任天堂とコロプラの特許侵害訴訟 Switchを巡る対立も存在か
http://news.livedoor.com/article/detail/14343634/
名称未設定 4


記事によると
・任天堂のコロプラ提訴について、業界内では「特許侵害は理由の後付け。それ以前のイザコザでコロプラは任天堂の怒りを買ってしまった」という見方が根強い。

・業界関係者「裁判では、スマホのパネル上のコントローラーの技術などが特許とされる。スマホゲーの世界は“パクリ上等”で、ヒット作が1つ出ればすぐに解析され、ほぼ丸パクリの2匹目のドジョウを作られる。トレンドを追うことも開発努力とされているので理解できないこともないが『白猫』でコロプラは400億円の収益を得たとされる。小金を稼ぐくらいならよくても、任天堂は『おまえらやりすぎ』と思ったのだろう

・一方で「任天堂からすれば40億円の賠償金など決して大きくない。訴訟は表面上のケンカで、本題は別のところにある」「任天堂に仁義を切るべき場面で、コロプラがヘタをうった」という噂も根強く業界内をかけめぐっている。

・前出の「裁判の本題」については、ある「シナリオ」もささやかれている。「任天堂とコロプラが『白猫』をはじめとした複数タイトルをSwitchで出す方向で協議していた」(あるゲームプロデューサー)というもの。

・「その場合、任天堂はSwitch版だけのオリジナル要素を入れてくれと要求するだろう。ゲームをおもしろくするためには当然のこと。しかし、コロプラとしては超ドル箱コンテンツのスマホ版で遊ぶユーザーを手放すわけにもいかない。スマホ版の収益とてんびんにかけて、Switch向けに開発していたタイトルを撤退させた。これが、自社の矜持であるハードをないがしろにされた任天堂の逆鱗に触れたというわけです」

・もちろん、これらは業界で“よくある話”をベースにした推測の域を出ない。






この記事への反応



コロプラ終わったな

確かに、特許の内容見れば他にも引っかかるゲームは多そうだし、コロプラだけが狙われた理由が何かあるのは間違いなさそうだよなぁ……。

東スポじゃ信憑性全然ないと思うんですが・・・ねぇ

コロプラが特許ビジネスを開始したことについて一言も触れないとか怪しい・・・。この文面だと任天堂が横暴なことを始めたみたいに読む人も居るだろうな。

いや全く違うだろ。
その程度で任天堂は怒らないよ。
任天堂の特許にコロプラが上書きして特許ビジネスやろうとしたから任天堂が切れたって説が大方の見解だと思うが。


任天堂から裁判を起こしたものはエンターブレイン、マジコン、マリカーとあるけど全部「引き下がれない理由」があったから。
表に発表されてないゲーム出す予定を突っぱねられた程度じゃ何もしない、その上で任天堂をけなした当時のスクウェアですら自社のハードで商売をさせなくしたくらいだ。
大方の予想通り任天堂の特許を自社の特許だと主張したコロプラに対しての防衛戦という見方の方が筋が通ってる。


コロプラがSwitch向けに開発していたタイトルを撤退させたから任天堂が拗ねちゃった












さすがにそれで訴訟起こしたってのは無理があるような・・・