイク版『聖剣伝説2』バグだらけのクソゲーで炎上 アレンジBGMも不評







原作愛があっても作り手のスキルが足りなくて残念な出来になったりするからなぁ

ゼノギアスリメイク、作ってほしいけどFF7R並みに力入れないと残念なことになりそう







【PS4】聖剣伝説2 シークレット オブ マナ
スクウェア・エニックス (2018-02-15)
売り上げランキング: 139