睡眠時間最長の秋田 最短の埼玉より年182時間多く寝る
http://blogos.com/article/281444/
1520389126771


記事によると
・人間の三大欲求のひとつである睡眠を見てみると、睡眠時間の長い県は秋田で、1日に8.02時間

最下位の埼玉(7.31時間)とは30分もの差があり、年間約182時間も多く寝ていることになる

・上位にランクインしているのは青森、山形、岩手など東北地方が多い。下位グループは、東京に隣接する千葉、神奈川、大阪のベッドタウンである奈良、兵庫が続く結果となった。

「睡眠時間には通勤時間と密接な関係があります。通勤時間の長さによって睡眠時間が削られてしまうのでしょう」

・通勤時間の最も長い県は、1時間45分で神奈川が1位、そして千葉、埼玉が続く。最も短い県は57分の大分を筆頭に、鹿児島、島根、秋田、青森の順で、睡眠時間と真逆の結果となっている。






この記事への反応



羨ましい。2月下旬から仕事が休み無しで、 睡眠は平均3.5~4時間…。

なのに短命なのはどういうことか。

わいも元埼玉県民だからわかるけど、東京のベッドタウンでありながら通勤時間は結構かかるので最下位は納得、だけどそれにしても平均7.31時間も寝てるってのはサラリーマン以外も含めるとはいえ意外(;・∀・)

なるほど!

金と遊ぶところが少ないから早くねるになるんじゃない? 確か自殺も多いよね?

秋田何もないから早く寝るしかないしやっぱりなって思った

地元から2時間掛けて東京に出勤してる人はとても多い。 それが普通だと思ってた_:(´ཀ`」 ∠):

通勤時間もあるだろうけど、そもそも夜に出歩く場所がない

















通勤時間に1時間半以上かけると、睡眠時間も減るわな







モンスターハンター:ワールド - PS4
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1