作曲家・光田康典さんのブログより
リメイク
http://www.procyon-studio.com/blog/?p=12879
先日、ゼノギアスが20周年を迎えましたが、
未だにこれほど人気があるゲームもなかなか珍しいですね。
多くのファンの方がリメイクを望んでいるみたいで
本当にこのゲームの開発に携われたことを嬉しく思います。
しかし、一口にリメイクといっても本当に難しいと
個人的には感じています。
権利的な話しは別に金銭的にクリアすればいいだけなので
たいしたことではないのですが、(制作が別会社だった場合ですが)
問題は作品の理解度です。
オリジナルへの理解度は言うまでもありませんが、
これはユーザー目線でもしっかりと理解出来ているか、
ということと、時間経過、技術向上による世界観の質感の違い。
音楽も上記の事を理解していないと悲惨な結果を生みます。
ただ、仕事だから・・・とアレンジをしていては
良い結果を生みません。
(略)
また、話しは変わりますが、僕がいままでプロの
オーケストラコンサートにてクロノのアレンジがいいと
思った事が一度もありません。
ファンの有志が演奏しているクロノの方が数倍いいのは
やはりそこには愛があるし、作品への理解度があるからなんです。
これ、本当に大切なことなのです。
ですが、意外にゲーム会社を含め理解していない人が多いと感じます。
今の世の中、リメイクしておけば儲かるだろう、とか
適当につくっても買ってくれるだろう!というのは
お門違いだし、ユーザーは納得してくれませんよ。
なので、ゼノギアスのリメイクを本当にやるとしたら、
原作の何倍も努力しないと難しいだろなーと思います。
少なくとも5年は掛りますね。
この記事への反応
・ほんとコレな…
・評判が散々な #聖剣伝説2 リメイク版の発売直後にこの日記をぶつけてくる光田さん。 #聖剣伝説2som のスタッフはこういうところ分かってたんかね……。
・光田さんのこういうところが本当に好き…作品を大切にするのはもちろんだけど、ファンの想いも汲んでくれてるんだよ…
・言葉一つ一つ噛み締めてる
・光田さんの言う事は最もだから みんな聞いてほしい。 ゼノギアスはリメイクなんて実現 出来ないほど凄い作品である事を 正統に受け止めきれていない 受け手の問題も大きいんだと。 まだ概要すら正しく把握 出来てるかどうか怪しい 自分が言うのもなんですが。
・光田さん、言わんとしてることはすごく分かるんだけど「プロのオケコンのクロノのアレンジがいいと思った事が一度もない」とか言い切っちゃって大丈夫なんですかね。っていうかSymphonic Fantasies絶賛してませんでしたっけ。
・PS2くらいの世代のリマスターくらいならいいけど、リメイクはいいよと思う…アーカイブスの環境さえ整えてくれたらそれで…
関連記事
【【悲報】リメイク版『聖剣伝説2』バグだらけのクソゲーで炎上 アレンジBGMも不評】
原作愛があっても作り手のスキルが足りなくて残念な出来になったりするからなぁ
ゼノギアスリメイク、作ってほしいけどFF7R並みに力入れないと残念なことになりそう
【PS4】聖剣伝説2 シークレット オブ マナposted with amazlet at 18.02.20スクウェア・エニックス (2018-02-15)
売り上げランキング: 139
ニンテンドースイッチはもうダメだ。次のハードにスイッチしていくぅ!!
お前のことだぞ
お前のことだぞ
見え透いた撒き餌やめろや
モノリス制作、販売スクエニでゼノギアスリメイクは実現できる
任天堂ハード限定ではあるけどな
聖剣2を4と同等のクソゲーにした罪は重い
適当以前に制作者としてのプライドもないのかと聞きたい
リメイクしたせいでクソゲーに
任天堂とモノリス以外がリメイクするなって脅しているだけだろ
言うほど需要も無いんじゃないかと思わんではない
結局そこそこで作ってそこそこの出来で出すしかない
まあUIを多少修正したリマスターでもいいけどね
ゴキよ、わかったか!
ゼノブレイドシリーズが完全版だ!
なんか便利屋の技術集団みたいな扱いしてるやついるけどw
クリエイターから見ても歯がゆかったんだろうな
1年半で作れと言われたから、間に合わず二枚目はあぁなったとか
でも2枚目が通常のゲームと同じく
ダンジョンを奥に行ってイベント、の繰り返しなら
プレイ時間もシナリオの理解も大変だったんじゃないかな
それな
今どき主人公にキャラが付いているようなRPGなんて売れないわ
モンハンワールドがホライゾンの売上を世界でも抜いたのが良い例
今はキャラエディ、マルチプレイが無いようなゲームは売り上げが厳しい
本気ならスクエニだけでやるだろ
わざわざ裏切った連中に仕事回す必要もないし
何回同じ様なの出してるんだと
プロット時点で作業量が破綻してた
結局3になったら狭山出てこないし
一部のマップはそのままカットされるし
その時代にないものが売ってたりするし矛盾だらけじゃん
今のあの連中にゼノギアスリメイクなんか作らせたら大惨事待ったなしだもの
そもそもあれってゲームバブルだった当時としちゃ想定より売れ行き悪かった部類だし
開発スケジュールが破綻して後半がダイジェストになっちゃったいわく付きでもあるし
コアなファンは多いけどスクエニ自身からの評価は高くないだろう
まあ自分で切り捨てたIPをいつまでも手放そうとしてない時点でみっともなくはあるけど
少なくとも手抜きって感じはしないから楽しみにしてる
迷走はしまくってるみたいだがw
5年かけてやっと前編が完成するぐらいでも別にかまへんぞ
モンハンを始めとしてゲーム豊作すぎて時間が足りない時代だしな
ホライゾンもそうだけど
アンチャやGOWなんかも世界的に売れてるじゃん
よく知らんけど
一体感が感じられねぇ
でもやってくれるなら出して欲しい
DISC2予算もしっかりだして追加要素も
またプラチナに投げるのか?
遠まわしも何もスクエニが許可しない限り無理
そんなことするくらいならクロノトリガー救済しろスクエニ
売れるよたぶん^^
ドラクエ?
今目の前にある現実から目を背けたいがために、思い出に縋り付いているに過ぎないんだ
いつまでも同じ物語や体験をリマスター、リメイクし続けて遊び続けるのか?
それは非生産的かつ退廃的と言わざるをえないだろ
失った時や思い出はもう戻らないんだよ
あと5年でリメイク版のゼノギアスがプレイできるなら、たったの5年かよ
と思うんだがなあ
ポケモン金銀
個人的にはPS2版のドラクエ5がお手本的なリメイクだと思ってる
コンポーザーが語れる領域は少ないだろ
次に、
一応プロの人達の仕事に公で文句を付けた意味はよく理解してほしい
ファンの有志の演奏に愛と理解度があると言うがその実それが何かは具体的に述べれていない
本当に作品に愛があってキチンとリメイクしたいという志を持って飛び込んでいく人間と、自分達の思い出に浸る事で悦に入る行為とを混同していないか甚だ疑問に映る
そうはいっても「短期間でクオリティ高いものをつくる」工夫を放棄すんな!って思うわ
5年とかバカすぎる
そのサーガ自体がgdgdでヒドイ消化不良の終わり方したままで終わってるし
また同じようなことになるだけだろう
アンチャ―テッドはマルチプレイの完成度がクッソ高いし
売れて当然だよ
馬鹿じゃねえの
当時の時点でも、読み込みや戦闘のテンポ、操作性など
ゲーム的には色々と駄目な部分が多かった
バイオ1
久仁彦はずしてモッコス生み出したり迷走しまくってたな
3は好きだけど梶浦ゲー
スクエニはセガのベヨネッタみたいに
ゼノギアスの権利を任天堂に譲れって言いたんだろ
オリジナル知らんオレがやっても
クソなん?
あの気が狂ったような完成度のウィッチャー3が二年半とか聞いて
開発長すぎるゲームは根本的に何か間違ってるんじゃないかと思った
超えてねーよ
アニメそのもののリメイクだけでなく本をアニメにする過程は一種のリメイクみたいなもんだ
当時子供だったけどゲハもない時代にクソゲと言われてたわ
その分コメ欄の文字小っちゃくなっちゃった?
ちまき死んでもうたん?
1万円超えてもいい
だからリメイクしてくれ
ゼノギアスを超えるものはゼノギアスしかありえない
今見ても、このゲームめちゃめちゃ面白そうだな、と思える出来
有象無象のゲーム1000本や10000本よりも遥かに価値がある
結局出ないじゃんとしか言い様がない
いったい何考えてんだ・・
誰がどう作っても絶対コレジャナイになる
役立たずで猫と交代だとか
ろ、、、、ロロナのアトリエ
先行き見えて草
いや、現状だったか
リローデッドとかDSソフトあったよな
チョロいな商売って
アホすぎて草
リメイク待たないで100円とかで買えばええやん昔のやつ
100万とかコスパ悪すぎ
あれ買ったわw
酷いゲームだった
クリアしたけど
シェバトは確かになんか響くな
初めて1やった時のインパクトを超えるとでも思ってるのか?
ストーリーを知ってるだけに面白さ半減。
安っぽ
多すぎて対応しきれてないのかもね
ひとつ潰したらふたつ増えたとかはよくある
任天堂の無駄なだけのギミックの事だなw
変異体とかリアルでキレイにしたってバイオのBOW程度の感想しか抱かないだろうし
それにどうせ今リメイクしたって馬鹿の一つ覚えみたいなアクションゲーになってまたこんなゲームかよ…としかならない
横だが既にアーカイブスで何周もしてるんだよ
その上でリメイクしてほしい人がいる
俺もだが
見通しが立ってないんじゃないの?
おちる件だけでも直してもらえればいいんだけどな
オートセーブがあるから、影響は少ないとはいえ、あれはない
イーロン・マスクが火星移住する時ぐらいじゃね?
特に洋館の増築とかやりやがったしな
リフォームしてんじゃねえよって
出たらいいなあ、で思い出に浸ってるぐらいが一番幸せやで
だいたいバグが有るのわかってて発売してるだろ
納期に追われて売り逃げしただけ
オリジナルのスタッフなら安心っていうのは幻想
少なくとも今のモノリスにまともなモノが作れるわけない
サントラ持ってるの?
まあ問題を把握してすぐどうにか出来るような開発力があるならそもそもそういう状態で発売されないよな
開発も発売もスクウェアだからソニーの許可なんていらないぞ。独占契約なんて当時してないだろうし。
どうにもできないんじゃないか?
どうにかできるなら、ちゃんとバグ潰してから発売しただろうし。
予算がないのか、技術がないのか、そのどちらもなのか。
ロボット格闘ゲームにヴェルトールが出てるよ
そこまで同じことやって飽きないの?
その上リメイクもやるとか…そんな無意義な時間何かに使ったら?
他のゲームとかにさ
ファンが何を持ってその作品を選んだのかってのを。
原作者自身ですら作品のすべてを理解してないこともあるんだ。
だからリメイクってのは簡単ではない。
前を向く気がねえって事よ
ゲーム後半は移動とかダルいやろって意見に先行対応した素晴らしいフットワーク
ゼノギアスのファンはそんなもの持ってて当たり前なんだよ
それに20年もゼノギアスを超えるゲームが出なかったことに
対する不満は積もり積もってるから、100万なんてはした金だ
あれ作った奴は真正のバカだろ
横レスだけど、時間の使い方は人それぞれさ。
ずっと同じゲームを何度でも味わいたい人だっているんよ。
そんなのはその人が決めることだからほっといてやれ。
それはない
GCのダブルダッシュが一番だわ
勿論例外もあるだろうけどさ
20年貴重な人生の時間を無駄に生きた証明だな
イース「せやろか」
だってストーリー知ってるのにまたやるのか?
そんなもんボケ老人しかやらんだろ
そもそもモノリスの許可もいらん
スクエニだけが全ての権利持ってる
退社する人間に手土産として版権の一部を持たせる企業なんて無いしな
欲しい音とか盛り上がりとことかズレてるんだよね
プロ団体のコンサート聴きに行ってがっかりすることが本当によくある
先生はあのままがいい
せやろ
何言うてんねん
2の材料使い回しだけならともかく日本語音声なしはないわ
こんなのが当たり前にあるゲーム業界いい加減なんとかなりませんかね
幻想からさめるべきだと思うが?
そこまで行ったらゲームじゃない
そんなコアの人のためにゲームクリエイターがゲームを作ってない
そんな人がぽっと出した大金でクラウドファンディングできても、大失敗する
モノリス「はい」
こんなところに来てる奴が偉そうな事言ったところで何の説得力も無いがな
未完成で発売したゼノギアスが名作として20年語り継がれるような業界だし
て何気に地雷率高い気がする
PS穏健派の俺たちは関係無いもんね
でも今のスクエニがリメイクしたんじゃ売れないし、そんなもの誰も望んでないんだよ
どうせスクエニには作れないんだから、ファンとしては、スクエニはゼノギアスの権利を
手放すべきと思っている
FF7よりよっぽどにね
偉そうとか言われても実体験を元に光田さんに共感してるだけだが…
共感できない欠陥人間のお前は人生つらいだろうな
スイッチで出た聖剣コレクションは最初説明書がない、バグあり、コントローラ表示がスーファミのままで
スイッチのと違うというオチw
手放すわけない
倒産したときに切り売りするだけ
汚いイグイグはそもそも論外だけどねw
そういうのは単なる虎の威を借る狐
共感出来ない奴こそ欠陥という扱いが正にね
何回もそういう思いをしてるなら学習して行くのやめろよ
分かるだろ?自分の頭の何処が悪いのか
エヴァの権利をガイナが持っていたようなものか
思い出が汚されるだけや!
DMM GAMESがニンテンドースイッチに初参戦アドベンチャーパートを織り交ぜた本格リズムゲーム
監督・脚本:今井秋芳(東京魔人學園伝奇シリーズ、九龍妖魔學園紀など)キャラクター・漫画:青木俊直(ウゴウゴルーガ、なんでもQなど)
制作総監督:藤井隆之
↓
超本格リズムゲーム『がるメタる!』体験会が東京・大阪・名古屋で実施決定!
○結果・・・初週売り上げ1373本w
嫌なら見るな
スカイリムは他コンシューマ版もバグだらけで、天下のPC版ですら非公式パッチだらけだろ!!
いい加減にしろ!
ほんと、ベセスダは好きだけど
コンシューマ進出は過ちだったと思うの
正にそれ
それで十分だ
タイトミニスカストッキングの女キャラとゾハルとロボットと艦隊戦があるゲーム出してください
あ主人公はメガネっ娘キャラにはしないでください
中途半端とレッテル貼られるだけ
聖剣コレクションの件は見えない聞こえないwww
やらかしているから、分かっているようで分かっていないんだよなあ
結局リメイクなんてしないのが一番なのかも
なら、その発言をドコのコンサートでもいい
発言してみろ
お前の自己証明がされるまでやり続けろ
ベセスダって元々開発力とか技術力が高い開発会社じゃないからな
世界観とかアイデアで売ってるしね
ゴメンね〜論破しちゃってw
でも頭が悪いからって変な気遣いは余計失礼かなと思ったからさw
なら主役はアレン君かな?
35のガチキモおっさんがツレとか使うの寒すぎるんだけど。
今後使わないでほしいな…頼む。
老害のおまいう
ストーリー含め面倒くさいから二度とやりたくない
面白かったけど何回もやるゲームじゃない
論破してないのに論破と思ってるお前の頭がヤバイのでは?
Windows版として出した イースエターナル ぐらいの正統進化であれば
良いのに、それがなかなか出来ないのがリメイクなんだよな
EP4とかEP6以降つくってや
反論しないイコール出来ないだからね
ちなみにコンサート会場なりなんなりで発言して厄介さん扱いされる思想はむしろ君や光田御大の方だから
アプリとしてはフルプライスと言える値段で更に課金させるスタイル
でシナリオコンテストして優秀作品を追加シナリオとして配信する、
と言っておきながら放棄。更にゲームパッド非対応も臭わせておきながらそれも放棄
タッチパッドじゃ難しすぎるのに非対応・・・そしてOSアプデ非対応で消滅
適当につくっても買ってくれるだろう!
やっぱり制作側はその程度の考えで作ってたのがこれで露呈したな
リメイクという名のブランド食い潰しが今のリメイク作品の本質
話はそれからだ
EP4がソフィア時代だっけ
割に合わんよなコストが
例えゼノやったとしてもオリジナルスタッフの自己満足の域は出ないと思う
それは今は別問題
補完までするなら5年じゃ効かんだろ
で?お前の批判には中身がこもってないがお前の結論は何?
開発自体はネバーランドカンパニーだったのにな
60過ぎの人でも普通に『ツレ』って言うけどな、10代20代限定の新しい言葉だとでも思ってる?
まあよく言ってくれたと思うが
任天堂ハード限定で出す事は出来るけど、そんなのスクエニがまずやらない
必死に論点ズラしてチョロチョロ逃げ回らなくていいよw
これ以上恥上塗る必要もないだろ?
馬鹿が知った風なクチきけば赤っ恥晒すだけだって教えてやっただけさ
売れるかどうか分からん物よりは見込みがあるだろ
ただモノリスが任天堂の子会社でいる限り、正統なリメイクは無理だと思うけどね
信者「キャーカッコイー
これだから日本は周回遅れなんだよ
海外だったらガタガタ言わず1年そこそこで仕上げるわ!
こいつ池沼?
嫌なら行くなよって言われてね?
馬鹿だろお前
海外のゲームの方が時間かかってるわ
発表から発売までが短いだけで開発から発売までだったら4,5年かかってるわ
倒産してくれることを祈るぐらいか
わざわざ蘇らせて泥塗っただけのタイトル全てがこの人が言うような状態だとは思わんし
理解度や作品愛だけじゃどうにもならんよ
いつまでゲームにしがみついてんだよ
賛否両論はあるけどサイレントヒルは山岡が後を受けたんだよな
そこが一番無難な着地点だな
スクエニの事
ゼノブレイドが大ヒットしちゃったし
主に糞ガキに
その作りたかったゼノギアスを別タイトルとして再構築したらいいだけ
と言うかそれがゼノサーガじゃなかったのか
たとえバグ騒動がなくても駄目なリメイクの典型だよ聖剣2は
人数使わずに作品愛が凄くて理解度の深い数人でやったらええやん、としか言いようがないな
無駄に風呂敷広げて相当なスタッフ数使わないといけない規模にしてしまった時点で
そこはどうしようもない
リブートという形をとってオリジナル未体験層だけにアピールした方がいい
オリジナル信者はもう別物として関わらなくていい
文句も言わせないがオリジナルの地位存在も守る
それで手打ちとすべき
高橋がスクエニと共同するかどうか。
元が悪くないだけにこれが意外と楽しめるんだ
そもそもそこまででかいタイトルならなんらかの形で出てるだろうし
この人も無理なの解ってて言ってんだろ
どんだけ上手い感じで作っても
もう期待値のほうが高まり過ぎてそれを超えられないっていうのが正しいと思う
DとかPに過去作の大ファンとか言ってる奴がなると大抵糞になる
新たに再構築してるのがゼノサーガでありゼノブレイドだし。
トーセあたりに委託して作るのが普通だろ
第一線でいまだ動いてるスタッフを動かしてまでやるもんとは思えない
任天堂ハードでしか出せないことを知らないバカが舞い上がってブチ上げる→知って絶望する
これの繰り返しだからな
それならその分新作に回して欲しい
ゼノサーガで高橋が関わったのはEP1のみだな。
実質ゼノブレイド1,2がその再構築。
好きな人がいいものを作るって幻想だと思う
名字だけパッと見るとセガの人かどうか区別できない人や
最近の海外のリメイクは本気で作り込んでるけどな
PS2世代からPS4でやれることが全く違うってのもある
むしろ今の時代だからあうんだが
ワンダと巨像賞賛されてるじゃん
時代遅れかちぐはぐなゲームになりそうだわ
何も分かってないな
任豚にディスク2を
ミカンセイガーと叩かれてただろうな
あまりにもアレなしろもので楽しみにしていた俺はうちひしがれた
出なかった、ってのは何か理由が有るんだから
出さない方がお互いのためなのかも知れん
ゼノブレ2作った所が作ってもゴミになるだけ
ゼノブレ2を作った奴らが作ったのだが・・・。
当時のスタッフも主戦力で残ってるんやで。
新作作りたいスタッフにやらせるのは誰も得しない結果になるだけやで
可も無く不可も無くの普通の出来
7.25/10 GameCrate
グラフィック 7.0: 環境は美しくカラフルだが、人形のようなキャラクター・モデルにはオリジナルのようなカリスマ性がない
ゲームプレー 7.0: オリジナルのゲームプレーは色褪せていないが、奇妙な当たり判定と破綻したメニューが邪魔をする
マルチプレー 8.0: 友達とプレーするのが最善のゲームだが、オンライン未対応は残念
サウンド 7.0: リミックス楽曲は素晴らしいが、声優の演技は物足りない
『聖剣伝説2 SECRET of MANA』が楽しいのは、オリジナルが楽しかったからだ。だが、これほど愛された古典なのだから、スクエアはもっと努力できたはずだ。
エアプ乙
無いわ
オリジナルのファンから「余計な変更すんなよ」って反感買うってのはあるよなぁ。
それがこの人の言う「作品への愛」とか「理解度」ってところなんだろうな。
しかし不思議なことに自分の色を出したアニメのほうが売れてその御蔭で漫画が飛躍的にヒットする
要は監督の腕次第なんだよな…
宗教って怖いな
「ぶっちゃけ無理。諦めなさい」
を遠回しに言ってるだけだろ
あんなもん欠片もゼノ要素無いわ
もともとはタイトルにゼノなんて入ってなかったんだからな
ただ光田さんの音楽はクロノ・クロス、ゼノギアス以降オワコンだが
Pならまだしも作曲だから
「リメイク」の定義すら間違ってるやつ多いので
再販・・・何もかも当時のままで再度売ること
リマスター・・・話の筋は変えず、見た目だけを近代改修すること
リメイク・・・話の構成、本も含めてすべて作り直すこと
別に大した事も言ってないし素人如きの耳にとやかく言われる筋合いも無いだろうな
光田さんはそんな判断をする立場に無いけどなw
この人が有名なのはクロノやゼノギアスが名作だからであってこの人だけの手柄ではない。なのになんで自分の手柄みたいになってるのか謎。
本当に才能あって曲に合わせてゲーム自体も良くなるレベルならいまだにクロノの人って言われるわけないんだよなあ
それは作品をしっかり理解している有能な監督かどうかやろな。
オリジナルのファンすらも納得させる改変ってのもある。
アニメでもゲームでもないけど、実写映画版デスノートのオチなんて
原作よりも秀逸だったりするし。
耳が腐ってんだなw
近代改修なんてぼんやりした言い方してる辺り分かってないんだろうな
したり顔してるけどどれもこれも掻い摘んだ程度の戯れ言
やはりそこには愛があるし、作品への理解度があるからなんです。
これ、本当に大切なことなのです。
?いやいやいやそれはないわ
そもそもそれについて聞いてる人がいるんだろうな
そいつはもっと変だ
ほんとこれやぞ
バカは知らんようだが
高橋自身が自分が制作したモノにはゼノと付けると明言してる。
しかもゼノブレイドには普通にゼノギアス、サーガの要素がある。
やってないから分からんのやな。
クロノ、ギアスからは落ちるけどサーガ1は良かったよ
人気あったのドラゴンボール改くらいじゃね
ガンダムSEEDはアニオタの間でそこそこ話題になってた
デジタルリマスターとか「そう言われたら確かに綺麗になってる気がする」程度のもんだしなぁw
解像度
まあバカ以外誰も知ってるからなw
今のモノリスじゃろくな事にならんだろうなあ
アニメに関しちゃリマスターてどれもやってて当たり前のもんだからな
ドラゴンボール超はどちらかというと再編集版と言うポジション
そういう事じゃないんだよ
オリジナルのファンを納得させる事とオリジナルを知らない新規層を満足させる事
この相反した二足の草鞋が難しいだけ
聖剣2なんかは分かりやすい虻蜂取らず
お前は知らないわけね
いいよ出てこなくてw
大人の話に首を突っ込むな
アウトやん
拗らせた様な箇条書き寄せて「大人」とか何のギャグだよw
リメイクとなると「IF」を書かないといけないことがある
ところが、それができないやつがすげえ多い
ガンダムと同じ
ガンダムオタクは、放送で流れたものやマンガ小説になったものの「丸暗記」は得意
ところがIFを書けって言われるとまったくできない
ほらよ満足か?
拗らせたなんてぼんやりした言い方してる辺り分かってないんだろうな
したり顔してるけどどれもこれも掻い摘んだ程度の戯れ言
ゲームの場合ハードスペックが結構必要になるしハードの世代交代のときしか需要無いからちょっと違うよな
頂点も解像度も知らねえと来たww
そのオリジナルのファンを納得させるのに、愛とか理解度がないと上手くいかないって話やろ?
アーカードに「人間ごときが」とか言わせちゃう監督は作品を理解していない。
演技やBGMの改悪言われたやん
変更前も一匹こんな奴見覚えあるぞ
でもそれでは片手落ちなわけだ
ある点と点の中間の補完であることも多いわけだ
で、それができなければ本の新規起こしもできない
だからガンダムのIFはクソしかないんだ
丸暗記しかできないやつがやるので、「クソ」か「オールスターズ」しかできない
ガノタはむしろ、IFの話するの大好きやんw
全然理解してねえな
それだけじゃ片手落ちだろうけど、
だからと言って愛や理解度は必要ないって話でもなかろう。
ガンダムオタクはこれも不完全
その場だけ
先のことまで繋がってない
死ぬはずのこのキャラが生存しました
はい終わり!
ここで止まっちまうんだからな
それガノタっつーか、ギレンの野望のスタッフの話じゃね?
つまりは光田の意見は偏ってるんだよ
新規層に対しては愛も理解度も必要無い
光田の見てるのは古参を満足させる事だけ
リメイク全体からしたら意見としてはバランスがとれてない
まして一介の馬の骨じゃないんだから
未完である部分で様々な考察、議論がありユーザーの数だけ答えがある問題、
それを公式が安易に掘り起こして正解を突き付けるのは野暮ってもんだ。
上にもそれが深すぎて駄目にしたケースが挙げられてたけど
だから、オリジナルのファンを満足させるには愛や理解度が必要で
新規獲得には他の要素が必要ってだけで
その2つは相反するものではないんだから、そこを否定する必要はないじゃん。
?これでいいんだろ?
バグもとって欲しいが。
そこも含めて「ユーザー目線が求められる」って言ってるんちゃう?
多くのユーザーが求めてるもの、認識しているものを共有できるか。
古参におもねり過ぎたが故に新規に優しくない事もある
聖剣2のアレンジ楽曲がボロクソだがそれは特に原曲への思い入れから来るものが大きい
知らない人間からしたら原曲の方にショボさを感じる可能性もあるわけでオリジナルへの愛は新規層への足枷に成りかねない
イノギアスとかいうのはやったことがないのでどんだけいいもんかは知らないが
深層まで知ってるのはオリジナルメンバーだけであって、
後任は「まったく知らない」ことが多く、良くて「単なるファン」なんだが
そうなると何をどう変えていいか分からないので、新解釈とか言って身勝手なもんを付け足すことがある
「なんだよ、何か不足か」ってなってるのを見たことがある
この場合、オリジナルメンバーはもう何も考え出せないからな
少なくとも有志という名のファンの演奏とやらにそれを見る人の発想はちょっと理解し難いな
聖剣2のアレンジは単純に、音色増やしすぎてガチャガチャしすぎてるからだと思うがw
それに聖剣2はアレンジ曲とオリジナル曲を選べる仕様になってるんだから
好きな方でやればいいだけやろ?
思い入れのない人の方がドライに判断出来るからいいときも多いよな
ケースバイケースではあるけど
全然理解してないな
原曲を知っている人間と知らない人間とでは意見が異なるという事だ
切り替えはまた別の問題
だから両方に配慮する事は可能って話やん。
病気かな?
アレンジだけで古参も新規も満足・納得させるんだよ
グラを新規にしたのに曲だけ原曲って仕様はそもそもおかしいんだ
リメイクどころか続編やアップデート版でもやらかすからなあ
凄い劣化したけど気持ちは適当ではなかったからノーカン理論け?wwww
アンチの嘘にだまされるな!!!
10年前は、ライバルと闘うみたいのが多かった時期だけど、
出る頃には、結婚と戦争がテーマなのがトレンドとか
あれを3DSで動かしたのは十分凄いぞ。
曲も何も変わってないぞ。
ゼノギアスは重みが違うしあんなのどうでもいいってところじゃね
聖剣2ね。書くの忘れてた
何の為にリメイクしたかわからんな
国内の技術者の足しにもならんし
時代にあった適性がある子をヘッドハンティングするはず
実際にプレイしたユーザーの不満も製作者はわかってないだろうから改善しないのかもね
当時のスタッフや開発者がいないから再現できない部分が結構あるから
金があっても結局優秀な人材がいないと作れないんだよ
時間かかるわりにくそしかでてこなくなってるからな
よー聞いとるか!!お前らの事やぞ!!!
耳かっぽじってよくよく聞いて五百万回復唱しろよ!!!
正座して聞けw
Fixing.
浮遊。
Floating.
考え浅過ぎ
メーカー側が金儲け主義まるだしでフルボイス化とかやっすい媚まくりの萌え要素しかない
DLC商法の新規要素が欲しいわけじゃない。むしろその改悪やめてほしい
システム周りのどこでもセーブ可能とかの改善はほしいけどさ
大手メーカーとか増えたよな
個人的にワンダリメイクが操作性も改良してれば完璧だったのにと残念に思った
なんだこのクソ理論
ゼノギアスレベルでリメイクは先ず無いだろうしな
ちゃんとしたリメイクじゃないと、という牽制か
やはりゼノギアスは無理って事かorz
まぁ聖剣みたいなゴミ出されても胸糞なだけだし
オリジナルスタッフだったとしてもTオウガみたいにゴミ化の可能性すらある
ドラクエとかグランディアとか
Doubt.
解決。
Solution.
ゼノギアスの権利ってスクエニが持ってるんじゃないの?分散してるの?
スクエニのみで保持してるならモノリスが作る必要はないんじゃないか?
理解してる人たちを集められれば、もう理解してる人は殆どいないであろうモノリスが作るよりいいかも
だとしたら、ハードの呪いで売れないの確定だな。
ガキ向けしか売れんから。
糞ハードでリメイクしたところでなー。
最初から6部作て出す気で分割しろwww
プロの作曲家でこんなのが食べて行ける、優しい世界はない。
ミリオンすまんな
モノリス以外に理解してる人達なんていないだろ。
あとPS2アーカイブスも増やせ
ゼノギアスを作ってた頃のスタッフの殆どがモノリスにいるんですけどw
スクエニだと10年ぐらいかかりそうだけど、モノリスなら3年もあれば充分だろ
光田は7Rみたいにちゃんとしたリメイクでやりたいんだろうけどゼノブレ買ったユーザーが全員買っても世界100万いかない程度じゃな
聖剣2みたいなリメイクかHD化位が限界だろ
To think about.
思う。
think.
今の技術で昔より色々できるのにそこがわかってないからブラッシュアップできない
今でもスクエニに残ってるスタッフを一番多く抱えてるのはたぶんFF14
そもそもそんなブラッシュアップに労力割くくらいなら新作作るって素人でも分かるだろ
若いのも古いのも含めて今の連中じゃ新作作るだけのアイデアもセンスも出せないから20年も昔のネームバリューにすがり付いてんだって素人でも分かるだろ
その意見、かなり正しいと思う。
センスやアイデアが無いんじゃなくて予算が下りないんだぞ
経営的に新規IPなんぞに注力出来る時代じゃない
実績のあるタイトルのリメイクや続編はその辺の事情
黄金期のアイデアやセンスは豊かな時代の産物だ
勿論その予算ってやつも含むが
物質的にも精神的にも貧困でlvupした技術を使いこなすセンスが生み出せず冒険出来る余裕も無いってのが本質だ
遊びってのは余裕がある高等生物だから出来る事だしな
ダラダラ長いネトゲ寄りになり、ゲームは回転が早く常に最新技術を使う必要があった当時とは状態も違う
温和、mild
粗野、Crude
優雅、Elegance、grace
ゲームやめればいいのに
今後の寿命も考えてると、生きてるうちには無理かもしれないな
スタッフはもちろん、プレイする俺らにとってもw
移植するだけでいいんだが?
ずっと好きではあるが、もうゲームに熱意ない
完成品をやりたかったなというのはある
うわ、思考停止が居るWWW
えんがちょWWWWWW
なんやねんえんがちょってw
何処のカッペ語やw
だったらリメイクに使う時間と金で、ゼノブレ3,4を作った方がモノリスにもユーザーにもプラスだろうな。
話はそれからだ
あー酒🍶美味い
音楽は作品への理解が無ければマッチしない
ゼノサーガシリーズの1の成功は神曲との親和性によるところが凄く大きい
糞ゲーと名高い2も光田さんを起用してもっと丁寧に作ってればもっと違う未来があっただろうに
いっそ2と3は無かったことにして、「1」の続編を光田さんを絡めて設定から作り直して欲しいぐらいだよ
確かもともとスクウエアが作って原作だったかシナリオだったか喧嘩で抜けて
ゼノギアスじゃなく別会社でゼノサーガで出したんだったよね
ただゼノサーガは一回もやらなかったが
リメイク出てこないのってその辺りが原因じゃね?
むしろ、各エピソードごとにまずきちんとした小説か漫画(できれば漫画)を作って、そこから先は売れ行き次第、ってことにした方がやりやすい気がするが。
いきなりゲームのリメイクするよりは難易度低いだろうし、先ずはシナリオをきちんと詰めた上でわかりやすい形にして発表、それで売れ行き良ければ協力者も増えるだろうし、そうやって関わる人間を増やしていった方がまだ良くなる気がする。
HD化できたら万々歳かな