「俺のモノは俺のモノ。お前のモノは俺のモノ。」
「俺のモノは俺のモノ。お前のモノは俺のモノ。」本当の秘話 pic.twitter.com/0FDQJEZo7q
— 高校生の言葉 (@kouko_kotoba) 2017年4月21日
この記事への反応
・これは後付けすぎる、、
・まじ泣いた
・でも糞じゃん小さい頃は優しかったのに性格が変わって来て虐めをしだすとか良くありすぎて鼻ホジだよもう
・バストアップがサラリーマンにしか見えねぇ
・んな訳あるか~いwと昭和生まれは思う訳で、たまたま「のび太のハチャメチャ入学式」を見ていてビックリしたわ…しかしこれも時代の流れか…さみしい事だね~、藤本先生はどう思われているのかのう…
・のび太のものはジャイアンのものだから渡せって意味でも使われたことあった
ジャイアンやっぱり優しいんやね
Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit - Switchposted with amazlet at 18.02.15任天堂 (2018-04-20)
Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit - Switchposted with amazlet at 18.02.15任天堂 (2018-04-20)
のび太から宝物を奪って破壊してるんですが・・・
クソないじめっ子だろ
後付けだろうと、広まれば本当なる
あっち系思考だから
キテレツ再放送しろよ
いい加減にしろよ糞アニメスタッフ
真面目にリスペクトしてればこんな真逆な話は作らねーんだよカスが
永久に借りておくだけだ!
のってるやつはタコ
見るの辞めたけどこんなことになってるのか
豚の物は豚の物
あのジャイアンだぞ
あいつ劇場版だけかっこつけてるだけだから
日常に戻ったら毎日のび太イジメてるぞ
しかもこれは完全に後付。歴史改変と何ら変わらん行為。
しかも数年前の奴だし
これは後付けだと直感でわかるほどの圧倒的なコレジャナイ感
敵に捕まって足引っ張る事もあるし
ネットで言われるほど綺麗でも勇敢でもない
どうせばんやろ
浅ましいったらないわ、反吐がでる
確かのび太の声がドロンジョでジャイアンがトンズラーだったなw
ぬぅび太のくせにぃ〜!
ぬぁまいきだぞぉー!
スネ夫:アーッハハハハハ‼︎
ジャイアンにはただのクソガキでいてほしい
最近出来た後付け設定なんだから
のび太の物は問答無用で奪うからな
大山ドラえもんは原作と全然キャラちがうぞ。あんな保育所の先生みたいなドラえもん原作に出てこない。
ジャイアンは不適切発言の塊だぞ
後付で言い話風にしてんじゃねーよ
親からクレームでもくるんかね
後付けだしいつもの口調がそんな意味で使ってないし
声が変わってすぐのころはそうだったけど、
最近は改変が多いらしいぞ
のび太のおばあちゃんとの回想シーンなど涙します。
あと、「溺れる犬を棒で叩く」だったか。
ほんとキモイ。
おめでとうございます(・∀・)
ジャイアンがのび太から物を奪うときには悪意しかないじゃん
俺の物は俺の物っていうからいじめになる
ジャイアン以外の立場に立った時矛盾が生じるから、
これをいい話にするのはどうやっても無理だよ
後付けでこんなん流行らそうとしてるマスゴミこそが真の邪悪だがな
それはまごうことなく、いじめっ子の台詞だぞ
これに関しては同意できない
バカバイト、仕事しろ!仕事!!
役に立ちたくない人が
要らない(´・ω・`)。
メガネがなかったら目の悪い人は
役に立たない(仕事)が出来ない。
ジャイアン見損なう
我儘で横暴であってこそのジャイアニズム
こんな余計なのはいらんぞ
そもそもジャイアンに仕返しする話多いのにジャイアン良いやつにしてどーすんだっての
藤子Aは安孫子先生、藤子Fは藤本先生って普通によく言われてるだろ
ドラえもんは藤本先生の作品
犯罪者の手口
ただ旧ドラえもんの
「プライドくすぐりん」の話を見ろ
あれは後付でも何でもないが、本当に感動するし
ジャイアンはガキ大将なんだなと思う。
アハハいい気持ちだ
そっちの名前初耳なんだけど、本名か?
ペンネームが有名すぎて本名とか知らんかったな
原作にこんなのない
原作漫画読んでみろよ
ガイキチな話ばっかりだから
映画の時だけ多少良い奴になるのがいいんだよ・・・
人間の多様性や多面性を暗に描くその控えめな描写が良かったのに・・・
セリフは「おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの」
と続くんだが 笑
時には陰険だけど、時には誰かに手を差しのべたくなるサガってのは分かる
俺もそんなんだし
これは無理
バイトが変わる度に取り上げるの?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なにが感動だよ。まじでクソだわ
後付けのクソエピソードで世界観の破壊かよ
作者が意図してない後付けとか作者バカにしてんのか?
いつでものび太に寄添い、手助けしてくれる夢の存在がドラえもんなんだと思うんだが・・・
この作品の方向性でドラえもんは子供達の心をつかみ続けるんだろうか・・・
子供達に夢を与える続ける存在でいられるんだろうか・・・
ジャイアンが根はいいけど・・・いじめっ子の線を越えたらダメだと思う
漫画でもすげぇ凶悪なツラで言ってんぞ
信じるなよ
こんなヤクザな台詞に後付けでそんなイメージつけてどうするつもりだ?
というかジャイアンって奪い取る時で普通にそう言うもんなぁ、嫌がってるのに
のび太以外にも取られまくった小学生らいたやんwww
これ考えた奴は、何もわかっていない。
まあ。原作にはない後付エピソードなんですがね
ドラえもんのアニメが怖くて怖くて、見れねぇんだわ…
ほんこれ
のび太に鼻からスパゲッティ食わせる約束で
実際に作って持ってきたヤツなのを忘れるなw
捏造は良くない
質問1 このエピソードは漫画(藤子先生が書いた)にもあるのですか?
質問2 漫画版に最初に俺の物はーーーー、出たのは何巻の何話でしょうか?
質問3 この話は藤子先生の意図を無視したアニメオリジナルの話ですか?
大長編だけキャラ変するジャイアンを信用してはいけない
とりあえず思いついた奴しね
アニメという誰も被害者が居ない架空の世界で学ばせるのが大事だろうに。
聖人だらけのアニメにしてんじゃねーよ。
ドラえもんは人間の汚い部分も描いてるからおもしれーんだ。
アニメ設定?
普通に考えていじめやってるし子供に見せたらあかんやろ?
なんで深夜アニメではピーピー言う親はこれを見ても何も言わないのか理解不能
いつからこんなクッソになってしまったのか気持ち悪い
あれは元々敵が味方になるって言う…今じゃ定番化したが、お祭りエンターテイメントの意味合いが強いのだがジャイアンはいじめられっ子から見たガキ大将のイメージを具現化した、言ってしまえば敵キャラだぞ
そう言ったキャラのバランスもドラえもんの魅力だったのにな
長編もアニメオリジナルじゃなくて作者が描いてんだから間違いなかろう
まぁこれは後付けだろうが
のび太の南海大冒険以降は本人は描いてない
くだらんわ。
ソースどこだよ
尚更悪質性が増すだろ
親友って書くよりも心の友と書いて心友の方が
如何に信用ある大事な友であるか気づかされたわ。
しかもなんか御丁寧にお手製の解説画像まで作って・・・
なに実はいい話でしたって改変してんだ
元々はのび太からアイテム奪ったときに使った言葉だから
どう考えてもただの横暴な何かだろこの理論はw
でも藤子先生はあんまり原作イメージに拘らないからきっと笑って受け入れてくれるよ
整合性も取らず、勝手に感動エピソードを捏造するのはどうかと思うわ
ただのやんちゃな子供でいいよ、ジャイアンにもいいところはあるし
ちなみに、のび太は静を頂ければ後は どうでも良いっていうキャラになってたけど…… 出来杉がジャマでジャマでしょうがないからドラえもんに何とかしてもらおうとしていた。スネ夫…?こいつは出ていたんだったかな……
これは必要なかったのでは