油絵で、主に人物画を描いております。
— 岡靖知 (@yasutomooka) 2018年3月8日
写真ではなくて絵画ですよ~😆
よろしくお願いいたします。
#私の作品もっと沢山の人に広がれ祭り pic.twitter.com/B7isLLn8FT
※写真ではなくて油絵です!
「岡 靖知」のプロフィール [pixiv]
職業で画家をやっていますが、最近は趣味でイラストっぽいのも描いているのでそういったものを投稿していこうかと思いましたが本業の油絵メインになっております。
この記事への反応
・写真ではなく絵なのですか!? 凄いですねぇ!!
・着物の女性の作品凄く素敵です。
・素晴らしいの一言!
・今まで観てきた絵の中で一番の衝撃です。
・写真にしか見えない件について…
・とても美しい作品ですね、
手の甲、そして血管の青みが素晴らしい…。
・すごいの一言です。
なにも言われなかったら、写真だと信じますね!
・え?油絵…?写真じゃないの? いや、どう見ても写真…凄い



油絵ってもっと荒くて
ガシガシっとしたイメージしか無かったわ
こんなに写実的な表現も出来るんだなぁー
ガシガシっとしたイメージしか無かったわ
こんなに写実的な表現も出来るんだなぁー

やっぱすげぇわ…
こんなん写真じゃん
油絵って前置きあったから写真じゃなく絵としか見えん
まあ 「ほら本物そっくりに描けるオレすげーっしょ?」
感覚だし、素直に褒めてあげたら?
だからなんだっていわれるだけだから、皆やらなくなった
単純に写真の模写じゃない気がする
写真に見える絵ってもうネットで見飽きてるんだよね
写実は究極を目指したところで限界なんだよなあ。
任豚には価値がわからないだろうけどな
まさしく豚に真珠
意味あるのか?
ライターのくせに語彙力なさすぎるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネジの写真みたいな絵とか見てもふーんだがこれは良いピクチャーだなと思う
そこには同時に被写体依存という現実があるんだよね
こういう絵画って絶対女なのよw
しかもいわゆる美人で露出度が高かったり
結局絵画に意味があるのか被写体に意味があるのかっていう疑問が出てくるんだよね
絵の能力のある奴ほど問題になってくる
まあ油絵って修正がきくからやりやすいのかな
油絵の主戦場じゃん・・・
写真と同じような絵をわざわざ描くくらいなら、写真でいいじゃん。
レンブラントとか写真のように精密でコントラストの効いた絵も昔からある。
絵の方が綺麗だし絵に見えないからもうモデルもカメラマンも必要ねーじゃん
コラージュだよ?w
模写ならよくある
というか油彩画の写実絵なんて大量にあるやんけ
どんだけ無知なんだよ
写真には出せない味が絵画の醍醐味
これは写真でいい
あーそれ絵画史で習ったわ
何世紀頃の話だっけ?
写真の存在が証明している
ガシガシっとしたイメージしか無かったわ
こんなに写実的な表現も出来るんだなぁー
つまり写真じゃん
え、俺って昔の偉人と同じこと考えてたわけ?w
ピクシブってデジタル絵だけ投稿できると思ってたけど違うのか…
それなら俺も投稿しようかな
抽象画を取り入れるとそれはもう写実じゃないし、これから何を描いて行くのか期待
モデルは仕事なら簡単に脱いでくれるよ
わかってないなぁ
どう見ても絵じゃん
??何を言っているのか解らない、アナログ絵の写真だが
何故デジタル絵だけだと思っていたのか、どっちかと言うとアナログ絵の方が多いぞ(小中学生の落書きだが)
写真ならもっと汚く肌が映るからこれはキレイ過ぎる
ではないぞwww
どっちも好きだよ♪
もとになる写真わざわざ用意してたりするならそれカラーコピーすれば良いじゃんってなっちゃう
西洋画は写真がなかった時代に人物や出来事を記録するところからスタートしているわけで
写実的な物が本流だったが、写真が発明されたから廃れた
ゴッホのような芸術的な絵画は実は亜流が発展したものなんだよね
これでアニメーション作れるの?
作れないよねwwwクソ!
すごい技術だけど誰が描いても同じところが到達点
自分で空想した絵を描いてこの人のセンスを見せてほしい
それとも完全にこの人が生み出した人物なんだろうか?
それならすごいと思うけど
それにしても美人さんばかりやねw
ぶっちゃけスクエニのCGと変わらんじゃん
昔の画家みたいに亡くなってから価値上がるとかやめといたれよ。
芸術性は無いね
他のは言われれば何となく違うかな?って感じ
こいつが特別上手いとは思わない
時々超現実的で面白いのがあるけど
ネット上で画像見たって写真と何も変わらん
昔には存在しなかった技術や画材は沢山あるだろうが、油絵はそんなに変わらないだろ
もしこのレベルの絵を描けてたのなら当時から確実に画聖扱いだろ
キミはアホなのか
上手いねーってだけで、特段感動する要素が無い
写真と同様に描くなんて時間の無駄に思えるなぁ
写真に見える絵は絵である必要は無く、写真で完成させるべきだ。
こういうのは芸術では無い。
号数くらいかいとけよ
いや、作者さんは悪くないです
贋作を作るのが合うだろう。
新しい芸術を作るような思考には至らないタイプ。
じゃあ芸術って何か答えてみろよハゲ
新しい芸術()とか言ってるじてんでお察しだな
ヒザでも舐めてろデブ
絵に関してはふーん としか思わない
写実的表現なんてただの美大デッサンの延長線上のものじゃん
スーパーリアリズムの上澄みなんて見たら、それこそ写真だと思ってスルーしてそう
色々模索してる感はあるけど、正直惹かれないかな
※123
ゴッホは実物見ないと凄さは分からんよ
水彩画のように平面の絵じゃないから
絵じゃんガイジ…
こういう光景見るとニヤニヤしてしまうなw
19世紀から絵画があれやこれやで芸術だアートだみたいに細分化されていくんやで
画家と画法がスゲーのはもうはるか昔から当然で、その上で新しいものを作ってるのが今のアートなんだよ
だから小難しいお勉強をしないと今の画家が書いてるモノの凄さというのはわからない
「パッと見でスゲー」じゃなくて「この発想で新境地を切り開いたのか、スゲー」の世界だから
何人かコメしてるけどぜひこの表現力で現実には存在しない生物とか描いて欲しいな
ちゃんと言えたじゃねぇか
ああ、お前はゴッホよりラッセンの方が優秀だと思ってるようなアホかw
えぇ…レンブラントとかご存じでない?
ググればそういう大昔の人の油絵いっぱい出てくるけどこれなんか足元にも及ばないぞ
でも絵画の要素をかなり捨ててるからどうなのかね
レンブラントなんて完全に絵じゃんw
あんなのが写真だとは一ミリも思わんよw
ラッセンがいいとは思わないがゴッホに価値があるともこれっぽっちも思えんな
印象派画家ではルノアール以外いいと思える人がそもそもいないけど
この油絵も写真かって言われると違和感あるけどな
スーパーリアリズムだっけ?もっと写真で良いじゃんってレベルの油絵描く現代画家で幾らでもあるし
そこで絵画は3方向に分岐した。。サロンの話題として【メディーズ号の遭難】みたいな進化。ベラスケスみたいな略画。あくまでリアリティーを追及する旧派。
コレがまた屈折して印象派やキュビズムへと続く~。
何も驚くことじゃない
よく見る油絵がアナログ放送だとするとこれは4K
初めて知ったわ。
へぼい抽象画しか見たことなかったわー。
ピカソとかの買うくらいならこっちの方がいいわw
時間かければ普通に出来る
例えば超写実は炎や水しぶき、露や心情表現が苦手なので最近は芸術性の高い作品が少ない。コミックアートや浮世絵はあっさり難題をクリアしてしまうのでゴッホやリキテンスタインが注目して取り入れた。
現代でもこの苦手を克服した超写実なら高く高く評価される。
ここで出てくるのが白土三平。絵画を知った上で動きを表現するから驚く作品になる。
このタイプの作品は絵で見て満足すればいいのかもしれんけどね
でもお前は描けないんだから普通じゃないじゃん
写真見ながら描いてるよね?
意味ないよ
こういう作品は技術デモとして役に立つ
あくまで模写だからモデルの写真がないとここまでの物は描けないんだろうけど想像のものをこのクオリティーで描けるようになったら人間国宝にしてていいんじゃないかな
つまり、今普通の写実をしても話題になる可能性は低いし、芸術的野心があるかどうかも疑わしい。
少なくとも誰でもできるもんじゃないとは思うが…
美術の教科書とかに普通にあったよな
表情やポーズは付いているけど、止まったモデルを描いているイメージから抜け出せてない
これって模写どころかカテゴリ的には塗り絵じゃないの?
それとも真っ白なキャンバスに1から描いてるの?
1982年の【ブレードランナー】でビルのほとんどがマットペイントで描かれている。目を凝らして見れば絵だとわかるが表現としては充分。こうした仕事の出会いがないと現代では意味がない。
それを計算して正面の顔描く時は鼻筋なるところに絵の具を多めに載せるという画家もいる
画像からはわからないけど
外国のお姉さんの腕が浮いて見えるから、その技法も取り入れてるかも
昔美術のスケコマシ先生が言ってたでやらかして首になったけど
写実とかの人達どう対応するんだろうか
同じ油絵で写実性ならモナリザぐらいがちょうどいい
独創的な捉え方や表現をして描くから絵は価値がある
CGじゃないからすごいって意味がわからん
CGでフォトリアルな静止画・映像を作る方がすごいわ
CGがリアルさを追求するためにどれだけの計算をしてるか知らないだろ
個人的にはハルスとか好きだけど日本じゃ知名度低い気がする
後発とか恥ずかしくねーの?
作者の性別がきになる。男性ならメイクの方法とかを理解した上で描いてると思うから大変だったんじゃないかな。
2枚目は絵だと分かる
3枚目顔はリアルなのに手の質感が絵何だよな~
4枚目も3枚目と同じく手が不自然
て言うか4枚目の外人JTのCM出てる人じゃね?
面白くもなんともない
ほんとの写真じゃできないことをやらせるとかなら面白いけど
好き嫌いは個人の勝手だけど、純粋に技術を褒めろよ。写真のような油絵なんて普通描けないよ。
ディズニーも氷の中に泳ぐ水も再現も細かいし天才だね
凄いんだけどこれだともう写真でよくねって思うわ・・・
他の手法もだけど、らしさがないならさぁ
にはならんよなぁ、まぁここら辺はきっと過去に通ったルートなんだろう
こういう写実主義の絵ってすげぇ流行ってたんだけどな
はちまは油絵というとゴッホしか知らんのかと
見惚れるほど凄いんだけど、極限すぎて何故か虚しさが残る絵は初めてみた。これもクリエイティブだけど、''俺は筆でカメラを目指すんだ''と言われても、俺は反応に困る。
ならば、多少ぎこちなくても、強く、そして繊細な痕跡を俺は見たい。そこを筆が走ったと分かる油絵の方が好きだ。本当は、素晴らしいって褒めたいんだけど、褒めた後に感想を訊かれても先が出てこない。
色々な可能性があっても良いでしょ
中高の美術の教科書に書いてあるようなことを自慢げに披露してバカを晒すな。
百年以上頭が古いわ。
現実に今日本ではスーパーリアリズムは市場価値が上がっているんだよ。
なぜなのかな?
それをよく考えてみな。
俺もその典型的なのを嗜むことあるんだけど、突き詰めればホント自己満足の世界さ。投射再現というのは、誰かを幸せにするって方向じゃない。
俺は後者が死ぬほど大好きなのに、筆走らせる自分は何時間も遠くを見てる。俺でも出来るんだって嬉しくなったのも束の間でしかなかった。感情に慣れてしまうというかね。
無駄にしゃしゃり出てきて他人の感性を否定してるお前さんはどうなんだ?俺からしたら、絵を否定してる連中となんら変わらんよ。
「今まで観てきた絵の中で一番の衝撃です」って
大して絵を観てないだろ
エアブラシでも使ってんの?
海外含め手足の指の数以上いるし写実的に描ける人なんてな
例えば針使って下絵なしで人間インクジェットプリンターとしてA4サイズの印刷した写真と見分けつかない絵を製作できる人とかね
1から録画して動画にするといいんだけどな
tubeで大人気になるぞ
220ではないけど。
「写真でいい」っていうのは感性ではないよ。
「写真でいい」という考えこそ感性を否定しているし、芸術をバカにしているんだと気づけよ。
油絵の絵の具はべったり粘っこいからどうしても荒々しいタッチになる。
どうやったらこんなに繊細な絵を油絵の具で描けるんだ?
彩色方法が謎すぎる。
モデルなしで描いてればすごいって言えるんだけどな
完全に創作でリアルに描ける人いるんだろか?
と素直に思うけど、ただそれだけ。
絵画としても写真としても…
あと、見る媒体にもよるけど、スマホで見ていて、ちょっと拡大しただけでもうね
フォトリアルな油絵の制作過程をYoutubeなんかにアップロードしてる画家いっぱいいる
この程度をすごいとか思っちゃうのは単に無知の産物
うんうんそうだねえw
かわいそうに
けど事前に絵だと言われてないとフォトショ加工と勘違いする
判った上で人間の腕でフォトリアル表現を極める道を選んだんだよ
「写真でよくね?」
この場合、否定ではなく、迷いからの疑問だ。
対象が凄すぎるが故の思考的混乱。
否定でも暴言でもない。君は、他人を穿って見る事に長けてるようだし、口調も悪い。その上、レッテルを貼り付けるので、この絵のような品性もない。
わざわざ再現しなくてよくない?
美的センスを披露するのではなく、技術を披露する
絵にしか見えないけど
別に写真で代用できないから絵を描いてるわけじゃないのよw
根本的にモノの見方が貧困だな・・・っていつも思う
それがものの見方が貧困だという考え方こそが想像力が貧困なのかなと感じてしまう
リアリズムの追求が芸術性だと感じない人が新しいタイプの芸術性を作り上げることもあることもあるだろうし、
その感性を否定してただ貧困だと断定するのは如何なものかと
もっとパサパサさせた方がリアルに近づく
この絵だって近くで見たら油彩タッチ残るはず。挙げてる油彩のイメージ画像も引きで見ればリアルに見えるの多いし
記事描いたやつはアナログ絵の実物見たことがないのか?
この程度の合成感あるリアル絵は珍しくも面白くもないが、これを芸術かどうか決めるのはバックのパトロンの仕事だしな