話題のツイートより

今年定年を迎えた体育教師の最後の一言





今年、体育の先生が定年を迎えた。

「私は部活がしたくて教師になりました。教員生活で一番の思い出は、全国大会に出場したことと、体育祭の組体操で4段タワーと7段ピラミッドを完成させたことです」

ってのを聞いて、あぁ、こういう人々が、今の惨状を産んできたんだと思った。






















組体操 - Wikipedia

事故
組み立て体操は危険が伴うため、安全配慮義務が開催者に課される。演目上の性質として段数の高低に関係無く落下、及びその衝撃で上肢切断、歯牙障害、せき柱障害などの事故事例が多発していることがわかっている。1969〜2014年度の46年間に延べ9人の死亡事故(内2名が約1メートルからの落下死)と92人の後遺障害が確認されている、1983~2013年度の31年間に学校の組み立て体操において障害の残った事故は88件発生(そのうち2012年度までの10年間で後遺症が残る事故は20件発生)。

2012年度に小学校で起きた組み立て体操による事故は6533件、2013年度での事故事例は8500件超となっている。静岡県の中学では下敷きになった生徒が頚椎骨折し、両親が学校を相手に訴訟を起こした。ピラミッド以外の事故でも、福岡の県立高校の男子生徒が肩車された際に後頭部から落下して首の骨を折り障害を負ったケースや、頭部強打による中途難聴や頭痛・目眩など後遺症が残った事例、人間タワー崩落時の胸部圧迫による心臓破裂での死亡、演目指導に当たっていた名古屋市の市立小学校側が事実と異なる報告書を作成し裁判所から「被害児童に嘘の証言を強いた」など(後述)、各地で学校側の安全対策をめぐる裁判が行われた。


主な事故
・1983年、群馬県の小学校で人間タワー2段の練習中、2人の肩の上から転落して女子児童(当時6年生)が死亡した。
・1988年、愛媛県の小学校で卒業アルバム撮影中に人間ピラミッドが崩れ男子児童(当時6年生)が圧死した。
・1990年、福岡県立早良高等学校で3年生男子生徒が8段ピラミッド(平面型8段を目標にして、5段目までが完成して6段目にとりかかるとき)の崩落により首の骨を折り脊髄損傷の後遺症を負った。
・1990年、神奈川県相模原市立鵜野森中学校にて体育祭の予行練習中、教員8人が補助にあたっていた「人間タワー」がリフトアップの際に崩れ男子生徒(当時3年生、2段目担当)が首を骨折し、搬送先にて死亡した。
・1993年、和歌山県和歌山市の公立小学校で小学6年生の体重44kgの女児が体重74kgの同級生とペアを組まされた以降、腰痛を患うようになった。2006年12月に和歌山地裁は学校の過失を認め、和歌山市に約400万円の賠償を命じた。
・2006年、福岡県の県立高校で体育祭に向けて柔道場で組み立て体操の自主練習中、男子生徒(高2)が同級生に肩車をしてもらった際にバランスを崩して後方に転落し首を骨折、胸から下がまひし、身障者手帳1級の交付を受けた。2011年4月に福岡地裁小倉支部は学校側に事故の責任があることを認め、福岡県に約622万円の賠償を命じた。
・2012年、兵庫県の伊丹市立天王寺川中学校にてTV番組企画収録中に新記録の11段人間ピラミッド練習途中に支え役の生徒一人が足を骨折した。
・2014年4月、東京都北区立の小学校で4段タワーの練習中、上から2段目と最上段が立ち上がろうとしたときに崩れ、最下段で四つん這いの姿勢でいた6年生の女子児童が下敷きとなり左手首靱帯を損傷、左肘の脱臼、骨折の重傷を負った。卒業までに3回の手術を行ったが後遺症に悩まされるようになった。
・2014年5月、熊本県の菊陽町立菊陽中学で体育館にけが防止のためのマットを敷き、2〜3年の男子生徒約140人で10段ピラミッドを作る練習中に一部がバランスを失い崩落、教諭8人が現場指導にあたっていたがうち生徒の一人が腰の骨を折る重症を負った。同年、伊丹市立天王寺川中学校で11段ピラミッドの練習中に土台に加わっていた教師がケガをしたため、11段の挑戦を中止した。
・2015年5月、松戸市の小学校で3段タワーの練習中に1番上にいた男子児童が落下、頭と腹を強く打ち開頭手術を行った。幸い出血が少なく、一命を取り留めたが後遺症で左耳が難聴になった。
・2015年9月、千葉県の柏市立の中学校で平面型の5段ピラミッドを練習中に上部から2段目の3年生の男性生徒が落下、右太ももを強く打ちつけて骨折した。手術を受け、1か月以上入院したが、完治の目処はたたず、右腿から右足首にかけて金属製の装具をつけての生活を余儀なくされた。
・2015年9月27日、八尾市立大正中学校で行われた体育大会において10段ピラミッドが崩れ、下から6段目の男子生徒が右腕を骨折。
・2016年6月18日、広島大学附属三原中学校で行われた運動会において移動ピラミッド(9人、3段)が崩れ、下から2段目の3年生男子生徒(当時14歳)が2日後に脳内出血で死亡した。













この記事への反応



定年になるまでにどれだけの生徒を苦しめてきたんだろう

組体操は正直ものすごくおそろしかった。あんなものはサーカスだか雑技団だかのような特殊な団体に所属するプロフェッショナルじゃないかぎりやるもんじゃないし、子供に強制してやらすものでもない。

ほんこれ。
部活第一教員早く滅びろ。


制度や構造的な問題と他人の体験は分けて議論されるべきで、個人を責めても意味がない、ある意味で個人攻撃で可哀想だな、制度や時代の空気を変える時に、個人を否定しないこと、寛容であるべきじゃないかな

うん、「生徒に〇〇させることが目標」みたいな教師は今すぐ全員辞めてほしいかな

教師なら今時のニュースを拾うアンテナくらいは持って欲しい

しなくても良い組体操して子供が怪我したり亡くなったりしてるのにまだ組体操したがる先生がいるからね…

ピラミッドが崩れて頂上から落ち、後頭部を強打して丸一日意識失くした経験がある。あんなのは二度とやりたくない。

ピラミッドが完成出来るのは体育教師の手腕じゃなくて生徒の努力と犠牲を払った結果だからな

「てめえの体でやれや。うちの子を使うな人殺しww」くらいは言ってもいいんだろうなコレw

悲しいのは、40年間この先生のマインドが更新されなかったこと。40年間、新採体育教師のままだったこと。

完全に脳筋野郎じゃないですか。こんなのに関わった子供達が可哀想だよ。

やりたい体育教師だけで人間ピラミッドやって、感動し合えばいいのに。










事故が起きまくってる組体操を、教師が"一番の思い出"として話すのか…