電車でのイヤホン使用は注意 工事現場で働いた人と同じくらい耳にダメージ
http://news.livedoor.com/article/detail/14384084/
記事によると
・難聴の主な原因は、高血糖、高血圧、動脈硬化など、加齢に伴うものだが、
もう1つの大きな原因として『騒音による内耳障害』がある。
「大きな音を聞くと、耳の内側にダメージを受けてしまうのです」と医師は語る。
・現代は、生活環境に音があふれていて、耳が休まらない時代になってしまっている。
「耳に負担をかけないために1日に聞いていい音の上限は、90デシベルで59分ぐらい。
たとえば新幹線の車内は80デシベルほどの音環境にあるため、
新幹線に1回乗るだけで、その日の上限を超えてしまう」
・『ヘッドホン(イヤホン)難聴』も現代の騒音性難聴の代表例だ。
「通勤電車内の騒音は、70から80デシベルぐらいとされています。
そのなかで楽しく音楽を聴こうとすると、自ずとそれよりも大きい音量になります。
通勤中に電車内で音楽を聴いているだけで、
板金工場や工事現場で働いた人と同じくらいのダメージを受けることになるのです」
・「どうしても移動中に音楽を聴きたければ、
ノイズキャンセリング機能があるものを使って耳への負担を抑えることが大切です」
・稼ぐ人ほど「補聴器」を活用している。
欧米でもエグゼクティブは若いうちから補聴器を使用しています。
重要な会議や取引を行う彼らにとって、補聴器は欠かせないビジネスツールです。
この記事への反応
・音漏れして恥ずかしい思いして更に難聴にもなるなんて可哀想だなー
・めちゃ怖い。音量に気を付けよう…
耳がダメになってるミュージシャンって多いよね。
・電車で音漏れ気にしないヤツなんて未だに居るのか……
・音漏れ気にしてむしろ音下げると思うんだけど
・出張時は耳栓やノイズキャンセリングイヤフォン/ヘッドフォンを
装着して出た方が良さそう。
・難聴に伴う耳鳴り、どちらもQOLを大幅に下げます。
兆候があればすぐに、耳鼻科に行こう。
電車内で大音量で音楽聴く音漏れマンはウザいし
ワイヤレスじゃないとコードも絡む事があって邪魔よね
ていうか新幹線乗ってるだけでもヤバイの!?
ワイヤレスじゃないとコードも絡む事があって邪魔よね
ていうか新幹線乗ってるだけでもヤバイの!?
【防水進化版 IPX6対応】SoundPEATS(サウンドピーツ) Q30 Bluetooth イヤホン 高音質 [メーカー1年保証] 低音重視 8時間連続再生 apt-Xコーデック採用 人間工学設計 マグネット搭載 CVC6.0ノイズキャンセリング マイク付き ハンズフリー通話 ブルートゥース イヤホン IP66防塵防水 ワイヤレス イヤホン Bluetooth ヘッドホン (ブラック)posted with amazlet at 18.03.04SoundPEATS(サウンドピーツ)
売り上げランキング: 2
【Amazon.co.jp限定】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド オリジナルサウンドトラック(初回数量限定生産盤)(特典内容未定)posted with amazlet at 18.03.04任天堂
日本コロムビア (2018-04-25)
売り上げランキング: 1

i' , =、 ,= i
| ノ rく_.・)__〈く_・) \ |
|ノ ̄ヽ -' (c、,ィ)ヽーノ ̄ `| 「ゴキブリこれにどう答えるの?」
i⌒| ∴ ,.へへ、∴ .|⌒i
、_ノ| _∠ィ'lエlュ.レ |、_ノ
! ヽ\ェェンノ |
稼ぐ人じゃないと買えないのよあれ
ただ爆音で聞いてるアホの話だろ
そんな話聞いた事ねーわ
どこにいようが爆音が耳に悪いことくらい知っとるやろ。
俺もイヤホンとかヘッドホンやらかなり凝ってるけど
聴く時間はかなり気を使ってるな
ホントに長時間聴くときは自前のデカイスピーカーで聞いてる
オープン型で騒音が聞こえないくらいの大音量で使ってるやつの話だろ
普通はあんなに音上げねーわ
相変わらずなメディアの手ですね
ドヤ顔で的外れな記事を書いてどんな気持ちだ?
電車の場合回りの騒音レベルが高いから、比較的音量も大きくしてしまう
一番大事なのは時間やで
辛いもの食って味覚障害だ
陽の光あびて視力低下だ
うるせえんだよ!生きていけねえよ黙ってろ!
耳逝かれるぞ
デフォで騒音みたいな状態なのに
音量の調整は大前提としてノイキャンやカナル型、密閉型関係なく長時間聴くのはあかんからな
上に言ってる人がいるけどデカイスピーカーで聞いた方がいいぞ
耳に届くまでに減衰するからな
i' , =、 ,= i
| ノ rく_.・)__〈く_・) \ |
|ノ ̄ヽ -' (c、,ィ)ヽーノ ̄ `| 「ゴキブリこれにどう答えるの?」
i⌒| ∴ ,.へへ、∴ .|⌒i
、_ノ| _∠ィ'lエlュ.レ |、_ノ
! ヽ\ェェンノ |
ボリューム絞っても聞きやすいのが便利
迷惑なんだよ。
>そのなかで楽しく音楽を聴こうとすると、自ずとそれよりも大きい音量になります。
さすがにダウトやろ
寝てる間もやばい
20年そんな生活してるけど全く平気、個人差じゃね
TVの音も意外と窓締めてても響くからね
注意してもこれが普通だの一点張り
ノイズキャンセルあるから大丈夫とか言うアホもいるからなぁ
まあ勝手に難聴になっとけって思ってるが
幼少の頃オジキ達に虐められて脳が萎縮して人の言葉が聞こえているのに
理解出来ない事がある俺は成功の出来る率が低いエグゼクティブなんだな・・・
それ高級とかじゃなくて形じゃね?
三段フリンジとかのやつなら安くても全く聞こえないぞ
いや問題はそこじゃねえよwってコメばかり
いつも週末の掃除の時にはインナー型で音量MAXで聞いてるから、このままじゃ難聴になるかもしれん
以後気をつけよう…。
どんどんなれなれ
・音量に気を付ける
・なるべく耳につけて効くやつは使わない
・どうしても聴くならノイズキャンセルのヘッドホンやらを使う
・時間は一時間以上は聴かない
・家ではスピーカーを使う
これ守ればだいぶ違うぞ
電車が新幹線とほぼ同等か少し下くらいなんだから、
乗車時間によっては電車に乗るだけでも1日で上限超えてしまうんじゃないか
ただ若年性難聴が増えてるのも事実
いや、今のイヤホンは耳栓レベルで外部の音を遮断するんだけど・・・
ノイズキャンセリングが優れてる所は同じ音量でも聞こえやすくなるところだよ
それすら理解できんのか
騒音に負けないように音量上げると音漏れするし耳も悪くなるし最悪だよ
それが逆に悪影響を及ぼす可能性にもなってるんだよね
上にも書いてる人いるけど
豚が日々ソニーイヤホンネガキャンしてボーズイヤホン持ち上げてるの知らないのか…
まあ豚はどっちも持ってないけど…
そういうところがアホなんやで
その同じ音量でも長く聴いてたら同じやで
B&W大勝利!!
💿🎶
足音と銃声以外の音がイヤホンから発しないから言うほど難聴にはならないよ
音楽を常に聞き続けている人や配信を垂れ流しにしている人とかがヤバイんだと思う
逆に言えば音量も最小にしても問題無いって事
むしろ耳に良い場合もある
しかも5人ぐらいは見かける
耳栓型使って遮音性高めたら音量そんなに上げないぞ
ダメージをできるだけ少なくするだけで良くなることは一切ないよ
てか耳のこと考えるなら耳栓タイプじゃないノイキャン使った方がいい
ノイズキャンセリングがあると音量小さくても聞こえるものが無いと音量を倍にしないといけないんやで
それすらわからんあほなんか
良くなるってのは悪いイヤホンと比べてって事ね。言い方悪かった
耳栓タイプによっては本当に音が最小で済むから耳にははるかに優しい
だからそんなの分かってるって元のコメ読んでる?
そういうことね
というか、NCイヤホンやヘッドホンはNCをONにすると劇的に音が悪くなるから使う気にならん
カナル型イヤホンでいいよ
ガイジが出現しても気づけへんかもしれんやん
リスクは少ないとは言われてはいるけど長時間は注意な
数時間ぶっ続けはあまりよくない
めんどくせえわ
ヤフオクでhi-fiスピーカー買うとええぞ
アンプもセットでな
ノイキャンか耳栓仕様のイヤホンの2択や
肩に担いで電車に乗るのか・・・
結局、不自然な震動って事か
どこのギャングだよ
音楽を長時間楽しむならのはなしw
まあ自然界の音と違って減衰せず直接耳に届くからね
カスタム一択だろ何言ってるんだ
はい解散
横だがカスタムIMEって改造前のイヤホンと比べてかなり変わる?
カラオケってかなりうるさいしな
俺含め周りだとジャックに刺してないイヤホン耳にぶっ刺してる人多いな
それでも十分聞こえるしあまり問題はないね
むしろ外の音が聞こえにくいだろうし
ぶっちゃけイヤホンやヘッドホン以上の大きさだぞ
いくら密閉型でもヘッドホン本体に音が伝播して聞こえてしまうからな耳栓型のほうがマシ
まあ一番はノイズキャンセリングだな
スピーカーの近くとかマジにヤバイなアレw
難聴になるうえで一番の要素は「音量」と「時間」だからな
両方を高い値でこなすイヤホンヘッドホンのほうが影響はデカい
liveも影響はあるけどな
この理屈だと電車降りたらクソ五月蝿いって事だけどそんな奴おるか?
電車内にいるのに電車からの音が殆ど無くなる
車内アナウンスが聞き取れる程度の音量まで下げてるわ
密閉型のヘッドホンで外部の音を遮断して、
小さい音で音楽聞いていたほうが耳に良いはずだが
開放型で外部の音以上の音量で聞くこと前提で話してないか?
あいつら本気でぬっころしたい
ヘッドホンやイヤホンは、耳栓と一緒で周囲の音を遮断するから、
電車内の騒音より音量を大きくしなくても聞こえると思うけど。