蚊を潰すときはよく狙うことが大切 攻撃してきた人を匂いで覚える
http://news.livedoor.com/article/detail/14347006/
記事によると
・研究チームは、試験管の内容物を撹拌(かくはん)するのに使われるミキサーで、パチンと手をたたいて攻撃されたときに似た刺激を雌の蚊に与え、同時に特定の人や、ラット、ニワトリの匂いにさらすという学習実験を行った。
・その後に、匂いに対しての反応を調べると、本来は引きつけられるはずの人やラットの匂いに近づかなくなった。一方、ニワトリに対しては影響がみられなかった。
・さらに、蚊の脳で起きている生理現象についても探った。ミツバチから人間まで幅広い動物において、記憶は脳内の神経伝達物質ドーパミンが関わっていることが知られている。チームは、薬剤の投与などでドーパミンをとらえる受容体というタンパク質が作れないように操作した場合は、学習前後での匂いへの反応の差が小さくなることを突き止めた。
・このことから蚊は攻撃されたときの匂いを覚えて危険から身を守っているとみられる。
この記事への反応
・昔、椎名誠さんの“蚊学ノ書”って本を読んだの思い出した。
・狙いを外したときの逃げ様はすばしこいでござる。
逃げない場合はこっちの攻撃がヘタレ認定されてるってことか・・・?
許せねぇ
戦場のヴァルキュリア4 10thアニバーサリー メモリアルパック 【限定版同梱物】1.追加ストーリーDLC「第7小隊との共同戦線」プロダクトコード 2.10thアニバーサリーサウンドトラック 3.10thアニバーサリーイラストブック & 【初回特典】追加ミッションDLC「先行特別作戦」プロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.02.24セガゲームス (2018-03-21)
売り上げランキング: 48
【Amazon.co.jp限定】劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel] I.presage flower」(メーカー特典:「ジャケットイラスト使用A3クリアポスター」付)(オリジナル特典:「アニメ描き下ろしB2布ポスター」付)(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 18.02.24アニプレックス (2018-05-09)
売り上げランキング: 51
ねーねー、さっきの無職記事だけなんで現れなかったのー?
無職だからー?
お前の人生は1コメ取りだけで終わるんだなぁ
いやいや、逃したら何時間でも再挑戦してくるのがクソッタレの蚊だぞ
お前41歳ってマジ?俺の倍以上生きててソレとかヤバいよ
わはは、総叩きだね^^
どんな気持ち~?
運が良ければ当たってなくても衝撃波で蚊は気絶する
ちなみに魚とか飼ってると、血吸う蚊をやれば喜んで食うぞ
男のくせに器小さ過ぎぃw珍子も小さいんだろうなwwwww
でもそれは結果論じゃん
家にダンボールを置いていたらゴキブリの卵が付くって本当ですか?。
本当です。段ボールはゴキの温床、絶対即処分して。
冷蔵庫裏とか温かい所が好きらしく、油やビールの空缶が大好物。油は冷蔵庫にいれガスレンジ綺麗にビール空缶や残飯も必ず蓋付ゴミ箱に。ミューズやキッチン用のフキン洗い等の石鹸も食べます。
洗面所においては、化粧水が好物、蓋をキッチリしめて、歯ブラシに残った水滴、カス、洗面台の髪の毛。洗濯機の排水溝の隙間、お風呂の廃水栓から侵入します。紙や髪の毛、水さえあればゴキは生き続けるとの事、恐ろしいです、ゴキ。
アッシュきもい
外してもいいから狙うこと は 対策になってないだろ
何回も攻撃してくんぞあいつら
両手で叩いても知らん顔でまた吸いに来るんだが?
衝撃波?漫画の見すぎだろクソニート
本当にそんな適応力身に着けてるのかね
ハエもそうだが
構え
無心になる
一気に振り下ろす
狙って叩かない奴なんて存在するのか?
放置すると1分くらいで復活するから探すのは必須だけども
つーかあいつら1匹なだけないからな
めっちゃしつこいわ
達人
あの領域に達するんだ
殺気を発さずに待ち構えて
パーンや
何回でもチャンスがあれば襲って来る。
とくに藪蚊のアカイエなんて… 専門家の言う習性なんて、デタラメで身を潜みず昼夜問わず襲って来るわい。
気配で察するとか普通に生物の基本能力だし
これは「絶対」嘘松
デング熱が入ってきたときに
あやしいところの蚊を撲滅したじゃない
殺虫剤まいだりドライアイスの集虫器つかったりしてさ
あれ国費投じて全国でやるべきだと思うんだ
そうすればすべて解決
明らかに嘘じゃん
逃げるとか意識出来るわけねーだろ
時間経って何回も刺しに来るのを何回も経験してるわ
家主があまり攻撃してこない場合は、行動がだんだん大胆になるという傾向はあるらしい
Good 50 Bad 0 (・ω・`)
無の境地に至って無心になる
息をゆっくりと大きくする(二酸化炭素を出す)
蚊が顔の前に来たら手のひらで一気に挟む
人によっては首の後ろに来る事もあるがそれは御愁傷様や
ボケナスです
ドブネズミと呼ばれております
暇だったら、口が刺さってる周辺の皮膚つまんで逃げられないようにして羽根捥いで逃す
窓あけて部屋に蚊が入ってきたら実際攻撃しながら観察してみるといいよ
攻撃を軽くあてる しばらくうろついて壁にはりつく またとんできて刺そうとする 攻撃を軽くあてる 地面におちる
またふらふらとんで壁にはりつく この繰り返しになる 何度はたいても窓から出ていったりしない
なかなか潰せなくて、よく逃げられるのは「攻撃を事前に予測しているから」ってことか