Windowsの「スタートボタン」という表現が通じない勢が台頭してきましたので、インターネット老人会の皆さんはもとより青年部のみなさんも注意してください。「スタート」の文字が消えて11年経ちました pic.twitter.com/hntfBYJRgW
— ひゅっくり (@hyukuri) 2018年3月3日
この記事への反応
・窓3.1の時はどうだったかな?(´・ω・`)
・F-F 外から失礼いたします。
— 鍬虎 (@Quadra_NT50) 2018年3月4日
非常に、非常に細かいことなのですが、Windows 2000 は 少しばかりスタートボタンが違うんですよね・・・
現役 Windows 2000 ユーザから見て気になったのでリプライを送らせていただきました。 pic.twitter.com/8pdknHZU7f
・PCサポートの仕事をしてますが、お使いのOSすら不明な事が多いので「緑色でスタートと書いてありますか?」「丸いマークでハタみたいなマークですか?」「白い色でハタのような、田んぼの田みたいなマークですか?」と聞いてます。こないだ「ねずみ色のバーにスタートがある」という事案もあり、、、
・???「iPhoneの『ホームボタン』という表現が通じない勢が台頭してきましたので、スマートフォン老人会の皆さんはもとより青年部のみなさんも注意してください。『ホームボタン』が消えて11年経ちました」
FF外から失礼します
— パインP (@pinech0000) 2018年3月4日
Windows8の「それ」はポインタを上に乗せるとしっかりとスタートの文字が出てくるのです… pic.twitter.com/BO9Op8lWb7
そんな・・・嘘だ・・・
ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストームposted with amazlet at 18.03.04スクウェア・エニックス (2018-06-07)
売り上げランキング: 23

わからんのって情弱のパソコン初心者くらいじゃね?
スタートって表示されるけど
それなw
PC持ってない層とかの話かねえ
表示される?
俺のWindows10出ないわ
カムバックインターネットリバーシ
PCがまるで使えないとか頭退化にも程があるわ。
ユトリ化が止まらんなぁ・・・
スタートボタンが正式名称だとするならそれで通じないのは相手が無知なだけ
通称なら世代差だけど
ユトリ世代の俺でもPCぐらい使えるわw
デスクトップモードで起動するようにしたり面倒すぎ。
慣れれば問題ないんだけどさ。
Windowsは「変化」なんだよな。
だから毎度毎度使い勝手が変わり混乱する
グラデーションかかったロゴ使ってる企業は情弱老害企業くらいさ
左下のウィンドウズ マークっていえば通じるが、スタートボタン(?)になるのなんて
とっくの昔からよwww
何をどうスタートするのか
なんでこんな名前にしたのか
作業内容次第かもしれないけれどPC本体の物理ボタン押す人居そう
それに言い換えるのさえ億劫なのか?
スタートボタンってマイクロソフトは言ってるけどw
windowsボタンではない
スタートがどうのこうの言ってる奴はいまだにXPとか使ってる奴だけじゃねえの?
これで通じるし
分からない人には「これはボタンだよー。押せるよー」って意味で
ボタンと付けないと伝わらないので周囲では普通にWindowsボタンになってた
爺さんに説明するとウィンドウズのロゴマークとか言っても通じないし
押せる事を含ませないといつまで経ってもクリックしてくれない
田w
自分で答え出てるじゃん。windowsのって言ってるんだからソフトのことだよ
業務PCなのにタスクバーを上や横に付けてるヤツは知らん
これを設定してるのが古い人間なのかも知れんけど
Win10がゴミすぎて嫌気さした
お前は賢い
現役Windows2000ユーザーって何や
とっくの昔にサポート切れてるぞ?
まさか、製造現場に多々遺されてるという絶対に買い換えない旧式製造装置の2000ユーザー?
ひぃ
バカ「電源がはいらないんですけど?」
サポート「コンセントに電源ケーブルは刺さってますか?」
バカ「マウスが動かないんですけど?」
サポート「マウスはPCのコネクタに刺さってますか?」
まるで遙か昔の1ビット通信みたいなやり取りだけどリアルだよ?
Winはハードを限定しないけど糞
だからLinux!とはいわない
正統派UNIXのBSDを推奨する
そんなら無理に新しく使いにくいのにしなきゃいいのにと思うこの頃。
いつの時代も理解されないよね!!!!wwww
\(≧ω≦)/ギャハハ☆
残念、ゆとりはPC世代なんだよな…
スマホ世代はその下からだよ
Macはゲームとかあまり無いしいらんわ