記事によると
・3月に発売される「FF15 ROYAL EDITION」「WINDOWS EDITION」などについて、ディレクターの田畑 端氏、プランナーの黒田洋一氏、シニアプログラマーの荒牧岳志氏、ゲームデザイナーの寺田武史氏にインタビュー

以下、気になったところを抜粋して要約

(現在の出荷本数とDL版販売本数の合計は?)
田畑「およそ700万本くらい。売上本数よりも『いかに長く良いサービスを提供して、それに見合う対価をいただけるか』ということのプライオリティが上になっている。とは言ってもチーム内では「WINDOWS EDITION」だけで200万本は行ってほしいといった話が出ているし、チーム的な目標の1000万本も目指している」


(2018年もDLCを継続することが発表されていたが、なぜこのタイミングで「ROYAL EDITION」をリリースするのか)
「当初の予定だと、FF15プロジェクトは「ROYAL EDITION」のリリースをもって終了する予定だった。事業計画を変更するのが難しいというビジネス上の事情もあるが、現場で実際にゲームを作っている僕らにとって、この時期にリリースすることは大きな目標になっていた。」


(MODは「WINDOWS EDITION」のリリースと同じタイミングで使えるようになる?)
「サンプルデータは最初から使えるが、作成ツールの提供は少しあとのタイミングを予定していいる。ツールによって、マップやクエスト、シナリオをプレイヤーが作れるようにする予定」


(2018年に出るDLCについて)
「一つお断りしておかなければならないが、おそらく2018年内だけでは収まらない。当初の予定では確かに2018年にと考えていたが、満足度62.4%にきちんと向き合ってFFXVを終わらせるためにはこれくらいのコンテンツが必要だろうとあらためて試算をしたところ、2018年内ということにこだわらず,適正な開発期間の確保が必要だなと。
「今後のDLCは『FFXV UNIVERSE』(FFXVやその関連作品群の総称)を完結させることを念頭に置いて開発を進める。そのため「追加コンテンツ」ではなく、「追加シリーズ」として打ち出していく」






この記事への反応



やっぱ、言葉がねぇわ…

まだ終わらせる気はない模様。 DLCとは本来パッケージで完結するものに対して追加をするもの。 しかしFF15はそう呼べるのだろうか?

とりあえずデモ版楽しみ♪(´∀`*)

発売前の「やるべきことはやった(迫真)」とは何だったんだろうか?

それより妹ちゃんパーティー参加はよ

ゲーム自体があの内容だったのに、どの口が「コンテンツの基準」とか言うのか…。しかもDLCは、「おそらく2018年内だけでは収まらないということです」って…えっ?w

この記事を読むと、如何に我々が素晴らしいゲームを作り、なおかつチームとして成長しているかを延々と語っているけど、あ、はい...という感想しか持ち得ないw。

発売後も供給し続けるのは良いと思うけど、フルプライスで売ってる本編が未完成と言われるのも止むなしな内容なのがね...

後からあれもこれも本編に追加、更にすごくなってーみたいなのって、一番初めに買った人に失礼じゃないかと思って。 私、この売り方で気持切れた。

いつまでFF15の続編作る気よ。FFファンとしてはしっかりとしたシナリオのFFがやりたいわけで、FF15にいくらパッチ当てようともFF15のシナリオは根底から変わる事はない。頼む、FF15はもういいから新しいFF作ってくれ。












開発陣のFF15愛は十分わかったんだけど、

いつまで15で引っ張っていくんだろうなぁ

完結したら今度はコンプリートエディションが出るのかね







ファイナルファンタジーXV ロイヤルエディション
スクウェア・エニックス (2018-03-06)
売り上げランキング: 85