話題のツイートより

年老いた親の介護に苦労した某書店の中の人の体験談が

「ためになる」「知らなかった」とネットでシェアされまくる。







※上記の補足ツイートなど












この記事への反応


これ大事。
あと、老親以外にも近縁の面倒を見ている親族が別居でも諦めないで!
扶養に取れることあるからね!!
社会保険は扶養に取れたら保険料タダですよ、タダ!
それと、税の扶養と保険の扶養は別らしい。安く上げたければまず確認!!!


これ私も親に言ったことあるけどそれやると親の支給年金がガクッと削られる可能性があるらしくて
お断りされたのでそのへんは必ずしもな感じ。


障害認定も重要
障害者控除は一般で 27万円、2級以上で40万円、同居なら75万円もある。
自宅で寝たきりの親を介護してる場合は大抵75万円いける。
僕は病院で認定してくださいと言ったら、
看護士にメリットありませんとめんどくさそうに言われ、
嫌気が差してやめてしまったけど、でかい控除。


かれこれ10ねん近く前から扶養にしています
大分違いますよ~


お役所って所はこちらが欲しい情報を提供してはくれない

これ私も教えてもらって検討したけど、
母を父の扶養のままにした方が配偶者控除で額が大きいので節税効果あったんだよね。
恐ろしいことに老齢年金にも所得税かかるから(´・ω・`)


夫の会社では、扶養の事実がないとだめなので、
毎月の生活費を負担している実績(過去6ヶ月の送金の証明など)をせねばならずでしたー。
細かい規定があるので、お調べになることをおすすめします。
認められるなら、扶養に入れちゃった方が良い事多いしね。


知れてよかった。これは誰でも他人事じゃないはず。
税金やお金関係の知識は知らない人が損をするから、
勉強してどんどん取り入れていかなければ。










このやり方で節約出来るかは状況次第のようだけど
知ってるのと全然知らないのとでは全然違うもんね







星のカービィ スターアライズ - Switch
任天堂 (2018-03-16)
売り上げランキング: 4