YouTuberで一攫千金の時代は終わる
http://news.livedoor.com/article/detail/14392363/
記事によると
・YouTubeで生計を立てられるのは、わずか3%の人々。YouTubeというプラットフォームにある閲覧数の約90%は彼らがもっている。
・3%の中には、YouTuber年収1万6000ドル(約169万円)という人も。これは、アメリカでの年収(個人)における下方12%の人々。
・YouTubeが一般化しスポンサーがつく現在、9割の観覧数を持つYouTuberには広告が集中している。
・すでにトップに君臨するものがより力をつけ、新参者が入り込む隙は狭くなる一方だ。
この記事への反応
・3%も食っていけるなら、ニートやフリーターになる前に挑戦する価値は十分にあるな
・組織化しないともう隙間は無い
・夢見た子供たち見てるー?
・最近あった規約改正くらいには触れないと。
・何か間違ってるよな。別に YouTuberを食わしていくための仕組みではないのだが?
・GIZMODOに取り上げられたらもう終わった感強い。
・いやいや黎明期は終わったろうけど、言ってみればTVの電波網と広告収益モデルが個に解放されたようなもん。明確に市場は生まれてるし、それがどれだけすごいことか。
・終わっちゃったかぁぁぁ ま、俺チューバーじゃないけど
・食べていこうと思う方がすげーわ
・同じゲームならしない方が良い、必ず先駆者が勝つに決まっている、時間と労力の無駄になるね。
3%も生計たてられてるのかよ
Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit - Switchposted with amazlet at 18.02.15任天堂 (2018-04-20)

副業でやるようなもん
限られたトップしかみないしょ
いけるやん
生涯の職みたいに考えるほうがおかしいわな
もう終わりは始まってるんか?
才能ないなら犯罪や迷惑行為をして再生数稼ぐしかない
糞動画流して169万とか十分やろw
やたら専門学校とかある声優業界のほうが悪質
樹海の問題でサブスクリプションの規定が変わったからな
あれで全く収入が無くなった奴は多いと思うで
いけるかどうかは知らないけど、普通に職付く方が楽だろ
え?
YouTuberの動画とか間違って開いた時、もれなく低評価しててすまんな
だから他人の真似でしかかせ号としない連中は大体貧乏から抜けられない
日本人がアニメを英語で詳しく解説する動画上げたらめっちゃ稼げそうだね
外大いってる奴らは自分の専攻してる言葉で喋れベばいいかもね
世の中は先駆者のみ稼げる仕組みだということを知っておくべき
金持ちになりたくてユーチューバーになるんじゃなくて
金持ちだからユーチューバーになるものだって何回言えばいいの
Googleは人助けでやってるわけじゃないし、自分らの都合の良いように改訂するわなw
googleだけどな
しかし、芸能人でもホントに面白い人以外は飽きられるように、
いつかは飽きられると思うよ。動画ひとつ上げる度にネタも減っていくしなw
YouTube一本のいわゆるニートの数字なのか仕事しながらで年100万しか稼げてないやつも含めてなのか
仕事しながら100万稼げたら大儲けやぞ
え?誰か嗤ってるの?
1%未満かと思ってた
本当の動画屋は一握りもいない世界
さらに広告非表示のツールの進化で広告の意味もなくなりつつあるからな
広告料出してまともに表示されなかったらそりゃスポンサー怒りますわ
ヒカキンだとかそう言う人気ある奴以外でどれだけ稼いでんだよ
ユーチューバーで出してから劣化したな
掛かった手間にもよるな
小遣い稼ぎなら十分だが本職として全力投球でこの程度の稼ぎならアウトだわ
企業案件といっても宣伝する場所が廃れて類似サイトに分散したら成立しなくなっていくだろうし
ヒカキンがよく言ってるけど動画作るのって設備投資も含めて
かなり大変(企画、撮影、編集)だから、仕事もしながら儲けられる人は一握りだろうな。
ニコニコが全盛の時に動画コンペやっても有名制作者以外ほとんど
動画投稿しないのはそのせいだし。趣味でやるにはやる事が多すぎるんよ。
雑に面白くても認知度低ければ知られすら無いんだし、組織化してコラボや宣伝してもらう方が賢いだろうな
競争起きてんだから良い事じゃん
労働を舐めてるとしかいいようがない
それは家計の助けではなく仕事の以来がくるからそれをこなしてるだけだろ
一ヶ月約14万円だし
あとちょっとバイトすればええやろ
有名どころなチャンネルは全員常習犯だし、プライド捨ててるから羞恥心すら無い。
クリエイティブ魂が無いのさ!
動画サイトで儲けようってのが
○YouTuberの中で生計を立てられるのはわずか3%
ってことならわかる
日本のチューバ―は国内でしか相手されてないから、収益レベルはもう数段下がるっしょ。
宝くじは買うだけで終わるけど
動画配信はまあいろいろ金使うし時間使うしでねえ・・・・
趣味でやっててついでに小遣いもらえればいいくらいの人は
今後広告収入下がっても残っていくだろう
これで食ってけるって判断できるのかバイト
バーチャルユーチューバーみたいに側を変えてイメージを一新するとかしないと注目されないからな
まあVtuberも増えすぎて激戦状態に移行してるけど
芸人、俳優、声優、漫画家、スポーツ、
モデル、歌手もこんな感じだろ
それだけで生活しようときてる人なんて極僅かでしょ。
年収500万くらいにプラス160ならある程度はゆとりある生活できるよ。
それに何がきっかけで爆発的に売れるかも分からないしメインで仕事やりながら夢も見られて良いと思うけどね。
ヒカキンみたいに毎日動画上げて上り詰める人もいれば動画なんて数えるくらいしかないのに登録者何十万って人だっているしな。
ラクして暮らしたい!
有象無象はこれクリアーできないでしょ
個人で一定のクオリティとUP頻度を維持して対抗するのは難しい
ほんとバカな人間しかいないんだけど
バカが自分よりバカやってるひとをみて安心するのかな
女性配信者に貢いでるヤツいるから、広告以外の収入がメインなのも結構いそうだが
ハードルは年々上がって生計立てられるのはわずか3%
趣味程度にとどめて運が良ければ程度に考えてやるのが一番だな
一般人の平均給与以上に絞ったら多分0.5%とかだろ
よしんばすごく斬新なネタ出しても、有名な奴がパクって何十万再生自分はそれ以下となるのは確実。
YouTuberで一攫千金の時代は終わるって記事元のタイトル、微妙に内容とズレてるな
1日1本動画あげてそれが1万再生行けば生活できるから
まぁゲーム実況だから時間長くて単価高いからだけどね
ソースは某界隈
野党「モリカケはもう嫌だ!」
これで満足か?
結局大部分は好きなこと以外でまじめに働きたくないが多数だろ
一部コメントでは「YouTube終わった」とか「廃れた」とかトンチンカンな事書いてる奴いるんだなw
副業として魅力的だけど実際は100とか200の人ばっかりだからな
10円や20円の為に一時間以上の時間かけるのならバイトでもした方がマシ
1万再生って大手だろ
上位3%に入ってる奴ですら年収で170万程度って事だぞ
リーマン以上に稼いでる奴は0.1%いるかどうかでしょ
どっちにしても魅力の無い人にはムリ
間違えた
95%や
youtubeの収益が変わったとか言う人いるけど
変わったのは確かだけど、その変わった内容が月に1万円以下とかの連中の広告を
カットで、そもそもそれで生活出来る連中じゃない。
それは企業案件とかね。
企業案件がもらえない人達は再生数での広告だったり
スパチャやグッツ販売だろう
ハードルが上がったのは間違いない
短期間で芽が出なかった人はモチベーション的な意味でも前より止めちゃう可能性は高くなった
喰っていけんだろ
CM効果なんてほとんどないのにスポンサーはよく金出す気になれるな
既に黎明期は終わって飽和状態なのさ
YouTuberは単に参入のハードルが低いだけだわな
youtube終わったって書いてるのほぼいないように思えるが
文脈的にyoutuberのつもりみたいなのはそこそこいるけど
仕事か?
野球選手とかは目指す過程で脱落しても身についたものをその後に活かせるけど
youtuberのくだらない動画に人生をかけて脱落した人が他に活かせるものって犯罪くらいじゃないの
後続でおこぼれ狙いでユーチューバーになった少年青年達よ
いつかブレイクすると信じてるんだろうな。
食ってくには足りないけど小遣い程度にはお金になって止めるに止められない奴
毎週、毎月コンスタントに動画をアップしてるチャンネル限定でもう一度統計をとればまた結果も変わってくるんじゃないか
趣味と副業を兼ねて毎月一万でも稼げれば十分だと思うが
たった3%をみんなができるみたいに宣伝してたな
ある意味これも詐欺に近い
不快な朝鮮顔を見なくて良いぞ。
つまり、くだらん動画編集に一日費やすような実況者みたいなのはニートか、どうしようもない仕事についてるような人間のみ
寧ろ3%も生活出来るのは多いと思う。
時はまさにVユーチューバー戦国時代
こんな無知丸だしのタイトル付ける奴の知能が終わってる
考えたら直ぐに行動に移れて且つ陽キャラじゃないと人気なんてでないわな
陰キャラがボソボソ喋りながらゲーム実況なんかしてても不快なだけだし
足りない分はバイトすりゃいい
信者ができれば貢いでもらったりできるやろ
いざ、生計等立てれなかった時に、そこから先に新しいキャリアに繋がるものがないならその程度のyoutuberだったって事
日本の有名チューバーの多くも、ソロじゃなくて事務所に所属しているんだぜ・・・
いやユーチューバーも大変なんだろうけどな
今でさえ工場や畜農業、小売飲食サービス業の働き手が少ないのに
経済が回っても糞しか生産しないユーチューバーは1%でもいいくらいだわ
お笑い芸人、漫画家、声優志望なら1%切ってるだろ
タイトルに悲報とかわずかとか書いといて
コメントが3%もいるのかって馬鹿なの?
そりゃ本当に一生分稼げる人はいるけど、そこまでのし上がれない奴らの方が多いでしょ
それで生計を立てるとか思ってる奴は阿呆
学校や親はこういう事や危険性しっかり教えた上でやらせるべきだな
漫画描けるやつ日本に30万人ぐらいいるけど漫画だけで飯食えてるの1000人ぐらいしかいないよ
垂れ流しならともかく毎日の様に動画撮って編集して企画考えて
それで月15万以下とかよほど承認欲求強くねーとやれんわ
平均年収程度稼げても何年もつか分からず、いざ就職しようとしても元ユーチューバなんて元ニートと変わりない
志望者や売れない連中なんて吐き捨てるほどいる世界
ヒカキンクラスなんてそうポンポン出るもんじゃない
仮想通貨バブルが弾けてから仮想通貨始めるような変な行動じゃないか?
今って1万人以上はあきらかにいるだろ?
300人近くが動画で年収レベル稼いでるって事は誰にでもチャンスあるレベル
「さいきん仕事が忙しくてアップできていませんでした〜」
とか言ってるんだから、儲かるかどうかは推察しろよ。
一ヶ月で数百万円スパチャもらってる奴もいた
他人よりちょっと銃パンパンゲー上手いやつがマクロでイキりつつ
ゲーム知識ゼロの水商売女囲うだけでそれだったから夢があるよなあ
声の良さ、コミュニケーションなど高度な技術を求められるようになってきてるよな(笑
とかいう漫画を思い出したわ。
「才能があれば簡単に成功できる。でもみんな、才能がないのに漫画家になろうとするからね・・・」
と言っていたのを思い出したわw
ユーチューバーは新しいと言いながら結局は古いゴールを目指してる気がするな
1万人の内の300人とか普通に激戦区やんw
サラリーマンの平均年収以下やん、生計立てられているって言うのか?
どんな売れない声優やお笑い芸人でも、実は喉と喋りを鍛えたプロなんだ、と
ユーチューブを見てはじめて理解した。
だってそもそも始まってないからねw
糞箱やブヒッチと同じ
1学年300人の高校なら、
学年ごとに9人はユーチューバーで食えるってことだし
多いと思わんか?
毎日動画撮って編集してってやったら毎日15分の動画でも1日終わる
それで新卒の半分以下なんだから普通に負け組だよ
今超売り手市場だから95%はテキトーに就活してもこいつらより儲かるぞ
あと年収160万は普通フリーターレベルだぞ?
サラリーマンと同じ労力でユーチューバーやれば余裕な気がするんだよな
ヒカキンクラスはそのぐらいやってると思うけど下の連中は絶対そこまでやってないだろ
そう思うんなら君がやれば。思ってるだけじゃなくてさw
とか
カメラ小僧の3%がカメラマンとして生計を立てている
とか絶対にあり得ないわけで、それを思えばユーチューバーは信じられないほど儲かる仕事だわな
ナイトメアモード見てその下のベリハードモードみてイケる!
って言ってるようなもん
ってのは、ほんと名言だと思うわw
サラリーマン生活がちょっとばかし辛いのは当たり前だわなぁw
層が違うと人生も変わるんだな
ごく少数の楽しんでくれる人はテレビより面白がってくれるわけだし
アホか。
これ
サッカーとプロ野球に比べてもまだ余裕で高い
中堅クラスなら企業から案件もらってるだろうし
広告収入よりもらってるやついるだろ
ギリギリド底辺の暮らししてるレベルまで含めて3%
始めた時点からトップレベルと同じ土俵での戦いを強いられた上
ザコは収入減らす方向で動き続けてるこの状況でやっていける訳ねぇだろ
もしも「他人を愉快にさせる才能」のトップ3%だったなら、ユーチューバーで一儲けできたのに。
人生ってうまく行かないよな。
企業案件もらえるほどの中堅クラスならこの3%に入ってるだろ
世帯年収1000万円の家庭なんてもんは、通学路に無数にゴロゴロ転がっていたんだなぁ、と、信金に就職した友達が言ってたわ
さすが凡人どこまでもつまらない
「他人を愉快にさせる才能」ってまさに野獣先輩の為にあるような言葉だな
「ユーチューバーで大儲け」は、失敗した人が人知れず退場していくから、現実がいつまでたっても周知されない。
野田草履とかあの辺は「みっともない」だけで実は成功している側だからな。
失敗したやつは、本当にだれにも知られずに消えていく。
本業で食えてるやつは本当にすごい
まあ事実を言ってるだけだから面白くは無いわな
仮に年収169万も稼いで無い底辺クリエーターが俺は凡人リーマンの年収より稼いでるぞ!
とか声高にリーマンの前で言ってたら面白くて笑いが湧き上がるだろうけど
ニコニコはなくなったとしてもようつべは消えねえわな。
いうても借金が残らないだけ、太陽光発電に手を出したヤツよりは遥かにマシなんだけどな
ほとんどの商機は失敗したらコレよりエグイ目にあう
1日も欠かさず動画うpが必須条件の年中無休労働で、
オマエラに言わせればブラック労働者じゃんw
つべ運営のググルが人集めの為に広告費大盤振る舞いしてただけ
そのボーナスステージ期間を利用して成り上がれたやつが3%という話
ボーナスステージはとうに終わってこれからどれだけ続けられるかてのが見所
97%の人々は10%にも満たない閲覧数しか稼げないんだからしょうがないよ、むしろサーバーに負荷をかけてるだけ
いや本当に詐欺同然やけど広告業界は高い広告料を取ってどういうつもりなんだか・・・
海外の億ユーチューバーでさえ普通の職を持っているというのに。
女の生主とか稼ぎまくりやで
副業合わせれば300万はいく。
問題ないっしょ。
169万稼げる奴は上位20%くらいに入るんじゃない?
動画とりあえずあげたみたいなのも含まれるわけだし
問題は何人くらいなのかなんじゃないのかなぁ