日本と中国で「真逆」なものを3つ挙げてみた
http://news.livedoor.com/article/detail/14386955/
1520301216136


記事によると
・中国メディアが日本と中国で「真逆」だという習慣について主なものを3つ挙げている

・1つめは、トイレットペーパーの扱い。「中国ではペーパーをくずかごに入れてください、日本ではくずかごに入れないでください」としたうえで「日本ではペーパーをくずかごに入れる行為は蔑視の対象となる。ペーパーを流してもパイプに詰まらないので、便器に捨てなければならないのだ」と説明した。

・2つめは、電車内で繰り広げられる光景。「中国の地下鉄はまるで市場のようにおしゃべりも飲食もし放題、日本の地下鉄はまるで病院のように静かで秩序正しい」とし、満員状態の東京の地下鉄車内が異常なほどに静かであり、乗客たちが本を読んだりスマホをいじったりボーっとしたりして過ごしていることを紹介した。また、日本の若い人たちはどんなことがあっても優先席に座ろうとしないとも伝えている。

・3つめは、ドラッグストアの形態だ。「中国の薬局は薬局、日本のドラッグストアはまるで雑貨屋」とし、中国の薬局は薬品以外にせいぜいトイレットペーパーぐらいしか置いていないが、日本のドラッグストアは「中国の女性であれば、2時間はいられる。なぜなら、化粧品やケア用品、スナックフード、スマホカバー、食器など何でも揃っているからだ。買い物好きにとっては、その看板を見るだけで衝動を抑えられなくなってしまう」と紹介した。






この記事への反応



3つ目は、中国人の夫が、財布の残高を心配しなけれならないかも?!

昨日も山手線内で携帯電話をハンズフリーにした状態で話し続ける中国人若い母親がすぐ近く、ベビーカー、祖母が私の隣り座席。このような体験が急激に増えています。

トイレットペーペー、地下鉄、ドラッグストア

トイレや満員電車 中国人以外でも 結構同じ感想だよ!

煙草が抜けているのは何故だろうか?


















海外と比べると電車内は静かだよなw






モンスターハンター:ワールド - PS4
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1