PS4『絶体絶命都市4Plus』
2018年発売予定
価格未定



■プレイヤーが訪れる小学校を紹介
小学校は吸入避難所として使われており、人々が過酷な共同生活を送っている
生活スペースとなっている体育館には収容人数を超える被災者が押し寄せ、屋内に入れない人々も出てきている
校庭の片隅で生活したり、遊具に屋根を取り付けて生活する人も
車を持っている人は校庭に車を停めて車内泊をして日々を過ごしている
ストレスの溜まる被災下の生活では様々な問題が発生したり、人々が対立してしまうこともある


■リアルに描かれる避難所の生活

体育館ではダンボールを利用してプライベート空間を確保
出入り口は地震があった時すぐに逃げ出せるように常に開放されている
プールの水は飲めないが、生活用水として洗濯などに利用されている
仮設トイレでは順番待ちの人が列を作り、中には排泄欲などからイラついている人もいるようだ


■アイテム

トイレットペーパーや懐中電灯などの生活用品アイテムが登場
主人公が装備するリュックには様々な種類があり、収納容量も異なる


■体力ゲージとストレスゲージ

ストレスの少ないときは体力ゲージの上限が大きく、ストレスが溜まると体力ゲージの上限が低くなる
ストレスを溜めすぎると少しのダメージでゲームオーバーになってしまうことも


■シリーズおなじみの選択肢

本作にはシリーズ最多の60名以上のキャラクターが登場
キャラクターとの会話シーンでは、シリーズでおなじみの豊富すぎる選択肢も健在
コメディータッチなクスリと笑える選択肢も見どころ


■防災マニュアルを完備

前作でも好評だった防災マニュアルが本作にも登場
ゲームの攻略情報のほか、現実での災害時に役立つ情報がいつでも閲覧できる
















ストレスフルになってブチ切れちゃわないか心配

防災マニュアルはありがたい・・・