伊藤ハム ウインナー自主回収 卵を検出
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180312/k10011362201000.html
記事によると
・大手食品メーカー、伊藤ハムは製造したウインナーから本来は含まれない卵が検出されたとして、自主回収
・伊藤ハムが自主回収するのは、スーパー向けの商品では「適量適価皮なしウインナー90g」と「Vパック皮なしウインナー280g」のうち、賞味期限が3月24日、28日、30日、4月3日、4日のものです。
・また、ローソンストア100向けの商品では、「バリューライン皮なしウインナー90g」のうち、賞味期限が3月28日、4月4日のものです。
・自主回収する商品は合わせて6万6545パックに上り、いずれも千葉県柏市の工場で製造されていました。
この記事への反応
・皮なしウインナー舐めてもおいしい!に見えるくらい私はもう枯れている。 美味しいよねウインナー。
・朝ごはんはウインナーと目玉焼きが定番だわ。
・あのあのあのあの本来含まれない『何の』卵ですって?(気がついてしまった)
・卵が検出しても別に問題ではないのではと思ったけど、卵アレルギーの人にとっては死活問題だもんな
・”製造ラインの洗浄が不十分だったことがわかり、調べたところ、本来は含まれない卵が検出”
・なんのたまごなんですかねぇ(こわ
洗浄不足でついた卵・・・やばそうだな
【早期購入特典あり】 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 4KリマスターBOX (4K ULTRA HD Blu-ray&Blu-ray Disc 2枚組) (特製A4クリアファイル付)posted with amazlet at 18.03.12バンダイビジュアル (2018-06-22)
売り上げランキング: 4

しかもほぼ1日遅れ
ここのバイトライターのやる気ない感だけが伝わってくるw
おそらく虫の卵だろうけど・・・
これを抑えておくとはちまで通ぶれるぞ!
なにがおそらく虫の卵だよバーカ
同じラインで卵使う製品作ってるだけに決まってんだろバーカ
"何の卵?"とか文盲というかガイジというか大丈夫か?
コスト削減の煽りをくって
管理がいい加減になりがちなんじゃね
玉子表記は鶏卵くらいにしか使わないから
ゴキブリが混入しても圧力かけて握りつぶそうとした某カップ焼きそばの会社とは違うわ
二つほど卵が付いてるから回収だな
生きてて楽しい?
でも魚卵や爬虫類卵、昆虫卵など鳥以外の卵は含まれないっていうから
虫の心配してる人は安心していいよ
どう考えてもニワトリの卵じゃないな。ウインナーの製造ラインにその卵があるわけないから。
伊藤ハムのページ見ると「※本品は乳、卵、小麦、えびやかにを含む原料を使用した設備で生産しています。」って書いてあるから
いろんな製品を一つの工場で生産してるんじゃないかな
そんでバケツ?の一つでも使い回した日には混入する可能性もあるんじゃないかな、どういう管理の仕方か知らないから憶測だけど
肉のツナギによく使われてるんだ